剣銃士ダルタニア(超操縦メカMG)

登録日:2016/02/04 (木曜日) 16:40:26
更新日:2025/01/10 Fri 21:28:42
所要時間:約 2 分で読めます





見なさい!

剣銃士ダルタニア!



超操縦メカMG」に登場するロボット、マリオネーションギアの一体。
円工房により製作された。電子装備を持たない人形の中で、最高傑作の1つに数えられる名作。
剣銃士という名の通り、右手に細身の剣を、左手にフリントロック式の銃を装備する人型MG。
耐久力は145。スロット数は3。整備頻度は6(高いほど故障しにくい)。整備時間は2(低いほど整備が早く終わる)。
ミッション44をクリアする事により購入可能。値段は3600G。



【操縦方法】
  • 左下の撃鉄を倒し、その後上にあるトリガーを引くことで拳銃を撃つ。
    拳銃は弾工房のものと比べると旧式で連射もできないが、威力は高く熱量も少ない。

  • 右側にあるH型のレバーを動かして剣を振るう。ちなみに剣はレイピアと思われるが突きの操作は無い。
    剣は右手に装備されているため、左側に剣を振るうことが出来ないので注意。


【バリエーション】
  • 剣銃士ダルタニア改
 群青色のボディとなった剣銃士の改良型。
 性能の向上と共に、拳銃の破壊力が強化された。
 耐久力は270。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。
 設計図21AとBを揃える事により製造可能。開発費は12000G。

  • 剣銃士ダルタニアS
 剣銃士の完成形。白いボディに赤いスカーフが良く映える。
 電子装備を持たないMGにもかかわらず、あらゆる人形の中でもトップクラスの性能を誇る。
 耐久力は660。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。
 設計図41AとBを揃える事により製造可能。開発費は41500G。



【その他】
  • アンマリーが中盤から搭乗するMG。
    誰かさんと違って誤射も少なく、共闘する際には心強い味方となってくれる。

  • 伝統の技と最新技術が融合し、一つの美しい作品となっている。
    そして武骨なデザインが多いMGの中では珍しく、女性的な印象を受ける。

  • 遠近共に高いレベルでバランスが整っており、変形機能も超兵器も持たないシンプルな操縦法ながら使い勝手が良い。
    遺跡の巨人との戦いでお世話になった人形使いは多いはず。

  • 剣のレバーは縦線と横線の交差する2点を通過させると熱が多く溜まるため、交差点を通過しない振り方をすることで小刻みな攻撃が可能となる。

  • 銃弾はやや右側に飛びがちで、自機よりも左へは撃てない事も多く、剣も右側にしか振れないため、右側を意識して戦うと良い。

  • 元ネタは19世紀フランスの小説家アレクサンドル・デュマ・ペール作の冒険活劇小説『三銃士』の主人公であり、実在した軍人でもあるダルタニャン。


いざ!

ダンクールの追記・修正を
受けろっ!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年01月10日 21:28