トレミーの48星座

登録日:2015/01/04 (日) 22:54:33
更新日:2021/10/26 Tue 14:50:17
所要時間:約 ? 分で読めます




太古の時代より、人々は夜空にうかぶ星の並びを人や動物に当てはめ、
デカンと呼ばれたそれらは年月を経て様々な形を生み出した。星座である。

紀元2世紀
時の数学者プトレマイオスによって数多くあったそれらは48の数に纏め上げられた。それがトレミーの48星座である。

ヨーロッパ・アラブなどで2000年以上も使われ続け、日本においても様々な作品に要素として採用されることが多い。

星座のモチーフのほとんどはギリシャ神話から取られている。


天文学においては、宇宙空間における方角を指し示す際によく用いられる。
星座の線の結び方や領域など、星座の形そのものには何ら学術的意味はないものの、他に目印になるようなものも見当たらないため、もっぱら星座が頼りになる。
例えば、「オリオン腕」「いて座A*」「アンドロメダ銀河」「おとめ座銀河団」などと、主に銀河以上のスケールの文脈で使われる。


48星座一覧



  • おひつじ座(アリエス)

  • おうし座(タウラス)

  • ふたご座(ジェミニ)

  • かに座(キャンサー)

  • しし座(レオ)

  • おとめ座(ヴァルゴ)

  • てんびん座(リブラ)

  • さそり座(スコーピオン)

  • いて座(サジタリウス)

  • やぎ座(カプリコーン)

  • みずがめ座(アクエリアス)

  • うお座(ピスケス)

 ☆黄道上に位置するため黄道十二星座とも呼ばれる12星座

  • へびつかい座(オヒュカス)
 由来:医学の神アポロンの息子にして死者をも蘇らせる医者アスクレピオス

 ☆黄道上に位置するが黄道星座に含まれない星座

  • アルゴ座
 由来:ギリシア神話で活躍する英雄たちが乗り込んだとされる巨大な船「アルゴー船」
あまりに大きすぎることから後世に分割された。


 ☆1756年に↓3つに分割された星座

 ・とも座(プッピス)

 ・ほ座(ウェラ)

 ・りゅうこつ座(カリナ)


  • アンドロメダ座
 由来:エチオピア王ケフェウスと王妃カシオペアの娘アンドロメダ。カシオペアが海神ネレウスの怒りを買ったために生贄に捧げられた。

  • いるか座(デルピールス)
 由来:海神ポセイドンの遣いのイルカ

  • うさぎ座(レープス)
 由来:レロス島に連れて来られた野ウサギ

  • うしかい座(ボーテス)
 由来:おおぐま座を追う牛飼い

  • うみへび座(ヒドラ)
 由来:ヘラクレスの12の冒険に登場する怪物ヒュドラー

  • エリダヌス座
 由来:太陽神ヘリオスの息子パエトーンが落ちて死んだ川

  • おおいぬ座(カニス・マヨール)
 由来:神犬ライラプス

  • おおかみ座(ループス)
 由来:狼に変えられたアルカディア王リュカオン

  • おおくま座(ウルサ・マヨール)
 由来:ゼウスのお手つきとなったためにヘラ(アルテミスの場合もある)に大熊に変えられたニンフ、カリスト

  • オリオン座
 由来:狩人オリオン

  • からす座(コウルス)
 由来:アポロンの眷属であったカラス。アポロンの恋人コロニスが浮気をしているという嘘をついたために追放された。コロニスが身籠ていたアポロンの子がアスクレピオスである。

  • カシオペア座
 由来:エチオピア王ケフェウスの妻カシオペア

  • かんむり座(コロナ・ボレアリス)
 由来:酒神ディオニュソスがアリアドネに贈った冠

  • くじら座(ケートス)
 由来:アンドロメダを食べようとした怪物鯨

  • ケフェウス座
 由来:エチオピア王ケフェウス

  • ケンタウルス座
 由来:ポロスという名のケンタウロス

  • こいぬ座(カニス・ミノール)
 由来:イーカリオスの飼い犬マイラ

  • こうま座(エクレウス)
 由来:カストールの馬ケレリス もしくはポルックスの馬キュラルス

  • こぐま座(ウルサ・ミノール)
 由来:大熊に変えられたカリストの息子アルカス

  • こと座(リーラ)
 由来:吟遊詩人オルペウスが所有していた竪琴

  • コップ座(クラーテル)
 由来:アポロンのゴブレット

  • さいだん座(アラ)
 由来:ゼウスと兄弟たちがティタン神族を打ち破ることを誓った祭壇

  • さんかく座(トライアングレム)
 由来:ナイル川の三角州

  • はくちょう座(キグヌス)
 由来:ゼウスが化けた白鳥

  • ヘラクレス座
 由来:勇者ヘラクレス

  • へび座(セルペンス)
 由来:アスクレピオスが象徴とした蛇

  • みなみのうお座(ピスケス・アウストリヌス)
 由来:アプロディテが変身した魚

  • みなみのかんむり座(コロナ・アウストリヌス)
 由来:賢者ケイローンの冠

  • や座(サギッタ)
 由来:アポロンが息子が殺された八つ当たりとしてキュプロクスを撃ち殺した矢

  • りゅう座(ドラコー)
 由来:ヘラクレスの12の冒険に登場する竜ラドン

  • わし座(アクイラ)
 由来:ゼウスの遣いの鷲

  • ぎょしゃ座(アウリガ)
 由来:アテナイ王エリクトニウス

  • ペガスス座
 由来:メドゥーサの血液から生まれた白馬

  • ペルセウス座
 由来:英雄ペルセウス。メドゥーサ退治を行い、アンドロメダを救出した。




追記・修正は夜空を見上げながら

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2021年10月26日 14:50