逆輸入(創作) > コメントログ

  • 逆輸入(創作)
  • 原作に逆輸入「された」キャラ・設定 の方が適切なのでは? -- 名無しさん (2020-01-30 16:45:51)
  • 項目名が長くて分かりにくい。原作以外に逆輸入することなんて定義上ありえないんだし、「逆輸入(創作)」ぐらいのシンプルな項目名で十分 -- 名無しさん (2020-01-30 16:48:41)
  • 真ゲッターの2・3(の全体像)も確かスパロボ先行だよね。 -- 名無しさん (2020-01-30 16:55:22)
  • アベンジャーズのコールソンとか黒人フューリーとか -- 名無しさん (2020-01-30 17:06:58)
  • 待って、蒼井翔太さん待ってwww -- 名無しさん (2020-01-30 17:09:46)
  • コナンだと白鳥警部もそうだね ガリレオシリーズの「内海薫」は小説読んでて「おお!」となった -- 名無しさん (2020-01-30 17:12:10)
  • 二次創作の逆輸入は扱わない感じ? -- 名無しさん (2020-01-30 17:55:20)
  • ムサコジはゲーム内では明言されてなかったはず -- 名無しさん (2020-01-30 18:03:15)
  • というかオリジナル設定は顰蹙を買うもの、と決めつけてるのもどうかなぁ -- 名無しさん (2020-01-30 18:03:54)
  • これとんでもない量にならない? -- 名無しさん (2020-01-30 18:24:21)
  • 少々趣旨が違うが、スマブラオリジナルの要素が原作ゲームに逆輸入されるのも入るのかな?メタナイトのギャラクシアダークネス等 -- 名無しさん (2020-01-30 18:34:47)
  • 原作意外に逆輸入って無いと思いますよ -- 名無しさん (2020-01-30 18:40:31)
  • とあるシリーズの場合は、かまちーがほぼ監修しているので、アニオリキャラの逆輸入ではなく原作版キャラの登場というパターンが多い。 -- 名無しさん (2020-01-30 18:47:42)
  • みさきちとか、原作再序盤から存在が語られてるのに登場は外伝の方が圧倒的に早かったって言うな。 -- 名無しさん (2020-01-30 18:59:27)
  • 相談所で項目名変更の提案があります(「逆輸入」だけにする案) -- 名無しさん (2020-01-30 19:07:57)
  • バイオハザードのレーザートラップ -- 名無しさん (2020-01-30 19:11:59)
  • バットマンのハーレークィンも実は元々アニメのオリキャラだったのが、あまりにキャラが濃過ぎて原作にも登場した…だったかな? -- 名無しさん (2020-01-30 19:13:24)
  • ↑3でもそれだとサブカル以外の逆輸入も書くから余計長くならない?逆輸入(アニメ、マンガ)とかのほうがいいと思うけど。相談所行ったほうがいい? -- 名無しさん (2020-01-30 19:49:47)
  • ポプテピピックだとアニメ逆輸入キャラ(アニメにまったく出てない)のペパ代がいるけど、一発ネタだしここには当てはまらないかね?入れたとしても蒼井翔太の余談ぐらいかな。連投すいません。 -- 名無しさん (2020-01-30 19:54:07)
  • 冒頭の「その多くは原作ファンから顰蹙を買い~」って部分、オリキャラに対しての悪印象をまず第一にしてる感じがして嫌だな -- 名無しさん (2020-01-30 20:07:09)
  • ↑まぁ確かに賛否両論ぐらいにしといたほうがいいかもしれない -- 名無しさん (2020-01-30 20:11:54)
  • ↑14LPLEだとちゃんとムサコジ表記になってたよ -- 名無しさん (2020-01-30 20:16:23)
  • ギエピーの「ピッピとピカチュウが従兄弟」という設定とか、スーパーマリオくんのアイスフラワーは…逆輸入と言うには微妙か。 -- 名無しさん (2020-01-30 20:39:12)
  • ↑どっちもたまたま……っていうか従兄弟って明言されたの? -- 名無しさん (2020-01-30 20:41:11)
