メタ発言 > コメントログ

  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-06-07 08:12:55)
  • アニメや、漫画でよくある登場人物やナレーションが警告時に言う「良い子のみんなはマネしないでね!」というセリフはこれに含まれるでしょうか -- 誉彦 (2014-07-01 19:46:31)
  • ↑それは違う -- 名無しさん (2014-07-01 19:48:15)
  • 俺はカービィのレン村長の「どっちでも同じようなもんじゃろ」がツボに入った -- 名無しさん (2014-07-01 19:52:11)
  • ↑2 ナレーションはともかく登場人物が言ったのならメタ発言じゃない? -- 名無しさん (2014-07-15 12:52:45)
  • だから…ドリルは取れと…言ったのだ… -- 名無しさん (2014-07-15 15:17:54)
  • ザ・ヴァーティゴ=サン「俺がトレンド?そりゃそうさ、俺がトレンドだ!」 -- 名無しさん (2014-07-23 16:10:11)
  • ↑×3 そういや昔爆外伝でよいこボンってのがいたな。あれって登場人物の内に入るのかな? ストーリーには関わってなかった記憶があるんだが。 -- 名無しさん (2014-07-23 17:06:23)
  • 「この世界は実験室のフラスコなんだ……」 -- 名無しさん (2014-07-23 23:58:31)
  • 「なにやらただならぬ気配りを感じるわね・・・えっ、ちょっとこれ気配り(きくばり)じゃなくて気配(けはい)じゃないの!!ちょっとADさん!ちゃんとルビ振っておきなさいよ!」 -- 名無しさん (2014-07-23 23:59:12)
  • 「塊ィィィィィ!」 -- 名無しさん (2014-07-24 00:13:17)
  • メタ発言といえばボーゾック、そして猿顔の一般市民 -- 名無しさん (2014-08-18 21:00:22)
  • デッドプール・・・・・コイツに適うヤツはいねぇ。 -- 名無しさん (2014-08-18 21:24:57)
  • ○ョージ「まるで、僕達に襲われる為に作られた村だね、ハンサム -- 名無しさん (2014-08-30 14:14:30)
  • 「ぼ、僕は漫画の中の女の子にしか興味が無いんだ!」「大丈夫。だってこれ、漫画ですから。」「アレッホントだ。」 -- 名無しさん (2014-08-30 15:33:09)
  • ザブングルに多いセリフだった。特に序盤の強敵ビッグマンの「後半でイタダキじゃ!」が印象的。 -- 名無しさん (2014-08-30 21:09:24)
  • ネプテューヌシリーズはまさにこれの塊みたいな物だと思う -- 名無しさん (2014-09-06 12:45:26)
  • のび太って映画になるとかっこいいんだから -- 骨川スネ夫 (2014-09-06 12:53:13)
  • Far Cry 3のラストで見る幻覚も解釈次第ではメタ発言足りうる・・・か? -- 名無しさん (2014-09-25 23:50:56)
  • Gジェネ(というかガンダムかい?)のメタ発言といえばクレア・ヒースロー -- 名無しさん (2014-11-02 18:48:42)
  • 「ああ…私、この台詞三回目…“藤井君の事、どう思ってるの!”」「私も三回目~“奴隷だね!”」「何度もやらせないお*」 -- 名無しさん (2014-11-02 21:54:22)
  • 銀魂の「このロボットどう見てもガンダムなんだが大丈夫なのか」→「どうせ俺たちのアニメもサンライズが作ってるんだから大丈夫だろ」は笑ったなw -- 名無しさん (2015-01-15 18:23:05)
  • ↑3少なくともNTではない(種用の別スキル。効果は同じ)はずだけど宇宙世紀ガンダムやXのネタもやるって言うねw。かといってC.E.のネタも…なんだが。 -- 名無しさん (2015-01-15 18:25:41)
  • 「この歌は…仮面ライダーBLACKの!?」 -- 名無しさん (2015-02-27 21:21:59)
  • ボクと魔王とかう隠れた名作 -- 名無しさん (2015-02-27 21:24:56)
  • ↑ある意味、「RPG」と言う言葉が正しく使われていたゲームだったね。 -- 名無しさん (2015-03-31 03:25:35)
