オーリム博士/フトゥー博士(ポケモン) > コメントログ

  • ストーリーを読んで頭によぎったのは鴻上博士許さねぇコラ -- 名無しさん (2022-11-25 05:29:17)
  • 今作は悪らしい、悪が居ないと思ったら博士(故人)が一番の邪悪だったと言う -- 名無しさん (2022-11-25 06:48:37)
  • まさかポケモンでマジモンの人間ロボット(某博士風)がラスボスになるとはな… -- 名無しさん (2022-11-25 06:54:34)
  • 機械としての本性表してからガクガクとバグったような動きをするのがすごく不気味で良い -- 名無しさん (2022-11-25 07:03:25)
  • 最初に項目立てられる人間キャラはネモかペパーかボタンだろうなと思ったら、この人たちかあ -- 名無しさん (2022-11-25 07:10:07)
  • ポケモンにしてはかなり変則的だけど良いキャラで良いラスボスだった -- 名無しさん (2022-11-25 07:42:21)
  • せめて物語の核心に関わる部分は隠すべきじゃない?普通にラスボスの動向まで載っちゃってるし… -- 名無しさん (2022-11-25 08:57:35)
  • いつもの博士枠かと思わせていつもの博士枠キャラの役割ほぼなんもやってない人。いや、あの位置で博士の肩書持つキャラを紹介したらこっちが勝手にいつものポケモン博士だと勘違いすることを利用したミスリードだけど -- 名無しさん (2022-11-25 09:12:25)
  • リングマやオドシシのしんかのきせき有効、ウルトラボールの存在から想像すると、今後のDLCでタイムマシンの影響でヒスイのポケモンやウルトラビーストが出てくるんだろうか? -- 名無しさん (2022-11-25 09:40:35)
  • この人があそこまで苛烈な防衛プログラム用意したのは自分の死後に研究を悪用されない為って節もあったんじゃないかなと思う……まぁその苛烈さが物語の中では1番邪悪になってるのは皮肉だけど -- 名無しさん (2022-11-25 10:26:51)
  • 憧れは止められねぇんだ -- 名無しさん (2022-11-25 11:35:29)
  • 自分の夢に対して(悪い意味で)あまりにも純粋すぎたんだろうなあ。結果として息子には構えず、自分の身すら滅ぼしてしまったと。本人丸々コピーしたAIが止めようとした辺り、自分の行いを悔いていると信じたいが…… -- 名無しさん (2022-11-25 14:53:02)
  • BGMもよかったし名前が書き変わる演出も新しいポケモンらしい。何よりなんで年端も行かない少年少女が悪の組織と戦わなきゃいけないか、の理由がちゃんとあったのがなおよし -- 名無しさん (2022-11-25 15:16:46)
  • ワンチャンスカーレット時空だとタイムマシンを通じて古代からゲンシカイキ状態のホウエン伝説が来てもおかしくはなさそうだよねぇ… -- 名無しさん (2022-11-25 15:20:24)
  • 何気に本編でポケモンが人を殺めたことを言及された初めての人な気がする。 -- 名無しさん (2022-11-25 15:46:24)
  • メインの目的はタイムマシンを止めることで、それは達成はできたんだろうけど、「タイムマシンは人間の質量は飛ばせない」「Aiはテラスタルのパワーで動いていてゼロラボを離れられない」と言ってるあたり、古代/未来での冒険は… -- 名無しさん (2022-11-25 16:17:40)
  • ↑2 たしかSMでアクジキングの調査だかで人間の女の子が犠牲になった設定があったはず -- 名無しさん (2022-11-25 16:21:25)
  • タイムマシンを動かそうとしたらじゃなくて、止めようとしたらAIに排除させるって設定した辺り、少なくとも生前は悔いるとか反省の色とかは無い気がする -- 名無しさん (2022-11-25 17:42:58)
  • これ現実に置き換えたら「マンモスやサーベルタイガーが現代にあったら楽しいやろなぁ…せや!連れてきたろ!」って言ってるのとおんなじだからなぁ… 環境も生態も違うのに共存なんてできるわけないんだよなぁ -- 名無しさん (2022-11-25 18:33:11)
  • 「AIが開発者の夢を曲解して暴走」というのはよくあるパターンだけど、その逆っていうのは何気に物凄く珍しい気がする -- 名無しさん (2022-11-25 18:43:09)
  • ペパーの話を聞いてるうちにさては毒親だなオメー?って思ってたけど、人としてもアウトすぎて草枯れ果てたわ… せめてもの救いは遺されたAIがまともな思考回路を持っていたことだな -- 名無しさん (2022-11-25 18:47:15)
