登録日:2010/12/26 Sun 20:38:51
更新日:2023/07/23 Sun 20:04:45
所要時間:約 7 分で読めます
メタ発言とは、「メタフィクション発言」の
略語で、小説・
漫画・アニメ・
ゲームetcにおける登場人物達が、
「作者や視聴者にしか知り得ない知識」についての発言をすることである。
冒頭に書いた発言や登場キャラクターによるチュートリアル、舞台等である「台本通りにやれ台本通りに!」や、
視聴者、読者、果ては制作サイドまでも対象にした発言などがこれに当たる。
そもそも作品とそれを見ている者の間には第四の壁というものがあり、作品中の登場人物達はこちら側の存在を認識出来ない(しない)のが常であるが、
メタ発言とはこの壁を越えた発言をあえてすることである。
チュートリアル以外では大体がネタ発言や作者の弁明だったりする。
「ところでこのコーナー何話まで続けなきゃいけないの?」
「仕方ないよ作者が作者なんだもん」
「一時間という短い枠におさめるには仕方が無いんですよ」
「おおっショート漫画だから展開が早いぞ」
「漫画じゃなかったらとっくに死んでるっつーの!」
「大丈夫か公式…」
アメコミのキャラクターである
デッドプールは改造手術の影響により読者と彼の間にある第四の壁が壊れており、
しばしばこちら側(読者)に向かって話しかけてきたりする。
「スパイダーマンの『クローン・サーガ』よりヒデェ…」
「俺が化け物と戦っているのに、お前はテレビの前でゲームかよ!?」
小島監督の作品、特に
メタルギアシリーズはメタ発言が多かったりする。
「雷電、今すぐにゲーム機の電源を切るんだ!」
「2Pの接続端子にコントローラを繋ぐんだ!」
(コナミつながりで)「ときメモが好きなようだな」
「周波数はパッケージの裏に書いてあると言ってなかったか?」
「戦士としての、ゲーマーとしてのカンを信じろ」
「ブラックアウト!」
ヒデオ
「メモリーカードがない…クソッ、腕を上げたな…いや、ハードと言うべきか…」
メタ発言はそれを見たり、聞いたりした人間を思わずニヤリとさせる効果があるが、使い所に気をつけなければならない。
タネや仕掛けをある程度ばらすならともかく、身も蓋もない内輪的な台詞回しが強めだと夢ぶち壊しである。
そういうのはせめて、メイキングやインタビュアーの質問の応答に留めておこう。
またメタ発言しそうにない世界観やキャラで、いきなりメタ発言させると間違いなく滑る。
入れれば必ずウケが取れるものではないのである。
このあたりは
下ネタに通じるものがある。
『
物語シリーズ』においては登場人物が「メタ発言に注意しなければ」などと言い出す始末である。
戦場ヶ原「私と羽川さんが手を組めば、千石ちゃんを倒せるはずなのよ!」
羽川「あなた、その子のこと、まだ知らない設定でしょう……?」
『
仮面ライダーディケイド』では
各ライダー世界の融合と消滅の真相が「視聴者である人々からライダーの物語の記憶が薄れ、忘れ去られる運命にあった事」であり、
メタ要素が物語の中核を担っていたといえる。
前々年度放送の『電王』はともかく、前年度放送でまだ記憶に新しいであろう『キバ』がそこそこ改変されてたのは気のせい。
「仮面ライダーがテレビの中の絵空事…。一視聴者がライダーという虚構の存在を
妄想した所為で、
君が事件に巻き込まれてしまったと……」
「そもそも平成ライダーが悪いんだ。“
設定も世界観もバラバラ過ぎだ”という声が多くてね…」
「やっほー2ちゃんねる実況板のみんな、見てるー?」
「どうせ誰も聞いてないのでこのあらすじ辞める!」
「全国の女子高生の皆さ~ん」
「次回からはタイムボカンじゃなくてタイムガイコッツが始まるのよ」
「お説教なんておもしろいもんじゃないからね。長ながやると、このマンガの人気がおちる。」
「いいや 二ページほどやる!!」(本当に2ページやった)
「三年前といえば連載がはじまってから一年だ 今は二百回ですからな だけどあなたのエピソードはなかったですよ」
「でもカメラワークはしっかりしてるわ」
「動いてるように見せてるだけよ」
「こういうアニメは安く作れるね~」
カワサキ「カブーの声を頼まれたんだ……」
※カワサキとカブーは
同じ声優
「死んでも声を合わせるのが声優ZOY!!」
さらに、『
忍たま乱太郎』ではこれでもまだ控えめな部類に入る。
「読者の皆さんこんにちは!」
「あ~カメラさん、こっちこっち」
「読者が状況が分かっていれば私も分かったことになる」
原作:『落第忍者乱太郎』でもメタ発言を含めたメタ的なギャグがかなり多く、枠線を掴んで乗り越える、投擲武器のせいで枠線が歪む、枠線で隣り合ったコマ同士で次元の壁を越える、折れた歯をペンとホワイトで描き治す、背景を剥がしたところにいる原作者に文句をブチまけるなどやりたい放題である。
項目冒頭のメタ発言ラッシュの中にもある『
UNDERTALE』のフラウィは(本編中では諸事情で使えなくなっているものの)その特殊能力が「この世界はゲームである」ことを前提としたものであるためか、明らかにプレイヤーを意識したメタ発言をしばしば繰り出す。
「これ以上、メタ発言について情報はあるか?」
「もう無いよ」
「そうか。なら追記・修正を依頼しよう」
「だからもう情報が無いんだって」
「お前じゃない。いまこの項目を見ている君だよ、君。君に追記・修正をお願いしたい」
「え?誰?」
「下にある「項目変更」というところをクリックすれば編集が出来る。文字数制限には気をつけてくれ」
「!?」
「ああ、『項目ロック』というのは押さないでくれよ。編集が出来なくなってしまうからな」
「って。どれだよ!?そもそもどこの話なんだ?」
「っと、これは前のWikiの話か…失礼」
「何、前って?」
- 最古のメタ発言が気になる。少なくとも江戸時代の黄表紙に確認できた -- 名無しさん (2020-04-08 15:28:32)
