ゲッターエンペラー > コメントログ

  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-10-05 23:52:54)
  • コイツにもゲッター2やゲッター3は存在するんだろうか -- 名無しさん (2014-10-07 18:23:07)
  • あったとしても陸用、海用じゃなかっただろうね -- 名無しさん (2014-10-27 05:08:54)
  • 真ゲッターセイントエンペラーまだー? -- 名無しさん (2014-11-02 11:08:37)
  • ゲッターやかん!お前は一体何モンだァー!! -- 名無しさん (2014-12-04 09:23:56)
  • この方と時天空が本気でぶん殴り合ったらどうなるか・・・ -- 名無しさん (2015-01-04 14:45:17)
  • 今のゲッペラーは空間支配能力持ってないから瞬殺される 現実は非情である -- 名無しさん (2015-01-04 14:51:03)
  • ↑能力が発現するくらい成長するまで、逃げながら待たないと。 -- 名無しさん (2015-01-04 14:53:59)
  • ↑てか空間支配持ってるのは時天空じゃなくてラ=グースじゃね?まぁ時天空は空間支配能力持ってようが真っ向からしてきそうな恐ろしさがあるが -- 名無しさん (2015-01-04 21:14:33)
  • ↑×真っ向からしてきそうな ○真っ向から浸食してきそうな -- 名無しさん (2015-01-04 21:15:39)
  • 源三が疑似空間支配っぽいの使ってたのと、「偉大なる神は空間をも司る」と言っていたところを見ると大いなる意思も使えるっぽい。で、ビッグバン以外の全ての攻撃を受け付けなかったから時天空には効かないだろうね。 -- 名無しさん (2015-01-04 21:24:13)
  • ニコで言ってる奴もいたが真ゲッターセイントエンペラーってマジで何?石川も永井も漫画でそんなの一切描いてないけど? -- 名無しさん (2015-02-22 00:54:11)
  • 真ゲッターセイントエンペラー?聖ドラゴンと火星にいる真ゲッターと真ドラゴンが合体してエンペラーができたっていう人はよく見かけるけど。 -- 名無しさん (2015-02-24 17:18:50)
  • ↑真ゲッターと聖ドラゴンだよ、真ゲッターセイントエンペラーなんていないよ -- 名無しさん (2015-02-26 16:59:55)
  • アークラストで真ドラゴン状態でバグの前に出てきたが負ける事はないんだろうなぁ、気になるんだが爬虫人類との混血のカムイは人類扱いするのかね。未来ではゲッターザウルスのパイロット三人と違ってカムイは人間扱いされてたみたいだけど。 -- 名無しさん (2015-04-06 04:22:26)
  • 漫画を見たけどこれはすごい -- 名無しさん (2015-04-15 23:17:19)
  • 宇宙を漂ってるアークの前に現れたエンペラーは絶対太陽系なんて物じゃなかったな。しかもゲットマシンの状態で -- 名無しさん (2015-05-20 22:51:31)
  • ゲッター線さんがデカくしてくれたんだよきっと -- 名無しさん (2015-05-22 00:36:36)
  • これだけの存在をマンガで表現できる石川先生の画力はホントにスゴい。絵の存在感が凄まじい -- 名無しさん (2015-05-29 22:07:03)
  • 未来の世界に取り残されたであろうゲッターザウルスチームはどうなったんだろう -- 名無しさん (2015-07-11 21:48:54)
  • 時空すらもゲッター線から生まれた物で、それと同化出来るゲッターエンペラーはすでに空間支配能力を持ってる可能性もあると解釈出来ないか? -- 名無しさん (2015-08-14 04:19:52)
  • アンソロでラ=グースをなぐり殺していたのを見ると、あの時点のゲッペラーはうちに宇宙を内包して、空間支配能力を持っているのかもしれないな --   (2015-08-25 02:20:33)
  • この前漫画読み終わったけど、エンペラーて厳密には戦ってなくて「チョット体を動かしただけ」なんだよな。ただそこに居るだけであれ程の艦隊と技術力を持つ奴らが全てを諦めてしまう存在・・・もしエンペラーが「戦ったら」どうなるんだろうか -- 名無しさん (2015-09-04 22:51:36)
  • ↑×3.空間支配能力にはわからない事が多い。"不可能がない"とは分かってても虎や美勒など一人一人戦い方が違うので戦い方での判別は難しいし、そもそも↑の言う通りゲッペラーは厳密には戦いの描写がない。ドグラ宇宙と同化した才蔵が疑似空間支配、あるいは下位互換を手に入れたという意見もあるくらいだし、ゲッペラーも持っている(もしくは近い事が出来る)かもしれない。全ては虚無の中だ... -- 名無しさん (2015-09-04 23:47:30)
  • 新連載でゲッペラー様登場来るか? -- 名無しさん (2015-09-15 15:16:48)
  • エンペラー2はドリルの回転力で空間歪めてブラックホールを生み出したりしそう(そして当たらないドリルアタック -- 名無しさん (2015-11-08 19:27:12)
  • ここまでデカいと3はいらんだろ、宇宙で下半身キャラピラにして何の意味が… -- 名無しさん (2015-12-13 02:18:43)
  • ↑かっこいいからさ!ほかに理由がいるのかい!?(ぐるぐる眼) -- 名無しさん (2015-12-16 22:12:02)
  • 3は変身直後に腕が無い!?と思った次の瞬間本体よりデカイ手のひらが遠隔操作で迫ってきてそう -- 名無しさん (2015-12-16 22:19:55)