  • ↑たまごグループの事 あとピッピがブースターが苦手と作中発言していて後々フェアリータイプはほのおに弱い設定が追加されたからいっとき話題になった -- 名無しさん (2020-01-30 21:00:04)
  • ↑8 できればそれがいいかも。今は「逆輸入(創作)」って案が出てる -- 名無しさん (2020-01-30 21:28:31)
  • ドラクエのダイの大冒険って下手したらアニカビ以上に原作に逆輸入された要素が多いと思う。 -- 名無しさん (2020-01-30 21:33:41)
  • 夜桜四重奏の元老院設定、スケッチブックの根岸みなもん -- 名無しさん (2020-01-30 21:35:48)
  • ゼットンの1兆度の火球や、沢田ユキオ先生のアイスフラワーも逆輸入かな? -- 名無しさん (2020-01-30 22:08:26)
  • ↑最初から一兆度の炎だし、アイスフラワーはたまたまでは? -- 名無しさん (2020-01-30 22:13:03)
  • スマブラのトゥーンリンクの下アピール(剣をやけくそに振り回してバテる)はゼルダ無双で攻撃モーションとして取り入れられたけど、ゼルダ無双をゼルダの伝説シリーズの原作といっていいのやら -- 名無しさん (2020-01-30 22:43:53)
  • カービィのウォーターやメタルもある意味逆輸入やな。アレは視聴者募集のやつだから更に変わり種だが -- 名無しさん (2020-01-30 22:48:05)
  • 漫画版エヴァのデュアルソーもだっけ -- 名無しさん (2020-01-30 22:50:30)
  • コナンの梓ちゃんや、忍ペンまん丸の乱子ちゃんも逆輸入キャラでしたね。 -- 名無しさん (2020-01-30 22:51:58)
  • ファルコンパンチも逆輸入されてはいるな -- 名無しさん (2020-01-30 23:16:45)
  • ↑どのゲームに出てきたっけ? -- 名無しさん (2020-01-30 23:20:32)
  • MCUでのサミュエル・L・ジャクソンがしっくりきすぎて原作でもスキンヘッド黒人になったニック・フューリー -- 名無しさん (2020-01-30 23:33:17)
  • ↑そもそもアルティメットマーベルでそっくりに描かれたのが発端だけどな -- 名無しさん (2020-01-30 23:36:43)
  • AVPのプレデリアンはどうなんだろう?元々はゲームの敵キャラだったし追記してもいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2020-01-30 23:41:49)
  • ↑4ゲームじゃなくてアニメやな。客演作→原作でなく、客演作→公式作ってパターンの特殊例 -- 名無しさん (2020-01-30 23:45:18)
  • デュラララ‼のアニオリのキャラだった神近莉緒を成田先生が気に入ったので原作6巻に出してきてたな -- 名無しさん (2020-01-31 00:54:01)
  • ペルソナ4アニメのあいかちゃんも名前だけだけど移植のゴールデンでちらほら名前出てきてたな。 -- 名無しさん (2020-01-31 05:03:30)
  • サトシゲッコウガはゲームフリーク側の発案じゃなかったっけ。ポケモンなら映画キャラのバトラーやダイアンや中の人がトレーナー名として使われたり巨大ニャースがアニメ声だったりとかもしてるね。カービィならスターアライズのオクタコンも -- 名無しさん (2020-01-31 07:20:26)
  • ポケモンはブルーもある意味該当すると思われ。 -- 名無しさん (2020-01-31 07:26:21)
  • ディケイドのリマジ龍騎の世界で初出した後に本編の後日談であるRIDER TIME 龍騎に出演した仮面ライダーアビスもな。 -- 名無しさん (2020-01-31 07:30:44)
  • スーパー戦隊はデカレンジャーのバトライザー以外にもパワレンネタを昔からちょくちょく挟んでいるという。メガレンジャーのバルク&スカルそっくりな悪ガキとか最強バトルのリタとか・・・ -- 名無しさん (2020-01-31 07:33:19)
