登録日:2016/10/03 Mon 11:18:21
更新日:2024/12/28 Sat 11:05:21
所要時間:約 4 分で読めます
概要
ビショップクラスのカードで、2016/9/30に追加された新パック「Darkness Evolve」で追加されたカードの1つ。
その効果はと言うと、
8コスト アミュレット ビショップ
カウントダウン 1
ラストワード 目覚めし熾天使1つを出す。
要は1ターン後に「目覚めし熾天使」というアミュレットを出すということ。
ではそれの効果は?
8コスト アミュレット ビショップ
カウントダウン 1
ラストワード 蘇りし熾天使1つを出す。
また、同じような効果。では、「蘇りし熾天使」の効果は?
8コスト アミュレット ビショップ
カウントダウン 1
ラストワード 栄光のセラフ・ラピス1つを出す。
またしても同じような効果だが、次に出すのは「熾天使」が付かないカードのようだ。
果たしてその効果は?
8コスト アミュレット ビショップ
カウントダウン 1
ラストワード このバトルに勝利する。
( ゚д゚)ポカーン
そう、このアミュレットは出してから4ターン経てば、エクストラウィンとなるカードなのである。
「4ターンかかるとか遅くね?経過する前にやられるだろ」と思ったそこのアナタ、
ビショップクラスは詠唱系アミュレットと呼ばれる、カウントダウンによるラグがある代わりに、カウントが0になるか破壊されると、
強いスタッツを持ったフォロワーを出したり、敵のフォロワーを消滅させるなどの強力な効果を持つものをメインの一つに据えたクラスであり、
ビショップクラス専用のスペルやフォロワーの中には、自分の場の詠唱系アミュレットのカウントを進める効果を持ったものが何種類か存在する。
なので、引きやプレイングにもよるが、やろうと思えば最速でこのカードを出した次のターンにエクストラウィンを発生させられる。
相性の良いカード
3コスト フォロワー ビショップ
3/2
ファンファーレ 自分のアミュレット1つのカウントダウンを1進める。
3コスト フォロワー ビショップ
1/2
自分のターン終了時、自分のアミュレット全てのカウントダウンを1進める。
2コスト スペル ビショップ
自分のアミュレット1つのカウントダウンを2進める。
カードを1枚引く。
3コスト スペル ビショップ
自分のリーダーか自分のフォロワー1体を3回復。
自分のアミュレットすべてのカウントダウンを1進める。
コストが軽めのカウントダウン加速系。
出した次のターンにこれらのカードが計3枚あれば、一気にエクストラウィンを発生させられる。
(「封じられし熾天使」を出した次のターンには少なくとも9コスト以上使えるようになっているため)
3コスト フォロワー ビショップ
2/2
ファンファーレ カウントダウンを持つアミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
「封じられし熾天使」を上手くいけば手札に持ってこれるサーチ効果を持つフォロワー。
ただ、上記のカウントダウン加速系カードを活かしたデッキなら詠唱系アミュレットが必然多くなるためにまず確実には引けず、
だからと言って詠唱系アミュレットを減らすと今度は上記のカード達が腐るため、バランスが悩ましいところ。
6コスト スペル ビショップ
お互いのフォロワーすべてを破壊する。
「封じられし熾天使」によるエクストラウィンだけを狙うなら自分の場のフォロワーは気にしなくていいため、遠慮なく行使できる。
最速でエクストラウィンを発生させられなくとも、これで場を壊滅させられたらもはや相手は絶望しか無いだろう。
以上のカード群のみならず、元々のビショップクラスに存在したカウントダウン補助のカードや強力なスペル・フォロワーを行使すると、
最速2ターンでエクストラウィン達成はもちろん、元々ビショップクラスは耐久型のため、4ターン粘るという戦法も取れる。
この「封じられし熾天使」は、ビショップのクラス特性にマッチした、それなりに使いやすいエクストラウィン発生アミュレットなのである。
しかしそれはつまり、敵に回した時にこれへの対策がなければ、
最速2ターンで負けるか、もしくは指をくわえて封じられた天使が復活していく様を見ているしかないということでもある。
それでは、その対抗策とは?