  • カンタムロボ「もうパワーアップをしていくだけの殺し合いはたくさんだ!!」 -- 名無しさん (2016-04-14 01:38:36)
  • ↑ なら死ね!綿菓子のように宇宙に喰われ溶かされて死んでいけ!と本気で言われるイヤンな宇宙だわw -- 名無しさん (2016-05-12 21:38:36)
  • 新作スパロボでマジンガーZEROが機体として操作できるしそろそろゲッペラーさまも? -- 名無しさん (2016-06-06 13:49:13)
  • 此方の関連項目を色々巡ってみると、これでも「石川世界では中堅所」なのも納得。時天空までの道は果てしないがそれも気にせず突き進んでいくんだろうな -- 名無しさん (2016-07-20 20:04:34)
  • スパロボV辺りで、そろそろエンペラーを自軍ユニットで動かしてみたい -- 名無しさん (2016-09-16 08:01:52)
  • ↑ グレンラガンと同時参戦させて超螺旋宇宙で戦えばサイズ合わせられるかも? -- 名無しさん (2016-09-21 11:45:44)
  • ↑4 メタ的存在となる事で大きさそのままにゲッペラーと同格感出せるZEROもいっそ凄いものがあるな -- 名無しさん (2016-11-11 00:36:07)
  • デヴォリューションでエンペラーの一部「皇帝の欠片」なんて出たけど、まさかエンペラーが破壊された? -- 名無しさん (2017-01-11 23:29:30)
  • ↑未来で強敵と戦って破壊されて、ゲッター線集めるために過去へパーツを飛ばしたとか考えてる -- 名無しさん (2017-01-19 22:00:49)
  • ↑…え?まさかもう時天空と交戦し始めた? -- 名無しさん (2017-01-19 22:13:58)
  • ↑最新話で並行宇宙をゲッペラーが消滅させたとか言われてたし、その勢いで時天空に挑んだ可能性はある -- 名無しさん (2017-01-20 00:09:29)
  • ビッグバンは時天空を怯ませることができる。合体の準備運動でそれだけのエネルギーを発揮できるのだから、奴が攻勢に出てこない限りは本編で出てきた段階でも数十兆年規模で時間稼ぎできそうだなゲッペラー。 -- 名無しさん (2017-01-20 00:49:36)
  • 時天空の攻撃で破損した部品かな -- 名無しさん (2017-01-22 00:10:17)
  • ↑むしろラ=グースって可能性も -- 名無しさん (2017-01-22 07:45:51)
  • 世界最後の日のラストでインベーダー軍団を相手にしていた時は相手がタチ悪いだけにすごい安心感が出た ミチルさん達の敵であるインベーダーを滅ぼしてくれるかな 漫画版では勝てる気がしない絶望感とかしかないけど相手がタチ悪い場合安心感が出るね -- 名無しさん (2017-02-06 23:07:48)
  • マジンガーZEROとのツーショット画像は腹筋に悪かった。 -- 名無しさん (2017-02-26 19:33:59)
  • ZEROとマブダチのエンペラー様 -- 名無しさん (2017-02-28 17:47:12)
  • ↑あれは闇の帝王でなくても絶望する。そうでない奴は余程の身の程知らずだ -- 名無しさん (2017-02-28 21:37:05)
  • Vまだやってないけど、闇の帝王はゲッペラーの存在を結果的に潰した事がある唯一の存在と考えるとゲッペラーによる壮絶な意趣返しにしか聞こえないw -- 名無しさん (2017-03-02 20:24:23)
  • 常に未来へ、進化し、分身とも言える艦隊を引き連れ突き進むエンペラーと一個の存在の極限であり、あらゆる可能性を内包したZERO。 -- 名無しさん (2017-03-04 12:03:57)
  • ゲッター、マジンガーときたら次の因果や宇宙を揺るがすはガンダムだな。案外本気のターンエーがそういう存在で次のスパロボではエンペラー、ゼロと並び立つターンエーが見れるとか -- 名無しさん (2017-03-14 21:22:57)
  • SDガンダム系列で結構いるし、スパロボにはもうスペドラ様が出ているんだよなあ -- 名無しさん (2017-03-20 15:51:29)
  • 結構、出張してきてるね -- 名無しさん (2017-03-20 16:04:57)
  • 作中の描写を見るに当たり前だと思うが、ゲッターエンペラーがそれ相応の敵と交戦するのを知るにはなんかビッグバンを観測するみたいな超スケールの大バトルになりそう。宇宙観測所みたいなとこで超高性能望遠鏡とかで覗きながら、「あっ!!今エンペラーがラ=グースと戦い始めた!!」とか「エンペラーのゲッタービーム、およそ○○年後に敵に到達!!」とか「エンペラーの放ったパンチにより3個の惑星が消失、並びにパンチの余波でさらに2個の惑星が誕生」みたいな感じの。どう伝えればいいかわからなくなってきた… -- 名無しさん (2017-05-06 02:38:45)
  • 言いたいことは分かるよ。スケールデカ過ぎて逆に顕微鏡覗いてるような感覚というか。まあ規模を考えると、作中では外野からノンビリ観測なんて出来なさそうだけども -- 名無しさん (2017-05-06 02:54:06)
  • でもあのタッグ、些細なことで喧嘩しそうなんだよな。あの二体の前で甲児と竜馬のどっちが優れてるなんて話題出した日にはもう…… -- 名無しさん (2017-05-06 09:01:39)
  • 親バカ恐ろしや -- 名無しさん (2017-06-20 21:57:57)
  • ZEROが出られたんだから、「エンペラーの姿になった真ゲッター」みたいな感じでスパロボ出られないかなぁ。「ゲッター線解放」とかいうコマンドつけて。 -- 名無しさん (2017-06-20 22:26:57)