  • バンカズ2だと「スタッフクレジットも見たしみんな元気になったし帰ろう」→「グランチルダは?」→「上に行ける道見つからないよ」→「そこの隙間からいけるんじゃないの?」→「見つけてほしくなかった」と主人公とは思えないぐらいやる気のないメタ発言のやり取りが -- 名無しさん (2015-03-31 07:44:37)
  • メタ発言とは違うかもしれないが、機械を操作するような場面で「赤いボタンを押してみてくれ」みたいなのは素敵だと思う -- 名無しさん (2015-03-31 08:44:36)
  • BLACK JACKでは残りページ数の都合で超速で手術を終わらせる回があったな。 -- 名無しさん (2015-03-31 08:53:42)
  • 「どうせデータ をロードし直して、またやり直せばいいとか、思ってるんでしょう?」 -- 名無しさん (2015-03-31 10:02:01)
  • 悲しいことに澤井(この作者)の画力が追いついてねーーー!!! -- 名無しさん (2015-05-14 23:40:28)
  • 子獅子座の蛮「やった、初ゼリフ」 -- 名無しさん (2015-05-25 23:26:31)
  • ブラックジャックはメタ発言どころか作者と担当が出てきて展開についてモメるシーンまであるからなw -- 名無しさん (2015-06-28 17:31:45)
  • メタって超越って意味なんだよな、デッドプールは超越者だった? -- 名無しさん (2015-07-17 01:54:26)
  • ちょくちょく文章に『子ね』ってのが混ざってるだけどどうやって編集すればいいの? -- 名無しさん (2015-07-24 05:00:35)
  • 少女決戦オルギアのおまけ4コマで「もはや(登場人物が)ヤンマガサードを読んでる事に突っ込む人はいなくなったな」というくらいメッタメタコーナーという -- 名無しさん (2015-07-25 13:41:25)
  • ↑↑ 荒らしかな。直しといたけどまだ足りなかったら誰か頼む。6月末辺りに変えられたみたい。 -- 名無しさん (2015-08-24 13:30:24)
  • 遊戯王のワンポイントレッスンでもあったなメタ発言 -- 名無しさん (2015-12-22 19:31:29)
  • 逆パターンとしてぬ~べ~のことわり玉回で響子が「そんな!マンガじゃないのよ!」って突っ込んでるのは今まで散々メタ発言してきてそれを言うかよって思った思い出 -- 名無しさん (2015-12-22 20:53:43)
  • ウルトラマンコスモスの「ムサシが急に番組に出られなくなった」 -- 名無しさん (2016-01-27 01:10:56)
  • 「悟空言ってやれ、隣ページにあったアルクェイドのおっぱいの衝撃でそんな事忘れたって」 -- 名無しさん (2016-01-27 06:54:46)
  • 昔の特撮はメタ発言の嵐だったな。 -- 名無しさん (2016-01-27 08:26:04)
  • ↑確かにメタ発言はあったが「嵐」ではないだろ -- ゆっくりエボル (2016-02-04 19:30:03)
  • 作品のキャラがこっちに向けて何かしてくること(Undertaleのsans必殺技みたいなの)はなんて言うんだろう メタ行動? -- 名無しさん (2016-05-29 23:08:37)
  • 次回予告とかもこれに当てはまるのか。 -- 名無しさん (2016-06-01 17:39:28)
  • テレ東版タートルズやビーストウォーズ等 岩浪吹き替え作品はやたらぶっこんでくる -- 名無しさん (2016-07-28 04:57:57)
  • 「トミーの宣伝ですか?」「それで困るのオイラじゃなくて作者だもーん」 -- 名無しさん (2016-09-26 19:55:52)
  • 魔方陣グルグルでアイテムを無くしていることに気付いて、漫画(アニメ版ではビデオ再生)を呼んで振り返るシーンもメタ。 -- 名無しさん (2016-09-26 19:57:59)
  • 物語シリーズはメタ系の台詞はアニメになると意外とカットされる印象。アニメで出たの「声優!?この世界ってアニメだったの!?」ぐらいしか思いつかない -- 名無しさん (2016-09-26 20:00:49)
  • あるゲームで「不条理な出来事を『ゲームだから』のメタ発言でやり過ごしていたら『メタ発言でもなんでもなかった』」というのがあった -- 名無しさん (2016-12-05 19:01:52)
  • 昨日のドラゴンボール超で千兵衛が原作漫画を取り出すシーンもメタだった。 -- 名無しさん (2016-12-05 19:44:05)
  • バディファイトでも時折りメタ発言が目立つ -- 名無しさん (2016-12-09 20:50:54)