  • 人間の博士は家族を愛する気持ちもあったが、もはやコンコルド効果とプライドで引き下がりたくても引き下がれなくなっていた。「完璧な」はずのAI博士は感情を理解しきれていなかったから、逆に計画を止めることを望んだ……とか考えてしまった。AI博士って、自分が不完全な偽物だと認識したうえで世界を守ろうとする、相当な主人公してるよね -- 名無しさん (2022-11-25 18:58:41)
  • ミライドンもしくはコライドンはたまたま運が良かっただけで他のパラドックス達暴れてるしな・・・当然か、住み慣れた場所からいきなりわけわかんないところ連れてこられてんだから -- 名無しさん (2022-11-25 19:16:53)
  • 別名テツノハカセ -- 名無しさん (2022-11-25 19:23:55)
  • 実質今作の博士枠というかサポーター枠はお茶目おじさんの校長 -- 名無しさん (2022-11-25 19:26:48)
  • 博士枠はジニア先生じゃないのか -- 名無しさん (2022-11-25 19:27:44)
  • やっぱり各バージョンで出て来ない片方が伴侶なのかな? (離婚して親権争いにも負けてよその地方に行ったとか?) -- 名無しさん (2022-11-25 19:32:03)
  • ホームウェイ編で親がこんなヤバイものに手出してたとか実は本人とっくに死んでAIに置き換わってましたとか、トラウマ級の事実を立て続けに知ったペパー先輩…よく性格歪まなかったなぁ…本当偉い -- 名無しさん (2022-11-25 19:42:43)
  • スカーレットの方はマップのどっかにオーリムAIの残骸があってもおかしくないな。 -- 名無しさん (2022-11-25 19:51:06)
  • コメントの無断削除があった箇所の差し戻しを行いました。他の方の編集が重なるとその分差戻が困難になるため早急な処置を実施いたしましたことをご了承ください。 -- 名無しさん (2022-11-25 20:46:04)
  • フトゥーAI…お前すげえよってなる素晴らしい人物だった(バイオレット)  -- 名無しさん (2022-11-25 20:52:11)
  • ペパー、マジ強く生きて... -- 名無しさん (2022-11-25 22:56:54)
  • ポケモンでこんなマッドな博士はアクロマ以来だよ…… -- 名無しさん (2022-11-25 22:57:59)
  • ポケモン世界の案内人の役割は校長、ポケモン生態の研究者としてはジニア先生と役割が分かれてたよね -- 名無しさん (2022-11-25 23:03:42)
  • AIが管理してた方は狂暴な個体のはずなのに、ED後に手に入るミライドンの性格はひかえめ固定ってこれもう分かんねぇなw -- 名無しさん (2022-11-26 00:56:27)
  • ↑UBとかムゲンダイナみたく主人公に捕獲された瞬間に大人しくなったんでしょ(適当) -- 名無しさん (2022-11-26 01:08:27)
  • 「他の地方では化石から古代ポケモン復活させて、繁殖も簡単なんですよ〜」とか聞かされたら、オーリム博士どんな顔するんだろう。その辺考えるとフトゥーさんのほうがまだ誰もやってないことに手を出すマッド感あってよい -- 名無しさん (2022-11-26 01:18:05)
  • ちなみに最後のコラミラでのミラーマッチはわざと負けようとしてもHP1から減る事はなく -- 名無しさん (2022-11-26 02:23:01)
  • ちなみに最後のコラミラでのミラーマッチはわざと負けようとしてもHP1から減る事はなく、仲間からの指示を無視し続けても最後は勝手にテラスタル&テラバーストが発動して勝利してしまうとの事 -- 名無しさん (2022-11-26 02:25:42)
  • ↑途中送信失礼 -- 名無しさん (2022-11-26 02:26:33)
  • 未来/過去に行ったのも冒険したいんじゃなくて「機能が停止する前に一目だけでも理想の世界を見たい」っていうはやぶさの最期みたいなもんだろうなあ… …でも未来に行ったフトゥー博士はワンチャン誰かに見つかったら直して貰えるかもしれない…? -- 名無しさん (2022-11-26 04:37:58)
  • 後の作品でひょっこりAIの方が出てきたりしないもんかと期待してしまう。タイムトラベル?はアルセウスでもやってたし -- 名無しさん (2022-11-26 06:16:38)
