登録日:2013/11/15 Sat 13:29:11
更新日:2025/04/08 Tue 21:52:27
所要時間:約 5 分で読めます
「ラッシュ」とは本来は「突進する、殺到する」という意味で、そこから「混雑する」と表す。更に派生して今では「何度も相手を攻撃する」という意味に発展した。
少年漫画では攻撃にラッシュを使うことは珍しいことではない(代表例が『
北斗の拳』のアタタタタ)が、ジョジョでは主人公や仲間が決め技として使うことが多く、
さらにその際に独特の掛け声をしながらラッシュ攻撃を行うため、特徴的な
擬音やポージングなどと共に、ジョジョの代名詞の一つとして知られている。
パロディに用いられることも多い。
主人公の
ジョナサン・ジョースターが「
山吹色の波紋疾走」で
ブラフォードに対し拳の連打を浴びせて撃破している。また、カプコン製作の格闘ゲームでは「
青緑波紋疾走」共々孫のジョセフも使用している。
第3部以降のラッシュとは違って掛け声はないが、攻撃している時の「ドバドバ」という打撃音が印象的。
このおかげで『
オールスターバトル』では、
ただ一人自身の肉体でスタンドや銃弾のラッシュと渡り合う超人振りを披露することに。
ただ、印象に残るとはいえ実際に使用したのは1度であり、さらにいうなら
波紋は
屍生人や吸血鬼相手に使用した場合、
その性質上、基本的には『一触必殺』なので同じ相手に何度も攻撃する必要はない。
決め技の一つに『ズームパンチ』があったり、
第2部では
リサリサが「拳からの波紋がもっとも(攻撃する場合?)強力」と称するなど、
拳での攻撃が決め手となるシーンはあっても、ラッシュ攻撃は第3部までは出てくること自体が稀であった。
しかし、『Jスターズ ビクトリーバーサス』のように個性付のために「ジョナサンはラッシュキャラ」等の原作と乖離した性能設定がされることもあり、
知名度はともかく理解度の深さという意味では不遇。
ラッシュというには微妙だが、主人公
ジョセフ・ジョースターがどこから手に入れたのか、トンプソン
機関銃で
吸血鬼と化したストレイツォを攻撃している。
『ASB』でも技としてはあるものの、「突きの速さ比べ」の対象にはなっていない。
でもミスタの拳銃は対象である。
ご存知、主人公
空条承太郎がスタンド『
星の白金』でトドメに「オラオラ」と叫びながら何度も殴った後に吹っ飛ばす描写で有名。
回数も多く、まさにラッシュを象徴する存在と言える。ちなみに最初の犠牲者は
花京院。
その中で特に有名なのは、
鋼入りのダン戦にて、スタンド「
恋人」で攻撃出来ないのを良い事に散々コケにされた復讐として、
3ページに渡って「オラオララッシュ」を叩き付けたシーンだろう。
実は一ヶ所だけ「オラオ」になっている。これはアニメでも再現されている。
ラスボスである
DIOもラッシュを使うが、コチラの掛け声は「無駄無駄」。
DIOと承太郎の最終決戦でオラオラオラVS無駄無駄無駄のシーンは作中屈指の名シーンとの声も。
なお、「無駄無駄」というフレーズ自体は、DIOが第1部の頃から時折使っていた。
また、ファンの間では
ポルナレフの「
銀の戦車」が繰り出す高速の刺突もラッシュとして扱われる事があり、アレッシー戦ではスタープラチナとの同時ラッシュも披露した。
原作で言う「突きの速さ比べ」がシステムとして取り入れられている作品では実際に高速刺突でオラオラなどに対抗可能。
掛け声としてはアヴドゥル戦などで見せた「ホラホラ」が採用されることもある。
本作の主人公・
東方仗助はクレイジーダイヤモンドによるラッシュ攻撃の時に「ドラララ」と叫ぶ。前作の「オラオラ」の印象から「ドラドラ」と誤解されることもある。
承太郎も登場するが、あくまでサポートなので出番は少なめであり、「オラオラ」の出番も少ない。
しかも、久々に見せたのがあろうことか
シアーハートアタック戦。
かつての敵のように3ページに渡ってオラオララッシュを叩き付けるも
何事も無いかのようにピンピンしていたシーンに度肝を抜かれた人は数知れず。承太郎も冷や汗をかいた。
ラッシュに数えられることはあまり無いが、虹村億泰のザ・ハンドもスーパーフライ戦で
ガオンせずに仗助との同時ラッシュを披露したほか、
レッド・ホット・チリ・ペッパー戦での連続踏み付けは名前がハンドなのに攻撃手段がフットであるため時折ネタにされる。
主人公の
ジョルノ・ジョバァーナはDIOの息子(身体的にはジョナサンの息子だが)という設定であり、ラッシュの時は「無駄無駄」と叫ぶ。ハイなときには「WRYYYYYY(ウリャー)」となる。
ジョルノのスタンド『
ゴールド・エクスペリエンス』には直接殴った相手を一時的に行動不能にする追加効果があり、そのためラッシュの処刑率は非常に高い。
最も有名なのは、最低最悪のゲス野郎
チョコラータへのトドメとして、何と
7ページ半に渡る計122回の無駄無駄ラッシュを披露した。
このシーンは最早、伝説となっている。
何気にVS
ギアッチョでは蹴りでラッシュを繰り出す珍しいシーンがある(大抵のラッシュは殴る)。
但し、ジョルノは主人公だがサポートに徹する事も多いので、仲間のラッシュも多い。また、そのラッシュも一風変わっているため印象強い。
- ブチャラティ:アリアリアリ…アリーヴェデルチ!