- ゲーム作品で「~できなきゃゲームオーバーだぜ」とか言うのはメタ発言だろうが現代とかの世界観だと単に「お前らの負けだぜ」というニュアンスで言ってるだけともとれる -- 名無しさん (2020-04-08 18:58:46)
- ジョジョでメタ発言をしたのはジョセフと承太郎と運命の車輪だけだっけ? -- 名無しさん (2020-04-19 14:48:55)
- 「お前達の平成って………醜くないか?」←よく考えてみるとこの発言自体にはメタ要素なくないか? -- 名無しさん (2020-05-22 19:24:19)
- ドラゴンボールでも「何だお前は!?」「それは……一週間後に教えてやる」(次号)「一週間たったぞ! お前は誰だ!」ってのもあったなあ -- 名無しさん (2020-06-12 17:42:02)
- ↑3 有名な「勝ったッ!第3部完!」だね。それまでメタ発言らしいメタ発言が無かったから、ジャンプで初めて見た時の驚きと困惑は今でもはっきり覚えてる。 -- 名無しさん (2020-06-15 15:15:03)
- 「何だ、君たちまだ見てたのか?私は忙しいんでね、この辺で失敬するよ。また会おう」 -- 名無しさん (2020-10-26 23:18:16)
- クワトロの「スポンサーは無理難題をおっしゃる」は作中の流れに沿ったセリフだが制作者の本音が垣間見えると言われてるがメタ台詞とは言いにくいか -- 名無しさん (2020-11-01 12:00:37)
- メタ発言ではないが読者にとっては笑えるという意味ではスラムダンクの不良の鉄男の桜木に向かって殴りかかろうとしながら「バカめ マンガとは違うぞ」 アニメでは「アニメとは違うぞ」になってるらしい -- 名無しさん (2020-11-01 15:11:12)
- やりすぎると冷めるし、センスがなくても「はぁ?」で終わる。そういう意味ではメタ発言が比較的平常運転な作品の作者のギャグセンスはすごい。 -- 名無しさん (2020-12-06 20:34:10)
- ↑13 銀魂でも「アニメの時この表現どうするつもりだ!」とか -- 名無しさん (2020-12-06 20:49:50)
- 「この世界は実験室のフラスコなんだ…」 -- 名無しさん (2020-12-08 20:41:36)
- ドラマCDのギャグ時空とか凄いというか酷いからな 本編では俺の方が強いと言い残して息絶えるヤンホモストーカーとか、メインヒロインを人気投票の順位で煽り倒すロリコン御曹司(性癖反転で老女好きにされてたけど)とか -- 名無しさん (2020-12-11 05:24:46)
- 究極超人あ~るの単行本を読み返すのとか、アリアンロッド・サガのメタメタ軍師グレイ・ウオーデンとか -- 名無しさん (2020-12-11 08:41:22)
- デップーは日本だと不死身だからと無責任にメタ発言でディスり芸するキャラの側面ばかりクローズアップされてて悲しい。 -- 名無しさん (2020-12-11 11:54:59)
- 「のび太って大長編になるとかっこいいこと言うんだから」 -- 名無しさん (2021-01-23 21:46:53)
- ↑映画版だと「のび太って映画になると急にかっこいこと言うんだから」になってるんだっけ」 -- 名無しさん (2021-02-06 13:26:56)
- spanとかが前後にやたらと表示される様になっているがなんだこれは -- 名無しさん (2021-03-27 12:07:29)
- メタ発言の多いビルドのあらすじ -- 名無しさん (2021-05-24 22:33:38)
- 「ネタバレ記述を待ってたのね。そんなネタ無いっす」・・・メタ発言の多いビルドのあらすじは最後の最後で驚愕のメタ・ネタバレがある。 -- 名無しさん (2021-05-24 22:35:51)
- ↑本編であらすじの時の台詞言ってたりがもう伏線だったな(首相があらすじに出たギュインギュイーンのズドドドドを発言したり) -- 名無しさん (2021-06-25 09:10:56)
- 黄金勇者ゴルドランでも「主人公でよかった」、「先週まで悪役だった」などのメタ発言は多々あったよ。 -- 名無しさん (2021-08-31 03:26:54)
- 仮面ライダーの新作で視聴者に話しかけてくる奴があらわれた -- 名無しさん (2021-09-05 10:04:21)
- グラブル×銀魂コラボでも声優つながりのメタ発言とかやり放題 -- 名無しさん (2021-10-22 18:18:25)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-04-11 22:17:49)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-08-08 11:16:53
- 野原せましの存在を30年間も知らなかった野原しんのすけ(5歳) -- (名無しさん) 2022-08-13 20:49:39
- トリコ1話で「新連載からいきなり死の危機に…」とか小松が言ってたな -- (名無しさん) 2023-06-14 20:28:14
- なんかパワポケのリセット座談会の台詞が散見されるが、元々それは最初からおまけ要素としてプレイヤーに対して語っているものなのでそれをここで挙げるのはなんか違う気がする -- (名無しさん) 2023-06-14 20:57:02
- この世界は創作上のものだ、と認識して自分は他とは違うんだとマウント取ってくる敵キャラとかいるけど、お前もそういうこと言う設定の一キャラだからな?としか思わない -- (名無しさん) 2023-08-30 09:02:30
最終更新:2023年07月23日 20:04