  • トマホークはこの形態になっても持っているのだろうか。ここまで来ると武器に頼る必要すらなくなってきてそうだけど -- 名無しさん (2017-06-21 20:15:10)
  • ↑2 それだったら機体だけ参戦という扱いでネオゲの神ゲッターを登場させれば事足りないこともない気がするが… -- 名無しさん (2017-06-21 22:52:10)
  • 2と3はゲットマシンの形状から見るに絶対あるはず。ただほとんどの敵はエンペラー1の姿からの攻撃だけで事足りそうだが -- 名無しさん (2017-06-22 14:54:04)
  • ゲッペラーとゲッター世界の人類は進化に進化を重ね・・・いずれ時天空を打ち倒せる日が来るのだろうか? -- 名無しさん (2017-10-04 19:21:30)
  • ↑やはりリキ -- 名無しさん (2017-10-05 11:17:58)
  • もし参戦するなら今まで以上にヤバイ敵が出てきたときだろうなーと妄想、ZEROと違って(メタ的に)存在してた時期からケイサルエフェスやらペルフェクティオやら至高神やらのトンデモな存在にも特に干渉せず現代のゲッターチームやプレイヤー部隊に「退治しといて~」って投げてたんだし。ただエンペラーというかゲッター線が積極的に介入してくるとなるとちょっと悪い結末になりそうでもある -- 名無しさん (2017-10-10 13:38:21)
  • ↑この程度なら現代のゲッターチームやプレイヤー部隊がなんとかできるから自分は介入する必要はない分、ガチでどうにもならない太虚やラ=グース、完璧親父の本体、時天空みたいな奴らと交戦して足止めしてくれてるのかもしれないな…… -- 名無しさん (2017-10-10 22:44:34)
  • デヴォリューションにおける遥か未来で宇宙を消してる謎の存在ってラ=グースじゃないかな?もしかしたら今後の展開で出てくるかも -- 名無しさん (2017-10-14 20:46:01)
  • どうしても後発のロボットたちに比べるとスケールは落ちる気がするけど、単純な戦闘力なら未だそいつらと比べても最強クラスなのかもしれない。アンスパでもやべぇ!って言う太虚とやりあってるし、原作終了後のZEROと対等っぽいし -- 名無しさん (2017-10-27 04:18:46)
  • ラ=グース、時天空と並んでデカいは強いを地で行く存在だからね。天元突破以外のロボットからの攻撃なんて蚊に刺されたかな?くらいに効かない -- 名無しさん (2017-11-07 22:22:06)
  • まさかの超合金魂で商品化である、ゲットマシンからエンペラー1に完全変形するらしい -- 名無しさん (2017-11-30 22:19:30)
  • リアルでもZEROと並び立つ時が来るのか…! -- 名無しさん (2017-12-06 23:30:32)
  • ↑サイズ調整&合体して、エンペラーZEROとかになったらどうしよう。 -- 名無しさん (2017-12-07 05:58:46)
  • ゲッペラー[スパロボX -- 名無しさん (2017-12-12 12:06:10)
  • ↑今回は出番ないです その辺はオマージュのグレンラガンが担当するのかも -- 名無しさん (2017-12-12 12:37:44)
  • エンペラーがあってもエンプレスはいないのか… -- 名無しさん (2017-12-14 14:55:19)
  • ゲッペラー「ゲッターの映画出さないかな~」 -- 名無しさん (2018-02-13 12:53:18)
  • プラモやフィギュアで出したら何分の一スケールなんだろうなw -- 名無しさん (2018-02-13 15:22:21)
  • ↑昔ファン間で言われてた目安(太陽系サイズ=120億km)でも一般的なおもちゃサイズに落とし込むと数兆分の一くらいになるんだろうか。ただ今は太陽系の定義次第でエンペラーのサイズは3光年=3兆kmとか、アーク時は云万光年という考察もあるので物凄いミニチュアサイズになりそう -- 名無しさん (2018-02-16 00:54:32)
  • ふと思ったけどエンペラー艦隊に並んでることで有名なあのやかん、あれ一体どれくらいの強さなんだろうね…あんな見た目で真ドラゴンより強かったりするんだろうか -- 名無しさん (2018-03-09 22:47:30)
  • 宇宙がゲッター線で満ちているなら、全宇宙レベルの空間支配をゲッター式としても出来る可能性も有れば、ラ=グースを倒すくらいはいけるのかも。そうなると超天元突破グレンラガンですら手も足も出ずにやられるだろう…やがてこの宇宙の全てがエンペラーに還り、時天空との戦いになるのかも…。ラ=グースとのエンカウント時期によっては、エンペラーすら太刀打ち出来ずにやられると思うけど。石川世界どうなってんの。 -- 名無しさん (2018-03-11 00:57:14)
  • 皇帝の欠片て胎盤に入れたらどうなるだろうか? -- 名無しさん (2018-04-02 13:58:19)
  • 母体が侵食されて人型ゲッターになるのではあるまいか -- 名無しさん (2018-04-02 14:19:27)
  • ↑元々サイボーグ案があったからありえそう… -- 名無しさん (2018-04-03 10:09:18)
  • ZEROとゲッペラーてお互いに進化の競争相手だし相性が良さそう -- 名無しさん (2018-04-18 12:50:37)
  • ZEROは平行世界に色んなZEROがいるけどゲッペラーもそうなのかな -- 名無しさん (2018-05-22 00:22:45)
  • ↑DEVOLUTIONがそれなんだが… -- 名無しさん (2018-05-24 14:07:55)
