復讐 > コメントログ1

  • 復讐
  • バットマンのアンダーザレッドフードは本当に重かった…ジェイソンの理屈もわかるしジョーカーは本当に邪悪だけどバットマンの信念もわかるから…あれは「犠牲になった人物が復讐を望んでた」ケースの一つだね。 -- 名無しさん (2017-03-10 01:45:02)
  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-03-18 12:36:08)
  • ありそうで意外と少ないのが「命はとらないけど、一生強請れる程の動かぬ弱点・証拠を見つけたから、それちらつかせて相手を縛り続ける」「命はとらないけど、あることないこと並べて失脚させる」復讐実行パターン。少ない原因は「もはやどっちが悪役なのかわからなくなるから」か? -- 名無しさん (2017-03-21 15:02:36)
  • 「霊媒師いずな」の主人公は基本的に復讐否定派だけど、あるエピソードで復讐を阻止した結果、助かった復讐相手が増長して新たな犠牲者を生み出したんだよね -- 名無しさん (2017-03-21 15:39:40)
  • 先日アニメで放映された鬼平の老盗・和助の復讐も印象深い。実の子とそれを育てた恩人夫婦を死に追いやったブラック商家へ直接危害を加えずに社会的な信用を落とすという形で報復する話。 -- 名無しさん (2017-03-21 22:32:47)
  • 某笑顔動画で有名になった地獄からの使者スパイダーマッ!!!も本人が「復讐に燃える男」と自称するくらいには立派な復讐者である。実の父と恩人であるガリアの敵討ちのために怨敵モンスター教授そしてその傘下の鉄十字団を最終話に至るまで追い詰め続け遂に全滅させていた -- 名無しさん (2017-03-31 03:37:17)
  • ↑×4 両方ともドラえもんからだけど、前者は「スパイ大作戦」後者は「メモリーディスク」がそれに近い。女性向け漫画ではよく見る手法だけど、まあかなり陰湿だし、頭脳使うし、長期スパンで挑むケースが多いから実行する方も見ている方も疲れるし。 -- 名無しさん (2017-04-13 18:17:18)
  • 逆によくあるケースは復讐相手をあまりに残忍な手段で殺害したもんだから復讐相手の家族か友人にこっちも残忍な手段で殺されちゃうってパターンだよね… -- 名無しさん (2017-04-13 19:03:30)
  • ふと思ったんだけど、UXのあのバーンのセリフ、元ネタはもしかしてるろ剣なのかな?確かお頭(名前ど忘れした)も似たようなこと言ってたよね? -- 名無しさん (2017-04-22 07:26:52)
  • ↑富野作品の落ちぶれライバルキャラだからジェリドの「俺はカミーユを倒さない限り一歩も進めない人間になっちまった」だろう。 -- 名無しさん (2017-04-22 10:18:31)
  • やり方が陰湿だと復讐相手と同レベルかそれ以下。某マサツグ様とか -- 名無しさん (2017-05-25 20:54:02)
  • ↑陰湿というかやり過ぎだとね -- 名無しさん (2017-05-25 21:11:15)
  • 復讐否定派の家族や恋人をポアしても、復讐否定派は平気でいられるのかな? -- 名無しさん (2017-05-28 13:06:03)
  • ↑そんな陰湿な例えをするのはやめな -- 名無しさん (2017-05-28 13:26:52)
  • 復讐否定側に分類されてるホレイショさんだが、自分は復讐しまくってね……? -- 名無しさん (2017-05-28 13:40:32)
  • ↑3 法の裁きに任せる -- 名無しさん (2017-05-31 21:26:43)
  • グルーデック・エイノアは復讐を肯定して実行したけど自分も復讐されて殺されちゃったから復讐を肯定できる者の所と復讐の代償と復讐の連鎖の両方に入れたけど異論はないよね? -- 名無しさん (2017-06-05 18:36:47)
  • きちっとケジメを付けさせることは前提だけど、許して正しい道に進めるように手を差し伸べるほうがかっこいいと思うし憧れる -- 名無しさん (2017-08-02 01:57:16)
  • ↑復讐の対象が、正しい道に歩いてくれるような人だったらね。でも、そんな人はそもそも犯罪とかに手を染めたりしないわけで…… -- 名無しさん (2017-08-16 19:53:24)
  • ↑ ちょっとズレた&極端な話になるから、↑2の人の言いたい事とは違ってしまうかもしれんが、悪い事だと知らなかったりでやってしまう事があると思う -- 名無しさん (2017-08-16 20:08:00)
  • スパロボV世界の万丈さんの「復讐を止める気はない。だが、それだけに縛られるな。それはエゴに縛られ、他の全てを捨てるメガノイドと同じだ」と復讐心をそれなりに肯定しながらも、ある程度釘を指すのはどのカテゴリに入れるべきでしょうか? -- 名無しさん (2017-08-18 15:42:30)
  • 俺的には復讐者キャラの中だと金田一の遠野が一番クズに見えるな。 -- 名無しさん (2017-08-24 00:50:23)
  • 記事内の最も理想的な復讐に「理不尽な加害者に罰を与え」ってあるけどこれってどうなの?刑罰を司法が決めるなら納得いくけど、実際は復讐者の独断だろ?それだと「"最も"理想的」には当てはまらないような気が… -- 名無しさん (2017-08-24 00:54:14)
  • ↑ その後に続く「達成後に自分の受けた被害を相殺」が肝だと思うよ。それが妥当な制裁かどうかを問題にしてしまうと、例えば裁判にしたって判決が被害者が納得するかどうか判らんから下手すれば「妥当じゃなくなってしまう」 -- 名無しさん (2017-08-24 16:28:44)
  • ↑刑罰って被害者のためにあるわけじゃないし、被害者の納得は法的に正当な手続きと判決に比べればどうでもよくないか。個人の勝手な感情が社会秩序より大切かね? -- 名無しさん (2017-08-24 16:45:00)
  • そこを勝手な感情、と切ってしまうのは危険だと思うね -- 名無しさん (2017-08-24 16:56:29)
  • ↑2「理想的な復讐」が「こういう復讐は推奨できる」と言ってるように見えるって話かい? -- 名無しさん (2017-08-24 17:31:55)
  • 復讐の手段が法から外れてしまったら、その時点でその復讐は理想から外れる。 -- 名無しさん (2017-08-24 20:11:27)
  • そんな事を言ったら、理想的かどうか以前に、復讐という行為自体への否定になるぞ。そもそも復讐は個人の勝手で強い感情から生まれるものだし、自分で動かなくても法や社会が悪い加害者を100%確実に罰してくれるなら、復讐なんて不要になる(自ら手を下す事にこだわるなら話は別だが)。殺さない復讐劇もあるけど、あれだって偽の儲け話をでっち上げるとか、違法かそれに近い事をするのは珍しくもない事だし -- 名無しさん (2017-08-25 18:57:10)
  • 復讐自体を正しいか間違いかと決めるのは難しいけど、復讐のために何の関係もない命まで犠牲にすることは問題だと思う。 -- 名無しさん (2017-08-27 18:08:22)
  • 復讐心のあまり、復讐相手と同じかそれ以下に堕ちるってパターンもあるよね -- 名無しさん (2017-08-27 18:12:00)
  • ↑坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な感じで復讐相手を殺すに飽き足らずその家族まで殺しちゃうとかね。漫画やアニメだとよくあるケースよね -- 名無しさん (2017-08-27 19:28:14)
  • 続き 復讐劇で一番最悪のケースは正にこれだと思う。憎悪に駆られるあまり復讐相手だけでなく無関係なその家族までも手に掛けてしまうなんていう胸糞な展開もどっかで見た気がする。でもそれすると復讐相手以上の外道と成り下がっちゃうからね… -- 名無しさん (2017-08-28 00:15:09)
  • ↑×5 当たり前だろ、復讐そのものが悪なんだから、否定して当然 -- 名無しさん (2017-09-14 17:43:32)
  • 復讐を否定するかどうかという問題じゃなくて、最初は「この復讐は理想的な復讐と言えるのか」という話をしてたのに、復讐自体を否定する話を持ち出したら、理想的かどうかという以前の問題になって、最初に話してた「理想的な復讐と言えるのか」という話自体が無意味になるって事だよ。それって、自分の言い出した話を、自分で無意味なものにしてるって事じゃないか -- 名無しさん (2017-09-15 18:47:19)
  • 「殺してはいおしまい」よりも「永遠に苦しめ」と無限の生き地獄を与える展開の方がスカッとする(勿論対象を再起不能にした上で) -- 名無しさん (2017-09-15 19:23:17)
