反撃!第二次SN作戦(艦これアーケード)

登録日:2020/10/20 (火) 21:55:11
更新日:2022/11/07 Mon 11:22:28
所要時間:約 28 分で読めます




水母棲姫「艦娘か…今のうちに潰しておいたほうが良さそうだ。」


飛行場姫「(マッチングしなくて)イライラするんだよ…。」


防空棲姫「甲提督ってのはさ、甲提督になろうとした瞬間に、失格なんだよ。」





戦わなければ生き残れない!




艦これアーケード』の第捌回(第八回)期間限定イベント海域。
かつて『艦隊これくしょん -艦これ-』にて開催された同名のイベント海域を元としている。
開催期間は2020/09/03(木) 7:00~10月13日(火) 23:59


主作戦は9月3日(木)7:00よりの開催となり、それに続く拡張作戦は9月24日(木)7:00からとなる。


- 目次


【概要】

このイベントは2020年1月3日にパシフィコ横浜で開催されたイベント、「鎮守府新春New Year Special Live! 2020」にて先行発表され
同年2月5日にC2機関ツイートとアーケード公式にて、2月下旬に開催された期間限定作戦と共に発表。2020年春イベントとして本イベント海域が実装される…はずだった。

ところが2020年4月10日、新型コロナウィルスに端を発した緊急事態宣言の発令に伴ってアケ提督の来店はもちろん、店舗の営業にすら影響を受ける事態と化し
四周年記念キャンペーンや同年4~6月分ランキングの集計共々、実施の延期が発表された。(例えばラウンドワンの場合、4月3日から6月4日までの約2か月間、全店舗の営業が休止となっていた。)

その後は艦娘設計図の補填対応、同年7月から伊勢型改二の配備、四周年キャンペーンや浮き輪さん収集イベントなど徐々に更新が再開され
8月27日にC2機関ツイートとアーケード公式にて、本イベントの開始がようやく発表されるに至る。


9月3日はブラウザ版の梅雨&夏イベントから7日後、アーケードの浮き輪さん収集イベントから3日後であるため、えらく短いスパンでの開催となった。


【海域の特徴】

主作戦・拡張作戦がそれぞれ3海域、合計6海域による構成。
従来のイベント海域だとル級などの通常海域でも見られる個体が主力艦隊旗艦を務めていたが、本海域ではE-1から姫級旗艦の艦隊が登場しており
また、E-3となる「海峡突入!敵飛行場を撃滅せよ!」は甲or丙・乙難易度に分かれた協力プレイとなっており、他店舗の提督かCPUとのマッチングを経て合計3艦隊で戦闘に赴く。

E-4~E-6までは本タイトル初実装となる「連合艦隊」のシステム(後述)が採用され、最大12隻の艦娘による戦闘となる。
本来であればブラウザ版では「補強増設」、「艦載機熟練度システム」が採用されたが、本イベントにおいては実装されていない。あとお札も

そして直前の浮き輪さん収集イベントでは水着艦娘が新たに3隻分追加されたが、彼女らを含む全6隻の水着艦娘のグラフィックは
本イベント終了時まで出撃後でも反映されるようになる。水着艦隊で出撃するかはあなた次第。
季節感あるよな。


余談だが、本項目作成段階では通常グラフィックの霞改二/乙は実装されておらず、水着グラフィックの先行実装に留まっている。
そのためイベント終了後の出撃で、筐体で読み込んでいるのは水着霞改二だが実際に海域で戦っているのは「実装されていないはずの通常グラ霞改二」…という珍事が起きた。


【この海域にて追加されたシステム】

◆泊地修理の仕様変更

秋津洲実装に伴って、艦艇修理施設を装備させた彼女を「編成に入れている場合」でも泊地修理が可能となった。
明石と違って母港滞在時のみでは行えない。


◆連合艦隊

ブラウザ版の2014年夏イベント(空母機動部隊)と、2014年秋イベント(水上打撃部隊)でそれぞれ初登場したシステムを元とした
新たに追加された「第二艦隊」に対して筐体で読み込んでいる艦娘カードの中から更に6隻の艦娘を編成し、最大12隻による艦隊で出撃するシステム。
当然ながら出撃した艦娘全員分の資源が消費されるので、戦艦クラスを多数配置すると大型建造等に支障が出てくるブラウザ版のように燃料と弾薬が減って鉄が余る余る

イベント開催期間中である9月16日、C2機関のツイートにて突然実装準備に進めているとの告知があり
その翌日に拡張作戦の海域であるE-4、E-5、E-6において実装される旨が発表された。


・ブラウザ版との相違点

〇艦隊の操作方法
索敵画面においては第一艦隊のみを操作し、昼戦時の陣形は会敵時の第一艦隊の陣形によって、例えば複縦陣で会敵した場合は「第二警戒航行序列」といった具合に扱われ
会敵時に第二艦隊が合流した後に昼戦が開始され、二つの艦隊を同時に動かしての戦闘となる。

砲撃は射程内の艦娘最大12隻による同時砲撃で、一斉砲撃時の補正は一度の砲撃に参加する艦娘が6隻を超える場合、「艦隊一斉砲撃」となり
またカットイン時の仕様は、双方の艦隊に砲撃可能な艦娘がいる場合第一艦隊と第二艦隊からそれぞれ1隻ずつのカットイン演出が入り、追加ダメージの上限が100となる。

