新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-10 12:54:13 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57277
現在:
-
メンバー数:2463
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ドクトル・ホグバック(ONE PIECE)
ドラゴンテイル(遊戯王OCG)
対決列島(水曜どうでしょう)
VTuber草村しげみ~遠くに行ってしまった気がした推しが全然遠くに行ってくれない話~
ヴォルフガング・ワッケイン
ガボン(マリオシリーズ)
Yogthutu(パンクタウン)
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
父親(遊戯王)
コンクラーベ
ゲルググ(GQuuuuuuX)
本編以外の深海棲艦(艦これ)
2期以降の鬼・姫(艦隊これくしょん)
スター・ウォーズ ナイツ・オブ・ジ・オールド・リパブリック
シスター/修道女
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
弱いボス(ゲーム)
>
コメントログ1
弱いボス(ゲーム)
バルベリトってラスボスじゃないだろ? ジェミナイを誕生させようとしただけだし。 -- 名無しさん (2018-12-12 06:51:02)
ダークゼロ -- 名無しさん (2018-12-12 07:08:48)
SAGAのかみ -- 名無しさん (2018-12-12 08:04:29)
↑かみは「普通に戦うと手ごわいが特定の攻略方法に弱い」の代表格だから違う。 -- 名無しさん (2018-12-12 08:55:04)
FF10のエボン=ジュは味方が常時リレイズ状態で負けようがなかった。シナリオ的に倒す必要のある相手なのになんでイベント戦にしたし… -- 名無しさん (2018-12-12 09:01:44)
ランチャー№8NEO使うと瞬殺できてしまうラチェクラ2のオリジナルプロトペットも「特定の攻略法に弱い」のパターンか? 一応普通に進めれば手に入る武器ではあるけどそれを使いさえしなければ瞬殺とは行かんし -- 名無しさん (2018-12-12 09:10:37)
MOTHERシリーズのボスは「特定の行動しないといけないから弱いボスじゃないですよ」って書いてあるけど、そもそもその特定行動を全部こなすまでラスボスの猛攻に耐えないといけないからとてもじゃないけど「弱い」なんて思ったことはないなあ…。とくに仮面の男なんか味方蘇生すればカウンターで全体即死発動、PKひっさつΩの連打で常にリュカは致命傷状態だし -- 名無しさん (2018-12-12 09:26:44)
最初から(入手は容易ではないけど)救済措置的な強アイテムが用意されてたり、バグ技めいた倒し方が通用するから弱いっていうのはここでは違うよね。そいつ自体が設定ミスとかで元々弱いならともかく -- 名無しさん (2018-12-12 09:40:00)
ベルドは捕獲⇒開放で死ぬんだよな… -- 名無しさん (2018-12-12 10:07:27)
聖天使アルテマ -- 名無しさん (2018-12-12 10:11:44)
スーパーメトロイドのスポア・スポーンは左下丸まりするだけで全ての攻撃が当たらなくなるっていう…あれもチュートリアルみたいなものかな? -- 名無しさん (2018-12-12 10:25:41)
グラディウスシリーズを浮かべて開いたらRPGだけか -- 名無しさん (2018-12-12 11:03:46)
↑除外例にウィスピーウッズいるし、単に実例が浮かばなかっただけかと -- 名無しさん (2018-12-12 11:21:39)
カービィボウルのデデデはどう?そもそもゲームシステムとかみ合ってないせいで強くなりようがないけど -- 名無しさん (2018-12-12 12:06:14)
大貝獣のギャブ・ファーもラスボスの割には弱い 直前のファットバジャーが強いから余計にそう感じる あとドラクエ7なら精霊も入るんじゃないの? -- 名無しさん (2018-12-12 13:14:58)
ズイカクとショウカクは戦法に気づけば楽勝だし印象は残せていないけど、弱いボスというほどじゃないと思う。 -- 名無しさん (2018-12-12 13:30:46)
DQ6でいうならズイカクショウカクよりずっとブラディーポのほうが弱いよなぁ。なんせあいつ逃走するんだぜ -- 名無しさん (2018-12-12 14:16:14)
「聖域の巻物があれば簡単」みたいな扱いだけど、聖域の巻物の入手は用意&ラストまで保持するのは簡単なの? -- 名無しさん (2018-12-12 14:18:46)
クロゥリー様戦で1回だけアレイズ使ったことあったな。「つよくてニューゲーム」で何周もしてレベルカンスト近いデータだったから「通常攻撃で楽勝だろハハン」とナメてかったらコナゴナ~で一人やられたわハハハw -- 名無しさん (2018-12-12 14:33:02)
しれんその1におどりふうじは使ってもいいが、マホトーンを唱えてはいけない -- 名無しさん (2018-12-12 14:39:39)
↑3「普通にやってれば聖域の巻物が一番楽に用意できる対策手段」というだけで、「ラスボスの癖に飛び道具皆無」というのが弱さの根本的な原因だから真っ向から殴り合ってもそこまで変わらない。 -- 名無しさん (2018-12-12 14:47:55)
いやいや、ボトクは結構強いって!苦戦したよ!? グラビティーマンだってそこそこ苦戦するし! -- 名無しさん (2018-12-12 14:52:26)
ドラクエで弱いボスと言えば5のゴンズだな 後は6のチャンプに引換券、8のアルゴングレートやマルチェロ(ps2版)もか -- 名無しさん (2018-12-12 15:06:42)
Sansも一応ステータス上では弱いボス -- 名無しさん (2018-12-12 15:27:35)
アクションゲームだとバンカズ2のキング・コウルとテリーも弱いし、ヨッシーストーリーにもムシャムシャとかいる -- 名無しさん (2018-12-12 15:33:28)
極端に弱いかは微妙だけどポケモンFRLGのサカキはプログラムミスでサイホーン(恐らく本来はサイドン)が切り札になってるせいで残念なことになってる -- 名無しさん (2018-12-12 15:34:45)
弱いボスって言われるとRTAとかの印象から時オカのモーファさんが最初に浮かぶなぁ -- 名無しさん (2018-12-12 16:07:57)
PS版TODにミクトランとかいうサンドバックがおってな… -- 名無しさん (2018-12-12 16:21:41)
GGXXシリーズのイノはどうかな?メガロマニアは当たれば大ダメージだけど、慣れたプレイヤーなら簡単に回避できるし -- 名無しさん (2018-12-12 16:44:58)
↑2 ミクトランは一応ラスボスだから、ここには入らないんじゃない? -- 名無しさん (2018-12-12 16:59:48)
↑この項目、普通にラスボスもおるんだが -- 名無しさん (2018-12-12 17:04:28)
ドンキー64のアーミィ・ジロー(2戦目)は弱いと有名 SFCドラえもん3のボスの大半はお医者さんカバンでゴリ押せる(普通に弱かったりハメられる奴もいる) 後新桃のダイダ王子も -- 名無しさん (2018-12-12 17:07:10)
↑4慣れれば楽勝ってなら弾幕系STGのボスもそうなってしまうぞ -- 名無しさん (2018-12-12 17:10:20)
↑5初見殺し技持ちならここに列挙するほどじゃないと思う。格ゲーボスで雑魚っていったら、性能は強いけどAIが貧弱ってパターンが大半じゃない? -- 名無しさん (2018-12-12 17:22:44)
二脚パルの方がジャックより楽(動きが鈍い)、ただしジャックを挙げる方が色々な意味で正しいという -- 名無しさん (2018-12-12 17:33:23)
サモンナイト2より第一形態のメルギトス サモン2は序盤の難所(湿地帯)を乗り越えてから段々ヌルくなっていくがこいつの弱さはその極致 -- 名無しさん (2018-12-12 17:44:46)
フロントミッションのドリスコルは?序盤のイベントでは強う過ぎるが(撃破しなくてもクリア可能)、後半やラス面でボスとして出てくる時にはこちらの火力インフレであっと言う間に沈むが。ダブルアサルト内から攻撃力も控えめだし -- 名無しさん (2018-12-12 18:19:04)
スパロボAのヴィンデルは拍子抜けしたなぁ -- 名無しさん (2018-12-12 18:49:43)
ロックマンゼロ1のハルピュイアもこれかな -- 名無しさん (2018-12-12 19:37:15)
FE封印の剣のイドゥンは「弱いことに意義がある」に近いかとも思うがにしても烈火で出てきたただの火竜と比べて弱すぎるよなあ -- 名無しさん (2018-12-12 20:00:23)
DQ6なら前座より弱いと評判のテリーさんを忘れるな。 -- 名無しさん (2018-12-12 20:02:20)
ビタミーナ王国物語のマミズリュウ(弱体化後) -- 名無しさん (2018-12-12 20:03:06)
伝説のスタフィーならバンキロスとダイールだな。1ボスのボンボーンと舐めプしているイーブル第一形態は除外。 -- 名無しさん (2018-12-12 20:21:44)
炎のカースガノン 爆弾持ってりゃ完封も可能 -- 名無しさん (2018-12-12 20:27:43)
SAGAのびゃっこ、SAGA2のとのさま -- 名無しさん (2018-12-12 20:43:51)
天外魔境風雲カブキ伝の魔王ガープもクソ弱いんだよな。第3形態が。恐ろしい姿でありながら、アイテムを併用していけばまず負けないというな -- 名無しさん (2018-12-12 20:50:48)
FGOだとスルトくんは時期不相応な雑魚さだったな。去勢して出直してこい -- 名無しさん (2018-12-12 20:52:41)
ボトクとバリクナジャは以前に戦うヘルクラウダーより絶対的強さでも負けているのがおかしい -- 名無しさん (2018-12-12 21:06:10)
メタナイトボーグ 攻撃強化というがメタナイトの持ち味であるスピードを殺してしまっている上、その攻撃も大振りだし挙動も大体読めるので・・・ -- 名無しさん (2018-12-12 21:32:27)
ピクミン2のダイオウ、ゾウノアシ、オオパンモドキもこれかな -- 名無しさん (2018-12-12 22:02:25)
↑7炎のカースガノンが弱いって初めて聞いたぞ。風の方が弱いって聞くのだが。 -- 名無しさん (2018-12-12 22:20:32)