  • 青沼貴子「家族・特に夫はこのエッセイに書かれても仕方のないことばかりやらかしているので、どんどんネタになってもらう」・唐沢なをきのまんが極道「創作作家を目指す際に『バカにした周囲を見返してやる』という復讐心はいいモチベーションになる」売り上げはともかく何かを生み出しているケースもあるのですが、どう表現したらいいのかわからない。 -- 名無しさん (2017-09-15 21:07:34)
  • ↑35 -- 名無しさん (2017-10-07 23:26:50)
  • ↑36 ジョジョのノベライズ「The book」の蓮見琢磨がそれだな、 -- 名無しさん (2017-10-07 23:28:20)
  • ↑4個人的には将来的に何らかの手段で逃げだされる可能性が無いわけでもない「生き地獄」よりもさっさと「デッドエンド」させたほうがスッキリするかな。もちろんオトシマエはつけてもらってからね -- 名無しさん (2017-11-07 15:02:51)
  • …レイシャ…ハイフォン…今こそ…禁ッ! がない -- 名無しさん (2017-11-27 15:15:07)
  • 人生のほぼすべてを復讐を目的として生きてたせいで、いざ成し遂げたら、これからどうすればいいのかわからくなってしまうこともある印象 -- 名無しさん (2017-11-30 22:43:58)
  • はたらく魔王さま!の遊佐恵美は結構複雑だよなぁ…勇者よりも父親と故郷の敵を優先していたが、父親は無事だった上、その気が無かったとはいえ遠因となったのが母親だったという。そりゃ無表情で往復ビンタしてもしゃーないわな。 -- 名無しさん (2017-11-30 23:12:15)
  • 別に復讐してないキャラの台詞も乗っているのはなぜ?(ジバニャンとか) -- 名無しさん (2018-01-01 16:14:26)
  • ↑命に関わる行動をとるつもりは毛頭ないけど、「見返す」という目標があったから。 -- 名無しさん (2018-01-01 20:05:48)
  • 台詞多すぎるよ。復讐の範囲が広すぎて復讐キャラでもないキャラの台詞まで乗ってるじゃん。全員分載せるつもりか?なくていいでしょ -- 名無しさん (2018-01-02 17:05:25)
  • ↑2(誤解だったとは言え)少なくとも直接的に害を与えるわけでもない行動さえも復讐ってことになっちゃうからやめたほうがいいんじゃないか? -- 名無しさん (2018-01-02 21:04:25)
  • Q:もし、復讐対象を心から憎めなかった復讐者が居たとして、しかし為さねばならなかった場合は? A?:ガエリオ・ボードウィンの項目がその一助になるかもしれない。憎しみのない復讐はある種の罰である -- 名無しさん (2018-01-16 12:15:26)
  • 何気に復讐を最後まで否定せず完遂したガン×ソードのヴァンは珍しいタイプだと思う -- 名無しさん (2018-01-16 12:20:39)
  • 割と大義名分さえあれば肯定的に描かれるようなイメージ。でも個人的にはそういうの並べずに個人的な、真っ直ぐな感情で殺しにくる奴の方が好きかも -- 名無しさん (2018-05-20 19:46:30)
  • 相手が憎いあまり家族まで手に掛けてしまう胸糞なケースもあるよね -- 名無しさん (2018-05-20 22:19:28)
  • 復讐に命をかける男! -- 名無しさん (2018-06-02 08:51:50)
  • セリフが多い部分、ごっそり消すのももったいない気はするので試しに折りたたんでもいいかな? -- 名無しさん (2018-06-02 20:43:06)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2018-06-03 00:05:03)
  • 宮部みゆきの出世作「魔術はささやく」は、悲しく正当な復習の典型例として読んでほしいな。「この世には、擁護のしようのない悪というものが存在する。厳然として存在する」 -- 名無しさん (2018-06-03 00:28:45)
  • 「やめるんだ、復讐は何も生まない!」「復讐を果たす事により復讐に費やされていた時間と心の余裕を活用し、圧倒的成長」「圧倒的成長」ってツイートを見た事があるな -- 名無しさん (2018-07-12 21:00:36)
  • ↑それは復讐の先を見ている人間限定 -- 名無しさん (2018-07-12 22:03:38)
  • とあるきっかけで復讐をする気持ちがあっさり消えて以降は何事もなかったかのように暮らすことが出来たタイプのキャラっているかな? -- 名無しさん (2018-09-21 21:31:35)
  • ↑「あること」の内容によるのでは?例えば対象が天罰か何かで没落して憐れに見えちゃって、もう復讐は辞めだ…ってのならあるかも知れんけど、旨いもの食って一晩ぐっすり寝たら忘れたwwwみたいなノリのは見たことないなあ -- 名無しさん (2018-09-25 13:05:03)
  • ↑前者の方です。対象者が呆気なくお陀仏したことであっさり復讐する気が失せ図らず踏みとどまったキャラっていますかね? -- 名無しさん (2018-09-25 19:56:06)
  • ↑既に上がっているけど、「輪るピングドラム」の時籠さん。調べたらとっくの昔に亡くなっていた。最初は表面上の付き合いだった相手ともなんだかんだで上手くいったのもあって、思いとどまることが出来たケースだと思います。 -- 名無しさん (2018-09-25 21:16:30)
  • 復讐劇は主人公が勝っても折れても話が成立する。だから最後まで予想が付かなくて面白い。さまよう刃とかバーティミアスとか大好き -- 名無しさん (2018-09-30 20:39:05)
  • 上御霊神社の祭神や崇徳天皇はもののけの欄に入るのかな -- 名無しさん (2018-10-13 19:24:37)
  • セリフを加えるのはいいけど、発言者にリンクが可能な場合のみに絞ったほうがいいんじゃないか -- 名無しさん (2018-10-13 19:50:40)
  • 相手を静かに刺すような復讐の仕方はまだ良いけど、自分も周りも焼き尽くすような復讐は最悪だよ。誰も救われない -- 名無しさん (2018-11-26 22:35:31)
  • 何故復讐してはいけないの?←日本では法律で禁止されているからだよ -- 名無しさん (2018-12-09 01:54:40)
  • 疑問なんだけど、復讐相手だけじゃなくて復讐相手の家族や友人といった周りの人間まで次々と殺しまわったっていう復讐キャラが登場する作品ってあるの?結構創作物を見たつもりだけど、そういうキャラを見た記憶がない・・・。誰か情報キボン!(>_<) -- 名無しさん (2018-12-19 20:23:08)
  • 推理ものでは復讐を遂げてもうれしそうに見えない、むしろ生きる気力を使い果たして抜け殻のようになったり、すべてに絶望したりするケースも多い -- 名無しさん (2018-12-19 21:14:37)
  • ヒョウの生き様を見ちゃったからもう復讐は否定出来ないね -- 名無しさん (2019-02-12 12:59:40)
  • ↑4日本の法律は復讐を否定してはいない。「殺人」「放火」「詐欺」「暴行」その他諸々は禁止してるけど「復讐罪」なんてものはないからね!別に何してもいいけど法には触れるなよ!日本国との約束だぞ! -- 名無しさん (2019-02-12 13:50:06)
  • 復讐する際に復讐対象の護衛をしている部下やSP的な人たちを殺しちゃうのは是か非か。時代劇とかだと割とバッサリいかれてるよね。 -- 名無しさん (2019-03-05 22:59:31)
  • ↑5シャア「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ」 -- 名無しさん (2019-03-05 23:30:18)
  • 最近だと「復讐する相手以下の存在になってでも復讐を果たすべき」とか「復讐と引き換えに人生が終わっても良い」とか言う奴がネットに溢れているけど、本当にその後にある出来事に耐えられるのかなって疑問に思う。待っているのは復讐したことを後悔するレベルでの生き地獄かもしれないのに -- 名無しさん (2019-03-07 13:37:24)
  • 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-03-13 21:58:21)
  • ↑4「悪に味方する奴はどうせ悪」「殺し殺されの仕事だから覚悟してんだろ」って軍人みたいな理屈で無視されがちだけど、正直理不尽なとこあるよな・・・ -- 名無しさん (2019-03-28 00:13:44)
  • ↑3まあネットのは、はなから自分はする気などない口だけ、先の事を考えてない短絡、いい加減な無責任さの現れ、復讐は口実で動機は自暴自棄や糞な人生への鬱憤晴らしって根が糞ったれな犯罪者と変わらないとかだし・・・ -- 名無しさん (2019-03-28 00:22:33)
