ベムスター > コメントログ

  • ベムスター
  • マジかわいい。 -- 名無しさん (2013-10-02 15:33:47)
  • ヒカルいわくギンガでは勝てっこない、とのこと。 -- 名無しさん (2013-10-23 23:28:09)
  • ギンガ切断技少ないしな -- 名無しさん (2013-12-01 14:52:50)
  • 結構な数が地球に飛来してるとこみると群れで移動する渡り鳥みたいな奴なんだろうか。んで、エネルギー確保の休憩所として地球に立ち寄ってるのかも。 -- 名無しさん (2013-12-09 17:16:40)
  • STORY 0の改造ベムスターは最後の顔がやけに男前w -- 名無しさん (2013-12-09 17:30:37)
  • セブンは良いとして帰マンの声が変 -- 名無しさん (2013-12-09 20:17:19)
  • ↑×4 ギンガセイバーで十分でしょ。あと、あるゲームでは光線は腹から放っているらしい。 -- DCD (2014-01-09 21:46:29)
  • メビウスで腹に冷凍ミサイル打ち込まれた時の「キュ?」が可愛かったな -- 名無しさん (2014-01-09 21:58:39)
  • ↑その後、普通に腹の口を復活させたのにはマジでビビった -- 名無しさん (2014-01-10 01:43:33)
  • セブンがわざわざブレスレット届けてまで倒す相手とは・・・やはりウルトラマンにとって光線技を吸収されるってのは相当致命的なんだな。  -- 名無しさん (2014-02-11 16:25:57)
  • ウルトラエッグは異常に出来が悪い -- 名無しさん (2014-02-11 16:47:01)
  • ↑2あそこまで悪食だと、下手に繁殖されたらプラズマスパーク食われる可能性も有るし -- 名無しさん (2014-02-11 16:52:54)
  • ↑もしかして光の国でも要注意怪獣としてリストに載ってたりして。 -- 名無しさん (2014-02-11 17:49:13)
  • 怪獣図鑑とかだと最強クラスの怪獣と書かれる事が多いけど、確かに並みの怪獣よりは強いけど、最強クラスかと言われると微妙な気が…新武器のかませ犬というイメージがあるし -- 名無しさん (2014-02-20 20:17:15)
  • シルバーブルーメ「解せぬ」 -- 名無しさん (2014-02-20 20:25:09)
  • ↑2単にウルトラマンの戦法と相性が良いだけのような・・・・・でもレオあたりには瞬殺されそう。 -- 名無しさん (2014-02-20 22:59:14)
  • セブンやAならベムスターも余裕で倒せた筈。改造ベムスターは強すぎてどうにもならなさそうだが。 -- 名無しさん (2014-02-20 23:03:44)
  • 本人としては単に食事に来ただけなんだろうが・・・・・能力的にヤバイから可哀想とは思えないかな? -- 名無しさん (2014-02-20 23:09:20)
  • ↑6ああだからウルトラ大戦争の時、エンペラ星人軍にべムスターがいたのか -- 名無しさん (2014-04-23 01:21:26)
  • カニ星雲にはコイツの集落があるんだろうか・・・・・ -- 名無しさん (2014-05-04 23:27:48)
  • 「宇宙に怪獣が?」と驚かれていたがそもそも初代では1話から宇宙怪獣が出現してるし。セブンの敵はガイロス以外宇宙生物なんだけどね。 -- 名無しさん (2014-05-25 23:08:05)
  • 鷺ノ宮家のお嬢様は、ベムスターがお好き -- 誉彦 (2014-05-28 19:37:16)
  • ↑7大体のウルトラマンは肉弾戦による必殺技があるからなあ。帰ってきたもメビウスも格闘で挑めば良かったのに、と思うんだが、やっぱり光線を使わなきゃ倒せないと思わせる程度の実力はあるんだろうか -- 名無しさん (2014-05-28 19:45:59)
  • ↑帰マンは1話前に同じくスペシウム光線効かないテロチルスを投げ技で2話がかりでたおしてるのにそれが全く活かされてないな。 -- 名無しさん (2014-05-28 23:38:02)
  • ベムスターは光線吸収を除いても、少なくとも防衛隊のミサイル連続で食らっても全然怯まない程度の丈夫さはあるぞ。肉弾戦でもジャックやメビウスを結構苦戦させたし -- 名無しさん (2014-05-28 23:50:29)
  • ある本ではバードンと戦ったら負けると予想されてたな。 -- 名無しさん (2014-06-14 16:54:13)
  • ↑火炎放射を吸えても嘴をなんとかできないからね。 -- 名無しさん (2014-07-02 15:15:29)
  • 海野さん強すぎだろ!!? -- 名無しさん (2014-07-09 14:34:26)