スカラバエウス/フィリアル アーマード・コア2におけるラスボス。コンテナミサイルを垂れ流すだけで死ぬという驚きの弱さを誇る。しかも一戦ごとにAPと弾薬が回復するので……もう何も言うまい -- 名無しさん (2018-12-12 23:30:10)
スターオーシャン無印のジエだったかなんか。当たり判定のせいで滅茶苦茶弱いやつ。あとメタルマックス2と3のボス。どちらもその手前のボスが最強で、ラスボスがおまけみたいになってる。 -- 名無しさん (2018-12-12 23:36:31)
ニンジャウォーリアーズのラスボス、バングラー -- 名無しさん (2018-12-12 23:42:05)
FF -- 名無しさん (2018-12-13 00:51:39)
↑ミス ナンバリングFFの弱いラスボスと言えばケフカ以上にセフィロスが浮かぶが、あのゲームの終盤の敵はインターの隠しボス以外、インフレしたPTの前では相対的に弱くなるからなぁ… FF6の場合は他に塔やマジックマスターなど他に強いボスがいるからそれらに比べてケフカは間違いなく弱いと言い切れる -- 名無しさん (2018-12-13 00:55:26)
ドラキュラⅡ(FC版)のドラキュラはシリーズ最弱だった。ニンニク置いとけば勝手に死ぬしw -- 名無しさん (2018-12-13 01:12:40)
ブランタは召喚した天使がオーブ使うから放置すると結構危険。運命の輪だと魔法攻撃強い、下手に近づくと必殺技で撲殺されるわ禁呪まで使うわですごくパワーアップした -- 名無しさん (2018-12-13 01:24:50)
クレイクロウはやはり代表的とはいえないだろうか……行動が序盤ボスの劣化とか存在が地味とかの他に、弱点属性の雷武器がその時期急増するというイジメを受けてるのもポイント高いんだが。 -- 名無しさん (2018-12-13 01:33:01)
FGOだったら無抵抗ラフム -- 名無しさん (2018-12-13 03:30:25)
ロックマンならX6よりヤンマーク、ヴォルファング、タートロイド、スカラビッチを挙げたい ステージの難易度に反しての楽勝っぷり -- 名無しさん (2018-12-13 06:23:49)
↑3他所の奴らと違って別に重要でもない存在感のないボス、というか存在が地味なの自体代表的と言えない。そりゃ別に重要なボスじゃないんだから地味だろって感じ -- 名無しさん (2018-12-13 06:45:20)
FF5だったらカタストロフィーが該当するんじゃないかね。終盤ボス+レビデトorリフレクで完封だし -- 名無しさん (2018-12-13 10:08:32)
↑カタストロフィーは特定の攻略法に弱いの典型でしょ、レビテトもリフレクも無しだと相当しんどい -- 名無しさん (2018-12-13 10:29:08)
ポケモンも初代はAIの仕様上おおよそ雑魚だが、たまなげナッシー、ひのこウインディ、防御下げ下げサイドンとか、技構成も大概雑魚だが、サイキネフーディンとかドロポンギャラとか御三家は多少はマシだから許す。 -- 名無しさん (2018-12-13 10:30:43)
↑2アースシェイカーのダメージって1000強だし、全体ケアルガでカバーできるくらいだったと思うんだが…次元の狭間まで来て耐えられないHPの人っているのか? -- 名無しさん (2018-12-13 10:39:30)
一番上に伝説こ最弱ラスボスの筆頭であるはずの摩訶摩訶がないのがすでにおかしい。 -- 名無しさん (2018-12-13 11:38:26)
↑あれは「メチャクチャ強そうなのに最大HP1」っていうところまで含めてギャグだから、実質イベント戦闘みたいなものだと思う -- 名無しさん (2018-12-13 11:46:47)
というかFF5の次元の狭間のボスとかFF6のラスボスも、サブイベこなして来ると相対的に弱くなる典型なんだよね。ボスそのものの特徴ではないけどそういうパターンとして入れといてもいいかも。 -- 名無しさん (2018-12-13 11:57:22)
↑一応除外例として追記しときました。個人的にはケフカみたいに大概なのは書いてもいいと思いますが。 -- 名無しさん (2018-12-13 12:12:46)
ヨルムンガンドは弱いことに意義があるパターンでしょ。実際完全には倒せてないし真の姿が後で控えてるし -- 名無しさん (2018-12-13 13:25:57)
「プラディーボが弱い」って意見あるけど、「ボスなのに混乱が効く」っていう穴に気付かなきゃめちゃくちゃ手ごわいってほどではないけど時期相応の強さだと思う。「簡単に倒せる方法がある」というだけで、「弱い」というにはちょっと違うような -- 名無しさん (2018-12-13 14:21:44)
プラウド・クラッド、たしかに弱いボスなんだけどそこまでひどく言うほどでもないだろ。ステータスのことで迷走だの何だのとでくのぼうだのと流石に散々言いすぎだよ。攻略本が言ってたから好き放題言ってもおkってわけじゃないよ -- 名無しさん (2018-12-13 14:51:00)
無印世界樹2のバーローが入ってないだと…? -- 名無しさん (2018-12-13 17:18:11)
オロチっていうか格ゲーのボスはそもそも意図的にAI甘くされてるのが大半なんじゃ? -- 名無しさん (2018-12-13 17:28:04)
FF6のケフカは神々の像からの連戦も含めればむしろ強めって考察を見たときは目から鱗だった まあ単独でならセフィロスと最弱争いせざるをないんだけど -- 名無しさん (2018-12-13 17:32:14)
しかしプラクラは負ける要素がほぼないガラクタだしなぁ…。曲がりなりにも敵組織の大幹部二人との決戦に相応しいかというとだな? -- 名無しさん (2018-12-13 18:12:49)
無印オーバーロードも弱いっちゃ弱いけど、連戦+弱体・強化カウンター持ちだから表ヨルムンほどじゃないかと。 -- 名無しさん (2018-12-13 18:35:51)
塔亰クランプールという全ての敵が弱い…というか、自陣が強すぎるゲームがあってですね…強化要素を普通に使えばどんなボスでもおよそ2~3ターンで倒せてしまう(裏ボス含む)。レベル上げなんかしようもんなら… -- 名無しさん (2018-12-13 18:56:23)
格の高さ×実際の弱さ×シナリオのテンション=雑魚ボス力だからみんなクソ雑魚でも雑魚ボスの格差はある。真の雑魚はラスボスや区切りボスとして降臨してあっけなく死ぬ。 -- 名無しさん (2018-12-13 20:03:45)
序盤のボスが弱い、なんてのは当たり前の話なんだよな、最初の掴みなんだし。強ければ印象に残る演出になる位。やはりジエ様やNEOミクトランのようにクソ真面目かつ格の高いボスとして登場して秒殺されてこそ雑魚として名をはせるものよ -- 名無しさん (2018-12-13 20:06:45)
連戦ボスだと強い奴が強すぎると、そいつに勝とうとしたら他のボスが弱いボス・消化試合と化したりするなぁ -- 名無しさん (2018-12-13 20:15:47)
FF5のボスって大半が攻略法がわかるとザコになりますね。オーディンは普通に戦うと手強いけどブレイク剣であっさり勝てるし、アポカリョープスは自爆をラーニングさせたら勝手に死ぬし、ツインタニアはパワーアップ時にデスをかけるとあっさり死ぬ… -- 名無しさん (2018-12-13 21:02:12)
セーファ・セフィロスは入れないのですか? -- 名無しさん (2018-12-13 21:04:13)
テリーの所に書いてある山賊のしたっぱは実は固有グラではない。湖の宝争奪イベントで間違った道行くと戦える奴も同じ。まぁその二人にしか使われてないんですがね… -- 名無しさん (2018-12-13 21:16:11)
大神のラスボス最終形態は良い弱さだった。あの状況で苦戦とかありえない。 -- 名無しさん (2018-12-13 21:32:21)
デモンズソウルのなりそこないのオーラントもここに入るか?ここで言う弱いボスって「初見殺し込みでも負ける要素が見当たらない」という意味で○? -- 名無しさん (2018-12-13 23:43:30)
ゼルダシリーズは倒し方の謎解きの難しさとか単純な強さが前半後半によらず割とバラつきある印象だわ。木の実の時空レベル7のボスとかダンジョンの難易度えげつないのにそれまでの奴らと比べてもクソ雑魚すぎてなんか腹立った -- 名無しさん (2018-12-13 23:45:17)
↑2 ある特定の攻略法に対してだけ弱い訳でもなく、普通に戦ってもまず負けないくらい弱いボスなら入るんじゃない? -- 名無しさん (2018-12-14 00:13:47)
プレイ当時小学生だったからか、FF7のやつは普通に苦戦した記憶がある -- 名無しさん (2018-12-14 00:42:28)
項目が肥大化してきたからそろそろゲームのジャンル分けして畳み込む時期かね -- 名無しさん (2018-12-14 01:12:56)
↑×5同社・同ポジションの神魔王がコメントアウトされてるからダメじゃね? -- 名無しさん (2018-12-14 03:22:47)
ワイルドアームズ2のロードブレイザーは設定上はマジヤバだが、ラスボスとしてはというと・・・うん -- 名無しさん (2018-12-14 08:29:30)
ガンダルヴァはゲームでは簡単に倒せるのに、その後のストーリーで味方パーティーをフルボッコにしてるからギャップが凄いんだよな。しかもその後リーシャ+主人公で決着だが、よりによって弱点属性のリーシャに倒させるため接待プレイみたいに見えるし、リーシャ自身も配布キャラとしても微妙な強さだったりするから、ますます微妙さに拍車をかけることに…ガードを破らないと攻略できないポンメルンや、オニのようにデバフを撒いてくるフュリアスを見習ってほしいものだ -- 名無しさん (2018-12-14 08:40:00)
グラディウスのラスボスは弱いことに意義があるに該当しないか? -- 名無しさん (2018-12-14 10:02:27)
テリーは説明内で 前座と書かれてるし、ボスって感じはしないなぁ -- 名無しさん (2018-12-14 10:36:00)
前座のほうが強いという点なら真の首領とか。大技もぬるい -- 名無しさん (2018-12-14 13:25:49)
ここまでクレイクロウの話題無し カラコロカラコロ -- 名無しさん (2018-12-14 13:30:34)
「実力とは関係ないところでネタにされている」って、それそもそも弱いわけではないってことだから必要なくね?実際ワタルは初見の子供だったら普通に苦戦しかねない相手だし -- 名無しさん (2018-12-14 14:55:12)
ポケモンはジムリーダーを上げるのはどうなんだろうなぁ。確かにボスのポジションだけどジムリーダーの目的は負けないことでもないし -- 名無しさん (2018-12-14 15:58:28)