  • 昔の武家とかだと「仇討ちしない奴は士道不覚悟、仇討つまで家に帰ってくるな!」とかもあったみたいだし、「復讐をしなければならない」と同調圧力による強制もたまらんな -- 名無しさん (2019-03-28 00:24:45)
  • はて、シャアの復讐で、ガルマの場面を引用するのは間違っているような。確かにザビ家の血筋だったとはいえ、彼が直接的に関わったわけではないのを肯定する言葉として扱うのはどうなんだろう -- 名無しさん (2019-05-19 18:45:03)
  • 復讐は自分と同じ苦しみを相手に与えるのが目的なので敢えて本人ではなく相手の大切な人間を殺すケースもある -- 名無しさん (2019-05-25 02:57:37)
  • 国や司法が未発達な地域や時代だと復讐の義務化が犯罪の抑止力になっている場合もあるので一概に否定できない面もある -- 名無しさん (2019-07-26 11:27:48)
  • アルマジロオルフェノクこと森下義正は最も報われない復讐者の一人だったよね。妹の仇とはもう出会っている事にも気付かないまま、自分を見失ってただの無差別殺人鬼になってしまって。しかも肝心の妹は仇を討ってあげるに値しないほどの最低女だったわけだし -- 名無しさん (2019-08-07 18:26:22)
  • 復讐の中でもタチ悪いのって復讐相手どころかその家族まで皆殺しにしちゃうってケースよね。復讐対象が憎い余り無関係であろうその家族まで手に掛けちゃうって展開もある気がする。 -- 名無しさん (2019-08-15 12:08:43)
  • クロスハンターのシローは…発端こそ復讐だろうけれど怨み辛みが募る筈の過去を笑いながら語り悪い奴を許せなくなったと完全に狂人の顔で語っている辺り復讐の為と言うより復讐を口実に自身の暴力衝動を満たしている様にしか見えん -- 名無しさん (2019-08-20 07:12:20)
  • ↑×2 けど創作物の中だけで言えばそれ位突き抜けている方が面白いじゃん。復讐主人公としては回復術士のやり直しのケヤルが最高。創作物における復讐主人公の中でも最上位に入ると思う -- 名無しさん (2019-11-29 16:35:03)
  • 金田一式の復讐はほんと理解出来ないよなぁ、相手が何もわからない内に殺してもスッキリしないでしょ。相手を拘束した上で、なんで自分がこんな目にあってるか深く後悔させた上で殺すか、あるいは本人は放置して親族殺すとかしないとダメよ。 -- 名無しさん (2019-12-06 23:33:28)
  • ぶっちゃけ現実において復讐は生産的ではない。フィクションに関しては正しいとか間違っているとか言う以前にやっていい、悪い理由共に理由付けがしっかりしていたら受け入れる。 -- 名無しさん (2019-12-11 18:56:49)
  • ↑4 あれはそもそもの内容が黒歴史レベルにスカスカだからな -- 名無しさん (2019-12-11 18:58:07)
  • 仮面ライダーWのバイラスの一件も中々考えさせられた -- 名無しさん (2019-12-11 18:59:37)
  • ブラックジャックでは復讐にまつわる話がかなり多い(主人公自体トラウマ持ちだし)復讐のパターンもこの記事に書いてある内容の大半を網羅してるから手っ取り早く理解するにはピッタリ。おススメは…というか該当例がめちゃくちゃ多い -- 名無しさん (2019-12-26 23:50:48)
  • 「復讐を否定し続ける者」や「復讐を肯定できる者」とは別に「復讐という言葉を利用しているだけの者」もいそうだが…例えばそもそも肉親を愛してなどおらず、ただ己の行いを正当化する為だけに仇を憎んでいるふりをしていただけ、とか…。 -- 名無しさん (2020-01-02 00:26:14)
  • ↑それは流石にここの分類に加えては復讐者に対しての悪印象になる。それはただの悪人だよ -- 名無しさん (2020-01-02 01:22:04)
  • ウルトラマンティガのレギュラン星人がまさにそれだったね。地球侵略を狙って地球人の宇宙ステーションを攻撃しようとして返り討ちに遭い、宇宙船に乗っていた家族や仲間を見捨てて1人で脱出、その事実を隠蔽するために復讐の名目でステーション乗組員の命を狙ってきた奴でさ、本編でも卑怯者と一蹴されてたね -- 名無しさん (2020-01-06 19:20:17)
  • 復讐を肯定する条件として、以下の状況が揃う事が挙げられる。本当におるよな煽りで危害を加える運転するものや教師の虐げたあげく処分内容を不服申し立てする奴とかさ。 -- 名無しさん (2020-01-06 20:12:57)
  • ↑×4それと近い感じになるけど「本当はもう恨んでないけど、主導権を担保するために過去の因縁をちらつかせる」のもあるね。例・漫画版エヴァの序盤のシンジ→トウジ、「彼氏彼女の事情」の雪野→真秀辺りか。両方ともギャグタッチだけどリアルでもやられそうで生々しい。 -- 名無しさん (2020-01-17 18:33:22)
  • ↑「貸しを借りておこう」ってだけじゃなかったっけ?>シンジ -- 名無しさん (2020-01-17 18:40:44)
  • 確か現実でもいじめっ子が幸せになるのを見て怒ったいじめられっ子が家族のほぼ全員殺しちゃったなんて事件があった気がする。 -- 名無しさん (2020-01-18 02:57:55)
  • ゼファーさんは復讐ほとんど関係なくない?陰謀に巻き込まれ、色々あって腹くくったら仇だったことが判明しただけで、まぁその場で復讐しようと斬りかかったりはしたけども(瞬殺されましたが)。最後の一戦に復讐の色が全くなかったとは言わんが、基本は逆襲だろう -- 名無しさん (2020-01-18 05:18:19)
  • どれだけつらい目にあっても人を憎んだりしてこなかった奴が本当に切れたときの復讐の場合だと、無関係な人間を巻き込んでしまっても一番悪いのは別にいるだろって心理が働くんだよね。 -- 名無しさん (2020-01-27 13:59:06)
  • 雨傘日傘事務所の紅湖の皇子とヴィザルの日記やると善悪の基準とかおかしくなる。物語の視点って大事だわ。一番悪いのは誰かじゃなくて、善人が一人でも関わっていればと思う。 -- 名無しさん (2020-01-27 14:02:45)
  • ↑2そしてそのルートを選んだ者はヒーローに「倒すべき悪」として断罪されるという…だからこういう奴を悪役にはあまりしてほしくないのとするならあんま同情できないような奴にしてほしいという個人的な想い -- 名無しさん (2020-01-27 16:10:08)
  • 金田一の六星は若葉や霧子は復讐対象の大切な娘ということで百歩譲っても小田切は全く無関係で同情のしようがない。あと連城が若葉の敵討ちしようとして返り討ちに会っていたが当の若葉自身は六星に殺されることを受け入れていたからどこかピエロ感が -- 名無しさん (2020-02-22 11:50:40)
  • ゴーストライダー「悪魔だから法とか関係なく悪党ぶっ殺すゾ」 -- 名無しさん (2020-03-17 21:51:54)
  • 復讐自体は良くないのだがそれを復讐されるターゲットが言い出すと「誰のせいだと思ってるんだ!」と言いたくなる。ミスターブレインってドラマでそういうこと言い出した人がいてうわって思った。 -- 名無しさん (2020-03-28 21:34:19)
  • 復讐対象に思い入れができてしまうってのはままあることで、憎んでいても相手を理解してしまうと憎み切れなくなるのが人間というものなのだ。それでも尚実行するかどうかはまた別だが。 -- 名無しさん (2020-03-28 22:16:40)
  • 相手側の一族全員どころか友人・恋人だけでなく自分の一族全員&友人・恋人も消して復讐の連鎖なんて生まれようがないという状況にした作品とかはないよな -- 名無しさん (2020-03-28 22:48:48)
  • 「復讐するのも・されるのも覚悟が必要」鬼灯さまとイザナミさまのアドバイスも参考になるよ。 -- 名無しさん (2020-03-29 00:12:25)
  • 復讐こそ人生の捨て時使い所だよ -- 名無しさん (2020-04-28 12:44:03)
  • ちゃんと思いとどまるに値する説得力さえあればいいんだよ、他人からの簡単な説得とか相手から謝罪されただけでやめたりするのが萎えるだけで -- 名無しさん (2020-04-28 13:06:25)
  • キノの旅6巻の、飲酒運転でとある男性を轢き殺した男に、殺された男の恋人だった女が、そいつに復讐する話が印象的だった。飲酒運転してた男は、本当に反省していて、謝罪の手紙を送っていたのに、でも女は私が苦しんでいた時に、あなたは安全に生きていた、刑期を終えて普通に生きるなんて許せないと殺したのが、実に皮肉であった。 -- 名無しさん (2020-07-01 18:35:02)