  • オリジナルの思考をコピーしたAIが事故やその後の経過を見て「タイムマシンを止めるべき」と考えられたのだし、オリジナルの博士も事故で死なずに生き延びられれば省みるというか立ち止まれる余地はあったんじゃなかろうか。例の防衛プログラムも夢に首ったけな時期の産物がそのまま残っちゃった状態なわけで -- 名無しさん (2022-11-26 07:05:44)
  • 第四観測ユニットの日記には博士AIについて『合理的すぎる』って記載されてたけど、『合理的』だったからこそ自身らの研究だけでなく現代の世界に及ぼす影響を考えて踏み留まれたんじゃないかな。AIto -- 名無しさん (2022-11-26 09:58:53)
  • ↑途中送信してしまった。AIと比較して合理さに欠けていた博士は研究と自己の欲求に飲まれてもう既に踏み留まれるだけの余裕は無かったともとれる -- 名無しさん (2022-11-26 10:02:07)
  • ↑9 「メガプテラこそがプテラの真の姿なのではないか」って説もあるし、もしかしたら今までの化石ポケモン達も現代では技術が追い付いてないというか、人類側の解釈というか都合というか、そういうアレで完全な復元には成功してなくて(極端な例が剣盾のカセキメラ)、本当はここで出てきた古代ポケモンみたくもっと奇妙で理不尽な形態をしていたのでは?と思ったり -- 名無しさん (2022-11-26 10:38:14)
  • 本物の博士が暴走したのはDLCで出てくるであろう第三伝説ポジか幻ポジかになる仮称なんちゃらって奴の仕業じゃないかな… 伝説の内容見る限り人々に恩恵を与えるタイプじゃなくてどっちかというと災厄系っぽいし… -- 名無しさん (2022-11-26 12:43:10)
  • ↑7 雑に封鎖されてるマップ北東部分にオーリムAI落ちてたりして。 古代に行ったなら現代のどこかに残骸だかパーツが落ちててもおかしくないし。 -- 名無しさん (2022-11-26 12:48:51)
  • AIだったからこそ元になった人間の方が優先順位を後回しにした愛をずっと持っていたってのがすげえ皮肉… -- 名無しさん (2022-11-26 14:47:01)
  • ストーリーラストがチャンピオン戦じゃないの珍しくていいよね -- 名無しさん (2022-11-26 20:33:01)
  • 強くて珍しい動物が好きすぎて自然保護というには首を傾げる活動をし周囲の人間との衝突が絶えず、結局愛した動物に殺されてしまう、グリズリーマンのオマージュ的なものを感じる -- 名無しさん (2022-11-26 20:39:01)
  • エリアゼロの古代/未来のポケモンがタイムマシンで連れてこられたのだとすると探検隊の記録をきっかけに研究を始めたことと矛盾してるのですが -- 名無しさん (2022-11-26 21:08:57)
  • ポケモンが人を殺す出来事って本作やミュウツーの逆襲のほかにあったっけ? -- 名無しさん (2022-11-26 21:38:25)
  • 上にも出てるし、他にもキテルグマの図鑑とか -- 名無しさん (2022-11-26 21:57:13)
  • 何気に手持ちポケモンの種族値平均が歴代NPC第1位 -- 名無しさん (2022-11-26 22:10:32)
  • ↑3その話は作中でもペパーがクリア後に指摘してる。DLCで触れられることだろうね。 -- 名無しさん (2022-11-26 22:52:20)
  • 言及ないけど多分夫婦でバージョンで顛末が違うんだろうか -- 名無しさん (2022-11-26 23:51:32)
  • パラドックスポケモンが別時代産ってのはAIバレする前に判明してなかったっけ?そんでミライドンを家族にあわせてあげようって流れだったような -- 名無しさん (2022-11-27 01:57:05)
  • ↑途中の管理棟での通信でパラドックスポケモンの正体バラシ、本人のAIバレは直接乗り込んでから。AIもできればペパーには正体ばらしたくなかったか -- 名無しさん (2022-11-27 02:45:05)
  • 今にして思えばの話だが植物由来の名前ではないというのがある意味伏線だったのかも(何かしらのものがあるか程度には)。ちなみに「フトゥー 植物」で検索したらフトモモという名前の植物を見つけた‥ -- 名無しさん (2022-11-27 14:27:10)
  • 通信交換の為のメタ設定だろうけどタイムマシンをほいほい開発してポケモンセンターで使えるようにしたマサキってヤバいなぁ -- 名無しさん (2022-11-27 22:17:03)
  • ペパーも触れてたけど博士がタイムマシンを作る前から観測隊はパラドックスポケモンと遭遇している辺りまだまだ謎は多いよなあ -- 名無しさん (2022-11-28 16:08:43)
