登録日:2016/01/20 (水曜日) 03:14:18
更新日:2025/01/10 Fri 20:42:17
所要時間:約 3 分で読めます
「
超操縦メカMG」に登場する
ロボット、マリオネーションギアの一体。
重工房で製作されたMG。
本来は作業用の
黄色いダンプカー型MGだが、その高いパワーと拳は
オートマンとの戦闘において強力な武器となる。
耐久力は100。スロット数は2。整備頻度は5(高いほど故障しにくい)。整備時間は3(低いほど整備が早く終わる)。値段は2000G。
【操縦方法】
《ダンプカー形態》
- 画面右端のアクセルレバーを上に動かすと加速、下げると減速する。
- 中央のハンドルで方向転換。ちなみに現実の自動車のハンドルとは異なり、放しても自動で元の位置には戻らない(プレイには特に支障はないが)。
- 左端のボタンでクラクションが鳴る。
- 右上の赤いボタンを押すと荷台が上がり、青いボタンを押すと荷台が下がる。(ゲームでは特に使い道は無いが)
- 左上のスイッチで人形形態に変形。
《人形形態》
- 画面右側の十字レバー上下に動かすことで腕の振り上げと振り下ろし、左右に動かすことでストレートパンチを繰り出す。
このパンチは剣などと違ってリーチが短い分スピードが速く、連続で叩き込んで敵に大ダメージを与えることができる。
物を掴む事も可能で、その状態でパンチを繰り出すと手前へ物を投げる事が可能。
- 右上のボタンを押してミサイルを発射。装弾数8発。
- 左側の回転レバーを回すと必殺のサイクロンパンチを放つ。
周りを敵に囲まれてしまった時に使用すると爽快。
- 左上のスイッチでダンプカー形態に変形。
【バリエーション】
青くなった人形重機の強化型。
耐久度が大きく向上し、インファイトにおいて高い戦闘能力を発揮する。
耐久力は245。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。
設計図11AとBを揃える事により製造可能。開発費は10000G。
人形重機の最終形。
打撃性能が極限まで高まり、その拳が砕けぬものは無くなった。
耐久力は630。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。
ミッション57スーパーハードモードをクリアする事により購入可能。値段は65000G。
- 人形重機ローザ―シリーズ
- 人形重機ルクサーシリーズ
はたらくくるまの仲間たち。
ローザ―はブルドーザー型、ルクサーはミキサー車型のMGである。
【その他】
- パンチの連打を放つときに「オラオラオラ」と叫んだ人形使いは少なくない…筈。
- 重工房製のMGなので、運搬系のミッションも得意。というかこちらが本来の使い方である。ただし荷台に物を乗せて運搬するという、本来のダンプカーの使い方はできない。
- レバーを左右に振ってのオラオラはやったなぁ。サイクロンパンチは壁に追い込むとフルヒットさせやすいかな? -- 名無しさん (2016-01-20 22:09:35)
- ショベルカー型もあった気がするんだけどあれは違う工房だっけ? -- 名無しさん (2016-01-20 22:36:08)
- 同じ工房だよ -- 名無しさん (2016-01-22 22:39:55)
- ガードの態勢がちょっとビッグオーっぽい -- 名無しさん (2016-06-30 01:49:28)
最終更新:2025年01月10日 20:42