  • 「ボクは神様じゃありませんから。それだけです」「そうそう。キノはキノ」復讐に是非を決めるのは良いが、干渉はまずい。当人は善悪や生死以上の問題だからなあ -- 名無しさん (2020-07-12 19:56:13)
  • 「私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え。何も 難しく考える必要はない 雨が風が山の噴火が大地の揺れがどれ「死んだ人間が生き返ることはないのだ。いつまでもそんなことに拘っていないで日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう。殆どの人間がそうしている 何故お前たちはそうしない?異常者の相手は疲れた。いい加減終わりにしたいのは私の方だ」 -- 名無しさん (2020-08-08 16:59:48)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-08-08 19:06:11)
  • 海外ドラマで復讐で相手を殺したのに裁判で無罪とか言い出したときはさすがに耳を疑った。いくらシリーズがこれからも続くからって、無罪とか意味分からなかった -- 名無しさん (2020-09-12 11:39:32)
  • ↑正当防衛が適用されたんじゃ? -- 名無しさん (2020-09-12 12:13:14)
  • 犯人が主人公に自分の正体(厳密には違う)を明かして勝ち誇って逃げ去ろうとしてるのをやっちゃったのよ。裁判では陪審員の同情を引くように振る舞ってはいた。逃がしたらどっかで誰か殺したんだろうけど、ご都合主義にビックリした。ちなみにタイトルはメンタリストね -- 名無しさん (2020-09-12 13:19:55)
  • 『別に…病気にさせられた者が、病気にした者に今、仕返しをした… …それだけだ… アシハナ…おまえが言うとすれば、さしずめ「くだらねえ戦い」…だったのさ』 -- 名無しさん (2020-09-29 13:59:35)
  • 復讐は解体工事 -- 名無しさん (2020-10-12 09:33:38)
  • 復讐されないために前もって取り入っておくとか平気で宣う神祖マジ外道 -- (名無しさん) 2020-10-20 16:10:20
  • 復讐を咎めることができるのは完全に部外者な人間だけだと思う。大なり小なり関わってたやつがこんなことは間違ってるとしかりつけるより、ただ敵だから消えてくれってほうがまだ悪人側としてのスジを通している感じがする。 -- (名無しさん) 2020-10-23 13:50:49
  • 「俺は復讐を肯定するぞ!!」と言ってた奴が他の人に酷いことをしてしまったとき、「いつまでもねちねち言ってんじゃねえよ!!」って被害者に開き直ってるのを見たことがあった。ドン引きした -- (名無しさん) 2020-11-03 13:52:20
  • あまりに陰惨な仕打ち→復讐→燃え尽き人生が日常過ぎて、もういいよ的に白ける事もある。前向きにも過去との決別ともならないからいっそこんな世界なくなれよな作品まである -- (名無しさん) 2020-11-03 19:24:07
  • グルーデックみたいに復讐対象への復讐は成功はしたけどその家族に殺害されちゃったってケースってほかにもある? -- (名無しさん) 2021-01-06 22:00:58
  • 復讐対象の家族まで手に掛けるってのは割とあるが、その家族が北斗の拳のラオウやダンガンロンパの大神さくらみたいな姿と強さを持ち合わせていたってケースはあるのかな?大抵か弱そうな女の子だったりするし -- (名無しさん) 2021-02-24 17:56:09
  • 「Bar白色天」で学生時代にイケメンに弄ばされた主人公が社会人になって、再会したイケメンが自分を忘れてるのを良い事に、気のある素振り見せて正体バラしてこっ酷く振って「それでも僕は君が好き」と涙ながらに言われて、その後「私みたいな面倒臭い女を妻に持つのが一番の復讐と思うから」って理由でそのイケメンと結婚した話は納得いかなかった。悪夢に魘される程苦しんでたのに結局絆されてどーするよ… -- (名無しさん) 2021-03-07 15:44:37
  • ゼロの使い魔のタバサの冒険で、親を殺された吸血鬼の少女が、復讐者でも捕食者でも無く、ただ命を弄ぶケダモノに成り下がり討伐任務でやって来たタバサに討ち取られる話があった。復讐はキチンと線引きしておかないと正義は元より悪と呼ぶ価値すら無い醜いケダモノに簡単に堕ちる…ということを教えてくれた話だった。 -- (名無しさん) 2021-06-16 01:57:16
  • アメリカ人は潜水艦ボーフィンが子供達が乗った船を沈めたのにパールハーバーの復讐者と崇め称えていること考えたら正当な復讐であればその対象が子供であろうとも目くじら立てることなく赦しそうな気がする -- (名無しさん) 2021-07-30 20:22:52
  • 個人的に復讐を否定することはしない。ただ、「復讐」と「八つ当たり」の区別がついてない奴は死んだ方がマシだと思うレベルの末路を遂げた方がいいと思う時がある。 -- (名無しさん) 2021-07-30 23:11:58
  • 真面目な顔して読んでたのに唐突なDBで顔中草まみれや -- (名無しさん) 2021-08-08 15:32:13
  • 個人的に主人公側の復讐は良くて悪役の復讐は悪い扱いされるのは納得いかない -- (名無しさん) 2021-08-09 07:09:59
  • ↑3 厳格な線引き(区別)をしてこその復讐か…その通りだな。 -- (名無しさん) 2021-08-13 17:34:50
  • ↑12 完全に部外者な人間は本当にそう思う。「復讐の教科書で主人公をいじめていたいじめのリーダー格が、いじめられたから復讐するなんて馬鹿馬鹿しいだの嫌なら抗えよだの完全に被害者面して主人公を非難してて不愉快極まりなかったし -- (名無しさん) 2021-08-13 19:17:16
  • あまりにも回りくどい復讐方法をとったせいで悲劇を生んでしまった黒死蝶殺人事件… -- (名無しさん) 2021-09-27 03:47:25
  • 狛村左陣「憎むなとは言わん 恨むなとも言わん ただ己を捨てた復讐などするな貴公(東仙要)が失った友に対してそうであったように貴公を失えば儂の心に穴があくのだ 」 -- (名無しさん) 2021-10-10 12:37:46
  • 復讐を果たした女性が自ら死を選ぼうとして、その女性が連続殺人の犯人だとある事情で気づいた警察が彼女を探し出して自殺を食い止めたけど、そのある事情が幼くして亡くなった娘との思い出の品で「娘がお母さんが死ぬことを止めた」と警察が言ったが、復讐理由が『娘をひき逃げした上に助けなかった人たち三人の大切な人達を自分が大切な娘を殺された復讐の為に命を奪う』だから幼い娘は自分が何の落ち度もないのに殺された復讐の為に何の罪もない女性たち(自分を死なせた者達の大切な人達)の死を望んでいたという風にも取れて…(復讐者の大切な人を奪ってその人を因果応報に悲しませるという点では完全にただの八つ当たりということにもならなさそうだが) -- (名無しさん) 2021-10-10 13:59:39
  • 結構前に見た小説か漫画で、復讐を手助けした男の回想で、復讐者達が復讐完遂後に廃人になって社会復帰させるのに苦心した…と云ったエピソードを友人達に語っていたエピソードがあった。 -- (名無しさん) 2021-11-27 15:06:32
  • ヒュンケルはハドラーに復讐しているだろう。生き返ったけど -- (名無しさん) 2022-01-14 12:16:03
  • 某硫酸事件のあれは第3者から見たら完全な逆恨みだが、加害者側したら復讐なのかな?そういった問題もあるよね -- (名無しさん) 2022-02-13 22:10:50
  • それとか過去に因縁のある〇〇の所属する××全体に復讐してやると、個人の対象がその属性をもつ人々にシフトするようなのも復讐なのだろうか -- (名無しさん) 2022-02-13 22:15:26
  • ↑2 金田一のオペラ座館のは戸棚のカギをちゃんと閉めておかなかった教師も悪いんじゃないかと言われてるがそこら辺はスルー。まあそもそも復讐対象の態度が復讐に走らせた一因だろうけど。あと犯人が少女の為に復讐したが当人は復讐を望んでなかった… -- (名無しさん) 2022-03-04 23:12:39
  • 復讐の是非は置いておくとして、達成後に燃え尽き症候群にならないよう注意が必要。復讐に囚われてはいけないってそういう意味にも取れるね。 -- (名無しさん) 2022-03-04 23:38:22
  • 花騎士のイフェイオンみたいに「非情になり切れず殺せなかった相手が本当は復讐すべき対象ではなかったと知りその助力もあって更生、本来の対象の後悔とその最期についても知った事で復讐鬼としての自分に完全に別れを告げた」というようなパターンって他にもある? -- (名無しさん) 2022-03-05 09:27:26