  • デビルゲッターありならデモニックゲッペラーとかいそう -- 名無しさん (2018-07-16 13:29:06)
  • カムイはコイツと人類のもたらす未来を止めようとしてたけど、「自種族以外の全種族を滅ぼし(ゲッター線に還元し)、宇宙を征服し、最強の兵器になる」のが石川宇宙の全生命体の‘義務’である以上、もしそれを止めたらハチュウ人類が人類の代わりに宇宙を征服する‘義務’が発生するんだよな。 まあゲッター線からすれば「自分を受けきれるだけのポテンシャルがなく、進化の袋小路に陥ったハチュウ人類に負ける人類なんて用無し」なんだろうけど -- 名無しさん (2018-10-07 11:20:15)
  • 真ゲッタードラゴン参戦する事は戦艦枠としてゲッペラー来るかも -- 名無しさん (2019-01-15 13:24:04)
  • 7月発売決定だとぉ!?(トマホーク付き) -- 名無しさん (2019-02-25 11:14:47)
  • 『今の我々では理解できない』なんてすばらしいパワーワードなんだ……!(目グル -- 名無しさん (2019-02-25 14:41:26)
  • ついにゲッペラーも立体化とは、ケンイシカワの描きおろし期待できたかもしれないと思うと残念、それともケンイシカワの意思をバンダイが受け取って立体化したのか?(目ぐるぐる) -- 名無しさん (2019-02-26 15:39:10)
  • そうだ、マジンガーZEROとゲッペラーを悪魔合体させよう(ニコリ)···だが今の我々では理解出来ないナニカが産まれるのは分かるぞぉ(目グルグル) -- 名無しさん (2019-02-28 15:28:47)
  • 立体化はめでたいが、ちょっとちいさない?せめて1/100スケールくらいで欲しかった(ケンイシカワ世界住人並の感想) -- 名無しさん (2019-03-09 23:29:24)
  • ↑、それだとどのくらいのデカさになるんだか・・・・・(汗)とりあえずゲットマシンの段階で地球の何倍も大きい衛星級のサイズだからとんでもないサイズになるな。しかも(判明している段階で)ゲッター最強だけどこれでもまだ成長段階で最終的には神殺しをするレベルの戦いをするんだよね。エンペラーは宇宙統一までで、それ以上の敵と戦う場合又進化してゲッターゴッド(仮)になる展開なんだよね確か(汗)そしてゲッターエンペラー(及びその先のゲッターは)マジンガーZEROに対抗できる唯一の抑止力みたいだし(イデも抑止力たり得るが悪乗りして加担する危険性がある。これ、ゲッターエンペラーにも言える話だが) -- 名無しさん (2019-07-15 14:21:10)
  • トマホーク持ちらしいけど使い道あるのか?w -- 名無しさん (2019-07-15 17:31:49)
  • ちなみにこいつがストナーサンシャインorシャインスパークを使ったらどうなるんだ?あれか?敵は(よほどの存在でもない限り)必ず死ぬか? -- 名無しさん (2019-07-16 09:52:59)
  • とりあえずフォーメーション組むだけでビッグバン並みのエネルギー叩き出すので、それを更に高めた最終攻撃となると…宇宙の2、3個は吹っ飛ぶんじゃないかな -- 名無しさん (2019-07-21 11:00:20)
  • ↑真ゲッターの段階でストナーサンシャインは街を消し飛ばし、真ドラゴンとの合体技のファイナルゲッタートマホークは衛星を丸ごと切り裂き、真ドラゴンとの連携でシャインスパークを発動すると次元に穴をあけるからな。ゲッターエンペラーの場合は必殺技は宇宙どころか次元をいくつもぶち壊すんだよね絶対。それでも成長段階なんだからチートだよ -- 名無しさん (2019-07-24 07:57:42)
  • ゲッターエンペラー1の武器は(超合金版でわかる範囲では)ゲッタートマホーク(及びゲッタートマホークブーメラン)、ゲッタービーム(数と機能が真ゲッター1と同じ場合、高出力の腹部と連射が利く口の2種類)、ゲッターレザー。必殺技がある場合はストナーサンシャインとシャインスパーク -- 名無しさん (2019-08-07 09:46:19)
  • まさかのロボガ参戦⁉ -- 名無しさん (2019-09-02 12:36:38)
  • マジで?と思ったら本当に参戦しててだめだった、というかいつの間にかアークまで参戦してたのかあれ… -- 名無しさん (2019-09-02 16:15:01)
  • スパロボVの闇の帝王の「因果の果てに待つのがコイツらなんて、絶対勝てねーよ!」には同情したわ。冗談抜きで宇宙どころか近場の平行宇宙も数十世界単位で消滅しかねないと思う。 -- 名無しさん (2019-09-02 19:09:21)
  • ↑ロボガでも再現可能と言う問題 -- 名無しさん (2019-09-03 13:35:01)
  • ゲッターロボ大決戦のアンソロジーではエンペラーイーグルから射出された「エンペラートマホーク」を真ゲッター1がぶん回してるな -- 名無しさん (2020-01-14 22:26:07)
  • DEVOLUTION完結したけど更新は無しか… -- 名無しさん (2020-06-08 14:14:12)
  • 自分で編集しちゃっても良いんだぜ。 -- 名無しさん (2020-06-08 17:30:09)
  • 新説・魔獣戦線の神々がラグースやゲッターエンペラーらしき奴が生み出ても良いとか言って、アークで真ドラゴンが孵化してどうなる!?と思ったらスパロボマガジン休刊→時代劇漫画二つ描いていたら作者が虚無るとか本当に悔しい -- 名無しさん (2020-09-17 01:34:04)
  • 俺はもう「このスケールをまともに描き切るのは不可能だろう」って思ってた。FSSみたいに年表とエピソード形式なら形になったかもしれんけど -- 名無しさん (2020-09-22 16:27:22)