- ナランチャ:ボラボラボラ…ボラーレ・ヴィーア
- トリッシュ:WAAAAAAAAANNABEEEEEEEEE
- フーゴ:うばぁしゃあああああ
主人公の
空条徐倫は承太郎の娘ということもあり、ラッシュの時には「オラオラ」と父親譲りの掛け声を叫ぶ。
何だかんだでパパ大好きな徐倫である。
しかし残念ながら親子揃って「オラオラ」ラッシュをする場面は無く、実現はゲーム「アイズオブヘブン」まだ待たれることとなる。
エルメェス・コステロのスポーツ・マックス戦における「これも!これも!これも!」「グロリアのぶんだあああ──ッ!!」の渾身のラッシュも名シーンと名高い。
世界観の一新に伴ってスタンドのビジュアルや立ち位置が変わり、人型のスタンドが割とメジャーだったそれまでの部と異なり、
装備型だったり特殊能力タイプが多くなったこともあり、そもそもラッシュ攻撃が出ることがなくなった。
しかし、主人公
ジョニィ・ジョースターのスタンド『
牙』が最終形態で人型になり、
準ラスボス相手にラッシュ攻撃を行った。
これだけでもシリーズ読者にとっては嬉しいサプライズだったが、その時のジョニィの掛け声が「オラオラ」であり、
まさしく読者にとっては「二重ショック」ならぬ「二重サプライズ」であった。
なお、これに合わせてか、予想外のラスボスとして登場した
Dioも(ラッシュ攻撃の時ではないが)「無駄無駄」と叫ぶシーンがあった。
主人公の
東方定助とそのスタンドであるソフトアンドウェットが前部のジョニィ同様に「オラオラ」ラッシュを繰り広げる。
しかし、記念すべき第一回目で「オラオラオラオラアラオラ……」とオラオラの中にアラが混じり込んでいる。これがネタなのか誤植なのかはファンの間でも意見が分かれるところだが、『ASB』ではしっかり「オラオラアラオラァ」と収録されているので誤字ではない。多分。
(定助はすきっ歯という設定があるので、発音に癖があってもおかしくない。)
というか、そもそもこのオラオララッシュ……凄まじい連続パンチをしているように見えるが、上から落ちてきた
笹目を掴んで引き寄せ付ための行動である。
ゲーム等では、過去作よろしくオラオララッシュとして表現されるが、作中においては定助がこのような直接攻撃を行うシーンは少ない。
何度かラッシュを繰り出す場面があるが、敵スタンドの堅さに負け逆に手を負傷したり、
飛んできた栗を粉砕したりと地味なシーンが多い。やはりメインの能力はしゃぼん玉であるためか、ラッシュの方は通用しなかったり牽制に留まることが多め。
東方常敏のスピード・キングもプアー・トム戦にてオゾン・ベイビーに対してラッシュを披露したが、オゾン・ベイビーのビジョンはあくまで術中に嵌った者に見える幻影であったため空振りに終わった。
掛け声は「SPEYAHH!!(スピイイアアア)」という独特なもの。
他のキャラだと
8部吉良吉影の「WRYYYYYEEEEAッ」や、
文くんの「ウリャアアアア──ッ」など、
過去の部の登場人物の一巡後にあたるキャラが初のラッシュ&意外な掛け声を披露していたりする。
○余談
3部を題材とした格闘ゲーム「
未来への遺産」ではこれを再現したシステムが実装されていて、特定の技をかち合わせるとラッシュの応酬が発生。
ボタンを連打して速さを競い合い、負けた方のキャラは吹っ飛ばされて大きな隙を晒してしまう。(ダメージ自体はゼロ)
対応キャラクターは、ジョースター一行とDIOのみ。
イギーやジョセフもしっかり参加できる。
8部までを題材とした格闘ゲーム「オールスターバトル」でも再現されており、特定の技同士で相殺すると「突きの速さ比べ」が発生する。全ての連打技が対応しているわけではなく、逆にポルナレフや
ミスタ(!?)のように連打以外で参戦できるキャラもいる。
ミスタのものは弾倉がどうなっているのか凄い気になるが、よく見ると原作通りキャップから弾を落としてリロードしている。じゃあキャップの中にどんな風にどんだけ仕込んでんだという話になるが。
「ホラホラ」ラッシュや「おおおお」ラッシュと言うと思うところはあるだろうが、ラッシュを比べられることを素直に喜ぼう。
本作には「スタンドラッシュ」と言う名前の「スタンド技の途中で本体だけ別行動する」システムもあるため、単に「ラッシュ」と言うと少し紛らわしい。
なお、前述の通りジョナサンはスタンドと
生身でラッシュ対決する。