  • 文化的なものか、アメコミキャラのヒーローとヴィランってどっちも半数以上が復讐者なんだよな。ただヒーロー側は復讐のつもりはなくて純粋に悪党を倒して人々を救うことが目的で、ヴィラン側はその種族(人間、宇宙人、能力者とか)全体を滅ぼそうとしたり、無実の人も巻き込んでギャグかってくらい暴れまくる -- (名無しさん) 2022-03-14 00:23:19
  • 親に子供から復讐されてもしかたないことされたのだけれど(本人も自覚あり)、なにかのときにやられたからやりかえすじゃ本来の目的の解決にならないのでは?といったら、俺はやるねといったあとにハッと自分を凝視したあと黙られた…なんだかなあ -- (名無しさん) 2022-04-13 22:07:41
  • libraryのローランとか、ルートによって変わるやつはどれに分類されるんだろ -- (名無しさん) 2022-04-21 09:23:10
  • あまり語られないが、合法非合法問わず復讐に失敗すると残る負債がとんでもなく重いという問題もある -- (名無しさん) 2022-07-06 23:34:58
  • ↑の続き 例えば転売ヤーに売りつけたドラゴンの迷路が高騰したりするとか… -- (名無しさん) 2022-07-07 00:32:00
  • 後復讐相手の家族に恨まれるのもなぜか語られないと思う。 -- (名無しさん) 2022-07-07 00:42:24
  • ↑3 復讐はしない or 成功して初めて物語としては美談に終わるんだ  それこそ失敗した革命はただのテロと一緒なんだ、勝てば官軍、負ければ賊軍ってのは真理なんだ -- (名無しさん) 2022-07-13 18:04:46
  • 創作で論じると正義や善人の復讐者みたいなのが多いから肯定論が優勢って感じだけど、そこでもるろうに剣心の縁や金田一の遠野みたいなヤベエのもいるし、そういう奴らの方が現実では多いのではってくらいだからな。一括りの肯定論は危険としか言えない -- (名無しさん) 2022-07-14 01:39:24
  • ↑ 鰤の時獄篇みたいに、完遂したはいいけどモヤモヤが残って仇以上の外道になるパターンもあるから、正義や善人の復讐者すら全肯定も危険だと思われる -- (名無しさん) 2022-07-14 02:06:22
  • ↑誰かこいつをなんとかしてください状態の高遠(金田一)も最初だけは故ある復讐だったしね -- (名無しさん) 2022-08-04 08:00:48
  • デリプリのらんちゃんも実家潰されかけたんだからあまねさんに対してもう少し報復に走ってもいいと思うの。 -- (名無しさん) 2022-08-04 09:46:35
  • ↑2高遠みたいな他人の故ある復讐に手を貸す行為だって、故ある復讐なら良いとか言ったら否定するのが難しくなるんだよね。正しい行為に助力するのが何が悪い?ってなるもん。一人でやらなきゃいけないルールの根拠は?人助けでしょと。高遠の場合復讐者が暴かれた時に始末することが誰しも認める悪になってはいるが -- (名無しさん) 2022-08-09 03:58:52
  • 復讐は大賛成です 自分の人生を棒に振る覚悟 機械の様な冷静さ 周到な準備 鉄をも溶かす憎悪 怒り 正当な理由など  -- (名無しさん) 2022-09-17 10:05:00
  • 伊集院茂夫の様な拷問ソムリエは居ても良いと思う 善悪は抜きにして 復讐することで人は前に進めるから… -- (名無しさん) 2022-09-17 10:09:41
  • 復讐に命と人生を使い果たして死ぬ終わりも有りかもしれない -- (名無しさん) 2022-09-18 23:23:56
  • 3↑正当は何をもって正当とするの?本人には理があるつもりでも踏みにじっていたのは自分だったりしたらどうする -- (名無しさん) 2022-09-18 23:43:33
  • 復讐なんかに人生を食いつぶされるのはな…新しい価値を見出したい派としては熱量がすごいな、それに逆恨みされたことあるからあちら側からしたらこっちに原因があると責め立てて話が通じないから正当性の証明なんてそもそもできるのだろうか -- (名無しさん) 2022-09-18 23:46:06
  • そういった人がもし復讐()を主張してきたらただの逆恨みでも正当()な復讐になるのだが -- (名無しさん) 2022-09-18 23:48:57
  • 死刑否定派の弁護士軍団が身内がやられたら肯定派になった事実が真理だろう... -- (名無しさん) 2022-09-19 00:47:39
  • ↑6 確かに -- (名無しさん) 2022-09-19 01:32:40
  • [ -- (名無しさん) 2022-09-25 14:35:13
  • 例の元総理銃撃事件も本人的には恨んでる団体と通じて支えてる人物を討つ復讐だしな。あいつのせいとか言わせると際限なく広がって行くのも怖い -- (名無しさん) 2022-09-25 21:07:51
  • 仮面ライダークウガでおやっさんが、「殺してやりたいって思った事ないの?」に対して「そりゃあるよ、でもだからって本当にしたらダメだよな」って事言ってた。色々言い分はあるかもしれないけれど凄く簡単なこと、ダメなんだよ。 -- (名無しさん) 2023-01-08 23:21:17
  • 復讐が何も生まないと言うのは偽り、善きにしろ悪きにしろ何かは産む -- (名無しさん) 2023-01-14 15:54:57
  • 大多数は「相手への報復」そのものが目的で復讐という手段を選ぶけど、それ以外が目的で復讐という手段を選ぶというパターンはあるだろうか? -- (名無しさん) 2023-01-31 20:16:46
  • やったらやり返される、ってのをマンキンで学んだ -- (名無しさん) 2023-03-02 00:30:58
  • やっぱりクズやゲスは徹底的に絶望と苦痛を与えないといけない ヴィンランドサガなんて復讐できなかったから後味が悪かった 凄惨な拷問をしたかったものだ -- (名無しさん) 2023-03-15 17:49:15
  • 金田一少年の事件簿なんて吐き気を催す邪悪な一般市民がゴミの様に居てたな -- (名無しさん) 2023-03-15 17:57:58
  • 復讐は新たな道を生むか、更なる惨劇を生むかのどちらかである -- (名無しさん) 2023-03-18 12:46:17
  • 本当に復讐を実行 行動したらその人は賞賛 尊敬に値するのだろうか? -- (名無しさん) 2023-03-18 12:49:33
  • 現実問題として、復讐に限らず「負の感情」をぶれずにずっと持ち続けるのって物凄い大変。大体は時間に洗い流されていく。復讐の良し悪しはともかく、その行動力と熱量は見上げたものだと思う。 -- (名無しさん) 2023-03-19 23:55:22
  • 回復術士のやり直しという作品では、主人公がクズに復讐するためにクズになってしまった… -- (名無しさん) 2023-03-30 20:21:47
  • そもそもクズゲス外道が沢山居るから復讐 憎悪が生まれる -- (名無しさん) 2023-04-02 17:16:29
  • ガンダム00のサーシェスなんか、凄惨な拷問で粛清して欲しかった 京倍の苦痛と絶望を味あわせて欲しかった -- (名無しさん) 2023-04-09 12:33:32
  • 相手を半殺し 9分殺しにして許すケースの作品はあったかな? -- (名無しさん) 2023-04-09 12:39:41
  • 周到な準備や卓越した情報収集能力 自分が怪物になる覚悟 数分間無心になるなど復讐には準備が必要  -- (名無しさん) 2023-04-09 13:06:34
  • こんなのの正当性なんか知らん、警察に任せろ。それが人間の世の中で生きるって事だろ、これが嫌なら人の生活圏から離れて生きろ。かつての時代ハムラビ法典がなんであんなこと書いてあるか考えてみ?先達の言葉が残ってる理由はそれが重要だからだし...それにしても創作に影響受け過ぎなの多少居てここのコメント欄気味が悪い -- (名無しさん) 2023-04-09 13:33:34
  • その警察が無能だったり 警察に人生を壊されたりしたケースがあったら? -- (名無しさん) 2023-04-10 19:11:46
  • 復讐って仮に逆恨みだったとしても自身が正しいと思えればこそ逆恨みではなく復讐という正当性をもたせられるけれども、逆恨みしてる人にいくらそれ違うといっても本人が気づかないから正当な復讐ってなんなのだろ -- (名無しさん) 2023-04-10 19:37:50
  • ↑×9 彼氏彼女の事情「『あいつを許せない』と思っている間は激しい恋に落ちた様だった」ピングドラム「薬や恋と同じ。どんな感情も長く持ち続けるといずれ効かなくなる」大抵が熱しやすく冷めやすいのね。 -- (名無しさん) 2023-04-10 19:45:41
  • 復讐の火加減は中火が良い 機械の如く冷徹になるべき -- (名無しさん) 2023-04-11 19:08:26