  • アスラクラインだと原作ラノベのイラストレーターが書いたロボをアニメ化に際してデザイン変更した後にアニメ最終版で出たロボデザをラノベ最終版で原作イラストレーターがさらにリファインっていうことになってたな -- 名無しさん (2020-01-31 11:35:25)
  • あれ…ピロテースは? -- 名無しさん (2020-01-31 12:36:35)
  • ↑ないと思うなら自分で書くなり追加してくださいと言うなりすればいいじゃない -- 名無しさん (2020-01-31 13:04:25)
  • ゼルダシリーズにも逆輸入あったっけ。トワプリガノンドロフのガード崩しの肘打ちがスマブラの横スマからとか。厳密には違うけど風タクのリト族の着想元になった姫川版のワタララ族とかもある。 -- 名無しさん (2020-01-31 20:04:38)
  • ロックマンエグゼ4のフルシンクロとかメットール村も鷹岬の漫画版から逆輸入した例か -- 名無しさん (2020-01-31 23:44:07)
  • 中二病の凸守とくみん先輩もアニオリで原作小説に逆輸入されてたな。この場合アニメ版自体ほぼ全部がアニオリだが。 -- 名無しさん (2020-01-31 23:48:06)
  • 逆輸入と言えばドラクエシリーズ。ダイ大からメドローア、ロト紋から閃光烈華拳etc… -- 名無しさん (2020-01-31 23:49:27)
  • BLEACHの花天狂骨(具象化)は…確かキャラデザは師匠本人だから記述しなくていいか -- 名無しさん (2020-02-01 02:24:05)
  • スーパー戦隊におけるパワレンネタで特に顕著なのはデカレンジャーのバトライザー以外にもゴーバスターズのメガゾードとレッツモーフィンもありますよ。 -- 名無しさん (2020-02-01 08:46:39)
  • アイマスによくある二次創作設定や、三十路マミさんみたいな二次創作からの公認化は? 特定の二次創作に依らない「設定」レベルで浸透した話とか、公式にスピンオフと認められた作品なら特定二次創作の宣伝を禁止するルールにも違反しないと思うんだが -- 名無しさん (2020-02-01 10:34:58)
  • ↑作者公認、くらいのは単にスピンオフであって逆輸入とは違うと思う -- 名無しさん (2020-02-01 10:52:54)
  • 相談所にもあったけど、逆輸入されたキャラと設定は分けて解説したほうがわかりやすくない? -- 名無しさん (2020-02-01 10:54:34)
  • STGの場合はファミコン版グラディウスで初登場した連射式レーザーがツインレーザーとしてAC版グラIIIに、全身型シールドがAC沙羅曼蛇のマルチシールドに逆輸入されています。 -- 名無しさん (2020-02-01 16:12:21)
  • 中華一番のマオの兄弟子のショウアンはアニメで眼帯してたけど、作者が気に入って再登場時に眼帯させてたね -- 名無しさん (2020-02-01 17:04:25)
  • デジモンのデーモンは初出が01で当時設定画がないから姿はやぶのてんやが描いたもの -- 名無しさん (2020-02-01 19:29:35)
  • コピー能力「スマブラ」もスマブラシリーズからの逆輸入と言えるかな -- 名無しさん (2020-02-01 21:44:41)
  • ラブひなはアニメで描かれていてそれが原作の設定と反しないものであれば原作でも同じ設定というものだったな。素子の姉の名前が鶴子というのは原作に逆輸入され、成瀬川メイも原作最終回に姿だけ小さいものの描かれていたな -- 名無しさん (2020-02-02 22:33:29)
  • メイプルリーフクラッチ入れるならネメシスのバスターズドッキングとかウォーズマンのパロスペシャルジエンドとかも入るよね。ゆで肉ゲーけっこうやってるっぽいから -- 名無しさん (2020-02-03 00:31:11)
  • スターフォックスのブラスターなんかもスマブラが初出でその後原作に登場じゃなかったっけ -- 名無しさん (2020-02-03 23:53:37)
  • ストZEROシリーズも漫画版から色々逆輸入してるな -- 名無しさん (2020-02-04 01:16:48)