ジャック・Oは核腕もっていけば、瞬殺出来るからなぁ…NXのジノーヴィーもこれに当てはまるかな?グレは当たると痛いけど -- 名無しさん (2018-12-15 00:05:59)
長すぎじゃない?せめてラスボスを優先列挙して、中ボスとかは名前の下に折り畳みタグで書いた方がいいんじゃ……どんどん増えて切りがない -- 名無しさん (2018-12-15 00:12:24)
ポケダン救助隊は初期故に手探り状態だったとは言え全体的にボスは弱かったな。(こなゆき使うフリーザー等除いて) -- 名無しさん (2018-12-15 02:51:24)
MM3のユムボマは該当しないだろうな。あれは主人公がどれだけ強いのかを知らしめる為のものだし。例えるなら悪名高いチンピラがコブラと喧嘩するようなもの -- 名無しさん (2018-12-15 03:05:01)
ミノタウロス(ザ・キングオブドラゴンズ)は「特定の攻略方法(魔法攻撃)」に弱いってだけで、普通に戦ってそんなに弱いわけでもないのでは? -- 名無しさん (2018-12-15 07:33:23)
↑それがそうでもなくて攻撃パターン二種類の斧、突撃も縦軸判定狭くてモーションがあるから、軸をずらしながら移動>斧攻撃出たら背後攻撃、突撃も走り終わった背中攻撃、であっさり勝ててしまうんや・・・ -- 名無しさん (2018-12-15 07:59:45)
DQ6のテリーはデュランと回復無し連戦のつもりで弱くしたら「雑魚で削らせて美味しいとこだけ持ってくクズじゃねえか」となって急遽デュラン前に回復入れたけどテリーを強くするのをスルーしたようにしか見えないわ…SFCのメッセージ無し回復イベントが不自然すぎて -- 名無しさん (2018-12-15 08:50:09)
Fallout3のオータム大佐もこれかな?2のホリガンの馬鹿げた強さはファンの間で有名だけどそれ以外のラスボス担当もちゃんと存在感ある強さだし -- 名無しさん (2018-12-15 13:32:34)
ヴァルキリープロファイルのロキは他ルートのラスボスや前座が強すぎる上にあの弱さ -- 名無しさん (2018-12-15 16:24:53)
ラスボス・その他ボスよりはゲームのジャンル別に分けた方がいいと思う -- 名無しさん (2018-12-15 20:19:17)
ダークゼロってさくま良子版とスターアライズでの扱いを見ると『最後を無理矢理ダークマターに類似したボスにした』感が否めないな。 -- 名無しさん (2018-12-15 20:34:59)
コメントが長くなってきたので、特に反対意見が無ければ金曜日か土曜日あたりにログ化したいと思いますが、どうでしょうか。 -- 名無しさん (2018-12-15 22:38:24)
ジャックOは意図的なものではないのか?彼に追い込まれたときの台詞とか見る限りそうにしか見えないんだけど -- 名無しさん (2018-12-16 00:26:38)
↑ ジャック・Oはアリーナ等で普通に戦っても弱いからね。例のミッションでの台詞は「レイヴンとして死力を尽くした戦いの末に倒されたい」というんであって単に倒されるなら何でも良いって訳でもないし。倒されるために戦ったとはいえわざと負けた訳でも演出の都合で弱体化していたでもないし、意図したものとは違うんじゃないか -- 名無しさん (2018-12-17 08:45:16)
ケフカは神々の像含めると、特定キャラしか育てず二刀流や乱れ打ちでゴリ押しするスタイルの場合、やすらぎで主力狙い打たれて詰んだりするからな -- 名無しさん (2018-12-17 10:44:40)
ゲドクッパは確かに負ける可能性がないわけじゃないけどイベント戦闘扱いじゃないかね? ストーリー的にはもう終わってるんだし -- 名無しさん (2018-12-17 11:40:34)
ミノタウロス(ザ・キングオブドラゴンズ)が強くないってのはわかったけど、そのゲームの他のボスと比べてそいつだけ特に弱いとかなの? そのゲームのボスが全体的に強くないのであれば、「弱いボス」として特記するには及ばないと思うけど。 -- 名無しさん (2018-12-17 20:24:45)
キング・コウルの解釈に目からウロコ -- 名無しさん (2018-12-17 21:29:29)
↑ブラックナイトやロイヤルナイツは熟練者でも苦戦するし、その他のボスも初見では残機ミスするのもいる。問題はコイツの弱さは”他のカプコンベルトスクロール2面ボスと違い初見ですらノーミス可能なぐらい弱い”こと。 -- 名無しさん (2018-12-17 22:13:09)
つーても1面のオークキングよりは強い気がするけどな。2面ボスなのに弱いったって、別に2面ボスは強くなきゃいけない決まりがあるわけでもなかろうし。1面ボスよりは強く3面ボスよりは弱い程度なのなら順当なのでは? -- 名無しさん (2018-12-17 22:30:26)
↑それがそうでもなくて、ゲーセンで回転率と収入稼ぐ以上BS2面ボスは”初見殺し、最低でも残機一つは潰せる”ぐらいの強さで小銭を稼ぎつつプレイヤーの挑戦意欲を掻き立てねばならんのだが、ミノは楽勝過ぎてそれが果たせないのよね。あと、KODは7面の蜘蛛集団も”ダメージが入るまで猶予がある攻撃しかしないから適当に左右ジャンプ攻撃してれば勝てる”ぶん蓑とおんなじぐらい弱くてこの項目に入ると思う -- 名無しさん (2018-12-17 22:49:41)
OG外伝のネオグランゾン。他の作品と比べて明らかに弱体化が激しく、前話のダークブレインの方をラスボスにした方がいいと思う。 -- 名無しさん (2018-12-18 03:42:11)
ポケットモンスターサンムーンのぬしジャラランガも弱かったな。 -- 名無しさん (2018-12-19 06:34:37)
ガンダルヴァさんはコイツ以降の他ボスが揃いも揃ってソシャゲのメインシナリオのボスにあるまじき難敵揃いなのが残念さを加速させている -- 名無しさん (2018-12-19 11:41:39)
新訳ラストバイブルの主人公の父親より後に戦うボスは軒並み弱かった記憶がある。まあ連中が弱いというより親父が異常なまでに強かったからな -- 名無しさん (2018-12-19 12:03:09)
戦う度に段階を踏む程に弱くなっていくメタナイトボーグも入れていいと思う 初戦は兎も角も再戦時は火力こそ上がるけどスキが大きくなるし、最終形態になり尻尾出すと当たり判定がデカくなるうえに後ろに回り込みやすくなるわと、高軌道かつガードと間合い取りによる立ち回りで苦しめた「メタナイト」の強みが全部無くなる酷さ -- 名無しさん (2018-12-19 14:04:16)
代表的なって言ってる割には好き勝手に追加しすぎじゃないの? -- 名無しさん (2018-12-19 23:04:11)
↑同意。ただ、記事としては面白いし、こうなるとむしろ「代表的な」のほうを変えた方が適切な気がする。「世界各地の弱いボスさんたち」的な。 -- 名無しさん (2018-12-20 00:59:59)
↑3 これに関しては「弱いことに意義がある」ケースに思えるな。本人が望んだ別形態じゃないし -- 名無しさん (2018-12-20 01:20:31)
↑8一応あの時点でシュウは「手加減するつもりはないが、最終的には自軍部隊に倒される事を望んでいた」状態だから…まあ味方戦力がインフレしてたのも事実だが。 -- 名無しさん (2018-12-20 01:38:04)
クライシスコアのメインシナリオ終盤の敵……はサブイベントの難しさの弊害だから違うか。にしたってジェネシスは弱めだと思うけど -- 名無しさん (2018-12-20 18:28:22)
「弱いことに意義がある」などは人によって感覚が違いそうで難しい気がする。ジャック・Oはそこまでではないからこその「レイヴンとして生きた証を~」ではないだろうかと思う…いや考えすぎってやつかもしれないけども -- 名無しさん (2018-12-20 19:06:40)
ワリオランド1のビーフン。2面ボスなのに1回突き落としたら終わりってwワリオランド2のイノッチが良調整になってたのはこの反動だろう -- 名無しさん (2018-12-20 19:24:34)
↑2 「弱体化した上で本気の殺し合い」がゲーム性とストーリー性を融合させた演出、と考えれば「弱いことに意義がある」になるやろうね -- 名無しさん (2018-12-20 20:06:28)
↑3 弱いことに意義がある、は感覚的な問題じゃなくて、勝ち確定のイベ戦とかのことなのではないかと思う。例に挙がってる3体のボスは基本、わざと負けようとしない限り負ける要素がない -- 名無しさん (2018-12-21 00:56:09)
FF15のアーデンも。直前のイフリートや歴代王の方が強かったかも。 -- 名無しさん (2018-12-22 15:27:35)
初代星のカービィのクラッコ(EXモード)とか入るんだろうか。動きが高速化してるんだけど、安置にいれば楽々避けられて攻撃手段も確保できるので、EXモード最弱(下手すると通常モードより弱体化)と言われてる -- 名無しさん (2018-12-22 17:45:07)
アンテの手ミーはネタに分類されるかな? -- 名無しさん (2018-12-22 18:04:01)
スーパーマリオくんではにゅうどうの方がラスボス並に描写されてベビークッパは比較的楽に沈んだけど、原作の強さがモロに反映されてるなぁと子供心に感じた(※にゅうどうはヨッシーストーリーの最凶ボス。) -- 名無しさん (2018-12-22 18:40:21)
……って、よく見たらにゅうどう追加されてるし。クモガシは解るけど、わからん殺ししてくるミエンデと、タマゴ供給できないわデカイわ落ちるわと三重苦のにゅうどうは普通に強いでしょ……ゲーム自体の難易度が低いからって何でもかんでも弱ボス扱いするのは流石にどうかと思う -- 名無しさん (2018-12-22 18:44:55)
↑にゅうどうはまだしもミエンデは初見殺しにすらなってないでしょ。アレの現在地がわからん人がいるとは思えん。 -- 名無しさん (2018-12-22 19:57:14)
特に反対意見が出なかったので、コメントをログ化致しました。 -- (名無しさん)
2018-12-22 21:32:15
↑2 当時横スクアクション初体験だった我が家では結構手間取ったんだけど……ゲーム性やプレイ層を無視して、登場ボス全部ここにぶち込むとか暴挙にも程がある。こんなの通したら「毛糸のカービィのボス全員(どうやってもカービィを殺せない)」とか何でもアリになるでしょ -- (名無しさん)
2018-12-22 22:55:46
長大記事かつ剪定に時間がかかりそうなので、ジャンルで記事独立を考えています 75分を放置は流石にまずい -- (名無しさん)
2018-12-22 23:50:52