  • そもそも復讐の対象者がクズゲスドグサレが多いからな 一部逆恨みもあるけど -- (名無しさん) 2023-04-15 14:01:20
  • ↑そのイメージが因果を逆転させることになるからたいがい偏見かもね、犯人は復讐と供述していますと報道されたのを聞いたり自分や他人にが逆恨みなのに復讐されるべきと正当化する要因になるから -- (名無しさん) 2023-04-15 14:28:55
  • 復讐モノのサスペンスドラマで復讐成就率が高いのはTRICKか? -- (名無しさん) 2023-04-21 19:38:40
  • ↑7 警察は職務を全うしていた系だと元凶系とは違って復讐の対象になりにくい気がする。科捜研の女のように「極悪詐欺師に鉄槌を下そうとした被害者の復讐を土門刑事が阻止したせいで絶望した犯人が自殺したので詐欺師の関係者だった女が自殺者の娘を協力者にして贖罪のために警察にも復讐」というのがあって -- (名無しさん) 2023-04-22 09:07:14
  • 途中送信した… 最後には復讐と無関係だった人生歩んでた人を巻き込んだとか女が評されていたな(土門刑事に復讐阻止された人は復讐の成否関係なく娘のために保険金残そうと自殺していた可能性があるけど) -- (名無しさん) 2023-04-22 09:11:28
  • ヒューマンバグの警察は無能害悪で佐竹博文 伊集院茂夫シリーズでも憶測 思い込みでしか動けない無能刑事がいる しかも謝罪 土下座 賠償もしないからな -- (名無しさん) 2023-04-22 13:31:50
  • 警官の血で出てくる893ごっこしている刑事も居るからな 何様のつもりなんだろうか? -- (名無しさん) 2023-04-22 13:33:25
  • 回復術師のやり直しは周りの連中がドグサレだからクズになってしまった  -- (名無しさん) 2023-05-02 23:05:55
  • 警察って治安の維持 秩序のためには必要だけど、被害者 遺族の気持ち 感情を軽視 無視している所があるな まあ遺族のケアは門外漢だから無理だろうけど -- (名無しさん) 2023-05-21 22:06:30
  • ↑ 警視庁捜査一課長は「被害者の無念を晴らす」という言葉が決め台詞だけどその被害者が無念を晴らすに足るような存在でないろくでなしだったということもありうるからなあ。むしろ被害者の無念を晴らすことが婿の前任を傷つけることとかもありうるだろうし -- (名無しさん) 2023-05-27 10:20:48
  • 勝手にやって勝手に成し遂げてもしそれが〇す事で本人は満足しても、周りの復讐した人の知人に家族は悲惨だろうね。家族は白い目で見られて知人は優しい人なら思い悩んだり結果傷つけてる。究極のエゴな行為、自分が気持ちよくなるだけの自慰行為にすら及ばないそれ以下のものなんじゃないだろうか -- (名無しさん) 2023-06-10 19:04:26
  • そもそも失うものがある人間はなかなか復讐をしない。まだ奪われてはならんものがあるならそれを守らないといけないからな。が、怒り以外にもう何もなければ復讐に走るのは自然だろう。本音を言うと個人間のトラブルで限りなく民事に近く、本当は自殺はよくないと似たようなものなんじゃないかなという気はする。だいたい仇討ちにせよ不倶戴天にせよ、人間の言葉だからな。人間の世の中で生きるって言うなら、じゃあどうして人間の世の中に仇討ちなり復讐なんて言葉があるのと思う。 -- (名無しさん) 2023-06-10 19:32:08
  • 復讐の対象者がすでに亡くなっていた場合、喪失感と後悔が残る もしチャンスがあれば、そいつを生き返らせて復讐するか過去に遡り復讐する人間が居たら、その人は間違いなく良くも悪くも最恐の狂人である -- (名無しさん) 2023-06-17 21:46:21
  • 過去に遡って復讐したら、そもそも復讐の原因を防げるわけだから可能なら誰でもそうするのでは? -- (名無しさん) 2023-06-20 20:56:18
  • 復讐や私刑をやっちゃいけない理由なんてない 罪とリスクを背負う覚悟があればな -- (名無しさん) 2023-07-06 22:10:10
  • ↑きみふつうの社会に生きるのむいてないよ、そういうこと公言できちゃうてんでいろいろお察し -- (名無しさん) 2023-07-09 00:39:39
  • 2↑罪とリスクを背負う覚悟があればとかいっているけれどもそれは罪をおかせば当たり前についてくるものなわけ、ところでその復讐や死刑の正統せいなりを担保するものはなに?人をへたすれば自分の都合で加害します宣言する性根だから期待しないけれどもそれ自己陶酔でもあるから -- (名無しさん) 2023-07-09 00:43:04
  • いま現在進行形でストーカーに遭っていて、こちらの考えられる理由だけを考えるとあちらの思い通りにならなかったというのが大きかったのだろなというのを実感してるから「復讐」とかのなかにも逆恨みとかあって自分では被害者のつもだけれど、第三者の視点をいれたら「ただの加害者」でしかない人に関わっているから「復讐(キリッ)」もたいがいにしたほうがいい場合もあるよ -- (名無しさん) 2023-07-09 00:48:59
  • どうしようもねぇ場合はしゃーないよ。不倶戴天ってほどもう自分が死ぬかアイツが死ぬかしか選択肢がないレベルになると…ねぇ? 逆に復讐を完全に否定できる人間は俺は絶対にそこまで追い詰められることはないって過信がある気もする。それまで死刑反対を訴えていたくせに、いざ家族が殺されたら立場を変えちゃう人とか自分はそうならんと思ってたんだろうな。人間なんてそんな上等な生物じゃねぇだろうに。 -- (名無しさん) 2023-07-12 00:11:06
  • その人間が上等じゃないのは理解できるが、あいつを殺すかどうかの理由が本当にはた迷惑だったら復讐ではなく逆恨みだから -- (名無しさん) 2023-07-12 00:25:11
  • 逆恨みで不倶戴天まで至れる奴がいたら逆に尊敬するわ -- (名無しさん) 2023-07-12 00:43:44
  • 硫酸かけられた事件あるじゃん -- (名無しさん) 2023-07-12 00:53:35
  • うん? そいつはアイツがある限り、俺は同じ天の下に生きることなどできんぐらいのこと言ったのか? 不倶戴天って天敵かそれ以上の扱いと言っていいけど -- (名無しさん) 2023-07-12 01:03:10
  • 相手がどっか行ってくれればいい、ぐらいじゃ不倶戴天とは言えんのよ。それこそこの世から駆逐しなきゃダメってレベルだからな。 -- (名無しさん) 2023-07-12 01:06:51
  • あなたの世界ではそれが復讐の定義かもしれませんが、あの事件は世間では復讐とかたった逆恨みの事件の例です、あなたの定義とちがうだけで -- (名無しさん) 2023-07-12 01:14:20
  • 意味がわからないな。所詮は不倶戴天と呼べるような次元ではなかったし、世間的に見ても単なる逆恨みにしか見えない。じゃあ別に定義に反しているようには思えないが。 -- (名無しさん) 2023-07-12 01:19:07
  • 10↑問題や論点をずらし復讐させないように軽蔑している様な感じがする 悪行なのは自覚しているしやらない方が良いのがベストなのは分かっている でも時々思うのだが復讐は無意味 普通の社会で生きるのは向いてないと言うのは復讐される対象者が報復されないようにするための口実 方便だったりするケースもあるのでは -- (名無しさん) 2023-07-22 00:15:11
  • ふつうの社会にむいていないというのは公的に仇討ちは禁止されているし、復讐と逆恨みはごく主観的なものというのもあるけれども「罪を背負う覚悟があれば何をしてもいい」という考えじたいが犯罪者のそれだと自覚すばべきだよ -- (名無しさん) 2023-07-22 12:30:29
  • 私は現在進行形で前の職場の人間とおぼしき人に嫌がらせをしている人からしたら好意に答えなかったからというのが理由であいてからしたらそれはじゅうぶんに -- (名無しさん) 2023-07-22 12:34:09
  • 嫌がらせをする理由になるけれども、私は仕事の話いがいしない相手にそのような行為をされるいはれないから逆恨みもはなただしいとおもってるけれど、相手の視点からしたらそれでも好意にこたえなかっただけでもじゅうぶん復讐に値しちゃうんだよね -- (名無しさん) 2023-07-22 12:37:00
  • まるで失敗した時の覚悟があって起業する奴は極悪人だと言うような理屈である -- (名無しさん) 2023-07-24 01:32:21
  • 創作でいいように書かれやすいだけで現実では陰惨なものだよ、硫酸事件みたいな復讐と言えない逆恨みやススキの事件みたいな家族がバラバラになる結末のものだったりと殺人事件だってDVする側にたいして殺傷行為をするのもある種の復讐行為だろうけれど人殺しと指さされるのだから、現実はそんなもの -- (名無しさん) 2023-08-02 13:12:05
