ルイベ

登録日:2020/12/5 Fri 12:26:00
更新日:2024/09/20 Fri 19:28:41
所要時間:約2分で読めます






ルイベとは鮭などの魚介類を冷凍保存した食品のことである。
アイヌ語で ル=溶ける  イベ=食べ物 という意味。
冬に軒先に魚を吊るしたり雪に埋めたりしたものが発祥。
つまり凍った刺身
シベリアのストロガニーナ*1等にも似たものがある。

凍ったまま薄く切ったり、炙って少し溶かして食べたり、イクラと一緒に醤油漬けにされることも。
凍らせることで寄生虫等を除ける他、鮭の脂や生臭さを適度に取ることができる。

凍ったままのものは口の中でゆっくり溶かしたり熱々のご飯とともに頬張ろう。白いご飯と赤い鮭、と見栄えも良い。
醤油漬けはトロッとした舌触り。脂も溶け出しイクラの塩味と合わさって…

基本凍らせるだけという簡単な作り方だが、パックに入っているものを使う方がお手軽。魚介類の調理法を学んでから作った方がいいかもしれない。


【作り方】

どちらも下処理に塩を使い余分な水分を取り除くこと。

ルイベ(凍ったままの方)

  • 新鮮な鮭(orその他魚介類)

冷凍庫で凍らせる。
農林水産省の公開レシピによれば、冷凍前の300gで4人前になるそうである。
寄生虫感染を防止するなら-20°で24時間から1週間くらい冷凍する必要はあるが、一般的な家庭用冷凍庫だと-10°~-18°に留まる上に、
開閉する機会が多いことから冷凍庫内の温度を一定に保つのが難しく、完全死滅までどれくらい掛かるのかは不明瞭である。
業務用冷凍庫で保管されていた筈のスーパーで解凍鮭の刺身を購入した家族が寄生虫に感染した例もあるので、心配なら止めておいた方が良い。通販でも売っているので無理に手作りする必要はない。

あとは切り分けて食べたり炙って食べたりお好みで。塩を付けてもよし。


ルイベ漬け(醤油漬け)

  • 新鮮な鮭(orその他魚介類)
  • イクラ

[漬けダレ]
  • みりん
  • 醤油
  • (お好みで)わさび
漬けダレは加熱してから粗熱を取っておくこと。

冷凍庫で凍らせた鮭をタレに漬け、イクラを加え全体をなじませる。

たったこれだけである。ただ、魚介類の処理は大変なので余裕のある時に作っておこう。良い常備菜になるぞ!
わさびを入れると鮭の脂臭さを軽減することができるのでオススメ。


【種類】

  • シシャモ
  • ホタテ
  • イカ
  • ニシン


追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年09月20日 19:28

*1 魚だけでなく、トナカイや鹿などの生肉も凍らせる。