  • プリキュア映画でキャラクターが唐突に、スクリーンの前のちびっ子一同にライトを振るようお願いするのもコレだよねw -- 名無しさん (2017-01-03 00:58:53)
  • スターフォックス64のフォックスの「前半の山場ですね」ってのもあるな -- 名無しさん (2017-02-23 03:55:37)
  • 本の装飾が作中で出てくるものと同じな「はてしない物語」 -- 名無しさん (2017-02-26 11:21:17)
  • ↑3幼児向けアニメだと子供に夢を与えるという役割上ある程度のメタ発言はやむなしともいえる -- 名無しさん (2017-04-27 11:55:20)
  • メタ発言はドラマや映画等の実写でこそ光る -- 名無しさん (2017-06-19 15:05:36)
  • 「あなたにとってはモニターの中の出来事なのかもしれない。」的なセリフを思い出した -- 名無しさん (2017-09-09 18:08:07)
  • あなたにとって私は何番目の私かしらとかもメタいよね -- 名無しさん (2018-01-28 12:21:58)
  • ブラックジャックは確かに多いね。ゲラ「きっと手塚治虫が君の笑顔を忘れたんだね」患者「この漫画は〇〇ページぐらいだろ?それまでになんとかしてくれよな」 -- 名無しさん (2018-02-02 20:08:29)
  • ビルドのあらすじ所々メタくてすき -- 名無しさん (2018-02-02 20:12:18)
  • クロスアンジュの次回予告もこれに…どっちかっつーと楽屋ネタの側面が強いか -- 名無しさん (2018-02-03 00:01:13)
  • ダンバインの唐突な「最終回だからか?」 -- 名無しさん (2018-02-19 23:18:16)
  • あれ?電池が切れたかな?はフフッてなった -- 名無しさん (2018-03-28 15:53:52)
  • ドカーン! なんだ夢か…先が思いやられるな -- 名無しさん (2018-07-15 16:53:43)
  • 初代DFFではFF6出身のケフカだけプレイヤーを認識できているという裏設定があった。やたらカメラに向かってニヤニヤするのはそのためだとか -- 名無しさん (2018-07-15 17:35:52)
  • DS版ドラクエ6のグレイス城である条件を満たすとミレーユがちょっと謎の発言を… -- 名無しさん (2018-07-15 20:56:56)
  • リメイク版のPSPのスターオーシャンでイリアが怪しまれないように着替えるイベントで結局持ってきた服が着れないから着替えれないってなったときのラティの「それって大人の事情だろ…」 -- 名無しさん (2018-07-16 18:30:34)
  • 逆手に取って一見メタ発言に見えてちゃんと物語中で意味のある事だったり、逆に普段メタ発言の多い作品だとちゃんと意味のある思わせぶりな発言がメタ発言と勘違いされるなんて事も…… -- 名無しさん (2018-08-29 18:19:57)
  • ↑×2ドラえもんの「どうしてこうなったのかはページ数の都合で省く」、地獄先生ぬ~べ~の「これはエヴァのパロディです、お気に障られた方、ごめんなさい」は「みっともない…」と一気に興ざめしたと同時にその頃の作者の状況・心境・裏事情・ポリシー等に思いをはせる様になった(「制作メイキングでのインタビュー」と言えば近いか?)瞬間だった。 -- 名無しさん (2018-08-29 19:44:48)
  • ブラック・ジャックはシリアス寄りのマンガなのにメタ発言も多い。「脳移植は漫画だから成功した」みたいな発言すらあった気がする -- 名無しさん (2018-08-29 20:26:35)
  • 手塚作品ではメタ発言とは少し違うが、脈絡なくヒョウタンツギや「おむかえでごんす」が登場するなど、積極的に自ら話の腰を折ろうとしている節もあるね -- 名無しさん (2018-08-29 20:49:33)
  • 昔ボンバーマンビーダマン爆外伝で赤ボンが「そうね、青ボンが死んだらこの番組終わっちゃうもんね。あ、そうでもないか」って言ってズッコケる場面あったな -- 名無しさん (2018-08-30 20:25:48)
  • アニメこち亀の星逃伝買いがまさにメタ発言のオンパレードだった記憶が…星「おい!何だこの適当な線画は!?」両津「作画班が逃げ出したな…」 -- 名無しさん (2019-05-03 16:12:32)
  • ↑両さんも割とメタ発言多いけど、星や懐かしキャラがでると磨きがかかるよね -- 名無しさん (2019-05-28 08:00:18)