  • 映画版のオリジナルキャラなのに最終的に原作のラスボスになったコータローのあいつが載ってない… -- 名無しさん (2020-02-04 11:34:28)
  • ロックマンエグゼだって逆輸入してる。鷹岬版の漫画でまり子先生が炎山の事を「卵の殻を被ったような男の子よ」と言うエピソードを、エグゼ4辺りのユーモアセンスネタに使われていたぞ。 -- 名無しさん (2020-02-04 12:09:59)
  • タイトル変更の件まだ決定してないの? -- 名無しさん (2020-02-04 13:32:12)
  • トモダチゲームの東條レンも -- 名無しさん (2020-02-04 16:32:05)
  • ハーメルンのバイオリン弾きのケストラーの魔族に力を与える云々もアニメ版からじゃないかね。ヴォーカルが死にかけるまで、上級魔族は全力で戦うとマズイとか一切出てこなかったし -- 名無しさん (2020-02-04 16:37:38)
  • スパイダーマンはあってもいいんじゃね? -- 名無しさん (2020-02-04 16:41:31)
  • ↑4一応冒頭にリンクのある相談所では「逆輸入(創作)にして詳細は冒頭文で説明する」案が出て特に反対意見は出てない。先週の土曜日(2月1日)に案が出たから1週間後の8日までに論理的な反論がなければ変えてもいいんじゃない?このコメ欄や相談所で事前確認した方がいいかもだけど -- 名無しさん (2020-02-04 22:24:27)
  • トリコのティナさんとクルッポーも漫画にちょっとだけ登場したな。こち亀の小町&奈緒子らしき人物も、矢吹先生のコラボ漫画に登場した。 -- 名無しさん (2020-02-04 22:30:02)
  • ↑2そういうことか。特に反論ないから了解 -- 名無しさん (2020-02-04 22:35:26)
  • 忍たまのおシゲちゃんとヘムヘムも入るかな?双星の陰陽師のきなこも。あと、デジモンセイバーズのララモンが究極体のロゼモンになるシーンがあるが、実際はロトスモンらしい。逆輸入にならないかな? -- 名無しさん (2020-02-04 22:43:45)
  • スーパーマリオ君で使われたネタが公式で使われたこともある -- 名無しさん (2020-02-05 15:42:10)
  • ウィクロスの赤崎さんがカードをタッパーに入れた事をネタにして本編のモブがタッパーにデッキ入れてたとか円盤の特典にあきらっきーのデザイン付きタッパーを付けちゃったとか -- 名無しさん (2020-02-05 17:01:02)
  • アンブレラのAIシステムレッドクイーンも映画バイオからアンブレラクロニクルに逆輸入されてたな。ついでにいえばレーザートラップも。 -- 名無しさん (2020-02-05 20:33:25)
  • fgoのバニヤンはどうなんだ?? -- 名無しさん (2020-02-05 20:36:42)
  • まどマギの魔女化したホムラはどうだろうか -- 名無しさん (2020-02-05 20:45:45)
  • フレームアームズの轟雷・改やゼルフィカールGAも逆輸入だが、この項目の分類法で言うと「模型原作」にでもなるか? -- 名無しさん (2020-02-05 22:23:19)
  • コナンの様にアニメオリジナルのキャラや設定の殆どが原作に逆輸入され、それらが普通に定着してる作品も結構珍しいかな -- 名無しさん (2020-02-07 21:35:55)
  • ↑4経緯としては逆輸入だが、そもそもキャラ輸入が全く珍しくないゲームだからな -- 名無しさん (2020-02-08 00:34:04)
  • 「うしおととら」のつぶらもOVAから原作漫画の最終決戦に逆輸入されたパターンだったね -- 名無しさん (2020-02-08 00:51:34)
  • ファルコンパンチについては、「オールスターゲームのスマブラ」から「メディアミックスのアニメ版」という流れで、「原作のレースゲームF-ZERO」には全く関わってないから逆輸入とは呼べないと思われる。例えて言うなら本国(原作)から別の国(スマブラ)へ輸出したものが、魔改造されて第三国(アニメ)へ出荷された、みたいな感じ -- 名無しさん (2020-02-08 05:13:35)