対抗策と弱点
8コスト フォロワー ニュートラル
4/3
ファンファーレ 相手のフォロワー1体か、アミュレット1つを消滅させる
「封じられし熾天使」と同じ、「Darkness Evolve」で追加されたフォロワーである。
詠唱系アミュレットは破壊しても効果が発動するため、「封じられし熾天使」を破壊すると逆にエクストラウィン発動までの時間を縮めてしまうが、
このカードは「消滅させる」ため、「封じられし熾天使」を無力化できる。どのクラスのデッキにも入れられるニュートラルクラスなのも利点の一つ。
今までアミュレットを消滅させるカードはウィッチとビショップにしかなかったが、これによって全クラス、相手のアミュレットの消滅が可能となった。
ただしコストが重い上にスタッツが割と、いやかなり低めなのが欠点。
レアリティも最高位の「レジェンド」のため、一枚持つのも一苦労という点も欠点といえよう。
また、「封じられし熾天使」は8コストと重いため、出したターンはどうしても置く以外何もせずに終わる事が多く、
出したターンからリーダーに攻撃ができる「疾走」持ちのフォロワーを多数擁するデッキや、リーダーにもダメージを与えられる所謂「焼き」を用いるデッキ等が相手の場合、
次のターンだけで一気に勝負を決められたり、最速で発動できない場合、エクストラウィン発生前に削りきられたりすることもある。
特に問題なく回った場合この辺のターンで決めにかかってくるスペルウィッチタイプのデッキには、
低コストで「封じられし熾天使」を無力化出来るスペル「変成の魔術」や、
「ルーンブレイドサモナー」や「フレイムデストロイヤー」と「次元の超越」を組み合わせた擬似疾走コンボ等があることも関係して、非常に相性が悪い。
余談
このカードが出る前の環境ではビショップは詠唱系アミュレットがいまいちでフィニッシャーに欠けていた。
そのため、ニュートラルクラスのカードであるサタンをフィニッシャーにしたデッキが多かった。
(主力であるはずのカウントダウンはドローソースにしか使われないことがザラにあった)
それが新パックによるカードの追加で、この「封じられし熾天使」のようなビショップクラスのフィニッシャーや、
- カウントダウンを進めつつ相手にダメージを与える「天空の守護者・ガルラ」
- 中型とテンポロスを補う小型疾走を同時召喚してくれる扱いやすい詠唱系アミュレット「詠唱:獣姫の呼び声」
などのカードが加わりようやくビショップクラスらしく戦えるようになった。
封じられし熾天使のイラストは廃墟に打ち捨てられたボロボロの石像と見るも無残なもの。
しかし目覚めしになると一部の石が剥げ、その中から女性の腕や髪が見えるようになる。
蘇りしになるとさらに人肌の面積も増え、背景もだんだんと廃墟から荘厳な施設になっていく。
そしてセラフでは輝きの中で復活した熾天使が天を見上げる美麗なイラストになる。バトル中はそんな余裕ないだろうが、読み込み中の表示カードに出てきたらじっくり見るのも中々である。
「栄光のセラフ・ラピス」が破壊され、エクストラウィンが成立した際には、封じられていた熾天使と思われる「そして、祈りは栄光ある勝利となる」という女性の声が再生されるが、
「栄光のセラフ・ラピス」はカード一覧では見ることができないため、必然的にこのボイスもエクストラウィンを達成した時にしか聞くことができない。
そのため、セラフを止めることができないと判断したプレイヤーの中には、せっかくだしこのボイス聴こうと敢えてリタイアしない人もいるとか。
因みに、第10弾カードパック「十禍絶傑」にて、何とこの熾天使御本人がフォロワーとして登場した。
クラスは変わらずビショップ。8コスのレジェンドである点も同様。
気になる詳細はというと、
8コスト 7/6 フォロワー ビショップ
このフォロワーが場を離れた時、封じられし熾天使一つを出す。(変身した場合を除く)
(封じられし熾天使の効果は上述した通りなのでここでは割愛する)