一見するとメリットが大きいようにも見えるが、陣形の特性上サークル回避が困難になっており、特に単縦陣に該当する「第四警戒航行序列」は縦の軸が7列であるため、通常艦隊よりも被弾を覚悟せざるを得なくなるものの
ダズル砲を3つ積んだ金剛型改二を第一艦隊後列に配備すれば、寧ろその特性を生かしやすくなる。
夜戦に参加する第二艦隊が前列になる仕様なので、夜戦に困る可能性が低くなっている点が救いなのかもしれない。

対空カットインは「カットイン可能な艦娘がいる艦隊のみを守る」
  • 第一艦隊に条件を満たした秋月がいた場合、敵航空攻撃に対して
第一艦隊→対空カットインで迎撃可能
第二艦隊→迎撃は行われない
万全を期す場合は両方に迎撃可能な艦娘を配置しなければならない。

夜戦ではそれまで操作していた第一艦隊は、夜戦開始時に砲撃可能な艦娘で敵艦隊へ支援砲撃を行い、その後自動で遠方からの支援砲撃を行うNPCとなる。
最初の支援砲撃では砲撃のレティクルが出現し、それによる砲撃が終わったのちに「第二艦隊突撃開始!」のテロップと共に第二艦隊が出現し、夜戦が開幕。
そして戦闘終了まで第二艦隊のみを操作する…といった流れ。


なお単横陣に該当する「第一警戒航行序列」は本イベントでは採用されていないが、その代わりなのかE-4~6には潜水艦隊が登場しなくなっている。


甲標的の扱い
アーケードにおける甲標的は海域移動中に敵艦隊に触接させ、その艦隊と会敵後に発動させる仕組みになっているため
雷巡を第二艦隊に配備してしまうと、発動できなくなる。

また、雷撃との触接効果は第一艦隊の雷撃のみに適用される関係上、第二艦隊の雷撃は甲標的との触接を伴わない場合のみ命中が可能。
一見するとデメリットが目立つようにも思えるが、夜戦スタートの海域だと第二艦隊は中距離サークルからの戦闘開始となるため
甲標的の触接を狙いやすいメリットも持つ。


〇「第二艦隊旗艦」の扱い
ブラウザ版と異なり、第二艦隊旗艦が大破した場合は第一艦隊旗艦大破と同様、進撃不可となる。


〇水上打撃部隊or空母機動部隊の概念
母港での編成時に水上打撃部隊or空母機動部隊を選択することは出来ず、それらの概念は「全難易度共通の、出撃時の編成条件」として扱われる。
例えば水上打撃部隊が編成条件とされている海域では、空母機動部隊の編成を組むことは不可能。



◆夜間航空攻撃

Ark Royal参戦に伴って、(本イベント時点では)彼女に限り実装されたシステム。
Swordfish等の一部の艦載機を装備することで夜戦海域移動中や夜戦でも航空攻撃が可能になり、更にSwordfish等の艦載機と副砲を装備すれば、夜戦で砲撃も可能になる。


【特効艦娘一覧】


◆E-1
菊月、天龍、夕張、古鷹、加古、鳥海、衣笠、秋津洲

◆E-2
綾波、敷波、睦月、望月、弥生、卯月、秋雲、浦風、浜風、初風、時津風
夕雲、巻雲、長波、舞風、陽炎、黒潮、谷風、磯風、天津風、舞風、野分、秋雲、雪風、浦風
野分、白露、時雨、村雨、春雨、五月雨、海風、江風、涼風、照月
高雄、愛宕、摩耶、妙高、羽黒、鈴谷、熊野、利根、筑摩
金剛、比叡、榛名、霧島、陸奥、翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、龍驤、千歳

◆E-3
暁、雷、電、綾波、白露、時雨、村雨、夕立、春雨、海風、江風、雪風、天津風、照月
川内、長良、五十鈴、高雄、愛宕、摩耶、鳥海、利根、鈴谷、衣笠、金剛、比叡、榛名、霧島

◆E-4
なし

◆E-5
村雨、夕立、五月雨、朝潮、大潮、満潮、荒潮、那珂、高雄、愛宕、摩耶、鳥海
翔鶴、瑞鶴、祥鳳、龍驤

◆E-6
霞、霰、不知火、黒潮、初風、雪風、天津風、時津風、神通、最上、三隈、鈴谷、熊野、赤城、加賀、飛龍、蒼龍


【報酬関連】

今回は主作戦の最終戦で山風と秋津洲、拡張作戦の掃討戦で初月とArk Royalが新規追加艦娘として
そして主作戦で島風改、拡張作戦で天津風改の限定グラフィックカードが採用された。

天津風と島風のグラフィックは、娘TYPE2016年4月号の書き下ろしグラフィックを2分割したものとなる。


風雲&瑞穂「」

また、期間限定海域での邂逅でのみ「反撃!第二次SN作戦」の意匠が施された限定フレームカードも入手可能だが
例によって建造や改装は対象となっていないため、例えば大和や大鳳などはフレームカードの対象にはなっていない。

その他、本イベント専用の任務が用意されており、最終的には九七式艦攻(村田隊)→天山(村田隊)を入手できる。
…が、天山(村田隊)に更新するには赤城と翔鶴が絶対に必要となる


【海域一覧】

主作戦

E-1



E-2



E-3



拡張作戦

E-4



E-5



E-6



掃討戦




追記・修正は連合艦隊編成で完勝が安定する方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2022年11月07日 11:22