  • 個人的には楽園防衛プログラムに書き換わったときに体の一部がテラスタルの結晶になってたから、その結晶のおかげで未来or過去に行っても活動できるようになったと思いたい -- 名無しさん (2022-11-28 20:33:58)
  • コラミラってモトトカゲの別時代の姿ってことは結局は伝説でも何でもないポケモンってこと?もしそうなら伝説でもないのにパッケージを飾るとかシリーズでもすごく珍しいね -- 名無しさん (2022-11-29 03:21:19)
  • ↑3 ポケノン世界で時空を超える事はセレビィとかアルセウスとかがいるからなくもない事とは思う -- 名無しさん (2022-11-29 04:15:44)
  • ポケモンリーグが絡まないラスボスとしてもBW1のゲーチス、コロシアムのワルダック、XDのデスゴルドの3例しかいないし、やはり今回のラスボスは異質(レアパターン)ではあるな -- 名無しさん (2022-11-29 13:00:49)
  • ポケモンリーグが絡まないラスボスとしてもBW1のゲーチス、コロシアムのワルダック、XDのデスゴルドの3例しかいないし、やはり今回のラスボスは異質(レアパターン)ではあるな -- 名無し (2022-11-29 13:02:06)
  • 重複ごめんなさい -- 名無しさん (2022-11-29 13:02:39)
  • ウルガモスとドンファンだけが古来と未来の姿があって 環境適応力が高いのかな?と思った でも未来ポケモンは過去文献からの人造の可能性も否定できないからなんとも言えないけど… -- 名無しさん (2022-11-29 17:13:30)
  • ゾウは人間の狩猟対象から外れるために牙が発達しなくなってたり、蛾は蚕みたいに原種が分からんレベルで家畜化されたり自然には存在しない人工の背景に溶け込める柄のが現れたり、割と環境に対応して姿を変えてる生き物ではあったりする -- 名無しさん (2022-11-29 20:12:58)
  • ↑6 ストーリー的にも最低2体は存在するのが明確だし、実はありふれたポケモンなんだろうな。古代も未来も現代とは比較にならないほど過酷な環境だから強いってだけなんだろうね -- 名無しさん (2022-11-29 20:20:32)
  • フトゥー博士のフトゥーは「未来」を意味するらしい、「普通」の捩りだと思ってた。 -- 名無しさん (2022-11-29 20:25:08)
  • 全パルデア余計なことすんな大賞2022優勝 -- イインチョ (2022-11-30 08:47:20)
  • 子どもが生まれてから去った「あの人」ってスカーレットだとフトゥー、バイオレットだとオーリムを指してると思ったんだけど違うのか? -- 名無しさん (2022-11-30 17:16:10)
  • ミライでは絶滅してて人工的に作られた説 -- 名無しさん (2022-12-01 16:20:29)
  • ↑2ペパーの母・父のはずなので元々オーリムとフトゥーで夫妻なのは間違いないはず -- 名無しさん (2022-12-02 00:50:51)
  • 楽園の守護龍戦でこらえたあとヤバいと思って回復使ったら、仲間たちが「倒しきれなかった!?」とか言ってて面白かった。 -- 名無しさん (2022-12-02 17:25:42)
  • 何気なくパケ伝をラスボスとして繰り出す初の試み -- 名無しさん (2022-12-02 19:26:09)
  • 2人の博士の理想はジュラシックパークの思想に似てんだよなぁ。でもまあ、どちらも結果的には失敗してますがね……。 -- 名無しさん (2022-12-03 04:42:58)
  • この手の作品だとAIの方が博士の思惑を超えて暴走し、人類の危機に…っていうのが定番だけど、本作はむしろ博士本人の思想の方が危険でAIの方が余程常識人というのがすごいひねり方してるよね まあ生態系については多分オーリムの方も未来を見ていて、「どうせ未来ポケモンがアレらになるんなら、古代or未来からポケモンを引き入れてもそれ込みの流れなんじゃね?」って発想だったのかもしれないけど -- 名無しさん (2022-12-03 07:02:15)
  • タイムマシン作ったら過去/未来のポケモン見つけた!のではなく、大穴に住む珍しいポケモンを見つけたのでよくよく調べたら違う時代の生き物だったのでタイムマシンを作った。なんだろうな。今思ったけどパルデアって化石見つからないのかな。だから博士もタイムマシン作ったろ!なんて考えたのだろうか -- 名無しさん (2022-12-04 01:11:31)
  • ↑↑AIには欲望が無かったから冷静になれたと思ってる。 -- 名無しさん (2022-12-04 13:14:32)
