カミナリに気をつけろ!(SDK3)

登録日:2011/10/01 Sat 08:40:07
更新日:2025/07/14 Mon 07:32:06
所要時間:約 2 分で読めます




「カミナリに気をつけろ!」はゲームスーパードンキーコング3 謎のクレミス島』のエリア7「カオスの隠れ家」に登場するステージ。

本作の難関ステージの一つによく挙げられる。


このステージの最大の特徴は、絶えず雷がコングたちに落ちてくることである。

ステージ名通り、カミナリに気をつけながら進んでいくことになる。
そのまんまである。

雷にうたれてしまうと、この手のネタにありがちなものだが一瞬コングの骸骨が映る*1

落雷の予兆として、画面上部に稲光が走るので、これに気をつけていれば雷を避けるのは結構容易い。

さらにこの雷はコングたちだけにダメージを与えるのではなく、敵に直撃すれば倒してくれる。(ただし、腹に回転ノコギリを備えた巨大ハチ「バズ」の赤バージョンには何故か効かない。TNTバレルは効くのに……。)

うまく雷を利用すれば敵を倒す武器になる。



……無論、それだけで済むわけないのがスーパードンキーコングなのだが。


落雷の間隔はデフォルトで「ねらわれたスクイッター」の火の玉スナイプよりも短い上、進んでいくほど速くなる。
そして移動先を狙ってくることがあるため一筋縄ではいかないし、移動先一辺倒ではないのでその都度判断が必要になる。
Switch Online版の巻き戻し機能を使ってみると分かりやすいが、とかく落雷の位置がブレやすいので、パターン化ができないのだ。
また、水中にいるときに落雷が起こるとコングたちは感電する。
それでも水中を進まないと敵にあたる場所がある。落雷に注意して泳いでいこう。

さらに途中からは、このステージでは倒せない赤バズがいやらしい位置で道を塞いでおり、通るタイミングをうかがっている間に落雷でミスorタイミングを逃したという方もいるのではないだろうか。

倒すとDKコインを落とす敵「コイン」(前面を完全防御しており、鋼鉄のタルを壁に跳ね返らせて背面を攻撃しなければ倒せない。)を攻撃するときも落雷のせいでタルを投げるタイミングがシビアである。
GBA版では鋼鉄タルを持っている状態では雷の直撃を受けるため、なおさらである。

慣れれば結構スイスイ進めることができるが、初めてプレイするとほぼ確実に落雷によるミスが多かったりする。

主な死因となる落雷の回数が非常に多いため、DKバレルなし・コンティニューバレルなしのモードでは、その難易度は悪夢の一言。

難関ステージに挙げられるだけのことはある。



このステージだけでなく、エリア7には「カミナリに気をつけろ!」、「コインドーザーのもり」、「さかさまパイプライン」の3連続で難関ステージが続く。

操作に制限こそかからないものの、パターン化が不可能で常に慌ただしくガチ避けを要求される「カミナリに気をつけろ」、
ディンキーで進もうとすると地獄を見る「コインドーザーのもり」、
落ち着いて進めばどうにでもなるが、初見時は到底それどころではない「さかさまパイプライン」と、
三者三葉の特徴を持つこれらは、特に初見プレイヤーに対し大いにインパクトを残した。




追記・修正はカミナリに気をつけながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月14日 07:32

*1 なお、骸骨になるのはこのステージ限定ではなく、カオスやバロンクルールの電気攻撃を受けた時も同じ演出になる。