↑2ゲーム性やプレイヤー層考慮するなら、むしろヨッシーストーリーは「ステージ難易度は高めなのにやたらボスが弱い」だから、「毛糸のカービィ」みたいに「そもそも全体的に難易度低い」とは別物でしょ。にゅうどうはともかく、他の3体はミスする要因すらほぼないんだから。 -- (名無しさん)
2018-12-23 01:22:43
↑ヨッシーストーリーがステージ難易度高いって初めて聞いたんだが……アイランドに比べてかなり緩いし、メロン30個目指さなければサクッと終わるゲームじゃん(だからこそ、一撃死するプクプクやプレス機が恐れられてる)。そもそもアクションが求められるゲームの場合、死なないってだけじゃ追加する理由にならないでしょ。その理屈で言うなら、毛糸のカービィはおろかマリオ64のボスほぼ全員もこの項目に加わってしまう。(どのみち、自分の身内はミエンデで何度か死んでるし、死ぬ要素無いとか言うのは極論)全ボス追加とか極端過ぎるし、超親切設計のクモガシとベビークッパだけで充分 -- (名無しさん)
2018-12-23 01:57:08
この場合は「そもそもゲームの難易度が低い」ことも除外対象にしたほうが良さそうだな -- (名無しさん)
2018-12-24 15:11:11
↑ゲーム自体が低難易度だけどそれを踏まえてもぶっちぎりで弱いダークゼロさんの扱いに困るな -- (名無しさん)
2018-12-24 15:16:24
龍が如く6の恒雄も。直前の小清水や広瀬の方が強かったかも。 -- (名無しさん)
2018-12-24 17:46:46
最近だとゴッドイーター3のラスボスも弱すぎて。 それまでの灰域種の方が強いってどういうことだ。 -- (名無しさん)
2018-12-24 20:37:21
FF6のケフカに関しては神々の像戦も含めてのラスボス戦じゃない?それでも強いとは言い難いけど -- (名無しさん)
2018-12-25 04:13:01
個別項目あるのは「詳細は項目にて」だけでもいいのでは? -- (名無しさん)
2018-12-25 05:10:31
前提条件として、攻略情報なし、過度なレベル上げをせずに普通に進めるを入れたほうがいいと思う。それやりゃ弱くなるのは当たり前なんだから。 -- (名無しさん)
2018-12-25 07:12:25
ここまでロックマンワールド2のクイントの話題無し。 -- (名無しさん)
2018-12-25 08:05:09
新桃太郎伝説のダイダ王子はどうだろう。対策すれば完封だが、対策しなくても普通に弱い -- (名無しさん)
2018-12-27 00:10:56
フェザーダオスは難易度上げたらめちゃんこ強いんだけどなー -- (名無しさん)
2018-12-27 01:39:23
マイナーゲー含めるときりがないし、難易度によって変わるものはどうしようもないよな。特に、アクションは個人差が大きく、人によっては苦戦するってのは起こりえる。 -- (名無しさん)
2018-12-27 07:55:39
ケフカとの比較対象にマジックマスターを選ぶのはちょっと違うな。マジックマスターの驚異は最後っ屁のアルテマにあるんだし -- (名無しさん)
2018-12-27 14:50:24
連続になるけど、ケフカの「普通に進めた場合のキャラの強さ」ってどんな基準にすればいいんだろうね。世界崩壊後は自由度が高くて寄り道も多くなりそうだけど -- (名無しさん)
2018-12-27 14:54:26
がったいヤプール級の「わざと狙わない限り負ける要素がない」ボス以外省いていいのでは? -- (名無しさん)
2018-12-27 15:04:43
グラディウスシリーズのラスボスは意図的な弱さだから消していいだろ -- (名無しさん)
2018-12-27 15:31:45
FF系は結構やってるし内部データのLvから想定レベルが伺えたりすることもあるが、6と7の「普通に進めた場合のキャラの強さ」はどうにも難解… -- (名無しさん)
2018-12-27 19:41:16
↑2 グラディウスのラスボスは「バグやネタ」に該当するよネ。あれは最早お家芸 -- (名無しさん)
2018-12-27 19:47:53
FF10-2のシューインが「コメント欄で何の相談も無く一方的に」消されていたので、悪質な荒らしだと見なして差し戻させて頂きました。消すなら消すでちゃんとコメント欄で議論してからにして下さい。 -- (名無しさん)
2018-12-27 22:12:18
FF10でもダニがアレだから実質シーモアがラスボスみたいなもんだし -- (名無しさん)
2018-12-27 23:23:41
↑いや、ラスボスは親父(ブラスカの究極召喚)だったはず。 -- (名無しさん)
2018-12-27 23:34:58
↑3申し訳ない。ただ、ヴェグナガンのあとにシューインが強くても変に感じるし、負ける可能性があるとはいえこれもイベントみたいなものなんではないかとは思う -- (名無しさん)
2018-12-27 23:37:16
上がってないけど、魔界村シリーズのラスボスも弱かったな。たどり着くまでが鬼畜だけど。 -- (名無しさん)
2018-12-28 10:45:06
コメントログの上の方にもあるけどズイカクショウカクは弱いけどあんま強くない程度の弱さだからインパクトに欠けるよなぁ…ズイカクのアホみたいな耐性+瞑想とか全体100オーバーかつ防具で軽減できないがんせきおとしとかある訳だし7の2人と比べるとだいぶ強いし -- (名無しさん)
2018-12-28 18:03:33
あとすでに上がってる中で入りそうなのはシューインとタメを張れるほど弱くて瞬殺可能な聖天使&聖大天使アルテマとか発狂モードのHPが1しかないアーミージロー(2戦目)とかは相当弱い -- (名無しさん)
2018-12-28 18:17:55
ブレス2のデスエバンの最後の記述が別のキャラのと混じっています。あとデスエバンは直前で仲間消滅からのアンフィニ→復活イベントがあるから、あんまりボス自体を強くするとテンポが悪いし全滅で何度もイベントを見るのは興ざめだから意図的に弱くした感がありますが…… -- (名無しさん)
2019-01-02 12:20:48
↑6 ダニ=シンの本体=親父 わからんか? -- (名無しさん)
2019-01-13 03:23:14
ダニと親父は流石に分けて考えるだろ -- (名無しさん)
2019-01-15 18:01:38
パーフェクトプラッタ懐かしい。あれギャグシナリオだったから、完全ステルスでも航跡丸見えじゃねーか!とか突っ込まれてたなぁ -- (名無しさん)
2019-01-15 21:06:34
FFシリーズが二つ有るけどこれは直して良い奴? -- (名無しさん)
2019-01-18 09:39:35
爆ボンのリッパーはどう?カード入手含めてもぶっちぎりで最弱だと思うが -- (名無しさん)
2019-01-19 20:16:14
↑いや別にそうは思わない。 -- (名無しさん)
2019-01-19 20:41:07
ドラクエビルダーズのボスは一部負ける可能性が見当たらないようなボスもいるけど、あれはそもそも建築がメインのゲームだからっていう事情ありきの弱さかな -- (名無しさん)
2019-01-21 23:16:36
neoミクトランが弱いのは分かるけど、ダオスさまの第2,最終形態が弱いボスまでもが・・・じゃぁ、ミトスは? -- (名無しさん)
2019-02-01 22:42:51
↑どうなんだろうなぁ、ダオス弱いか?プレイした人が手慣れてるだけに見える文章なんだけど… -- (名無しさん)
2019-02-01 22:53:30
怪盗ワリオのマルゲリータも結構弱いと思う。特に怒りモードはダイナソー強くしておけばアンチから一方的に攻撃出来るし -- (名無しさん)
2019-02-02 05:45:00
DQ6のスライム格闘場のチャンプも拍子抜けの弱さだったな。 -- (名無しさん)
2019-02-08 15:36:03
因みにテイルズオブファンタジアの精霊ノームはプレイキャラたちが端っこにいれば動かなくなり簡単に倒せるが・・フルボイスだと、はじっこにいれても、分裂ミサイル攻撃をしてくるらしい・・・「簡単すぎる」って言っちゃダメ・・次に会う時は「ソイツ」に痛い目に合うよ。 -- (名無しさん)
2019-02-09 23:16:22
狩りゲーのソロなんてこのくらいの周回しやすさの方がいいんだがねぇ -- (名無しさん)
2019-02-09 23:39:40
ベビークッパはスーパーマリオくんだと傷ついたマリオがハートフルーツを取ろうとしたら「取らせないもんねー!」と目の前で握りつぶしてたな。多分先生もなんであそこに回復アイテムがって違和感あったんだろうなあ -- (名無しさん)
2019-03-04 20:54:26
ロックマン2のエアーマンも弱いボスに入ると思う。他のボスみたいに動き回ったりバリアもはらない上に通常装備のロックバスターに弱い為、ダメージ覚悟のゴリ押し戦法で倒せる。更に昔 彼が倒せない歌が流行したことも災いしてロックマン2をよく知らない人に大きな誤解をされた事もある。 -- (名無しさん)
2019-03-06 22:55:49
ロックマンXシリーズなら3のボルト・クラーケンもそうじゃない?ビームサーベルを手に入れたら必ずこいつとやるわけだし、しかも水中戦のでかいボスなんてビームサーベルの恰好の的。 -- (名無しさん)
2019-03-15 09:55:46
↑ボルト・クラーケンじゃなくて、ボルトクラゲールね。クラーケンはX5だから間違えないように。 -- (名無しさん)
2019-03-15 10:28:21
ドラクエ5のゴンズは?後半のボスなのにと釘無 -- (名無しさん)
2019-03-15 15:11:47
↑ミスった・・特技がない、1ターン休みに弱い、脳筋バカといいところなし。主人公にとっては父親の仇ではあるけれど。 -- (名無しさん)
2019-03-15 15:14:37
ドラクエ7の四大精霊は風の精霊もまあまあ強くない?メタルキング以上の素早さから真空波とかバギクロスとかそこそこ火力のある全体攻撃使ってくるし まあ体力少ないから集中砲火浴びせればすぐ倒せるけど -- (名無しさん)
2019-03-15 16:36:11
そもそも風は完全ローテっぽいから知ってれば結局事故らない -- (名無しさん)
2019-03-15 17:59:56
カップヘッドはあれ、中ボスラッシュというかキングダイスの形態の一つでは -- (名無しさん)
2019-04-26 20:35:09
浅いツッコミされてもなあ、記事自体は充実してていいけど。 -- (名無しさん)
2019-05-11 10:06:32
なりそこないのオーラントも弱いって事がストーリー上で意味を持つボスだと思うんだけど、何故か入ってるんだな -- (名無しさん)
2019-05-16 11:49:53
ドラゴンズドグマの界王、下手したら攻撃2発あてるだけで死ぬ -- (名無しさん)
2019-05-21 17:39:33