  • ゲッター軍団から来たゲッターノワール -- 名無しさん (2020-09-24 12:20:05)
  • たぶんあのゲッターノワールがゲッター艦隊の量産機なんだろうなぁ…ゲットマシン一機でゲッターロボになるとか普通に脅威だ。 -- 名無しさん (2020-09-24 14:07:16)
  • ↑あのマジンカイザーが震えるのも納得の理由だな -- 名無しさん (2020-09-25 11:02:32)
  • 発表時期的に全くの偶然なんだろうけどさ。チェンゲのインベーダーはゲッターエンペラー艦隊のアンチテーゼのように思える。「ゲッター線におんぶにだっこ。そんなの寄生と変わらんやんけ。お前らじゃなくてゲッター線がスゴいんだろ?そんな有り様で何をイキってんの?もっと自立しようぜ??」みたいな -- 名無しさん (2020-11-24 11:18:54)
  • デヴォリューションの小型化したエンペラーならスパロボにも実装できそう -- 名無しさん (2020-11-30 19:31:08)
  • スパロボVの絶望の1枚を見てふと思ったけど、マジンガーZEROってもしかしてエンペラーと同サイズに巨大化してるんじゃ? -- 名無しさん (2020-11-30 19:51:30)
  • 全知のゲッペラーがゲッターを倒せるバグが過去に送られるのをみすみす許すとは思えないから、やっぱカムイは最後は負けるんだろうな。てか、アンドロメダ流国が過去の改変に臨むこともすべて、過去のゲッターの進化を加速させようというゲッペラーの思惑の内なのかもしれない -- 名無しさん (2021-02-06 22:26:51)
  • 色々な意味で創作でやっちゃならんインフレやっちまった例の代表の一つ。おかげで恐らく永遠に全力は見られなさそう -- 名無しさん (2021-04-19 00:04:36)
  • というか強さ以上にもうこいつ史上最強のマクロスみたいに普通に居住スペースあるだろ、しかもゲッター線の加護の元、ゲッペラーの中で暮らす地球人も偉い進化(クロアン世界的に言えばマナ人類以上の存在)してるおまけ付きでw -- 名無しさん (2021-04-23 06:35:35)
  • ↑居住スペースはともかく、早乙女研究所は内部に再現されてそうだね。で、クローン早乙女博士や敷島博士がドワォな研究を続けていると -- 名無しさん (2021-04-24 12:03:01)
  • よくよく考えたらスパロボVで異星人との共存がテーマになってる分、ゲッペラーは遥か未来に於いては「人類以外の存在とどう接していくのか?」という可能性とまず戦っていかないと行けないんだよな。内部はゲッター線塗れでまずガミラスには環境的に入ったら死ぬしゼントラーディなんかも無理、なのでゲッター線との対話がシナリオの議題になるという…というか、本気でこいつを舞台にしたスパロボマジで作れるだろ… -- 名無しさん (2021-04-28 02:23:14)
  • 合体しただけで、射程∞ 威力99999の全画面MAP兵器が飛んできそう -- 名無しさん (2021-05-19 10:40:07)
  • エンペラービーム(直線上の惑星並びに敵は滅ぶ) エンペラートマホーク(振るだけで数百単位の年数経過と同時に敵艦隊と星々がミンチにされる) -- 名無しさん (2021-05-19 11:17:52)
  • 虚無戦記の宇宙戦艦馬頭龍とかは太陽系サイズのエンペラーでも勝てないくらいの性能持ってるんだろうから(なにせ対ラ=グース用の兵器だし)イシカワワールドは遠大すぎる。距離の単位に∞をサラッと入れられるくらいじゃないとスタートラインにもならんだろうなあ -- 名無しさん (2021-05-19 14:52:32)
  • 虚無戦記世界内じゃ弱いらしいがイシカワ宇宙の「弱い」は正直言って強さを測る物差しにすらならない。考え方次第で強弱はインフレを起こすからゲッペラーは主人公補正付いたら虚無戦記内でも無限に等しい強さにもなるかもしれない。しかしその答えは永劫の時を掛けても完全には至れないのだろう。だがロマンの前に些末な答えはいらないな -- 名無しさん (2021-06-22 09:28:02)
  • ↑5共存というならゲッターにとっては簡単だ。ゴールやブライのようにみんな死んでゲッター線と一体になればいい。宇宙の原初は空間であり、ゲッターに歯向かうのは宇宙の真理を知らないだけなのだから -- 名無しさん (2021-06-25 14:10:17)
  • ↑それでは補完計画と同じになる。いずれ人類はゲッター線すらも超えて未来を確立しなければならない。シンジ君が最後にエヴァ地球に齎したネオンジェネシスにこそ未来へのヒントがあるのかもしれないのだろう。我々はゲッター線に奇跡を起こせるかどうか常に試されているのかもしれない。エンペラーを宇宙の破壊者にさせない為に何が出来るかはわからんが永劫の時を経ても知恵の実に選ばれたリリンならば人類の可能性を認め、世界を閉ざす事をやめたZEROの様な奇跡を出せるかもしれない。ゲッターだけが最強である必要はない。未来はいつも若き者達に子供達の手の中、そしていつの日か時天空すらも超えてみせる筈だ。その時、初めてゲッターエンペラーは全宇宙の生命を守る無敵の「ヒーロー」となれるのだろう。可能性は時天空以上に無限大だから。摂理がなんだ、真理がなんだ、そんなもんはどうでもいい、前へ向く強さがありゃ未来は歩めるさ -- 名無しさん (2021-06-26 11:30:29)
  • まさかアークのOPでいきなりでかでかと出てくるとは。ただ棒立ちなのになんちゃう存在感 -- 名無しさん (2021-07-02 15:02:21)
  • ドワォ感あるよね。そうだろう、スティンガーくぅん? -- 名無しさん (2021-07-02 15:45:24)