  • ↑14 8日まで待ってみたけど全然変更される気配ないね。そもそも議論が2月1日で止まっているし。 -- 名無しさん (2020-02-09 21:36:59)
  • 相談所で聞いてみたら? -- 名無しさん (2020-02-13 16:28:59)
  • クレヨンしんちゃんのひまわりの名前決まったのってアニメの方が先だっけ? -- 名無しさん (2020-02-15 00:10:21)
  • マギレコのアニメに出てきた落書きの魔女はどうだろうか -- 名無しさん (2020-03-07 22:07:43)
  • ソニックのエミーの性格もアニメに逆輸入され、まなちゃんも逆輸入された。(鬼太郎ジャナイヨむろみさんダヨ) -- 名無しさん (2020-04-04 09:58:05)
  • 「さくらがんばる!」オリジナルキャラだった神月かりん(あとヤンキーキャラの源柳斎マキ)も漫画→ゲームに逆輸入だっけ? -- 名無しさん (2020-04-10 22:47:10)
  • とりあえず項目名変更後に大きな議論等なかったので議論中の記述を撤去しました -- 名無しさん (2020-04-24 13:39:30)
  • ガッシュじゃハイドが逆輸入され、パムーンと親友になってた。 -- 名無しさん (2020-04-28 22:01:46)
  • クレヨンしんちゃんの川口は? -- 名無しさん (2020-06-10 23:41:47)
  • 餓狼伝説2のクラウザーは、現在公式とされてる設定のほとんどはアニメ版が初出だったはず。 -- 名無しさん (2020-07-16 16:56:52)
  • 鬼太郎の猫娘ちゃんやハクション大魔王のプゥータもこれだったとか? -- 名無しさん (2020-10-26 07:31:49)
  • ホウオウはアニメより先にコロコロで情報公開されてたと思うんだが -- 名無しさん (2020-10-28 22:07:54)
  • アニ横のしゃちほこに入間くんのガーコちゃんって言うドラゴン型の悪魔の子も原作でチョロっと登場したよ。 -- 名無しさん (2020-11-02 07:15:05)
  • 海外アニメの『アドベンチャータイム』で人気だったキャラの百合カプが最終回で公式化したけど、二次創作からの逆輸入ともスタッフによる公私混同ともとれる微妙なものなんだよね。 -- 名無しさん (2020-11-02 14:58:47)
  • ブリーチの風死もかな?コミックのおまけのページにちょこっとだけ登場してた。あと、えいがのおそ松さんに出てた高橋さんもアニメ本編に出てほしいな!今3期やっているからな。 -- 名無しさん (2020-11-02 16:59:48)
  • ↑BLEACHなら花天狂骨の本体も元々はアニオリシリーズのキャラだったよ -- 名無しさん (2020-11-02 17:47:04)
  • ↑だけど、キャラクターデザインは作者本人がやっていると言う。あと、映画に出てきた茜雫って子が後ろ姿だがテレビアニメに出演している。 -- 名無しさん (2020-11-02 17:55:05)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-11-06 18:02:14)
  • ケロロ軍曹の映画とか逆輸入された件だけど、日向夏美ちゃんの友人のさつきちゃんとやよいちゃんも逆輸入されたよな。あと、ジョリリも。 -- 名無しさん (2021-01-04 10:10:36)
  • 「ぱちすろウルトラマンタロウ」に出てきたウルトラダークキラーも「ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ」で逆輸入されなかったっけ? -- 名無しさん (2021-01-04 10:32:45)
  • ケロロの映画のドラゴンウォリアーズに出てきたシオンちゃんとテララ、テレビアニメに出てたよ。テララ、クルルに懐いてたw -- 名無しさん (2021-01-04 13:12:52)
  • シュコン、という小気味良い男 -- 名無しさん (2021-02-09 04:10:02)