相手が無視できない高いスタッツにも目が行くが、問題は「このフォロワーが場を離れた時」という文言。
つまり、破壊だけでなく消滅された場合であっても封じられし熾天使を場に残せるのである。
似たような効果でネクロマンサーフォロワーが多く持つ「ラストワード」があるが、あちらは「破壊された場合にのみ発動する」効果である為、消滅された場合は効果が発動しない。つまり事実上ラストワードの完全上位互換といえる能力であり、本来墓場とラストワードを駆使して戦うクラスであるにも拘らずそのリソースを消滅により根幹から断たれて苦悩してきたネクロマンサーが喉から手が出る程欲しい能力なのである。つーか何でネクロに渡さなかった。永遠の決闘者・モルディカイとかこの能力でも使われるかどうか怪しい位なのに
それはさておき、このカードの評価としてはオリジナルの封じられし熾天使と比べると一長一短か、一歩劣るというものになるであろう。というのも高いスタッツを持つフォロワーが一緒に付いてくるためオリジナルと違ってプレイ時の隙は小さい上本体は消滅されても封じられし熾天使を設置できるため、相手の妨害を受ける心配は割と低いという利点がある。(変身能力を持つカードは消滅能力のそれより数が少ない為)
但し、オリジナルと違って封じられし熾天使が場に出るまでに最低1ターンのラグが出る事も事実である。そしてこの1ターンのラグが環境では致命傷となる。ただでさえプレイできるのが終盤である輝く熾天使・ラビスは当然相手からすれば破壊したくないカードである為、破壊せず守護を持つフォロワーで阻みつつ自分が先にリーサルを掛けられたりする事が可能なのである。なまじスタッツが高い分自滅もしづらく、無事エクストラウィンを達成するのは生半可な事ではない。「アーカスネクロマンサー」や「ギガントキマイラウィッチ」といった、10ターン前後にリーサルを叩きこんでくるデッキが多い事も向かい風。
また、第10弾パックで同時に実装された「黄金都市」と相性が悪いのも難点である。このカードの能力は「プレイしたカウントアミュレットのカウントを1進める」ものであり、オリジナルの封じられし熾天使であれば相性は抜群なのだが、こちらの場合は封じられし熾天使をプレイする訳では無いのでカウント促進が出来ないのである。また、幾ら本体が消滅されても問題ないとはいえ封じられし熾天使の方はしっかり消滅を受けてしまうという難点もあり、ニュートラルでフォロワーアミュレット問わず変身させることが可能なスペル「堕天」がある事も相まってこのカードを実戦で使うのは中々難しいと言えよう。
とは言えこれまではアミュレットで見る事しかできなかった美しい熾天使が五体満足で喋って戦ってくれるのだから文句をつけるのは野暮と言うものである。それにこの手のエクストラウィン系統の能力は一部のプレイヤーからは蛇蝎の如く嫌われるため、余りに現実的だと暴動を招くことにもなりかねない。これ位の能力の方が妥当といえば妥当といえよう。
そして祈りは、栄光ある追記・編集となる。
- ウィッチと相性悪い、とはよく聞くけど、一方でウィッチも展開しないセラフに対してスペルの一部が腐って最速超越出来ないケースも少なくないから、以外と弱いってほどではないんだよなぁ。まぁ、他に比べたら不利着くのは確かだけど -- 名無しさん (2016-10-03 12:36:41)
- 獣姫やガルラは待ってたがこんなクソゲーカードは待ってなかった。安いから下位ランクでも使われてしんどいわ -- 名無しさん (2016-10-03 12:42:33)
- オデンが結局このカードありきで作られた感あるのも微妙なんだよな。アミュレット戦術増えたとはいえこのカード以外従来通りエクスで十分なのだけだし。ニュートラルのレジェ枠をピンポイントメタで埋めるなと -- 名無しさん (2016-10-03 16:09:02)
- ↑モルディカイもメタってね? -- 名無しさん (2016-10-03 17:02:13)