  • う、うんそうだねコーウェンくん。でもこれでも成長途中なんだから進化ってすごいよね -- 名無しさん (2021-07-03 11:57:58)
  • コイツの上でスパロボでマクロスシナリオやりてえな…あ、ゲッター線は無しねマクロス的にゲッペラーのゲッター線はタチ悪いんでw -- 名無しさん (2021-07-03 12:23:12)
  • ゲッペラーってどこでゲッタービーム撃つんだろう…やっぱ額? -- 名無しさん (2021-07-03 12:26:51)
  • そういえばゲットマシンではなく、合体した姿での映像化はアークOPが初なのか。 -- 名無しさん (2021-07-03 12:29:35)
  • 内部は意外にも長年の謎でもある。下手したらそこら辺の星々よりも人類「にのみ」優しい環境スペース出来てたりするんだろうか。というかそんな設定付いてたりしたらもう未来の人類地球いらなくなるw いやもう「地球人」ですらない疑惑が -- 名無しさん (2021-07-06 10:18:06)
  • ↑虚無戦記だと地球はラ=グースの目を逃れるために馬頭龍が撤退した先にたまたまあった辺境の惑星で、単なる一時の避難場所兼進化の舞台装置のひとつにすぎないからな。人類が宇宙に進出できるほど進化したなら守る価値なんてまったくない -- 名無しさん (2021-07-06 10:58:02)
  • 下手すると地球を飲み込むサイズの敵が現れてもおかしくは無いからね。だからもう地球なんて存在しない可能性も -- 名無しさん (2021-07-06 11:02:51)
  • 火星に一瞬で生命を芽生えさせたゲッターの力がさらに進化すれば地球同様の惑星を作り出すなんてプラモデルより簡単だろう。必要なのはこれから人類が移民する先の惑星にいる害虫駆除だけ -- 名無しさん (2021-07-06 12:45:13)
  • ↑4銀河英雄伝説とかでも言われてるけど、人類の生存圏が宇宙に広がったら、地球は歴史上の地名でしかなくなるのは必然だよ。東京生まれの奴が十代前の先祖は鹿児島に住んでいたと知っても、別に鹿児島に特別な感情を持ったりはしないだろ -- 名無しさん (2021-07-14 20:38:23)
  • 冷静に考えたらスパロボでGガンとコラボしたら東方不敗ととんでもない形で結び付きそうなんだよなぁ、何せ師匠は人類の脅威でありながらゲッター線が詫びを入れるくらいの奴やしw -- 名無しさん (2021-07-19 14:35:14)
  • 上のコメントで「ゲッペラーの思惑の内とコメント」があるが下手すればバグがエンペラーの中核だったなんて敵からすれば最悪の皮肉な結果もありえそうだな -- 名無しさん (2021-07-25 17:13:18)
  • 全宇宙を食べ尽くしてその力を体に収めて、そっからアイツとの戦いだからなぁ -- 名無しさん (2021-07-26 10:34:15)
  • 全てのスーパーロボットの情報とかこいつの記憶に刻まれてるんだろうか。何せ原作世界で自分以外のスーパーロボットの活躍を否定して閉ざされた宇宙を構築したマジンガーZEROと違い、良くも悪くもゲッターロボサーガ世界からこいつに影響を受けた天元突破グレンラガンみたいなスーパーロボットの可能性増えてるし。なんだかんだで宇宙の可能性を広げるのは得意よね -- 名無しさん (2021-08-10 18:16:42)
  • ↑×2 ふと思ったんだがゲッペラーが途方も無くデカイのって「相手は多元宇宙を支配してるらしいよ」→「じゃあその宇宙全部合わせたよりもデカイボディがあれば奴の空間支配の埒外だな!」的な脳筋発想の賜物なんじゃないかなって… -- 名無しさん (2021-08-19 05:10:38)
  • ↑2 割とそれマジだと思う。パワーと物質と同時に、ビッグバンで生まれた「情報」も全部戦力として取り入れないと戦えない敵がいるんだろう。 -- 名無しさん (2021-08-23 00:33:22)
  • 時天空の存在で説明はつくかもしれないが、一方であの初めて見た時のかつてのヒーローがあの時よりはるかに強いのに恐ろしい存在になってしまった衝撃みたいなのも忘れられないんだよな… -- 名無しさん (2021-08-23 01:40:55)
  • ↑それを言えばガンダムだってマジンガーだって悪の方面の究極進化へ到達している。エンペラーの場合はZEROやターン∀と違って、ほかの石川作品の強キャラでも連れてこない限りは「倒しようがない」ところが大きく違う点だが -- 名無しさん (2021-08-30 00:55:35)
  • アニメのエンペラー原作よりでかく見える -- 名無しさん (2021-09-01 22:11:13)
  • 「エンペラーが存在する宇宙はエンペラー自身が特異点で閉じた宇宙を形成する」ってコレ空間支配能力とも解釈できるよね…漫画版ではそんなセリフあったっけ… -- 名無しさん (2021-09-06 22:16:21)
  • ↑空間支配というよりその上位互換の『次元支配』じゃないかなそれ… -- 名無しさん (2021-09-06 22:24:28)
  • エンペラーが空間支配まで会得したら、もうイデオンだろうがZEROだろうが絶対勝てない -- 名無しさん (2021-09-06 23:36:22)
  • なんとなく賢ちゃん先生のエンペラーチェンジ何て叫んでる場合じゃない(笑)の話からテキトーにその場合での速さの計算してみたけどなんとエンペラーの動作速度は新幹線未満と言う結果になっちゃった…初代ゲッター1どころかイーグル号単品より遅いってどういうことなの… -- 名無しさん (2021-09-08 05:08:48)