  • ドラマ版の弁護士のくずに出た主人公の飲み友達も後に原作に登場したな -- 名無しさん (2021-02-09 20:50:58)
  • 超電磁砲のオリジナル回に出た春上さんも原作の挿絵に登場したね。後は名前だけだけどテレスティーナも(円周が呼んだ名前の一人にいた) -- 名無しさん (2021-02-09 21:12:49)
  • 殺意の波動って、初出はストゼロじゃなくて、豪鬼デビューのスパ2Xの時にはゲーメストのムックに載ってた様な気がする。 -- 名無しさん (2021-02-09 22:03:43)
  • イナズマイレブンみたいなゲームシリーズがアニメ化以後はキャスティングがアニメ準拠になるのは逆輸入って言えるんだろうか -- (名無しさん) 2021-02-15 17:22:31
  • 人形草紙あやつり左近の右近人形誕生秘話も元々はドラマCDで、原作に逆輸入されたよ。 -- (名無しさん) 2021-04-04 07:15:13
  • ネットミームだったのを公式が取り入れた、DOOMのサイバーデーモン攻略法は入れていいだろうか -- (名無しさん) 2021-05-28 19:59:58
  • 大野くんと杉山くんも入るかな? -- (名無しさん) 2021-06-01 17:04:31
  • モンハンストーリーズ2のガノトトスの亜空間タックルは、プレイヤー達の俗語・ネット概念を公式が逆輸入したという稀有なパターン -- (名無しさん) 2021-07-15 22:26:04
  • こち亀の映画に出てきたミーナもアニメ本編でモブとして登場していたとか?彼女の父親である竜平は両さんの幼なじみである。 -- (名無しさん) 2021-09-06 22:30:41
  • イナズマイレブンのザ・フェニックスもこれにあたるよね -- (名無しさん) 2021-09-23 02:01:06
  • ヒロアカのセルキーさんも入るかな?だけど、原作では名前のみの存在だったからどうだろ? -- (名無しさん) 2021-10-13 21:59:05
  • 海外アニメ「アドベンチャータイム」は制作スタッフの二次創作から生まれたエピソードがあるけど、これは逆輸入というより公私混同だな。 -- (名無しさん) 2022-03-15 16:27:36
  • 「モブに混じってちょっとだけ出てきた」ってのは、逆輸入というよりただのファンサービスだと思う -- (名無しさん) 2022-03-15 16:37:48
  • ワシズコプターとかもスピンオフからの逆輸入か -- (名無しさん) 2022-03-15 16:49:07
  • 小説原作が実写を逆輸入の例として、帝都物語の加藤保憲はどうだろうか -- (名無しさん) 2022-03-26 17:02:57
  • デジモンテイマーズのタカトくんのいとこのカイも映画からアニメに逆輸入されたよ。 -- (名無しさん) 2022-04-04 21:43:56
  • マックスビクトリーロボブラックバージョンは入れていいものかどうか -- (名無しさん) 2022-05-15 15:37:41
  • ヒロアカこと僕のヒーローアカデミアでシリウスさんらしき人物が出た時は驚いたな。 -- (名無しさん) 2022-05-15 22:20:02
  • ゾーフィも嘘ばれから逆輸入ってことにならないか? -- (名無しさん) 2022-08-04 20:09:22
  • 「ラブひな」の成瀬川メイはアニメから原作の最後にちょっと台詞なし登場だが、アニオリキャラからオフィシャル(原作)キャラへの昇格は嬉しかったな -- (名無しさん) 2022-08-05 01:29:46
  • 入間くんのガー子ちゃんはアニオリのキャラだと思っていたけど、ちゃんと原作にいたわ…。だけど、ヒロアカのスターアンドストライプは逆輸入キャラだったな。ブリーチの京楽さんの斬魂刀の扱い、アニメではどうなるんだろう? -- (名無しさん) 2022-10-31 20:21:06
  • マクロスFのケーニッヒモンスター。もともとマクロスVF-X2というゲームのオリジナルメカ(そのさらにもとのデストロイド・モンスターは初代マクロスの頃からいるけど。また「ケーニッヒ」という名前の部分は一般公募で決めてた)を正式にアニメシリーズに登場させたという流れを辿っている -- (名無しさん) 2023-02-26 23:26:19