ツインモルドは弱いボスじゃないだろ。シャトーロマーニさえあればなんともないって、救済措置的アイテムを上げるのはどうなの? -- (名無しさん)
2019-07-05 14:19:09
↑理由も書かれず消されていたから復元したよ。「シャトー・ロマーニがあれば悲しくなるほど弱くなるけど、それ抜きにして真っ向から殴り合ってもそんなに強くない、なんなら本来の倒し方である巨人の仮面封じても時間はかかるけど楽勝」ってハッキリ書いてあるし、シャトー・ロマーニは弱いことの主因じゃないのは明白だし。少なくともグヨーグより圧倒的に弱いのは確かでしょ。 -- (名無しさん)
2019-07-15 21:40:15
↑そんなに強くないっていう実感もやってみたけどあんまり感じないのだけど。少なくとも自分は弱い弱いと感じる強さには思えなかったし、あれだけの記述だと自分が下手なだけなのかほんとに弱いのかわからん -- (名無しさん)
2019-07-15 22:13:59
↑5 冒頭にある除外例にあたるので消しました -- (名無しさん)
2019-07-28 17:37:42
聖戦の系譜とスパロボ64も弱かったような -- (名無しさん)
2019-08-08 10:48:49
↑スパロボ64は覚えてないけど、聖戦のユリウスはイベントバトルみたいなもんだしなぁ -- (名無しさん)
2019-08-08 12:35:55
FE聖戦はナーガで挑めば弱いってだけでまともに喧嘩売ると倒すの困難だしなぁ -- (名無しさん)
2019-08-08 19:50:23
クレルヴォに関してはアヴァロンコードを通して盾が強過ぎるのが悪いんじゃ… -- (名無しさん)
2019-08-19 15:22:08
ブンブンは別に弱いボスではないだろ。タイミングさえ読めれば…とか言うけど初心者はそれすら難しいし、ファイアはある種の救済策であって -- (名無しさん)
2019-08-19 16:22:50
アーデンはエボン・ジュ同様イベントかと思ってた…まあ口げんかのほうが強かったな(故郷が危険な時に遊び歩いてたガキが!はちょっと効いた) -- (名無しさん)
2019-08-23 21:52:49
↑2同意。有野課長も苦戦してたし削除希望。 -- (名無しさん)
2019-08-23 22:03:56
スーパードンキーコング1のボスはここに入れてもいいようなやつ多いと思う。特にボスノーティとボスダムドラム -- (名無しさん)
2019-08-23 23:46:36
↑ダムドラムはともかくノーティは一面ボスなのに乗せるの? -- (名無しさん)
2019-08-24 07:31:25
前提条件が曖昧かつ強い雑魚以上に体感個人差があるんだろうなとコメント欄見るたびに思う -- (名無しさん)
2019-08-24 10:25:15
特にアクションゲームだと「」」 -- (名無しさん)
2019-08-24 10:56:30
ミス、アクションゲームだと自分がなれてるって言うのを忘れて弱いボス認定しがちな気がする -- (名無しさん)
2019-08-24 10:58:09
アクションゲーだと特定の技やアイテムを使うことで相手の攻撃をキャンセル出来たり隙を作ったりできるけど、リアルタイムで戦いながらそれを探るのは結構大変だもんね。あ、モルドガットは攻撃くらって隠れてる相手を引きずり出すだけだからアイテム使用に時間的にも精神的にも余裕があるんでそこらへんもお間抜け扱いされる遠因かも -- (名無しさん)
2019-08-24 18:46:48
モートンとロイもブンブンとほぼ同じ理由で弱いボス扱いと言うのはなと思う。慣れた人の意見はここでは聞いてないんだけどな -- (名無しさん)
2019-08-27 23:17:12
>コメント内で「ゲーム自体の難易度が低い場合は弾いた方がいいのでは無いか」という話題があったので、一応CO。 スターアライズは別に難易度低くはないと思うんだが。短めではあるけど -- (名無しさん)
2019-09-06 16:27:22
↑のだけど、もしかしてダークゼロと間違えて三魔官の方をコメントアウトしてる? でもドロッチェが低難易度としてもダークゼロの弱さはほとんど代名詞になってるから削るほどじゃないと思う。 -- (名無しさん)
2019-09-06 16:30:15
アクションゲームはなあ…人によっては正攻法で初見楽勝だったりネタでは有名だけど全くの初見はそこそこ強かったりでかなり感覚違うから何とも言えない -- (名無しさん)
2019-09-07 10:21:50
↑↑ダークゼロはどう考えても直前に戦うダークドロッチェの方が強いから負けようがないってのがなぁ。ダムドラムは…あれただの雑魚ラッシュだからなぁ。しかもオリジナルだとTNTバレルをぶつける必要すらなく自爆して果てるし -- (名無しさん)
2019-09-07 12:35:48
ミカエルとアスラおう、対策さえすればだったりレア技能を使えばいいよだったりで弱いというのはなぁと思えてくるんだけど -- (名無しさん)
2019-09-13 22:35:52
と言うか疑問がいくつも出てくるんだけど「攻撃回数は一回だけ」?自分の記憶では5,6回くらい攻撃してきたと思うんだけど。というかアスラおうのディアラマの回復量って割と高かったような気がするのだけど -- (名無しさん)
2019-09-13 22:52:17
↑双方攻撃回数は5~8回、ディアラマの回復量はよくわからない、マハラギオンはほぼサービス行動の威力らしい。あまり数値込みの実戦データがまとめられてないボスだな -- (名無しさん)
2019-09-14 06:06:43
↑こうしてみたらおなじみの「事前に対策しておけば…」系な気がしてくる。というかレベルが基準通りでも楽勝!って感じに見えない記述ですね -- (名無しさん)
2019-09-14 16:15:16
XMENVS -- (名無しさん)
2019-10-17 16:01:41
ドラクエ7の四大精霊は魔王もかみさまも倒した後のウィニングラン的存在じゃないだろうか。設定的にも彼らより劣ってることは確定だし -- (名無しさん)
2019-10-26 22:14:58
真女神転生1は全て(!)のボスがあくまのキス(エナジードレイン)一発で置物化するし、ボスが弱いというよりゲーム全体がバランス検証不足なのよね。まあメガテンはそういうのよくあるし、全てのハメパターンをつぶすのは困難だし。 -- (名無しさん)
2019-10-27 00:09:27
バサルトのソード攻撃はドライブA、つめり変形行動なので、パーツをどれか破壊してしまえば使えない、つまり倒す必要すらない -- (名無しさん)
2019-10-30 00:11:23
格ゲーの場合初登場のときはエゲツない性能だったが続編でプレイアブル化したせいで性能が大きく下がって楽になるラスボスとかいるよね。ヴァンパイアハンターのパイロンとか -- (名無しさん)
2019-11-06 16:51:46
↑それはボスじゃなくなったから。なので弱いボスではない -- (名無しさん)
2019-11-06 16:57:55
時オカの最終ガノン、前転して斬るだけですごい簡単だと感じた。それとも攻略法見つけるまでが難しい扱い? -- (名無しさん)
2019-11-06 17:13:13
↑そもそも前転して斬るという発想は思いつかない。というか弱点がしっぽとわかって、なおかつ股下をくぐれるということを思いつくのは初見ではまず無理。攻撃力がかなり高い相手だし普通は攻撃のスキを付いて背後に回ろうとするだろう -- (名無しさん)
2019-11-06 17:39:53
世界樹のFOEって中ボス扱いなのかな?もしそうならXの美しく紅き風も場違いなくらい弱かった -- (名無しさん)
2019-11-12 12:59:58
↑FOEは基本的には中ボスっていうより固定敵じゃない? 世界樹でボスと呼べるのは初代でいう黒FOEに相当するやつだけだと思う -- (名無しさん)
2019-11-12 13:05:08
世界樹シリーズで弱いボスというと旧Ⅱのハルピュイアと上帝(笑)が浮かぶけど、あいつらだってその前後のスキュレーとジャガーノート、それと道中(特に20Fの花びら&芋虫)が頭おかしい強さしてるせいで弱く見えるだけであって、他のゲームから見ればちゃんとボスしてるんだよな -- (名無しさん)
2019-11-12 13:12:26
ここまで弾丸フィーバロンのグラッチェ総統の話無し。 -- (名無しさん)
2019-11-17 09:00:12
↑バグなくした場合普通に強いから。まず、たどり着くのも難しいし、イベント戦闘みたいなもんとも言っていいかもだけどね。 -- (名無しさん)
2019-11-17 09:39:41
バイアス・ブラド、弱いボスっていうか、影が薄いラスボスであって弱くはないと思うんだけど -- (名無しさん)
2019-12-08 12:18:36
ブラドはステータス自体はめちゃ高いしなぁ。こっちに戦車があるってだけで、生身で挑むと全員ポチの二の舞だぞ -- (名無しさん)
2019-12-08 15:17:24
メタルマックスで生身で挑めば、、はただの縛りプレイかダンジョンギミックをガン無視のどちらかでいちいち考慮には入れんでしょ -- (名無しさん)
2019-12-20 12:47:10
ツヴァイザーゲインだけど、たしかにツヴァイ自身の性能は据え置きだけど最終マップは周りの敵とかターン制限とかが厄介で事前の準備は割とやっておかないと一撃撃破ってのは流石に難しいよ。 -- (名無しさん)
2020-02-18 18:32:37
一覧じっくりみると、けっこう「言うほど弱くもなくね」なボスがちらほら 別にいいけどね -- (名無しさん)
2020-03-11 18:54:39
何も考えずに初見キルできるレベルってのはさすがに該当が少ないが、こいつらは初見で負けたとしても2回目以降は負ける要素がないってこと。 -- (名無しさん)
2020-03-12 08:28:20
ビーストマスターは ・避けない(全部狙い撃ちなので) ・それでいて脆い ・相性と脚部がクソなので火力もそこまで高くない という三重苦に苛まれているのも原因。クワガタならナイトで庇いつつトランプル→ピコペコハンマー連打してるだけで終わる。カブトだとちょっと長引くか -- (名無しさん)
2020-03-16 12:31:51
そもそもビーストマスターは一番成功高い頭部でさえ基準の成功値が60しかない(そこに乱数で狙い撃ち熟練度に0,22,44が追加) 乱数で狙い撃ちが追加されてなければ初期値のメダルに潜水脚部つけるだけで当たらないし、例え最大乱数でもレベルカンストしたクワガタ(回避120)はなぐるだけしてれば左腕の爆風以外全て当たらない。 -- (名無しさん)
2020-03-16 13:37:04
↑4 ブラドとイブールは言う程弱くない気がする。そりゃイブールはイエティに完封されるけどほかのボス考えてもやや弱い程度じゃね。あとポケカはリュウドーより最後のランドのが更に弱くね -- (名無しさん)