  • ↑某所で指摘されていたが、人間自分しかいないと考えがどんどんおかしくなる。AIがいたとは言えもう一人の自分なんだから狂って憧れに突っ走るのは当然で、逆にAIはそういうブレがないから正気だった時の意識を保ったままでいられたのでは?って考察があったな。 -- 名無しさん (2022-12-04 17:06:37)
  • むしろAIのほうがブレたんじゃない?同じ思考のAIと言ってもそれは作った時点での話だから、少しでも時間がたてば人間が成長するみたいに思考が変わるのも普通かなって思ってた -- 名無しさん (2022-12-04 20:23:45)
  • 憧れを止められなかった結果 -- 名無しさん (2022-12-04 21:08:17)
  • ↑10 アニメや漫画とかでどういう扱いになるかわからんけど下手したら両親二人を亡くしているという事になりそう -- 名無しさん (2022-12-04 21:23:05)
  • 不動博士 -- 名無しさん (2022-12-06 01:32:07)
  • 百歩譲って未来/古来のポケモン達を連れてくるのはロマンがあって良いとして、そのポケモン達がエリアゼロを抜け出してパルデアの生態を乱したとしても「自然ってそう言うものだし」で片付けるのが最高に無責任だよなこの人 -- 名無しさん (2022-12-07 14:52:56)
  • …なんでAIの方がマトモなんです…? -- 名無しさん (2022-12-07 15:18:04)
  • 銃夢のノヴァといいメイドインアビスのボンドルドといいワンピースのベガパンクといい何故科学者は自分を増やしたがるのか。そんなに自分以外を信用出来ないのか -- 名無しさん (2022-12-07 18:30:11)
  • ↑目的の純粋さを保つには「心変わりしない単一の歯車」が最適解。数が増えるとその数だけ純粋さが濁る。その両方を解消するには自身と完全に同一の存在を作る他にないからね。 -- (2022-12-07 18:55:50)
  • マサキのタイムマシンと違って -- 名無しさん (2022-12-07 19:38:43)
  • 続き> -- 名無しさん (2022-12-07 19:39:12)
  • 数年どころか万年単位での時間跳躍+ポケセンの通信交換相手っていうピンポイントでなくある程度融通が効くって時点で比較できるもんじゃなくないか? -- 名無しさん (2022-12-07 19:41:42)
  • ロボとーちゃん(ロボかーちゃん)… -- 名無しさん (2022-12-07 19:51:10)
  • なんかそのうちポケモンの細胞を移植されてポケモンの能力を得た人間なんてのも出てきそうだよな… -- 名無しさん (2022-12-07 21:25:31)
  • ↑なったのね…ゼクロムに…! -- 名無しさん (2022-12-07 22:17:55)
  • ↑8 表沙汰にできないマッドな研究の場合、理解ある人材を探すだけでも露見するリスクが避けられないし、可能なら自分自身を増やしたほうが合理的なんだろうね -- 名無しさん (2022-12-07 22:23:53)
  • 実写映画かなんかでミュウツー化した人間がいたような気がする -- 名無しさん (2022-12-07 22:41:58)
  • 「それもまた自然の一つの形」いやまず過程が不自然の極みだろ -- 名無しさん (2022-12-07 23:58:45)
  • ↑5 それよりもポケモンと人間の間に生まれた子供(半妖ならぬ半ポケでポケモンの能力を受け継いでる)もしくはその子供の末裔(ポケモンの能力を一部受け継いでる)とかの方が出てくる可能性が高そう。実際にシンオウ地方の神話で語られてるから、そうした人達が暮らす隠れ里とかが出てくる展開でも面白そうではあるよな。 -- 名無しさん (2022-12-08 00:25:04)
  • 主人公とエレベーター乗る時「あなたは押し付けられる側です」って言われるんかと思った -- 名無しさん (2022-12-08 09:11:38)
  • 報告にあった荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2022-12-08 20:58:34)
  • ブレンパワードのジョナサンのセリフがホントに刺さる -- 名無しさん (2022-12-09 05:57:47)
  • 『こんなの大人がすることかよ!』 -- 名無しさん (2022-12-12 19:58:23)
  • もしパラドックスポケモンが外に出たら生態系は間違いなく崩壊するし、そうなったら博士は歴史に名が残る大罪人になるからこれでも救われた結末なんだよな…… -- 名無しさん (2022-12-13 12:55:38)