  • 世界樹の「ぜんめつ」の予測変換に「hage」があるのもこれかな -- (名無しさん) 2023-07-03 01:41:25
  • コナン原作はもはやアニメ抜きでは語れない程の逆輸入が非常に多い。それ程原作者とアニメ側は良好な関係だと思われる。だからって他がそうじゃないとは言わないが -- (名無しさん) 2024-02-03 20:45:24
  • がんばれゴエモンのヤエちゃんは、原作ゲームからすれば登場時は完全オリキャラ状態なボンボン帯ひろ志版の影響受けて、単なるお助けくの一キャラからどんどん存在が大きくなった逆輸入感ある。バズーカ使用、ゴエモンへの好意匂わせ、ミニスカ化など原作ゲームの方だけじゃなく、帯版が原作髪型化とか互いに接近したのも面白かった -- (名無しさん) 2024-05-11 14:40:59
  • ハスターが「二次創作から逆輸入」ってなってるけど、チェンバース「黄衣の王」はラヴクラフトが5歳の時に出版された本で当然ラヴクラフトの二次創作ではない -- (名無しさん) 2024-07-03 13:38:45
  • 新スーパーロボット大戦の車弁慶のデザインについてはゲーム初出じゃなくて漫画版ゲッターロボ號で既にデザインされてるよ。一コマだけだが。 -- (名無しさん) 2024-07-04 16:18:58
  • トランスフォーマーのシャッターダグラスで日本語版独自の肩書きが本国に逆輸入された「破壊大帝」も入れたいんだけど、トランスフォーマーって何原作扱いにしたらいいんだろう… -- (名無しさん) 2024-08-04 10:59:03
  • ポケスペのシルバー=サカキの息子はバカなアンチが認めないだけで逆輸入だから載せるべきだろ、ポケスペも知らない無知なやつとか声高に否定してるけどさ。テツノツツミにしたってポケスペでしょ? -- (名無しさん) 2024-10-13 21:10:14
  • 映画大好きポンポさんのアランは原作者がイラスト書いただけのアニメ映画用オリキャラだったが(作品は好評だった中で賛否呼んだ)、続編のニャリウッド!では主役回を務めて逆輸入された -- (名無しさん) 2024-11-01 09:44:54
  • ↑↑金銀ライバルがサカキの息子設定はFRLGで匂わされてた設定でポケスペはそれを拾って劇中に反映されただけに過ぎないんですよ。ポケスペファンだけどさすがにそれはあなたが原作に対して無知といえるし、テツノツツミがポケスペネタならウリムーやアメタマにもパラドックスやメガシンカがいないとおかしいことになります -- (名無しさん) 2024-11-01 13:18:47
  • ロックマンエグゼで日暮さんがまり子先生のこと好きなのはアニメからの逆輸入でいいのかな。(エグゼ1にはそんな描写ないし、2ではあまり絡んでなくて、匂わせていた3ですらアニメ放映後の作品) -- (名無しさん) 2024-11-01 13:24:11
  • アニメ版マブラヴオルタの駒木咲代子はメディアミックスでのアレンジが別のメディアミックスで踏襲されただけだから逆輸入とは違うか -- (名無しさん) 2024-11-01 13:48:45
  • 「金田一少年」のじっちゃんこと金田一耕助がマジック愛好家という設定は、後に古谷一行の金田一耕助シリーズに逆輸入されてる。 -- (名無しさん) 2025-01-22 06:37:54
  • 墜落するヘリコプターとかゴリラ野郎とか空耳とか公式にネタにしているカプコンは、不快にならない絶妙なラインで非公式ネタを逆輸入していて上手い -- (名無しさん) 2025-01-31 01:12:03
  • きんいろモザイクの松原穂乃花と日暮香奈。原作最後までアニメ化されたものの、後半は映画1本だけだったから、原作で登場の遅かった(原作では掘り下げはちゃんとされてたが)香奈はアニメでは名前のあるモブ扱いから抜けられなかったが -- (名無しさん) 2025-04-09 15:13:41

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月09日 15:13