2020-03-16 13:44:23
アレサ3ラスボスのマルキネセスは、スーパーデスアタックが発動すれば死ぬ(たぶん、ボスには無効にしてない仕様ミス)けど、それ抜きでも回復なしで倒せるくらい弱いのは実質イベント戦闘的な扱いかね? -- (名無しさん)
2020-03-17 08:24:07
弱いのは一部の形態のみ -- (名無しさん)
2020-03-17 11:42:38
ミス、「弱いのは一部の形態のみ」で例に挙げられているモートンは「第二形態の方が第一形態より弱い」例だから該当しないか?第一形態が第二形態より弱いのは普通だけど、後から出た方が弱かったら該当するように思う -- (名無しさん)
2020-03-17 11:44:22
てか例になってるモートンは弱いボスに含めてもいいんじゃないかなぁ。「連戦の特定の形態だけ弱い」ならともかく別の戦闘では強い、だとプチソーンだのこうてい最終戦だのG第3~4だのアーミィジロー初回だの全部強いぞ -- (名無しさん)
2020-03-21 23:08:17
スペマリのスーパーディメーンも入りそうだが -- (名無しさん)
2020-04-16 12:16:36
dmc4の教皇。ぶっちゃけブリッツやダンテの方が強いよ。爺さんだから弱くてもしょうがないと言えばそうかもしれないけど -- (名無しさん)
2020-04-24 21:15:12
ジャングルビートのファイナルコング、攻撃が単調だし余裕でハメ殺せる -- (名無しさん)
2020-05-08 21:47:45
新桃のダイダ王子は「桃太郎の力と真意を見定めるために戦う」という流れだから別に弱くても問題ない。桃太郎自身も相手を殺すために戦っているわけではないから、OP時みたいに搦手を使って何が何でも倒そうとしてこないのは不思議ではない。 -- (名無しさん)
2020-06-29 11:25:41
WARFRAMEの「The Sergeant」(旧名 Sergaent Nef Anyo)は入れていいのかな。アプデに取り残されてる部分もあるけど雑魚敵のバリエーションみたいな見た目で実装当時から先に当たるボスの方が強く・最弱ボスと名高かった上に、アプデで「Nef Anyoに」新モデルが与えられて・ボスの方はモデルそのままで名前返上して完全にモブと化し、最近先に当たるボスの方に強化リメイクが入って更に格差が広がるとかどんだけ入念に最弱ポジション(能力が明らかに弱いし・ストーリーには全然関わらない)維持してんのっていう謎ボス。しかも他のボス達が名前の表示と同時に大なり小なり登場演出でポーズとか決めるのに対して名前の表示しかしてもらえないからますます影が薄く……(能力も演出も弱すぎぃ!) -- (名無しさん)
2020-07-03 15:44:51
初回炎のせいれいのスロットは メラミ メラゾーマ はげしいほのお おたけび マグマ ひばしらで灼熱なんか持ってないぞ。再戦はおたけびとメラミのスロットが通常攻撃に置き換わってるだけ -- (名無しさん)
2020-07-06 20:11:18
FF5だとカロフィステリもかな。多彩な魔法を使うがこちらへのダメージソースがポイズンとバイオ(と物理カウンターのドレイン)しかなく、サイレス剣で沈黙状態にすると何も出来なくなる。 -- (名無しさん)
2020-07-06 22:07:10
サガフロ1のラスボス達も…サガシリーズとしては弱い部類か…他のサガシリーズのボスが所見ではまず勝てない相手が殆どだから… -- (名無しさん)
2020-07-10 21:16:35
こちらの火力がインフレしすぎているっていうゲームもあるよな。最強装備が手に入ったりと。弱いとされているボスでも低レベル縛りすればそこそこの苦戦が出来そう。 -- (名無しさん)
2020-07-11 16:43:48
弱いボスに苦戦する→でも回りの雑魚とか強い雑魚とかにはもっと苦戦する、とかでボスの弱さが際立つオチかもしれない -- (名無しさん)
2020-07-15 03:30:13
FF10-2のシューインは弱いというより寄り道を全くせずに直でラスボス戦に挑む前提のステータスにしていた、って理由だったはず。もっとも寄り道しまくるゲームでそのステータスで出したのはあかんかったが…… -- (名無しさん)
2020-07-15 03:52:54
ラスボスだとマリルイRPG3のダーククッパ…と言うよりゲラコビッツとか入れても良いだろうか?初代のゲラゲモーナ、2のゲドンコ姫が結構厄介だったってのもあるけど -- (名無しさん)
2020-07-16 07:47:01
↑どうも、サガフロの方でもだけど「シリーズの中では弱い方」は違うでしょ。それならシリーズで一つボスを選出するってことになるでしょ -- (名無しさん)
2020-07-16 07:58:55
天地侵略編のベルフォメットが本人を使ってこないせいかメイシアより弱い····· -- (名無しさん)
2020-07-16 09:26:00
イベントボスの事例が「ギミックボス」と被っているんだが -- (名無しさん)
2020-07-16 10:33:16
長すぎる例示の一部をカット -- (名無しさん)
2020-07-16 11:05:40
dq11の天空魔城で戦うホメロス -- (名無しさん)
2020-07-16 11:44:35
そういや、ジャミラスがないのは以外だ。 -- (名無しさん)
2020-07-16 13:12:26
正直ページの肥大化がかなり酷いので、これ以上追記するなら何かしら対策しないといけないと思う -- (名無しさん)
2020-07-16 13:20:29
↑5イベントボスは、「特定のイベントを経ると倒せるようになる、本来なら負けることが想定されていないボス」、ギミックボスは「特定のギミックの解法を見つけない限り基本倒せない、普通に負けることがありえるボス」という違いかな -- (名無しさん)
2020-07-16 13:45:30
いや、バルログは相対的な弱体化だから違わないか?そもそも「ボスコンテンツの中で最弱」って、それはメイプルのボスコンテンツの中では最弱って意味であって世間的な「弱いボス」とは違うでしょ。 -- (名無しさん)
2020-07-16 15:46:08
↑文章を読む限り、「他のボスは適正レベルではまず倒せないが、こいつは楽勝」と書いてあるから、絶対的に見ても弱いのでは?実装当時がどうだったのかをもう少し詳細に書いて欲しい感はある。 -- (名無しさん)
2020-07-16 16:14:55
↑個人的にはおそらく最初に行くであろうボスコンテンツが同レベルでホーンテイル並みだったりジャクム並みだったりしたら困るような気がするんだけどね。 -- (名無しさん)
2020-07-16 17:10:56
んー、項目の肥大化もあるしある程度整理したほうが良さそうねえ… -- (名無しさん)
2020-07-16 17:29:00
↑↑残念ながら最初に行くであろうコンテンツは現在ではNジャクムになってて、バルログは弱すぎてマジで人が来ないのよ -- (名無しさん)
2020-07-16 17:33:00
赤緑版のシバ。防御以外散々な能力のイワーク2体に加え、当時不遇タイプと言われていた格闘タイプのせいで簡単に倒せる。その前に戦うカンナの方がよっぽど苦戦すると思う。 -- (名無しさん)
2020-07-20 10:48:49
聖剣3リメイクのラスボスが普通に進めたらまず負けないバランスだったわ -- (名無しさん)
2020-07-20 22:57:51
確かにランカスレイヤーのインパクトはでかいけど、あれは救出イベントってやつでスパロボではよくあるんですよ。 -- (名無しさん)
2020-08-12 18:19:12
↑3なんでオコリザルやニョロボンを入れなかったんだろうね 岩タイプを入れるにしてもゴローニャでよかった -- (名無しさん)
2020-08-23 12:03:08
赤緑当時の四天王は全員ひそかに2タイプ使いって設定で、(カイリキーがじわれ覚えていることから)シバもかくとう・じめんタイプ使いだから、かくとう一色でないのは分かる。なんでゴローニャやサイドン使わないのかはワシにも分からん… -- (名無しさん)
2020-08-27 06:00:31
一部の形態だけが弱かったら入れないとは言うけどさ、ズィー・ガディンみたいに明らかに前形態の方が強いっていうのは含めていいんじゃないの(勿論前形態を考慮しなくても弱い場合だが)? -- (名無しさん)
2020-08-30 13:21:52
地球防衛軍のソラスはボスと認定されるならここに入れてもいいのではなかろうか。このwikiの項目でも特筆されるぐらい弱くて「カワイソラス」なんてスラングがあるぐらいだし。ただ「ソラスだけが出てきて倒せばクリア」のミッションがいくつかあるってだけでボスに入るか微妙なんだけど -- (名無しさん)
2020-09-08 22:37:43
流石に厄災ガノンを弱い扱いはなんかゲームのコンセプト的に違うと思うのだけど -- (名無しさん)
2020-09-30 16:22:03
厄災はハメ技あるといえばあるけど自力で気づくのは困難だし後半は回避orガードジャスト要求する、加護頼りで倒しきれるほどHP低いわけでもないとBotW内では相対的に強い方のボスだね ほぼイベント戦の魔獣ガノンは弱いけど -- (名無しさん)
2020-09-30 17:54:16
コーガ様は…ボス枠でいいんだろうかあれ -- (名無しさん)
2020-10-21 18:30:39
ボルオプトVer.2が地味なのは前ステージボスのダル・ラ・リーが下手したらボルオプト以上の超強化がされてるのも原因の1つ -- (名無しさん)
2020-10-21 22:07:20
同ゲーム内で相対的に弱いだけっていうのなら省いて良さそうかも -- (名無しさん)
2020-12-01 13:34:45
ガンダルヴァは弱いっていうかイベント戦闘に近いのでは それにしてもリーシャ一人で倒せるのはどうかと思うが…… -- (名無しさん)
2020-12-02 20:39:55
ジャミラスいれろと言ってる奴。あれはカリスマ(笑)とムドーより相対的に弱いだけでジャミ程度には強いから。ジャミはゾーマと並びバリアを突破すれば順当に勝てる程度の設定。 -- (名無しさん)
2020-12-02 21:32:08
サガ2のラムフォリンクス、せんせい(パーティより強い一時NPC)をわざと無駄行動させてもメカのデリンジャーで一撃死というね…… -- (名無しさん)
2020-12-13 17:17:44
竜帝おじさん後半ただのサンドバックなのはどうなんだ流石に -- (名無しさん)
2020-12-14 08:39:00
DARK SOULSの三人羽織も弱いボスに入れたい -- (名無しさん)
2020-12-14 17:42:50
G第5形態は「一部の形態が弱いだけ」に入るのでは? -- (名無しさん)
2020-12-25 18:52:28