  • 子供たちの宝物探しの終着点が故人の宝物っていう流れが良い。BGMもテラレイドのアレンジであちらが未知へのワクワク感なのに対しこちらが未知への恐怖を演出してるのも良き。 -- 名無しさん (2022-12-13 19:15:28)
  • 配偶者ってもう片方のバージョンの博士だよね てことはもう片方の親はまだ生きてる? -- 名無しさん (2022-12-14 16:32:41)
  • ↑勝つために工夫する。立派に大人の…立派な大人のやる事だよ -- 名無しさん (2022-12-14 16:51:58)
  • 古代/未来から来た"外来種"を解き放つことを「自然の摂理に反する」と一笑に付すのは簡単だけど、現実世界の現代のヒトも、農業や畜産業といった「特定の種だけが不自然に反映する営み」を行っていて、それが自然環境に流出するリスクを孕んでいることを忘れてはいけないよね。さらに言ってしまうと、ヌシの件を「研究用に隔離保管していた危険なサンプルが環境中に流出した」出来事と捉えれば、まさに今の感染症問題を風刺しているという深読みもできる…。 -- 名無しさん (2022-12-14 19:29:51)
  • ヒトもまた自然の一部なら、ヒトの営みの過程で自然を破壊することもまた自然と言えるかもしれない ヒトがそういう生態ををやめられないならそれは詭弁とは言えない面もあるだろう -- 名無しさん (2022-12-14 23:30:24)
  • ↑そうそう。だから博士の意図を完全に否定できないのよ。寧ろ何でこんなにネガティブに書かれてるの? -- 名無しさん (2022-12-15 02:48:11)
  • 個人の暴走をヒトという種の選択みたいに言うのは暴論だからな -- 名無しさん (2022-12-15 12:29:03)
  • 自身の人格と知識を移植したAIが合理的すぎるのは日記を見る限り本人の意図ではなく、AIの性質のようなものの様だ -- 名無しさん (2022-12-15 13:06:20)
  • ↑4連れてくる必要のない生物をわざわざ別の時代から連れてくるのはヒトの営みの範疇を越えてるような。それに同僚達が研究から離れてる事を考えるとヒトがそういう生態をやめられないのではなく、博士一人だけがやめられなかったという話では -- 名無しさん (2022-12-15 13:45:20)
  • 時空セレビィをはじめアルセウスもそうだし、 -- 名無しさん (2022-12-15 15:10:02)
  • 途中送信失礼 -- 名無しさん (2022-12-15 15:10:33)
  • ↑2つ途中送信失礼 タイムマシン製作前からエリアゼロにはパラドックスポケモンがいたことについてはUSUMや剣盾のように巨大なウルトラホールがあるんじゃないかと思う -- 名無しさん (2022-12-15 15:15:34)
  • タイムマシン完成前からいたパラドックスポケモンをタイムマシンで元の時代に帰してあげて欲しいと思うけど、帰すどころか現代に連れてきて解放しようと考える博士はかなりブッ飛んでると思う -- 名無しさん (2022-12-15 17:23:05)
  • 基本的にセキュリティガバガバな世界&あの場に居たのが主人公達だったから異常さが際立つけど、万が一ロケット団やプラズマ団みたいな奴らがタイムマシンやパラドックスポケモンを悪用しようとしたらと考えると一見過剰なセキュリティもわからんでも無い -- 名無しさん (2022-12-15 18:07:12)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-12-15 19:44:51)
  • フトゥー博士は未来のスペイン語フトゥーオからなんだろうけど、オーリム博士がピンとこない -- 名無しさん (2022-12-15 23:29:36)
  • ↑名前の由来はラテン語のOlim(過去)とFuturo(未来)からじゃないかな -- 名無しさん (2022-12-17 22:06:56)
  • 狂気を孕んでたのも間違いないんだけど息子への愛や本人の思考を持ってるAIが止めようとしたり本人の死因も気弱な方のコラ/ミラを庇ってなのがなんとも言えなくなる -- 名無しさん (2022-12-17 22:48:58)
  • 「現代のポケモンと古代/未来のポケモンが共存できる楽園」が博士が目指した宝物だったとしたら、あの狂気じみた執念は宝物を否定したくない一心から来てたのかも?博士からしたら子供の頃から夢見てた楽園が「実現不可能」だって人生捧げた研究の末に突きつけられたようなもんだし、スポンサーに同僚、配偶者もいなくなって孤独を極めてた博士ならやりかねない間違いじゃないかなって…。 -- 名無しさん (2022-12-19 15:45:44)