  • 手塚漫画にメタ発言が多いのはシリアスな流れが続きすぎると暗くなってしまうからギャグを入れたのとBJは医療描写でクレームが入ることが多かったから「これは漫画だから作中の描写はでたらめで当然」という意味でメタ発言が多いって聞いたことある -- 名無しさん (2019-10-05 01:00:51)
  • メディアごとの特性を最大限活かしたメタ発言・演出が好きだな。でんぢゃらすじーさんの速攻で読者コーナーを持ってきて話を終わらせようとするやつとか。前に見たギャグ系の舞台劇で『相手の装着してるマイクに向かって台詞を言う』ってネタもあったな -- 名無しさん (2019-10-07 12:31:28)
  • 長谷川町子と手塚治虫はわりとこれやるんだよか -- 名無しさん (2020-02-01 14:15:43)
  • ↑2「単行本になった時にどう処理するつもりだコラアアア!!」孫のこのセリフで腹筋崩壊したのを今でも覚えているw -- 名無しさん (2020-02-01 14:30:04)
  • 上記のライトニングとカインの会話はディシディア?こんな会話あったっけ? -- 名無しさん (2020-02-03 21:05:39)
  • じーさんは本当によくやってるよなこれ 隣に連載されてる漫画のキャラ爆破するやつとか好き -- 名無しさん (2020-02-11 23:04:29)
  • 最古のメタ発言が気になる。少なくとも江戸時代の黄表紙に確認できた -- 名無しさん (2020-04-08 15:28:32)
  • ゲーム作品で「~できなきゃゲームオーバーだぜ」とか言うのはメタ発言だろうが現代とかの世界観だと単に「お前らの負けだぜ」というニュアンスで言ってるだけともとれる -- 名無しさん (2020-04-08 18:58:46)
  • ジョジョでメタ発言をしたのはジョセフと承太郎と運命の車輪だけだっけ? -- 名無しさん (2020-04-19 14:48:55)
  • 「お前達の平成って………醜くないか?」←よく考えてみるとこの発言自体にはメタ要素なくないか? -- 名無しさん (2020-05-22 19:24:19)
  • ドラゴンボールでも「何だお前は!?」「それは……一週間後に教えてやる」(次号)「一週間たったぞ! お前は誰だ!」ってのもあったなあ -- 名無しさん (2020-06-12 17:42:02)
  • ↑3 有名な「勝ったッ!第3部完!」だね。それまでメタ発言らしいメタ発言が無かったから、ジャンプで初めて見た時の驚きと困惑は今でもはっきり覚えてる。 -- 名無しさん (2020-06-15 15:15:03)
  • 「何だ、君たちまだ見てたのか?私は忙しいんでね、この辺で失敬するよ。また会おう」 -- 名無しさん (2020-10-26 23:18:16)
  • クワトロの「スポンサーは無理難題をおっしゃる」は作中の流れに沿ったセリフだが制作者の本音が垣間見えると言われてるがメタ台詞とは言いにくいか -- 名無しさん (2020-11-01 12:00:37)
  • メタ発言ではないが読者にとっては笑えるという意味ではスラムダンクの不良の鉄男の桜木に向かって殴りかかろうとしながら「バカめ マンガとは違うぞ」  アニメでは「アニメとは違うぞ」になってるらしい -- 名無しさん (2020-11-01 15:11:12)
  • やりすぎると冷めるし、センスがなくても「はぁ?」で終わる。そういう意味ではメタ発言が比較的平常運転な作品の作者のギャグセンスはすごい。 -- 名無しさん (2020-12-06 20:34:10)
  • ↑13 銀魂でも「アニメの時この表現どうするつもりだ!」とか -- 名無しさん (2020-12-06 20:49:50)
  • 「この世界は実験室のフラスコなんだ…」 -- 名無しさん (2020-12-08 20:41:36)
  • ドラマCDのギャグ時空とか凄いというか酷いからな 本編では俺の方が強いと言い残して息絶えるヤンホモストーカーとか、メインヒロインを人気投票の順位で煽り倒すロリコン御曹司(性癖反転で老女好きにされてたけど)とか -- 名無しさん (2020-12-11 05:24:46)
  • 究極超人あ~るの単行本を読み返すのとか、アリアンロッド・サガのメタメタ軍師グレイ・ウオーデンとか -- 名無しさん (2020-12-11 08:41:22)
  • デップーは日本だと不死身だからと無責任にメタ発言でディスり芸するキャラの側面ばかりクローズアップされてて悲しい。 -- 名無しさん (2020-12-11 11:54:59)