レビデトハメ以外でも即死技だらけのカタストロフィーでダメならカロフィステリもリフレクトリングゾンビメイルなしで挑むと守備やたら高いのとカウンタードレインの率が100%だからまぁまぁ面倒なんじゃ?てかFFのとこでもだいたいあの2人の強さは同列ぐらいじゃね?イブールも人間だけで挑むとわりと強いし -- (名無しさん)
2020-12-26 07:01:52
あとFEラスボスだとイドゥンの方がフォデスより弱いよ。フォデスは間接攻撃できない上に特効武器で瞬殺される弱ボスだけどステータス自体は高い。イドゥンはステータス自体がただのジェネラルだから攻略本で汎用武器で倒されてる上にフォデス同様間接攻撃できないからフォデス以下 -- (名無しさん)
2020-12-26 07:26:00
奪われた刻印の隠しボスのキョンシーもここに入ると思われ。 -- (名無しさん)
2021-01-02 14:07:24
サクナヒメの石丸はどうだろうか。強そうな出で立ちに反して(他のボスと違って)怯み・転倒耐性が無いので、強振り下ろし攻撃や登り鯉で延々とハメられてしまうという -- (名無しさん)
2021-01-02 16:05:12
↑どの? -- (名無しさん)
2021-01-05 19:16:21
何気にdq6のグラコスいないね テリーの陰に隠れてるかもだがあれもなかなかの弱いボス -- (名無しさん)
2021-02-05 23:28:54
↑それ言ったらdq4の結界の守護者なんて、ヘルバトラー以外弱いぞ、エビはリメイク版だと本気出してないからだろうけど。 -- (名無しさん)
2021-02-07 12:08:51
↑そういやアンドレアルにはザキが効いたっけ -- (名無しさん)
2021-02-07 12:34:39
↑3ジャミラスも、前後のボスキャラが”こごえるふぶき”やら”いなずま”やら”しんくうは”やら”もえさかるかえん”を駆使してくるなかで”かえんのいき”は相当しょっぱい。 -- (名無しさん)
2021-03-15 17:32:00
弱いかどうかはプレイヤーの腕次第 全員共感みたいな雰囲気が苛つく -- (名無しさん)
2021-03-17 15:11:34
ただ、FF5のラスダンのボスは、開発がわざと隙をつけておいたんじゃないか、という気がするなぁ。ここに気が付いて突いてくださいよー、って感じで。つまりギミックボスみたいな感じで -- (名無しさん)
2021-03-17 15:38:31
↑ラスダンに限らずFF5のボスはどこかにスキが存在してるね。だからこそ低レベルクリアがアツいゲームでもあるけど -- (名無しさん)
2021-04-05 18:54:57
フェンリル(ヴァルキリープロファイル) -- (名無しさん)
2021-04-15 21:43:19
ロキともどもブラッドヴェインが強すぎるだけの被害者で言う程弱くないだろ。インフェルナスは救済処置みたいなものだし -- (名無しさん)
2021-04-16 07:20:36
ロックマンワールド3の後半戦ではスカルマンとダストマンが弱いボスに該当するけど、前者は「ここから最初に攻略するのがオススメ」後者は「鬼畜面攻略の憂さ晴らし」という事なので、意図的に弱くしていると思われ。 -- (名無しさん)
2021-05-19 19:14:32
ZXAのヴァン/エールも弱かったなぁ…仮にも前作主人公なのに壁に張り付いてりゃ大体の攻撃当たらないっていう -- (名無しさん)
2021-05-28 13:08:36
バハムートex9はリフレクと攻撃アイテムによる耐性つき以外は滅茶苦茶強いんだが。特定の攻略方法に弱いに当てはまるからここには不適だと思うがどうだろうか。 -- (名無しさん)
2021-06-02 17:22:27
↑6だからこそなにやっても弱い海老は逆に凄い -- (名無しさん)
2021-06-02 17:25:39
かなり内容が冗長化&例外記述が増えた為、一部すでに除外されているキャラを除外理由を付けて内容を削減しました -- (名無しさん)
2021-06-02 18:47:07
提案ですがそのゲームのバランス自体が緩い場合には除外したほうがいいのではないでしょうか。そのゲームの中でも明らかに弱いボスでないと収拾がつかなくなるのでは。 -- (名無しさん)
2021-06-15 13:28:48
同人ゲームのボスは半分内輪ネタなので一律除外してもいいのでは無いかと思う -- (名無しさん)
2021-06-15 16:20:37
ARPG系に追加されたぱっくんトカゲは序盤のボスの使い回しなだけでは?(実際のボスはフロストギガースで、精霊サラマンダーから得た力の試し打ち相手みたいなもの) あとニグティルガーもギミックボスの一種かと -- (名無しさん)
2021-06-15 16:48:27
↑↑同人ゲームは除外に賛成です、恐らくキリが無くなる -- (名無しさん)
2021-06-15 16:53:08
↑2 ニグティルガーは頭からこっちに突っ込んで胴体をかばうような動きを取るのでギミックと呼べるものはないと思います。作品内での弱さは歴然。 -- (名無しさん)
2021-06-15 17:20:11
ホーリードラゴンは「普通に戦うと手ごわいが特定の攻略方法に弱い」の典型では?普通ボスにサイレス使わないし、知らなけりゃ強い。あと獣ヶ原にも登場するから実はザコ扱いなのかもしれない。 -- (名無しさん)
2021-06-16 16:58:55
最初に同人ゲーのボス(Depraviaサリエル)を追記したものだけど、Depraviaは総合1万DLされたことと、ニコニコ動画の「エロゲRTA」タグ動画で再生数1位だったので知名度が十分と考えて追記しました。問題だと思ったら削除して構いません。Depraviaサリエルの個別項目か作品の項目でやった方がいいならそのうち建てます。 -- (名無しさん)
2021-06-16 18:05:21
↑2 前作に出現モンスターが魔法攻撃のみのダンジョンがあったし、リフレクトリングを使う発想に至れればどのみちこいつに対して負ける可能性が0になる。 -- (名無しさん)
2021-06-18 01:05:37
↑ぶっちゃけホーリーよりイエロードラゴンのがヤバいよ。ラスダンのモンスターがサンダーとか馬鹿にしてるしこっちも雷耐性でノーダメだけど、対策するまでもなく勝てる程の弱さ -- (名無しさん)
2021-06-18 01:26:19
ブラックマトリクスⅡのメルディエズって知ってる人どれくらいいるかな。通常攻撃は無効化できるけど魔法数発で死ぬボス。何よりSRPGなのに部下を一人も引き連れておらず、単体で出現。しかも最終ステージ -- (名無しさん)
2021-06-18 06:21:24
BGMがボスだしホーリーは一応ボスだけど弱さの方向はカタストロフィーと同じタイプじゃないかね。あれもレビテトで完封できるけど外された。 -- (名無しさん)
2021-06-18 07:04:05
ラスボスのケフカでさえゲーム中で格別弱いわけじゃないのに弱ボス扱いだからボスが弱いのはゲームバランスの関係であってFF6ボスは追記しない方がいいと思います。 -- (名無しさん)
2021-06-18 09:55:28
RPG系は各プレイヤーのプレイスタイルによるものも大きいからなあ。ドラクエ7で転職可能後、アルテマソード覚えるまで動かずに以降のボス全部弱かったわって人知ってる。 -- (名無しさん)
2021-06-27 06:35:52
DOOM3のサイバーデーモンはどうだろう?ソウルキューブ以外の武器が効かないから一応ギミックボスではあるけど、攻撃が緩慢すぎるし動きも遅いから動き回ってりゃまず喰らわないし、うっかり食らっても撃破に必須のソウルキューブを使うたびに体力が全快するから、サイバーデーモンに殺されるよりも足場から落ちて死ぬ方が圧倒的に多い -- (名無しさん)
2021-07-01 17:09:59
ロックマンシリーズは多くの派生作品が作られている関係で、この記事に書かれている以外にももっと多くの弱いボスが存在しているので、ロックマンシリーズのみを纏めた独立記事も作れると思われます。 -- (名無しさん)
2021-07-17 09:57:19
↑独立後の記事名は「弱いボス(ロックマン)」にするべきかと。 -- (名無しさん)
2021-07-21 07:34:47
やっぱイブールは入らないんじゃないか?イエティとかモロに特定の攻略法だし、あいつ直前に戦うラマダとかに比べれば相当強いしイブールより強いボスの方が少ないぐらいだろ。SFC版ゲマやブオーンは強い側のボスだし -- (名無しさん)
2021-07-24 19:53:16
青年期後半の通常ボスの強さだけ考えても ゴンズ<ラマダ<イブール<ゲマ<ブオーン な以上弱いボスとは言えないだろう -- (名無しさん)
2021-07-24 20:05:22
そもそもな話「技が強力」「人間で挑むと手強い」なんてボスが弱いに入るはずがないだろ -- (名無しさん)
2021-07-24 20:09:24
爆ボン2のべフィモスが何で入ってるんだよ、あいつは強いだろ、少なくともその後の偶数ステージのボスよりは、アスタロトが弱くないというのも言い訳くさい、正攻法も何も上の祭壇使うなんて普通に思いつくだろうし、そうでなくてもべフィモスよりは弱いだろ、ミロワージュも弱い理由があるはずなのになんでその説明もなく入ってるんだ? -- (名無しさん)
2021-08-07 23:27:20
縛りプレイに近い事やって強かったってのもちょっと違う気が。そもそもイブールの問題は先頭前に馬車メンバーも呼び寄せ、かつ全回復で万全の状態で挑めること。主人公、男の子、女の子の3人でそれなりに長い大神殿で消耗した上で挑むなら多少は苦戦するかもだがな。 -- (名無しさん)
2021-08-11 10:59:35
モルドガットは確かにスカウォの中じゃ明らかに楽な部類だけど、「弱いボス」に含めていいかは微妙な程度の実力はあるような気がする -- (名無しさん)
2021-08-11 13:41:49
↑6味も蓋もない話だと、SFC版のボスはぶっ壊れバイキを前にしてラスボスでようやく2回行動解禁の舐めプかますぐらいなのがなあ… -- (名無しさん)
2021-08-11 17:16:27
↑3つってもスクルトだけで終わるゴンズや道中にいるボスのラマダよりかは明らかに強いぞイブール。青年期後半平均ぐらいの強さじゃやっぱ弱いとは言えないだろう -- (名無しさん)
2021-08-11 19:04:47
DQ後半ボスのくせに1行動で打撃しか持たないDQ5ゴンズ、DQ8暗黒の魔人(リメ前)当たりのがだいぶヤバい。リメ後のバラモスゾンビや暗黒の魔人、あとギガデーモンですら複数行動あるのにこいつら1行動だもん -- (名無しさん)
2021-08-11 19:36:32
強いボスの項目があっても面白そう -- (名無しさん)
2021-08-16 11:53:54
↑ボスは強いのが当たり前なので中でも際立って強いのだけ選出しないといけないのが厳しいな。ここ以上に編集管理するのが大変になる -- (名無しさん)