- ↑ついでに巻き込まれた感が正直否めない。環境に蔓延ってたわけでもないし、確かにクラスによっては対処法がないのはアレだが出されたらゲームエンド級の強さでもないし、ネクロは今回かなりの打撃受けたし… -- 名無しさん (2016-10-03 17:20:05)
- Shadowverseのルールに則って「ビショップらしく相手を倒す」手段とフレーバーがまるで思いつかなくて半ばヤケクソで考えた感ある。ちんこジャッジが馬鹿にされまくった反動で鬼丸「覇」投げつけて来たみたいな。 -- 名無しさん (2016-10-03 18:02:52)
- おでん三枚入れたドラゴンならカモだけど他のデッキ相手の時腐って困る -- 名無しさん (2016-10-03 18:10:57)
- これ出てからサタンが遅いと感じるように -- 名無しさん (2016-10-03 19:16:03)
- このカードを変成でメタれるという理由だけでウィッチに鞍替えした人もいるほど -- 名無しさん (2016-10-03 20:30:31)
- こういう「プレイングでどうにもならないカード」はゲームの環境荒らすだけだと思うんだよなぁ。このカードのせいで全クラスアミュ消滅カードを入れざるを得なくなったし。 -- 名無しさん (2016-10-03 21:34:00)
- ↑いや、プレイングで賄えないのは言い過ぎというか、このカードを直接除去することだけが「対策」ではないだろう。このカードを置くって事は、最速でも8t、手札やライフ次第ではリーサルになる盤面で「次のターンの勝利を確定させる代わりに、相手にリーサルがあるなら受け入れる」って姿勢を出してるってことだ。だから、置かれた返しにリーサル出来るようにプレッシャー与えるプレイング出来てれば対処は可能(というか、消すよりも遥かに現実的な対処法)。まぁ、逆にいえば除去もリーサル手段も握ってない状態で置かれたら負けるから、相手にしたくないクソカードだって言いたい気持ちはわかるが、プレイングで賄えないは言い過ぎだと思うよ。 -- 名無しさん (2016-10-03 23:06:11)
- アグロ環境加速する -- 名無しさん (2016-10-04 00:26:55)
- 超越みたいに明らかに嫌われるカードだから叩かれるのも仕方ないけど、オデン必須環境みたいなメタられまくりでもない今の状況で勝率51%、疾走ビショの方が使用者数多いのに勝率は56%と安定して勝ってる(公式じゃなくてシャドレコのデータだけど個人の主観的な感想よりかはマシ)以上環境の軸になることはとりあえずなさそう -- 名無しさん (2016-10-04 00:43:52)
- 個人的にはコスト2のカウント20とかなら使っても使われても面白いと思えるんだけどなあ -- 名無しさん (2016-10-04 03:26:23)
- フェイン叩きつけて終わりよりは現状の方がマシじゃね? -- 名無しさん (2016-10-04 07:00:29)
- そこまで強いわけではないし、オデン抜きにしてもプレイングでどうにか出来ないわけでもない。じゃあ何が嫌われるのかって言うと、「普段のシャドバとは別のゲームを強要される」って点だろうなぁ。突然「次のターンに殺せますかゲーム」に突入するっつーか -- 名無しさん (2016-10-04 09:47:09)
- ↑3 それ系の場合かなり条件付けないとな。2コスならカウント40くらいでカウント減らすカードの効果は1ターンに一度しか受け付けない、その代わりそのアミュレット自体はカウント減らすカード以外の効果を受けない=スカルフェインの能動的な除去も相手からの除去も無し まぁ粘るだけのクソゲーにしかならんから今より酷いのかも知れんが。熾天使の情報出る前は遊戯王の終末のカウントダウン方面のエクストラウィン期待してた人はいるはず -- 名無しさん (2016-10-04 16:27:48)
- カウントダウン増やす効果が無いのがこのカードの批判を増やす要因だろうな。ビショップメタ以外にもドロー系のアミュレットを延長できるなら使い道はありそうだけど、何故追加しないのだろうか -- 名無しさん (2016-10-04 17:18:19)