  • 個人的に漫画版メダロットの、増殖という使命を何者かに与えられながら、自分達が帰化生物になって環境を破壊することを厭い、眠り続けて滅ぶ事を選んだ地球のマザー達と、あくまで指名を果たそうとする月のマザーの対立を思い出した。 -- 名無しさん (2022-12-23 22:18:38)
  • ↑2 孤独極めてたのは研究に没頭したからだしなあ・・・息子はいたのに・・・ -- 名無しさん (2022-12-25 17:35:13)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-12-26 20:42:07
  • やっぱりAIはそれぞれの時代で生き残っていたら楽しく冒険してるんだろうか -- (名無しさん) 2023-01-03 18:23:25
  • タイムマシンないから大方機能停止だろうけど、ロマンは見てほしい -- (名無しさん) 2023-01-03 19:06:02
  • 高いところからボール落とす演出ポケモンに全く愛情感じられないシーン好き -- (名無しさん) 2023-01-03 19:41:43
  • “パルデアに生きる全ての人達の夢を守る”ためにプレイヤーがやらなくちゃいけない事が“子供の頃から身も焦がれる程に憧れた博士の夢を壊す”事なのがすごく辛かった。しかもこの戦いに勝利するという事はペパーくんに遺されたたった一人の家族を壊すという事にもなるから余計にしんどかった。 -- (名無しさん) 2023-01-10 09:42:20
  • 生身の人間じゃないからタイムスリップ先で機能停止しても誰かが発見して再起動させるかもしれんしその場合は楽しく冒険するだろうな -- (名無しさん) 2023-01-11 23:16:08
  • ペパーに対して愛情はあったんだろうけど、それでもたった一人の息子を置き去りにしてやったことがこれってのは中々腹が立つ。寝食はもちろん家族までも犠牲にして夢を追うのは研究者らしいといえばらしいが、それでも共感はできない。愛していることは生きている間に伝えてあげてほしかった -- (名無しさん) 2023-01-13 11:07:54
  • ↑ コラミラ事件が起きるまでは一緒にいたんだし、記憶そのままコピーしたロボがまともな思考なあたり、操られていた可能性もあるから…。ロボは大穴から離れたら機能停止するからペパーの傍に行けないのは仕方がない。 -- (名無しさん) 2023-02-05 11:08:19
  • ↑ コラミラ事件が起きるまでは一緒にいたんだし、記憶そのままコピーしたロボがまともな思考なあたり、操られていた可能性もあるから…。ロボは大穴から離れたら機能停止するからペパーの傍に行けないのは仕方がない。なんなら、自分の複製作ったのは狂気に堕ちる前に正常な自分を残したかった可能性もある。じゃなきゃ自分そっくりのロボ作るってナルシストじゃん。 -- (名無しさん) 2023-02-05 11:15:35
  • アニメに登場する場合、声優は誰になるだろう。今のところオーリム博士は井上喜久子さん、フトゥー博士は大塚明夫さんのイメージなんだよな。 -- (名無しさん) 2023-02-08 23:37:42
  • オーリム博士とフトゥー博士って元々古来/ 未来の人間なのでは?🤔オーリム博士はともかく、フトゥー博士の来ているスーツが明らかに今の時代に存在しない物だし、元々博士たちは円盤のポケモンによって現代に送られたのでは? -- (オカルトマニアのリコリス) 2023-02-11 01:05:18
  • 70レベくらいあればいけるだろ、って意気揚々と挑んだら種族値の暴力で壊滅しかけた -- (名無しさん) 2023-02-22 06:48:26
  • もう故人だし博士の思惑がどうだったのかは分からないってとこがもどかしいな… -- (名無しさん) 2023-03-01 23:07:09
  • 本作を走ったRTA走者によると、オーリムAIの手持ちは個体値が固定なのに対して、フトゥーAIの手持ちはツツミとブジン以外個体値がランダムらしい -- (名無しさん) 2023-03-18 15:44:12
  • 「この強固なプロテクトシステムも元々は悪用防止の意図もあったのでは」という点は納得。ただ「パラドックスポケモンが現代種を脅かすことになっても仕方ない」と考えていたのは確かなので、仮に生きていたとしても対立して一戦交えることになったのは確かでしょう。その先のモンスターボールロックしてのポケモンによる虐殺までやるのかは…自分としては情や理性で止められない領域にいたと思うので、やはり流れと結末は変わらないと思う。 -- (名無しさん) 2023-03-27 23:36:35