  • ↑タロウ世界だと割とよくあること -- 名無しさん (2014-07-16 13:09:42)
  • そもそもこいつ分類としては怪獣より強い超獣より強い『大怪獣』のカテゴリなんだよな。それがタロウどころか帰マンの段階で出るっていうのは相当の脅威だよね。ドラゴンボールで言えばサイヤ人来襲編くらいの時期にギニュー特戦隊が襲ってくるくらいのピンチ感はあるのではw -- 名無しさん (2014-07-26 21:20:07)
  • 流星キックとはなんだったのか -- 名無しさん (2014-08-09 08:04:41)
  • 弱点の切断技に耐性持つとホント手が付けられない強敵だなコイツ。ZATのエネルギー爆弾作戦も性格に「吸引アトラクター・スパウト」を狙わないといかんし‥ -- ??隊長 (2014-10-01 06:54:40)
  • ↑けど八つ裂き光輪系は吸収しそうだからAは苦戦しそう。逆に実体のあるアイスラッガー持ちの奴らは特に問題なさそうだけど。 -- 名無しさん (2014-10-01 11:33:27)
  • ↑エースはドス持ってるじゃん -- 名無しさん (2014-10-01 11:53:15)
  • ブラキウム「」 -- 名無しさん (2014-11-30 10:54:01)
  • いい怪獣だよな。 -- 名無しさん (2014-12-06 04:25:07)
  • EXベムスターとかいたら腹からブラックホールとか発生させそう。 -- 名無しさん (2014-12-19 19:20:26)
  • ↑ブラキウムですやん。 -- 名無しさん (2014-12-19 19:23:59)
  • 擬人化するとなんであんなにモフモフになるんだ? -- 名無しさん (2015-01-21 20:56:17)
  • ベムスターガン無視てwwwwwwww -- 名無しさん (2015-05-31 20:39:54)
  • 腹の口の周囲にある力場形成器官で空間を曲げる事で、様々な対象を引き寄せ吸い込む という設定が追加された。 一応力場形成器官で空間を曲げて吸い込む設定はメビウスの超全集とかでも言及されてる(この頃はガスや光線エネルギー限定だったけど)どっちかと言うと拡大解釈? -- 名無しさん (2015-08-17 18:15:24)
  • 内山版では後日、本編に登場したベムスターの兄弟が登場。身体を回転させることでブレスレットを弾いていた --   (2015-08-17 18:57:25)
  • 加藤隊長「(前話のテロチルスに向かって)鳥を相手に空で戦ったのが間違いだったんだ!!」 べムスターも鳥だよwww -- 名無しさん (2016-01-05 03:19:50)
  • 「頭の口では物を食べない」というのは改造ベムスターだけの設定で、初代は頭の口でも食事ができるぞ。頭の口でレーザーを吸収したり、ガスタンクに噛み付いてガスを吸い取ったりしてたし -- 名無しさん (2016-03-22 23:21:43)
  • FE3での動きが可愛い -- 名無しさん (2016-04-10 08:32:48)
  • 擬人化計画では初代と改造両方が出てるけど、原典とは逆で改造のほうが人気がありグッズ化や漫画でメインキャラなど恵まれている。一方初代のほうは… -- 名無しさん (2016-05-06 22:28:31)
  • ↑初代の方は単にベムスターの被り物をしただけ、擬人化とは言えないという批判の声が強い -- 名無しさん (2016-05-30 17:30:43)
  • ↑2 初代の時はまだ企画内容が若干曖昧だったのもあるのかもしれないけど、擬人化というには被り物にしか見えなかったし仕方ない。 -- 名無しさん (2016-05-30 17:33:49)
  • この後も登場する「喰う怪獣」のある意味元祖。(グドンはツインテールを噛み殺しただけなので省く) -- 名無しさん (2016-06-18 19:46:56)
  • 何で46メートルと80メートルで体重が同じなんだよ。 -- 名無しさん (2016-07-17 15:22:02)
  • ↑たぶん改造の副作用で、背丈は伸びたけどガリガリになっちゃったんだよ……人間だったらアバラ浮いてるレベルに(適当) -- 名無しさん (2016-07-17 15:37:39)
  • ↑そもそも空想科学読本によればタロウさん自体かなりあばら浮きそうなやせ具合らしいなゾフィーを基準にすると -- 名無しさん (2016-07-17 21:01:40)
  • タロウに出てくる人間はメテオールか何かか… -- 名無しさん (2016-09-02 21:48:25)
  • カードの状態でも吸引アトラクタースパウトで光線吸えるのかw -- 名無しさん (2016-09-10 23:32:14)
  • 宇宙怪物を意味するベムに星を意味するスターを加えて、宇宙生物だぞー、強いぞーみたいなイメージを出したかったのだろう。その割りに鳴き声がかわいい。 -- 名無しさん (2017-05-07 20:24:36)