2021-08-16 13:06:04
↑6モルドガットは壁に押し込んで後半ハメ殺しが有名だけどそれ知らないとそんなに弱い方じゃないと思うな むしろ左右でディレイが違うハサミ攻撃、めくりになってガー不の尻尾とか厄介な要素もある ゼルダの全ボス中で最弱説に至っては明らかに盛りすぎ -- (名無しさん)
2021-08-16 15:19:16
龍が如く7の荒川真斗は入れても良さそうな気がする。前座の天童戦や直前の青木戦の方が強かったり戦法が厄介だったりした分、真斗はゲーム的には非常に弱いんだけど、『搦手を何も使えなくなった、肩書きさえも何もかも失った荒川真斗』を『武器を使えない職業に固定された肩書きのないありのままの春日一番』として止めるっていう熱くて泥臭い演出はシリーズとかココ最近のゲームを見回しても群を抜いてる『弱いことに意義がある』演出だと思う -- (名無しさん)
2021-08-20 07:39:40
↑×4 アカネのミルタンクやテイルズのバルバトス等、壁ボスとしてなら何とか…? -- (名無しさん)
2021-08-20 08:16:31
↑5 詰みボスレベルでヤバいを厳選しないといかんから七英雄とかになるけど、アレも呪文鍛えてりゃQTで終了だし、書ける条件設定するのが大変だと思う -- (名無しさん)
2021-08-20 08:34:36
そのボスが強いと様々な所で言われているボスと言う条件がいいと思う -- (名無しさん)
2021-08-22 19:10:08
ラスボスより強い中ボスなら基準が分かりやすそう -- (名無しさん)
2021-08-22 19:12:33
ラスボスが一番強いってゲームそんなに多くないし、この項目にラスボスが載ってるゲームなんか下手すると中ボス全部書き出すようなことになっちゃうぞ -- (名無しさん)
2021-09-03 04:54:33
そもそもテレサを倒せるという発想がヨッシーアイランドを初めてプレイする人にあるんだろうか? -- (名無しさん)
2021-09-03 19:02:03
↑W2-4までにタマゴの跳ね返りを使うとこもあるし、試しにやってみるくらいはするんじゃない? -- (名無しさん)
2021-09-07 23:57:55
↑だとしてもまだステージ2の中ボスあたりだし、応用編を使ってみようくらいのボスならここに分類されるとは思えないんだけど -- (名無しさん)
2021-09-11 12:18:46
FEで武器壊す前提プレイは書いてある通りデメリットが多すぎるからナシだろ。そもそもターン制限関係ないプレイなら回数無限以外は誰でも破壊できるんだから -- (名無しさん)
2021-09-11 15:10:31
いつからか追加されてるけど「○○のタイプのボス」みたいにまとめたら絶対これは違うだろってツッコミ入るパターンあるなと思う。そもそも武器を壊すの話だって、特定の攻略方法に弱い類じゃないのか? -- (名無しさん)
2021-09-11 15:28:54
追加はせず、されど編集に参加した身だが…FEの武器破壊は「実際に出来はするが追加すると後続でキリがなくなる」形なので除外したほうがいいと思う -- (名無しさん)
2021-09-11 15:52:31
正直稼ぎプレイの一種だからなアレ 杖使いの経験値稼ぎ兼・反撃に耐えられないユニットでボスチクする準備として武器壊すもんであって武器壊し狙える=余裕で受けられるボスは普通に攻略すれば武器壊れる前に倒せる -- (名無しさん)
2021-09-11 16:51:12
例えばFE封印ではボス45体いるがうち武器回数無限は4人しかいなくてターン制限ある章の4人と杖使いいない1章除いた36人は武器壊せるからな。8割だぞ -- (名無しさん)
2021-09-11 19:58:50
強いボスって言っても大抵は特定の攻略法はあるしな。その特定の攻略法「しか」ないってのが問題ともいうが、要するに特定の攻略法に弱いがもろに当てはまるともいえる。 -- (名無しさん)
2021-09-11 20:17:06
「ロックマンシリーズにおける弱いボス」への分割提案をした人だけど、新規で「強いボス」の記事を立てるのなら、カプコン系ゲームの2面ボスなどをひっくるめて「強い序盤ボス」という記事を作ったら良いでしょうか? -- (名無しさん)
2021-09-13 23:20:31
↑その前に前の人がやったコメントアウトを外した意図を聞きたい -- (名無しさん)
2021-09-14 19:08:31
オリヴァーもボス枠ではあるが私兵を壁にしてちょこまか逃げる腐敗貴族ってキャラだから本体は弱くて当然の除外事由だろう 再度COされたとはいえ武器壊しとかちょっとFE関連無理のある追記多いぞ -- (名無しさん)
2021-09-14 20:44:30
KOFEX2の天羽忍は入らないのかな。AIに難があるので「バグやネタ」に含まれそうな気がするなら、それならKOF2000のゼロだって似たようなもんだし。 -- (名無しさん)
2021-09-17 21:33:54
そういやあのバンダナワドルディがUSDXでボスになってたなぁ(なお槍はない) -- (名無しさん)
2021-10-24 18:29:21
ぶっちゃけウッドマンよりバブルマンの方が弱い希ガス、バスター縛りで行ったらもうちょい変わるのか? -- (名無しさん)
2021-10-24 18:36:26
項目の肥大化を防ぐために「以下のようなパターンは除外」しているのに、そこにどんどん追記してったら結局意味がない気が あくまで「こういう場合」という例示がされている箇所であって、特筆すべきでもないなら不必要に増やす必要はない気が -- (名無しさん)
2021-10-24 19:36:27
唄うデーモンが弱いって違和感あるな、腕振り回しの威力が高すぎるし、振り回しに派生する予備動作がほぼないから人によっては延々しばかれるタイプだと思う -- (名無しさん)
2021-10-25 22:13:15
ビッグドンブリ、チュートリアルみたいなものってハッキリ書いてるじゃん。ここの定義に当てはまってないよ -- (名無しさん)
2021-11-15 13:18:20
つっても1-4ボスのドンブリだけ外すと超弱いのに相対的に強いように見えちゃうしなぁ。てかゲロゲーロは砦ボスだとカチカチの次ぐらいには強いから相対的には強い方だったのになぜか弱い扱いだったが。某縛りとかでもこいつのが他の弱すぎる砦ボスよりはマシだったし -- (名無しさん)
2021-11-15 13:26:07
↑最初のボスなんだから弱いのは当然って話だからな。そもそも定義に反するものがある時点で特定のボス全般なんてまとめるのが問題でしょ。 -- (名無しさん)
2021-11-15 13:30:58
かといって全員書いたらヨッシーアイランドだけで4枠とか使うぞ -- (名無しさん)
2021-11-15 13:33:44
というか砦ボスの括り取っちゃったら本体に食らい判定のないビッグスライムやつぼおばけも開幕ワンパンできる上に戦っても弱いビッグパックンも弱いからヨッシーアイランドだらけになっちまう -- (名無しさん)
2021-11-15 13:36:15
単純にゲームシステムの都合上「ヨッシーが敵の攻撃を受けて死ぬ」って場面が殆どないから別に城のボスが強い(何度やっても勝てないという人が多発する)というわけでもない。流石にラスボスのビッグクッパは落下死誘発する要素てんこ盛りだから強いボスと言えるけど、要するに「全体的に道中のボスがあまり強くないゲーム」ってだけで砦のボスが特別弱いかとなるとズレた話になるわな -- (名無しさん)
2021-11-15 14:59:25
ぶっちゃけボスで強いのビッグノコノコとステージが最大の敵のビッグキューちゃんぐらいだからなぁ。あと6-8-3の無敵カチカチ。ぶっちゃけ相対的に弱いボスは強ボスに挟まれたビッグけめくじぐらい?アイランドってボス全般弱いから全部抜いていい気がするんだよね -- (名無しさん)
2021-11-15 15:41:57
昔はD&Dミスタラのキマイラとかマンティコアも大オイルハメの絶好のカモ扱いだったけど、それよりも明確に弱いアクションのボスも増えたあたりに時代の流れを感じる… -- (名無しさん)
2021-11-17 10:55:51
正直、ケフカとかデュナミスあたりはゲーム自体が低難度でこいつらだけ格別弱いわけじゃないから消したい気持ちもあるんだが、弱ボスといえばこいつらみたいな部分もあるので触りにくい… -- (名無しさん)
2022-01-19 20:18:39
ロマサガ2のギャロン。生前も死後も弱い。 -- (名無しさん)
2022-01-24 18:35:38
正直、八竜のほとんどはガバガバ耐性を突けばあっさり勝てちゃうんだよな、それ抜きで弱いイエロードラゴンはまだしも、ホーリーは微妙じゃね? -- (名無しさん)
2022-03-22 15:43:32
ストーンマンとかザインとか、普通に苦戦するくらい強いがな…何言ってんですか。 -- (名無しさん)
2022-04-25 11:13:11
g第5形態って、半分イベント戦じゃ? -- (名無しさん)
2022-05-07 13:05:41
G第5形態は「異形変態繰り返しすぎておかしくなった」って側面もあるし、確かにイベント戦と考えることも出来そう。 -- (名無しさん)
2022-06-01 18:55:58
アークナイツ追加しといて悪いけど、これもドラクエとFFとソシャゲで分けた方がよさそうかな?編集中にサイズが大きすぎると警告が出た。 -- (名無しさん)
2022-06-09 14:11:10
マリオやゼルダ、カービィとかの任天堂ゲームも分割したほうがいいかも -- (名無しさん)
2022-06-09 14:42:04
「~のように」は漢字で表記したりしないでしょ流石に -- (名無しさん)
2022-06-09 20:13:12
警告出ちゃったのなら分割議論をしちゃった方がいいね。とりあえず肥大化スレに提出してみてはいかがでしょうか? -- (名無しさん)
2022-06-09 22:49:32
パワポケの聖皇学園なんかも仕様を知ってるとめちゃくちゃ弱いんだけど野球マスクは手強いから流石に該当しないか? -- (名無しさん)
2022-07-28 17:58:23
スパロボAとAPのツヴァイザーゲインはアクシズの地形効果は得ませんのでその一文を削除しました。移 -- (名無しさん)
2022-08-31 10:20:49
30000文字超えているので、ログのリネームを提案します。 -- (名無しさん)
2022-08-31 11:56:15
タグ:
コメントログ
コメントログ1
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
コメントログ1
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2023年02月25日 19:50