  • ↑空間支配能力を会得したとしたらエンペラーの支配空間に敵を入れるだけで勝ち確定だからエンペラーは動く必要さえない。もっと言えば空間支配は自分にも及ぶから物理法則を無視してエンペラーが光速移動することも可能 -- 名無しさん (2021-09-08 11:22:39)
  • 特異点として閉じた宇宙を作るって逆に進化の段階としては行き詰まりに向かいつつある可能性も見えた気がする、火星の真ゲッターが號と黒真ゲを送って拓馬たちを導いたのもまさか武蔵司令官たちがいるような未来のままだとエンペラーの先まで進化できないから拓馬たちに更なるブレイクスルーを期待したかも? -- 名無しさん (2021-09-08 11:43:18)
  • 『お弁当といっしょにゲッターエンペラーを』というファミマのパワーワード -- 名無しさん (2021-09-09 12:46:40)
  • 各所の考察にある「なぜゲッペラーの記憶にアーク世代が入っていなのか?」が重要な鍵だったんだろうなあとアニメ最新話を見て改めて思った。その謎を描く前に先生がゲッターと共に旅立ってしまったのが悔やまれる…。 -- 名無しさん (2021-09-09 13:09:22)
  • アニメのキャスト表記で乗ってるのが竜馬で確定したね -- 名無しさん (2021-09-10 01:00:44)
  • ゲッターエンペラーの合体を映像で見た時正直言うと怖かった。まさしく取り返しがつかないことが起こった。もう何してもどうにもならないっていう絶望感が恐怖に現れてしまった… -- 名無しさん (2021-09-11 13:11:33)
  • 石川賢漫画でよく敵が死ぬ前につぶやく「ああ〜」を言いっぱなしだったわ -- 名無しさん (2021-09-12 16:40:58)
  • ニコニコ視聴者たちが「ああ~」「オオ」としか言えなくなってる様子に愉悦(ぐるぐる目) -- 名無しさん (2021-09-13 03:36:50)
  • 今の時代じゃ勝てないから、過去に行って倒そう!→もっと強くなりました― -- 名無しさん (2021-09-16 15:52:20)
  • 今週のアニメでまさかエンペラーの意思自体は未来の侵略戦争に懐疑的という話が出ようとは……あくまでゲッターの善悪は使う人次第という解釈も面白いか -- 名無しさん (2021-09-20 08:42:40)
  • 正に神にも悪魔にもなれる力って事か -- 名無しさん (2021-09-20 17:58:37)
  • ゲッター曼荼羅を作って楽しんでるゲッペラーさん… -- 名無しさん (2021-09-20 18:02:45)
  • まさかゲッターエンペラーチェンジをアニメで観られる時が来るとはねぇ…… -- 名無しさん (2021-09-21 17:37:09)
  • アークに出てきたエンペラーは流国が介入してこなかった世界で誕生したのかも。だからアークのこと知らないし下手すると真ドラゴンすら経由してないかも。 -- 名無しさん (2021-09-22 19:46:17)
  • 公式サイトによると、あのエンペラーチェンジの余波で銀河が吹っ飛んじゃうらしい…ビッグバン以上にエネルギーが高まるのは知ってたけど、放出される余分分でもそこまでの威力があるとは -- 名無しさん (2021-09-23 14:34:41)
  • ↑2というか、悪意も欲望も無く、望む望まなくもないのが進化と竜馬とタイールが言ったことに対して、邪悪極まる人為的な進化の化け物であるゲッター聖ドラゴンの存在がどうしても矛盾するんだよな -- 名無しさん (2021-09-23 14:42:10)
  • >ちなみにあの有名な『空想科学読本』の柳田理科雄によれば  いやあの人ちょいちょい計算しても計算自体間違えるし前提の条件ごと間違えたりするやん -- 名無しさん (2021-09-25 03:06:17)
  • 最近見たインタビューで時天空とかに対する接続は石川賢はアーク時点では否定していたのでその旨追加してみた(ゲッターはゲッター、それ以外はそれ以外 -- 名無しさん (2021-09-25 11:39:13)
  • ゲッターはゲットマシン3期で構成される。真ドラゴン、真ゲッターがゲットマシンならばひょっとして三機目のゲットマシンはバグだったのでは -- 名無しさん (2021-09-27 09:00:58)
  • ↑4 アニメ版だとバグ戦で聖ドラゴンが出現した事で「バグによって滅茶苦茶になった地球環境に取り残された人類が生き延びられるように適応させた」という解釈が生まれたね。人類からすれば自分達を生存させてくれたから「聖獣」と呼んでるのも頷ける -- 名無しさん (2021-10-02 18:28:31)
  • 誰かゲッターロボDEVOLUTIONの記事書けない? -- 名無しさん (2021-10-05 22:52:43)
  • アークでもエンペラーの戦うシーンはなかったし、スパロボにユニットとしてエンペラーが登場することはやっぱり無いのかな。いや空間支配を得たエンペラーとかZEROでも勝てんけど -- 名無しさん (2021-10-08 14:36:47)
  • どこまで進化し続けるのだろうか?いや、そもそもゲッターに「進化の限界」なんてものが存在するのだろうか? -- 名無しさん (2021-10-13 00:31:56)
  • 一度ゲッターエンペラーを自軍ユニットとして使ってみたい。ZERO以上の一方的な虐殺を悪党たちに味わわせるのも一興だ -- 名無しさん (2021-10-22 21:13:58)
  • もはやイデの存在すら超えてるな。 -- 名無しさん (2021-12-28 06:04:23)
  • ↑そりゃゲッターはイデと違ってリセットなんていう諦めには逃げないからな。何があろうと前進あるのみ -- 名無しさん (2021-12-28 07:56:08)
  • ゲッペラーの横にZEROと∀とイデと覇界 -- 名無しさん (2022-01-17 21:14:39)