  • そもそもがたとえば『必殺仕置き人』で復讐がなされるのは現実ではそうならいからこそ創作ではせめでそうなるから溜飲をさげさたいや勧善懲悪で世の中こうなるのだよという教えみたいなもので、製作者が本気で「復讐万歳!」とかを推進しているわけではないだろうし -- (名無しさん) 2023-08-02 13:17:56
  • まず現実を語るなら三大仇討ちの一つ、鍵屋の辻の決闘についてでも調べようや。これは想いを寄せた相手に拒絶されて斬殺したのを、相手の兄弟が仇討ちしたって現実の話しや。そういうの知らんから復讐なんてすべて作り話みたいに語っとるんやろ。現実みいや。都合のいい事件だけ取り上げて都合よく語っとるんちゃうで。 -- (名無しさん) 2023-08-06 00:55:59
  • 現実の世界ではクズゲスが役得 逃げ切っているケースがかなり多い それでガマンしろ 法に任せろと言うのは酷なものだ -- (名無しさん) 2023-08-11 19:00:18
  • 記事にも書かれてるけれど、江戸時代に存在した仇討ちってまず司法機関に経緯を説明の上で許可をもらって、正式に認められてから仇討ちの許可証が発行されるんだよね。だからどう見たって逆恨みだろとか仇討ちの仇討ちなんて内容の届け出だと許可が出ない。これを廃止した理由って単にその管理が面倒になっただけな気もするんだよな。 -- (名無しさん) 2023-08-11 20:55:54
  • 司法を語るのならば法律が時代の背景とともにかわることわ念頭に、仇討ち禁止令は明治に禁止になったのは西洋の文化をとりいれてのことでそのころから仇討ちは法の上ではないものにされてる、また現実のニュースに目を通せばお金の貸し借りを恨みにの復讐なんてものめずらしくないが? -- (名無しさん) 2023-08-11 21:18:24
  • ほかの事件をみてみなよ、◯◯を一方的な恨みにもってなんて美化できないものなんて腐るほどあるのだが -- (名無しさん) 2023-08-11 21:20:35
  • 少なくとも逆恨み云々のために仇討ち制度は良かったんじゃないの。俺はそう思いますがね -- (名無しさん) 2023-08-11 22:11:44
  • 山中湖村研究員フッ酸塗布なんかは逆恨み 反吐の出る胸糞な論理で起こった事件である  -- (名無しさん) 2023-08-13 14:56:45
  • 山上の場合一応復讐で、無関係な一般人を狙ったりせず、事件を起こしたことによって多くの罪のない苦しんでいた人々が救われたことも事実だよなあ。創作でも金田一の浅野先生とか科捜研の女の落合警部補(彼女は個人的な復讐目的ではないが)は犯罪犯したけど被害者の遺族に感謝されてたなんて話もあったし。逆に金田一の黒死蝶事件は復讐を望んでた女が息子に別の形で復讐されてキレてたが(実情はもっと込み入った事情があるが) -- (名無しさん) 2023-08-13 15:30:16
  • 警察 法曹は何故か分からないが、後味が悪く胸糞な結末にしてしまうケースが多々ある  -- (名無しさん) 2023-08-13 15:47:54
  • 札幌の事件はそれこそ他人だから溜飲をさげられるのだろうね、当人たちは覚悟のうえとはいえあの男のために一家は離散し肉親や友人や知り合いは内容が内容だけに肯定も否定もできない隘路に大なり小なり迷い込んで生きることになるのだから -- (名無しさん) 2023-08-13 16:29:27
  • 創作は復讐を中核におくさいに、読者にそれを必然と思わせるよに描くのだから現実といっしょくたにするなんて、リアルに生きてない人? -- (名無しさん) 2023-08-13 16:31:30
  • また、仇討ちはそもそも士分に許されたもの(つまり法的機関が赦したもの)であってごくかぎられた特権階級のかぎられた対象者(親類を殺されたなど)にたいしてのみ、お武家なぞとうの昔にほろびしかも法的機関の赦しのもとの制度であって、私刑ではないのだよね -- (名無しさん) 2023-08-13 16:38:39
  • 花騎士のイフェイオンは「復讐対象に思い入れができてしまった」のと「復讐対象がもうすでにこの世からいなくなっていた」の合わせ技だな(思い入れができた相手は実際は復讐対象ではなく、本当に復讐すべき対象はイフェイオンが復讐するに至った過失を悔やんでいた) -- (名無しさん) 2023-08-15 20:51:24
  • 力を持つ者が生殺与奪権 敵討ちが出来るという訳か -- (名無しさん) 2023-08-15 21:31:56
  • 仇討ちは本当に多大なコストとリスクが掛かる 常人に業(カルマ)なんて背負えるのか? -- (名無しさん) 2023-08-15 21:42:45
  • 北海道旭川いじめ事件のいじめ加害者10人達は反省の色すらないようだ 脳みそどうなっているのか…? -- (名無しさん) 2023-08-16 18:50:36
  • ↑そういう人間は存在するのだよね、問題はそういう人間がいることを前提に学校の運営をすること(加害行動をとったじてんで主席停止にしたり強制的に家族をふくめたカウンセリグや進学のさいに内申に書かれるなどの措置をとられる)のはずなのに、自殺した側が問題を起こした扱いになるのが現状 -- (名無しさん) 2023-08-16 19:19:29
  • ただ、虐めにかんしては暴力をふるわれたら軽微でもお医者さんに行き、壊されたものは保存しなくされたものは日付管理し暴言などは録音と日誌をつけて親が味方にできそうなら親を味方に(できれば弁護士も)、できなければ学校の治安がおわってなければ学校にメモの「コピー」と録音や日誌の「コピー」を提出して相談、学校が駄目なら教育委員会に相談しておなじことをするのもあり -- (名無しさん) 2023-08-16 19:24:28
  • 亜人の佐藤ことサミュエル・T・オーウェンには那由多 不可思議の絶望 苦痛 恐怖を味遭わせたかったものだ。こういう奴を復讐をするのはベリーハードだけどな。 -- (名無しさん) 2023-09-02 21:19:21
  • 冤罪を犯した刑事達がお咎めなしなのは納得いかない 奴らは恐らく間違った事に関して後悔なんてしていないだろうから -- (名無しさん) 2023-09-03 13:00:34
  • イジメを行う連中が出てくる漫画はそいつらを罰する作品が多い。「いじめるアイツが悪いのか」で更生じゃなく罰してほしいって台詞があるし、「地獄くらやみ花もなき」では罪をなされた者はせめて罪人に罰を与えてほしいと願うという台詞があるし当然の事なんだけど。 -- (名無しさん) 2023-09-26 18:38:41
  • いじめ加害者には兆倍の苦痛 絶望 恐怖を味わって欲しい そうでないと溜飲が下がらないし、罪過が釣り合わない  -- (名無しさん) 2023-10-08 13:15:58
  • いじめの場合はまず法的な整備をどうにかするのがさき、罪にたしいて裁く方法がないから私刑ものがはやるのだろうね -- (名無しさん) 2023-10-08 18:57:09
  • 復讐の対象者を許すか許さないか決めるのは当事者だけである 何故部外者が偉そうにしゃしゃり出てくるのか理解できない  -- (名無しさん) 2023-10-28 13:36:10
  • ↑ここで長く討論されているみたいに、復讐とはいうけれどもそれにほんとうに「正当性」があるのか(逆恨み説)、そもそも法的にそれを赦してしまうと法治国家として成り立たな説(法の観点からの否定)とか全部ふっとぶことになるのだが -- (名無しさん) 2023-10-28 14:19:10
  • 「復讐は何も生まない」一番この言葉が使われるのは「復讐成功したとしても大切な人は帰ってこないから」ならもし人の命が可逆的なモノになったらどうなるのだろうか -- (名無しさん) 2023-11-05 18:55:30
  • いじめの加害者が「いじめを犯罪と思ってない」「自分達は未成年なので法に守ってもらえる」「親が何とかしてくれる」と思ってるから処刑ものが流行るのかもしれない -- (名無しさん) 2023-11-06 09:47:07
  • 復讐は何も生まないぞ。レイプされたぐらいどうってことはない。死んだわけでもない。報復など虚しいだけだ。堂々と胸を張ってくれたまえ。 -- (名無しさん) 2023-11-06 12:40:03
  • ↑それはもう警察の仕事じゃないですかね? -- (名無しさん) 2023-11-06 14:05:57
  • 虚しいと思えるくらい心に整理がつけられるのは復讐終わってるからなんだよな。今復讐しようと思ってる人に言っても何も伝わらない -- (名無しさん) 2023-11-06 14:42:17
  • ↑それをすることによって相手側と同じにとはいわないが、それをすることで「まっとうな人としてのなにかを」決定的になくすことになることは確実だからね -- (名無しさん) 2023-11-06 15:37:12