  • 「のび太って大長編になるとかっこいいこと言うんだから」 -- 名無しさん (2021-01-23 21:46:53)
  • ↑映画版だと「のび太って映画になると急にかっこいこと言うんだから」になってるんだっけ」 -- 名無しさん (2021-02-06 13:26:56)
  • spanとかが前後にやたらと表示される様になっているがなんだこれは -- 名無しさん (2021-03-27 12:07:29)
  • メタ発言の多いビルドのあらすじ -- 名無しさん (2021-05-24 22:33:38)
  • 「ネタバレ記述を待ってたのね。そんなネタ無いっす」・・・メタ発言の多いビルドのあらすじは最後の最後で驚愕のメタ・ネタバレがある。 -- 名無しさん (2021-05-24 22:35:51)
  • ↑本編であらすじの時の台詞言ってたりがもう伏線だったな(首相があらすじに出たギュインギュイーンのズドドドドを発言したり) -- 名無しさん (2021-06-25 09:10:56)
  • 黄金勇者ゴルドランでも「主人公でよかった」、「先週まで悪役だった」などのメタ発言は多々あったよ。 -- 名無しさん (2021-08-31 03:26:54)
  • 仮面ライダーの新作で視聴者に話しかけてくる奴があらわれた -- 名無しさん (2021-09-05 10:04:21)
  • グラブル×銀魂コラボでも声優つながりのメタ発言とかやり放題 -- 名無しさん (2021-10-22 18:18:25)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-04-11 22:17:49)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-08-08 11:16:53
  • 野原せましの存在を30年間も知らなかった野原しんのすけ(5歳) -- (名無しさん) 2022-08-13 20:49:39
  • トリコ1話で「新連載からいきなり死の危機に…」とか小松が言ってたな -- (名無しさん) 2023-06-14 20:28:14
  • なんかパワポケのリセット座談会の台詞が散見されるが、元々それは最初からおまけ要素としてプレイヤーに対して語っているものなのでそれをここで挙げるのはなんか違う気がする -- (名無しさん) 2023-06-14 20:57:02
  • この世界は創作上のものだ、と認識して自分は他とは違うんだとマウント取ってくる敵キャラとかいるけど、お前もそういうこと言う設定の一キャラだからな?としか思わない -- (名無しさん) 2023-08-30 09:02:30
  • あらすじとか次回予告とか座談会形式後書きとか、そういうのはその空間自体がメタ空間ではあってもそこでの発言がメタ発言ってのは違うよなぁ -- (名無しさん) 2024-03-08 01:38:04
  • のび太戦記エースがブーがのび太の先生にいつも土曜日に見ていますと言う -- (名無しさん) 2024-04-18 22:25:51
  • 上のコメントにあるスラムダンクの「マンガとは違うぞ」みたいな、メタ発言とは似て非なる「第四の壁を守っているがゆえに読者(視聴者)目線ではツッコミ所になる発言」には名前はあるのだろうか? -- (名無しさん) 2024-05-13 15:39:18
  • 1970年代の少年ジャンプの『ど根性ガエル』と『トイレット博士』はどちらもメタ発言・表現が1巻から最終巻まで頻繁に出たし、『こち亀』も連載初期から末期まで頻繁に出たんだよね。 -- (名無しさん) 2024-05-13 18:45:17
  • ゲーム内での操作説明をメタ発言と勘違いするやつが最近多い -- (名無しさん) 2024-06-07 16:25:17
  • 「部屋を明るくして〜」は単なるテロップ、志村後ろは分かって聞き流してたんだから明らかに違うでしょ -- (名無しさん) 2024-07-14 20:00:51
  • これ流石にリストはないのかな? -- (名無しさん) 2024-07-21 17:03:23
  • 「思ったんですけど、団長の本ってデスノートみたいですね。」 -- (名無しさん) 2024-07-22 20:59:09
  • GS美神の「一気に伏線回収されてもしや最終回が近いのかー!?」ってメタ発言からの「バカ言ってないで本気で戦って!さもないと今日が最終回になるわよ!」ってメタ込みシリアス台詞が好き -- (名無しさん) 2024-07-24 18:40:57