  • 似たような能力持ちと言う点ではウルトラマンタロウのアストロモンスがいるが、どちらが強いだろう。 -- 名無しさん (2017-05-07 20:26:22)
  • 『帰マン』に登場した初めての宇宙怪獣。また、『メビウス』でもこれ以前は新規は宇宙怪獣、再登場は地球怪獣というのが基本だったのが帰マンと同じ18話のベムスターから宇宙怪獣の復活解禁になっている(実は1話前にゴルゴン星出身だったはずのサラマンドラが登場しているが、何故あいつは地底から出てきたのか…。過去に持ち込まれた個体が帰化したとも)。ちなみに、メビウスの個体は、放送前のてれびくんやテレビマガジンの記事ではなぜか単に「大怪獣」と表記され、名前で呼ばれなかった -- 名無しさん (2017-09-28 08:17:09)
  • 怪獣娘の方にも出ることが判明。しかしこちらもギャラクシーデイズ同様「名前はベムスターだが容姿は改造の方」という形式な模様…。 -- 名無しさん (2018-09-26 20:47:46)
  • マケット怪獣としては絶対有能だったろうけど、戦闘員の一人のPTSD引き出すんじゃそりゃしょうがないよな -- 名無しさん (2018-09-26 21:08:49)
  • 海野さんはZATに入るべき逸材だろ -- 名無しさん (2018-12-07 20:26:41)
  • 最近は「光線技は吸収されるから別の技を使う」より、「異物を吸収させるか、吸収しきれないほどのエネルギーをぶちこむ」って感じの倒され方が多い気がする。劇場版R/Bに出てきたやつもそうだった。 -- 名無しさん (2019-03-13 09:57:20)
  • まあ、ダイナマイトを吐き出したことも、人間が口の中に入った異物を吐き出すのと同じような感覚じゃないかな -- 名無しさん (2020-06-22 21:25:05)
  • OPに出てたからいつか出るとは思ってたが…まさかゼットと対峙することなく逃げるとは -- 名無しさん (2020-11-01 00:41:42)
  • ↑まああのバラバが相手じゃ逃げるのが賢明だろう。ただでさえ実体武器が主体で相性が悪いのに超強化されてるもの -- 名無しさん (2020-11-01 01:08:54)
  • 被害は洒落にならんが好奇心が強くて腹ペコなだけの野生動物と言えなくもない。味を占めて人里に下りてくるクマみたいな -- 名無しさん (2020-11-01 07:29:27)
  • 造形物はレッドキングに次いで『メビウス』から15年近く現役…なのか? -- 名無しさん (2020-11-01 21:04:03)
  • せめてキングジョーさんに撃破させてあげてもいいのになあ、すっかり前座・かませが定着してしまったキンカスさん・・・ -- 名無しさん (2020-11-01 21:16:11)
  • ↑仕方ないじゃろ、あの世界の地球はウルトラシリーズの中でもトップクラスにやばい場所だし、バラバの超強化に隠れがちだけど、こいつも火を纏って飛んだりパワーアップしてるし。 -- 名無しさん (2020-11-03 19:38:30)
  • 餌はいっぱいあるけどなんか怖いのがいる地球…今後どうするんだろうねベムスター(Z)君 -- 名無しさん (2020-11-20 16:15:43)
  • なんだかんだ言っても食うもの食って無傷だしまた来るのでは -- 名無しさん (2020-11-25 19:06:18)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2021-05-05 12:04:40)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2021-11-12 19:59:39
  • エレキングみたいにリムベムスターとかいたらペットにしたいくらいかわいい。最近は怪獣の幼体が出ることがちょくちょくあるし、出てくれないだろうか。 -- (名無しさん) 2023-01-12 22:03:14
  • 怪獣ファームのスプリングベムスターめっちゃ可愛かった。特撮側にもでてきてくれないだろうか? -- (名無しさん) 2023-01-14 20:20:55
  • メビウスからアークまで今のところ18年にわたって登場し続けてるから、常連怪獣の中では一番長持ちかな?ミラクル星人やパワードダダなど初登場からそれより長年経過して再登場した例はあるけど、あれらはそれまで出番がなかったし。レッドキングやエレキングが新調されたのを見るにマックス~大怪獣バトル期の常連たちは次々に限界が来ているみたいだが -- (名無しさん) 2024-11-06 21:11:18
  • ぬいぐるみがほしい -- (名無しさん) 2024-12-12 22:01:23
最終更新:2024年12月12日 22:01