ちなみに、没ボイスでは全員分の声が収録されているので、元々は全てのキャラに実装するつもりだったが実現しなかった模様。
- ASBで声優の試練だと思った。 -- アリアリに惚れた人 (2013-11-15 17:46:03)
- アリアリは長かったな・・・よく言えたもんだ -- 名無しさん (2013-11-15 19:57:43)
- 1部の時点でジョナサンがディオを泣くまで殴ったり、ブラフォードに波紋疾走の連打をキメている。 -- 名無しさん (2013-11-16 05:45:05)
- 個人的にオラオラはジョースターの中でも『空条』の系譜以外は使って欲しくない。ジョニィとか定助が使ってもしっくりこなかったし(定助は実は承太郎のポジションだったんだよ!というどんでん返しが来るかもしれないけど) -- 名無しさん (2013-11-16 05:49:25)
- ブチャとナランチャが有りならいいだろ -- 名無しさん (2013-11-16 12:07:27)
- ↑『掛け声』って点ね。アリアリやボラボラはいいの。 -- 名無しさん (2013-11-19 18:23:11)
- ゲーム版でストレイツォがすっげー恥ずかしいsensenラッシュやってたな -- 名無しさん (2014-01-27 11:44:49)
- オラオラ・無駄無駄は4回まではよし、それ以上続けたらジョジョパロ認定 -- 名無しさん (2014-01-27 14:39:21)
- 自分でラッシュの掛け声やると口の中で舌がペチペチなるのよね… -- 名無しさん (2014-04-07 23:29:33)
- ASBでミスタまでラッシュ出来たのには驚いたな。しかもその時の相手がジョナサン。…つまりただの拳で銃弾止めまくる化け物が出来た。 -- 名無しさん (2014-05-20 21:30:54)
- 作中最初のオラオラがパンチじゃなくて首ユサユサだったのには驚いた -- 名無しさん (2014-05-20 21:45:17)
- さらに首根っこつかんでハンマーパンチw脳挫傷で死ぬってwww! -- 名無しさん (2014-05-28 18:12:26)
- ↑以外にも花京院が最初にくらってたんですよね。恐るべし承太郎(x_x) -- 名無しさん (2014-06-20 09:23:05)
- 定助はドラララの方がよかったな。 -- 名無しさん (2014-06-20 09:49:40)
- ASBでスタンドがラッシュしながら、 -- 名無しさん (2014-12-15 14:14:02)
- レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ -- 名無しさん (2015-08-24 14:18:43)
- エリエリもいれよう(提案) -- 名無しさん (2015-11-21 11:26:37)
- ポルナレフのホラホラもそうだろうか -- 名無しさん (2015-12-12 16:52:02)
- ↑15 まさか、定助がマジで空条の系譜である可能性が浮上してくるとは誰が予想できただろうか -- 名無しさん (2016-01-19 20:57:51)
- チョコラータもさり気無くやってるのよね -- 名無しさん (2019-06-16 13:37:50)
- マッハオラッ -- 名無しさん (2019-10-27 21:52:15)
- ポルナレフもラッシュはしたことあるけど意外に掛け声ないのな -- 名無しさん (2019-11-10 19:35:21)
- 聞いてて気持ちいい -- 名無しさん (2019-11-14 12:14:13)
- ネタなのは分かってるけど、修正の速さ比べって編集合戦じゃないですかね…w -- 名無しさん (2019-11-14 12:22:23)
- タイタスさん「ウルトラララララララ!」 ベリアル「ベリベリベリベリベリベリ!」 -- 名無しさん (2019-12-09 21:43:37)
- ラッシュ攻撃をやったことが無いという点でもジョセフって異色のジョジョなんだな。(そして機銃攻撃は複数回やったことがある) -- 名無しさん (2019-12-20 17:41:40)
- DIO様とジョルノの「無駄無駄」と「WRYYY(ウリャー)」のラッシュが狂おしいくらい好き。 -- 名無しさん (2024-11-22 17:39:35)
最終更新:2025年04月08日 21:52