- 実用性あるカウントダウンメタとか普通にビショップが環境から死滅するわ -- 名無しさん (2016-10-04 18:34:41)
- ↑9いやそれプレイングじゃなくて運ゲだからwアプデで使いやすいアミュも増えたしカウントビショップでも序盤から素早い展開出来るようになったしテミスでまとめて除去もある。対抗するには速攻型デッキや後半に高火力疾走持ちとかじゃないとウィッチ以外あかんよ。 -- 名無しさん (2016-10-04 19:21:29)
- フォロワーが進化したらカウントダウン1つ増えるとかあったら今作の進化時効果のテコ入れもあって丁度いい感じになったのかもしれない。 -- 名無しさん (2016-10-05 11:40:13)
- 9T目に勝利されるから8T目までに勝負付けなきゃならなくなるわ、相手は遅滞戦術取ってくるわで過剰なストレス要因 -- 名無しさん (2016-10-08 18:26:17)
- オデン追加されたとはいっても、リーダーによっちゃアミュレット除去が著しく困難っていうのもあるのかねぇ -- 名無しさん (2016-10-10 12:46:27)
- 今の環境をビショビショにしてる害悪の片割れだわ。ビショに明確に優位取れるのがオデン積んだビショ、って辺りがクソ。 -- 名無しさん (2016-10-22 11:13:54)
- 単純なうざったさはエイラのが上だとは思うが、どっちもどっちでいやらしいのには変わらん -- 名無しさん (2016-10-23 06:02:30)
- ↑ つうかエイラの持久力に物言わせて、エイラセラフとかいう害悪な組み合わせが普通に組まれてるぞ -- 名無しさん (2016-10-24 10:15:00)
- セラフは強いけどそこまで批判されるカードかと言われれば微妙。ビショップ版超越みたいなもの。 -- 名無しさん (2016-10-24 10:28:38)
- エイラと合わせ、どのリーダーでもアミュレット対策を考えざるをえなくなるぐらいには、環境に与えた影響はでかいと思う -- 名無しさん (2016-10-29 12:28:34)
- これとか超越みたいなデッキがあるせいでやられる前にやるアグロが蔓延って、結果コントロールデッキは環境に合わないってのが続くんだよな。まぁ超越と違って当たった時点で負け確じゃないだけこのカードはコントロール的にはマシなんだけど -- 名無しさん (2016-10-29 12:33:26)
- 強い弱いとかは別問題なんだよな、いやもちろん強さ自体も問題ではあるが。それよりも「いるだけで環境を歪める」タイプのデッキ。 -- 名無しさん (2016-11-11 20:57:50)
- エクストラウィンというのはルールを変える訳だから得てしてそういうモノである まあ、ちょっとナーフされたら紙切れ同然だが -- 名無しさん (2016-11-22 13:36:30)
- 次環境では改善されると思いきやビショのデッキタイプで1番強化されたのが純セラフと言うオチ、皆強いから特に気にせず使っている -- 名無しさん (2017-01-12 14:46:56)
- ↑近頃のセラフはすぐに裁判に持ち込むからな。それも裁判所すぐに氏刑にしてくるし。 -- 名無しさん (2017-01-12 15:09:33)
- ↑しかもその裁判所開廷した瞬間に誰かしら裁いてるしまともに機能してんのかあれ -- 名無しさん (2017-03-25 22:30:31)
- イラスト、設定、エフェクトが全て美しく、すごく好き。ただし、相手はしたくない。 -- 名無しさん (2017-09-17 02:33:18)
- ラビスは沈黙の粛清で取れることを覚えておくといいよ -- 名無しさん (2019-07-18 07:32:18)
最終更新:2024年12月28日 11:05