  • 「人を呪うような想いを抱く」のと「相手を呪い同じ穴に陥る」と後者は光がさすことはあれどその穴で暮らすことになる -- (名無しさん) 2023-11-06 15:41:20
  • ↑4 うむ、警察の仕事だ。だから犯人不明なんてときは街頭で呼びかけるだとか被害者の会だとかそんなものはやめたまえ。復讐は何も生まない。そのあふれるエネルギーをもっと有意義なことに使おうではないか! -- (名無しさん) 2023-11-07 08:52:02
  • 体を適当に乗っ取って生き延びる悪霊タイプの厄介さだな。直接退治したら自分が操られてしまうから結局被害者ばかり増える。 -- (名無しさん) 2023-11-07 10:32:16
  • ↑それはただしいたいおうでは?違法性がなく建設的(のちに同じ被害者をださないという運動)や犯人逮捕のために個人が働きかけるのは違法ではないよ? -- (名無しさん) 2023-11-09 08:34:09
  • 2↑すっごく勘違いしてそうだからいうけれど、法的に被害者に該当する人々の働きかけは「社会運動」であって復讐ではないし、ビラくばりは「活動」だよ、なんでもかんでも「復讐」に該当させればいいってものではない、法律的な正当性を無視すれば場合によっては軽犯罪で加害者になる -- (名無しさん) 2023-11-09 20:08:01
  • ↑いけないなぁ、報復が目的のくせに嘘なんて吐いちゃ。報いを望まないならそんなムダな活動、余計にやらないほうが建設的さ! -- (名無しさん) 2023-11-11 14:49:22
  • ↑報いの過程を「私刑」にもとめる復讐と、社会的規約にのっとる運動や活動を理解できないのならまずは辞書をひくことだね、それと初歩的な法の本でもおすすめするよ -- (名無しさん) 2023-11-11 16:40:08
  • ↑どちらも過程は違っても復讐であることには違いないさ。 -- (名無しさん) 2023-11-11 20:37:00
  • ↑復讐は私刑のように「個人の裁量」に委ね行われるものと、署名活動によって社会的運動により法的整備をうながし「第三者機関にその裁量を委ねる」(ビラくばりもまた最終的に警察という公的機関に委ね、法的処罰に委ねる)という、“個人の正義に左右される”ものと“法的な第三者機関に第三者目線からの法的処罰を求める”つまり、「個人の裁量で相手を罰することをしない」という意識は大きくちがう -- (名無しさん) 2023-11-11 21:05:08
  • ↑そんな努力に犯人も見つからないまま、4年も5年も費やしてごらん。ムダなエネルギー使ってるんなら、とっとと切り替えて前を向いて生きるこった -- (名無しさん) 2023-11-13 23:55:48
  • 報告にあった違反コメントを削除しました。 -- (名無しさん) 2023-11-15 08:03:38
  • フィクションの復讐者って「外道に愛する者を奪われた可哀想な人」が多いけど、『発情アニマル2』に登場した復讐者の場合は外道の親族で身内の愚行を棚に上げて「外道に凌辱された被害者」に対して、あろうことか「誘惑して愛する者を殺した(意訳)」などと逆恨みした加害者家族だった -- (名無しさん) 2023-11-22 19:46:42
  • 「復讐の教科書」や「十字架のろくにん」みたいに復讐対象達のボスを殺せば終わるけど倒し損ねて何十話も後で倒したパターンは多い。サクサク復讐するのが一番だろうに -- (名無しさん) 2023-12-15 14:54:57
  • ヨリシロトランクという復讐の大体の疑問である「復讐しても大切な人は帰ってこない」を解決した作品 -- (名無しさん) 2023-12-30 04:06:32
  • ミスミソウや復讐の教科書や復讐の同窓会を読んでるといじめを見て見ぬふりをしたり唆す教育者も復讐者を生む元凶だと感じるな -- (名無しさん) 2024-01-05 12:14:15
  • 聖母の断罪の鬼怒川も復讐者やろうとしてるけど、そいつ含めたいじめっ子達に息子を殺された母親が断罪するのに対して鬼怒川は自分達のした事を省みず棚に上げて仲間の仇討をしようとしてるから逆恨みでしかない -- (名無しさん) 2024-02-06 10:56:43
  • ↑2見て見ぬふりはその時点で共犯者 -- (名無しさん) 2024-03-30 20:45:30
  • 【巡り巡って命を狙う理由が~】のところの折り畳み台詞、てっきりLoRかと思ってたらクリアしてもそんなシーン出てこなくて意外だった 何の作品のセリフなんだろう -- (名無しさん) 2024-05-05 18:37:47
  • オーガポンは人外なので人外枠に入れときました -- (名無しさん) 2024-05-13 20:23:14
  • 劇場版相棒2は善悪正誤抜きにすれば黒幕撃たせた方がマシな結末になってただろうな -- (名無しさん) 2024-05-17 01:29:31
  • 帰ってきたドラえもんでケンカに負けたジャイアンがエイプリルフールで残酷な嘘にシリーズで最も復讐心に溢れていたのに、仕返しした所でドラえもんはもう帰ってこない虚しさから復讐しきれなかったのは悲しかったな… -- (名無しさん) 2024-05-23 04:14:19
  • 金田一の連城は状況証拠くらいしかないけど大切な人が復讐は望まないかのように無抵抗だったから無関係な人も含めて多くの命を奪ったとはいえ復讐を望まれていた六星と比べたらただの八つ当たりに成り下がってしまうという感じなのが… -- (名無しさん) 2024-06-20 20:51:50
  • コミックシーモアで復讐ものが配信されてるけど時代は復讐こそ正義なのだろうな。なろう系やとなりのヤングジャンにマガポケとそういうの多いし -- (名無しさん) 2024-07-09 22:26:19
  • 復讐は何も生まないは正しいが、そもそも何かを生まなければならないなんて誰が決めたのか。決してプラスにできない行為だったとしてもマイナスをゼロに近づけられれば意味はある。 -- (名無しさん) 2024-07-24 00:40:20
  • 冬馬小次郎の探偵FILEの犯人であるフォントムと黒雪姫に関しては、自分の復讐のために無関係の者までも巻き添えにし、前者は更に自分の家族を生き地獄に突き落とし、後者は友人の信頼を踏みにじるブーメランをやったから同情する気になれなかった。 -- (名無しさん) 2024-08-15 21:41:14
  • 「そもそも復讐とは何ぞや?」をテーマにした作品って、意外と少ない……かも知れない? 『何をどうして、結果どうなればとりあえずOKなのか?』『どうしてそうする、そういう結果になる事でOKなのか』を具体的に明るみに出すのって、やはり不味いんですかね? 極論暴論を承知で申し上げますと“違法行為に走る事だけが復讐になる”のかも、怪しいものです。 -- (名無しさん) 2024-08-15 22:13:23
  • ↑警察など然るべき機関に加害者の身柄を警察なり何なりに渡し、司法に裁かせるのもある意味復讐だと言えますし、違法ではないが故に犯罪にはならないものの人道的に見れば人として最低の行為だってあるように殺人などのような違法な手段のみが復讐というのは確かに間違いかなとは思います。 -- (名無しさん) 2024-08-15 22:20:05
  • ↑4 『ジョジョ』で「復讐は自分の気持にケジメを着けるため。でなければ前に進めない」とあるけど、まさに「マイナスをゼロに戻す」考えでしょうね。↑2 創作だと「暴力を受けたけど証拠が無い」・「相手は超国家的存在で手が出せない」というパターンが多いから結果的に非合法に手を染めざる得ないというパターンが多い気がする。 -- (名無しさん) 2024-08-15 22:35:02
  • ↑3 復讐って「やり返す」だから、合法違法は本来関係ないはず。ただ「復讐」「仕返し」「雪辱」「報復」「返報」など似た言葉が多い中で「復讐」が違法性のあるものを指す言葉になりつつあるのかもしれません。 -- (名無しさん) 2024-08-15 23:11:12
  • 相棒で右京さんが「不当な復讐がいけないのは、あなたが最初に受けた不当が不当だと思われなくなってしまうから」って言ってたな -- (名無しさん) 2024-08-15 23:14:09
  • 復讐の是非はともかく、昨今の復讐劇は「絶対に更生不可能で何としても討たなければ更に大勢の被害者が出る極悪人」が復讐対象となってるよね -- (名無しさん) 2024-08-16 08:23:04
  • ↑2今の時代だったら「よくやった!」とかいう人絶対出てくるだろうな -- (名無しさん) 2024-08-20 01:28:29
  • コメントの総文字数が30000字を超えているので、ログのリネームを提案します。 -- (名無しさん) 2024-08-23 09:25:04
最終更新:2024年08月23日 09:25