  • これを一番最初に考えたのは赤塚不二夫先生だったりして(笑)。 -- (名無しさん) 2024-11-27 16:47:07
  • これだから素人の作品はと妙なメタ発言の毛嫌いの仕方するアホにはドラえもん原作でもよくやってると言えば大概黙る -- (名無しさん) 2024-12-30 19:13:36
  • やたら嫌われるようになったのいつ頃からだろう。それに合わせてか近年は減少してる感あるが、それ以前なら名作級含めて普通にギャグとして用いられ、受け入れられてたんだがね -- (名無しさん) 2025-01-22 13:56:45
  • アニメや漫画の存在感が強まるにつれ、役者や舞台裏の存在をより強く感じやすい芸能の存在感が以前より薄れることによってこの手のネタに対して馴染みがなくなってきている…のかも -- (名無しさん) 2025-02-19 11:21:48
  • ネットの普及で「これ嫌い。冷める」という感想が可視化されてから急速に同調者が増えて、これを受けてギャグ・コメディ以外では避けられる表現になったと思う。自分個人としては特に気にしないが。 -- (名無しさん) 2025-02-19 11:24:01
  • シリアスシーンで使った例だと、どろろで火袋が手紙を受け取った時の「俺は字が読めない」→「読者に読んでもらいなよ」は感心した。現代なら別の登場人物に読んでもらう展開を挟むだろうけど、本筋に関係ない細かい描写にコマを割くよりこっちの方が早く先の展開が読めるから好き。 -- (名無しさん) 2025-02-19 12:16:04
  • ↑2そもそもギャグとして使われるもんじゃない? -- (名無しさん) 2025-02-19 13:44:39
  • 某所で「攻略対象が二人の恋愛ゲームで、キャラAのルートをクリアしてからキャラBのルートをプレイすると、嫉妬したAがシナリオやセーブデータに干渉するレベルでBとプレイヤーを妨害してくる」と言うゲームがあると聞いて検索するもタイトル分からん -- (名無しさん) 2025-02-19 17:03:58
  • あとは単純に近年のやつで使ってるやつ見てると、使い方がよくないなと思うこともある。シーハルクとかはだいぶ極端な方だけどなおのこと感じた -- (名無しさん) 2025-02-23 18:34:41
  • ↑2 ニトロプラスの「君と彼女と彼女の恋。」じゃないのか? -- (名無しさん) 2025-02-28 13:09:28
  • 観てるいたり遊んでるのに急に現実に戻す感じがして嫌だとか言う人おったな -- (名無しさん) 2025-03-01 16:26:32
  • メタでシリアスといえばIceyのラスト。序盤からギャグ要素強めにメタネタ連発して「Iceyはプレイヤーが捜査しているゲームキャラ」ということを意識させておいて、ピンチな状況でコントローラーの接続が切られて操作不能にされるという -- (名無しさん) 2025-03-04 04:41:47
  • 本文よりメタ発言羅列の方が多いじゃねーか -- (名無しさん) 2025-03-14 13:25:01
  • モン娘TDの「これはギャグ作品なんだから爆弾で人が死ぬわけないじゃないですか」のセンスは俺には合わんかった -- (名無しさん) 2025-03-14 20:30:35
  • 冒頭増やしすぎだろ、ぼくの好きなメタ発言展覧会じゃねえんだぞ -- (名無しさん) 2025-04-16 03:44:50
  • ↑が呼びかけ?単なる愚痴では? -- (名無しさん) 2025-04-19 21:58:37
  • 2400:8500:2002:3189:163:44:102:160のコメントを荒らし報告ページに報告しました。 -- (7667) 2025-04-19 23:06:01
  • とはいえ、指摘(愚痴?)の内容自体は頷ける。全部、下にまとめてしまって、何なら折り畳んじゃってもいいんじゃないだろうか。 -- (名無しさん) 2025-04-20 16:52:47
  • 解説が無く垂れ流されてるだけのメタ発言は畳んでしまいましょうか。しばらく様子を見て賛成意見が多いようなら実行します。 -- (名無しさん) 2025-04-21 20:51:13
  • 冒頭が長くなっていたので一例として下にまとめました。 -- (名無しさん) 2025-04-28 21:17:23
  • ヒャダインこと前山田健一は歌詞にメタ発言じみた事を入れるのが好きだな -- (名無しさん) 2025-05-09 09:28:01

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年05月09日 09:28