  • ↑覇界王とグレートゼオライマーと綾人ゼフォンとザルバートルモデルと覚醒エヴァと天元突破並べりゃ1作品作れるじゃん -- 名無しさん (2022-01-17 21:17:48)
  • ↑5 イスカンダルみたく最終目的地及び最終話の舞台が地球となって、それこそ人類絶滅の危機に陥ったらアークの再現でスポット参戦出来るかも。ただそこまで行くとラスボスが版権ボスになりかねんのよね…。 -- 名無しさん (2022-02-02 00:55:48)
  • ゲッペラーと天元突破は進化を欲する存在だし俺以外は死ね!!なイデとゼオライマー(つうか木原)と相容れないと思うの -- 名無しさん (2022-02-02 01:17:53)
  • イデは宇宙に生まれた生命の進化の果てみたいなものだから、完全にゲッター線よりは下位の存在だしなぁ…。 -- 名無しさん (2022-02-11 21:25:33)
  • イデはリセマラ、ゲッターはパワーレベリング -- 名無しさん (2022-03-04 16:56:16)
  • エンペラーって、何のために合体してみせたのかな。まさかゲットマシン形態&ゲッター艦隊では負ける戦だったわけじゃなかろうし、合体しただけで終わるような戦闘だったのに…。まぁ「勝てるかも」で群がってくる連中が鬱陶しいから力の差を見せつけた上で捩じ伏せたかったのかも知れんが…。 -- 名無しさん (2022-04-09 21:33:52)
  • エンペラー最強論とかはまあおいといて、アニメのゲッターロボ軍団の描写にちょい違和感あった -- 名無しさん (2022-04-22 09:21:10)
  • いやなんでアレにあんなあっさりやられてるの?って -- 名無しさん (2022-04-22 09:22:09)
  • エンペラーの内部って、拓馬と漠だからこそ正気を保っていられたけど、それ以外の奴が入ったら速効で「わからせられちゃう」よね。つまり創作作品で巨大な敵を倒すときの定番である『内部に突入して体内破壊』は不可能だということに。そもそもゲッター線シールドで近寄れもしないが、マジでどうやって倒せばいいんだ? -- 名無しさん (2022-05-09 21:14:11)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-25 21:42:45)
  • shijimagoさんに聞きたいのですが、大量のAAの追加の理由は何でしょうか?必然性があるように見えませんし、文字数の増やし過ぎで記事の圧迫に繋がりますよ。 -- 名無しさん (2022-07-27 20:06:57)
  • ↑すみません、画像の添付が無理なのであれば代用になればと思ったのですが… -- 名無しさん (2022-07-27 21:55:09)
  • ↑項目議論用スレでもどこか問題視されているようなので一切の相談なく勝手に追加するのはやめましょう。 -- 名無しさん (2022-07-27 22:00:43)
  • ↑そうだったんですね、失礼しました。今までの分も削減していきます。 -- 名無しさん (2022-07-27 22:05:30)
  • 空間支配を得たエンペラーって、やっぱり弥勒みたいに仏のヴィジョンを発生させて戦うのかね -- 名無しさん (2022-09-24 10:04:36)
  • コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2022-11-10 22:09:37
  • ぶっちゃけスパロボの角が取れて丸くなってるゲッター線ちゃんならサイズ差を縮小してエンペラーを「宇宙を守るためのスーパーロボット」としてホイッと与えちゃう可能性ないとは言えんな。まぁ、そのポジションはもう真ゲッタードラゴンがいるからやらんとは思うけど -- (名無しさん) 2023-01-13 12:45:16
  • もしもスパロボでZEROと合体攻撃することになったらほんとのファイナルダイナミックスペシャルだな。ぶつける敵なんてラ=グースくらいしか思いつかんが -- (名無しさん) 2023-05-18 20:50:19
  • エンペラー2→宇宙空間で超々々大質量ブラックホール生成。エンペラー3→宇宙・次元で重力地獄。 -- (名無しさん) 2023-06-12 05:43:05
  • ラフで書き下ろされたゲッペラー2の想像図で地球と月を串団子にしてるのはアカンでしょw -- (名無しさん) 2023-09-29 23:44:09
  • アークの結末は良い落としどころだったと思う。エンペラーの存在と無敵の力はどうあっても覆せないので、ゲッターのパイロットがきちんとゲッターを操って善き在り方のままゲッターを駆り続けよう。みたいなの。 -- (名無しさん) 2024-10-09 19:46:20
  • 正義も糞もない『存在するだけで世界が滅びかねない脅威』というのがいい -- (名無しさん) 2025-01-07 19:34:54
  • ゲッター「指数」てことは一上がる毎に一桁上がるってこと? -- (名無しさん) 2025-02-04 20:56:42
  • アニメで合体したとき、全身赤一色になったのよく分からない...。 -- (名無しさん) 2025-02-21 07:04:53
  • ついに正式にエンペラーがスパロボに正式に参戦する時がきたか…今までもちょくちょくでてたけど -- (名無しさん) 2025-03-28 00:02:39
  • 滅びの概念が具現したゴジラウルティマ相手にどうなるかな…… -- (名無しさん) 2025-04-22 17:35:38

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月22日 17:35