  • 悪用防止にしては、それよりも弊害が出るセキュリティだし、悪用防止なら自壊的なシステムを組みこみゃいいしやっぱマッドだったんだろうなあ、と思う。大抵AIが出てくる話だと「AIの暴走を人間が止める」という構図になりやすいけど「人間の暴走をAIが止めようとする」 -- (名無しさん) 2023-04-12 16:55:53
  • というあまり見かけない構図だし、こういう大作でやることは昨今のchatGPTで揺れる世論の中では存在意義があるかな。 -- (名無しさん) 2023-04-12 16:56:49
  • ↑3 オーリムの件は過去で変えられないから個体値も固定、フトゥーは未来は変えられるから4匹とはいえランダムなのかも -- (名無しさん) 2023-04-14 04:51:53
  • やっぱり周りと話さな過ぎだわな。危険だからペパー連れてこれないしライドンエリアゼロから出せないにしても事情の説明くらいはすべきだったし、共同研究者がいなくなったとしてもそれこそクラベル校長とか信頼できる人に万が一の時の対処法とか話しておくべきだった -- (名無しさん) 2023-05-03 17:26:59
  • なんか書いたやつの個人的な感想ばっかな記事やね -- (名無しさん) 2023-05-19 03:35:11
  • 考察?部分、あまりにも書き手の主観的なこと書きすぎじゃないかこれ -- (名無しさん) 2023-06-08 15:27:35
  • もしアニポケに出るならフトゥー博士役に藤真秀さんがいいかなぁ。 -- (名無しさん) 2023-08-04 01:00:00
  • 今更ながら本編クリアしたが、やってる事だけ見たら「パルデアに失望なり復讐したくて、パラドックスを放流したいマッドサイエンティスト」でも違和感ないわ…。内心なんかあくまでAI博士の推測でしか判断できんし -- (名無しさん) 2023-08-11 19:53:22
  • この記事、博士とライドン2号の関係描写がちぐはぐなんだが。追記するんなら前後の文脈と整合性とりなさいよ -- (名無しさん) 2023-08-20 21:12:21
  • そもそも考察の部分推測にさらに推測を重ねたもの過ぎて確度が低すぎる。その気になれば半分以上削れそうだ。 -- (名無しさん) 2023-08-26 17:13:27
  • ポケモンリーグが絡まないラスボスとしての前例は本編ではBW1のゲーチスのみ。コロシアムのワルダック、XDのデスゴルドもいるっちゃいるけど… ↑DLCの後編が出たらまた整理が必要になると思うし書き直すならその時やね -- (名無しさん) 2023-09-28 12:31:12
  • 古代ポケモン達を連れてくる過程でゲンシグラードン・ゲンシカイオーガがやってきたらパルデアそのものの存続が危ぶまれる事態になってただろうなぁ そうでなくとも過去に絶滅したはずの危険なウイルスをパラドックス達が持ってくる可能性もあるわけだし、どちらにしてもこの研究は成就させちゃダメなものだったんだろうな -- (名無しさん) 2023-09-28 12:55:14
  • 博士がここまで研究に執着したの(並行世界の)主人公が実例見せちゃったからかな… -- (名無しさん) 2023-12-16 01:24:24
  • てらす池の下りでキテレツ大百科みたいになってたとはね -- (名無しさん) 2023-12-19 00:40:47
  • 大空洞のメモのせいでこの世界の博士と本交換し(て、盛大にパラドックス起こし)たのかと思ってたけど、メモで本についてタイトルとか内容じゃなくて外観についてしか言及してないってことはちらっと見ただけで受け取ってない(=交換したのは別の博士)可能性が高いのか -- (名無しさん) 2024-01-05 13:52:52
  • DLCのラストで博士が行き過ぎてしまった原因が主人公にあるかもしれないってなったせいでもやもや。なんなら前編では間違った歴史だったとはいえ村の信仰と伝統文化をひっくり返した挙句に受け入れられた鬼さまを連れて行くわ、闇堕ちしたスグリに関しても後編クリア後にリーグ部の面々はスグリがチャンピオンになる前に戻って良かったって口々に言うけどそれもそもそもの原因か主人公なので…って感じでなんか腑に落ちない -- (名無しさん) 2024-01-05 13:56:16
  • スカーレット版だったからオーリム博士だったけど、「母と息子」と「父と息子」じゃ終盤の展開から感じるものも結構変わりそうだな…って当時思った。何にせよせつねえ -- (名無しさん) 2024-10-22 07:41:12
  • 博士(両親)が両方同時に存在して古代・未来のパラドックスも同時に出てくるカオスな第三バージョンが出てほしかった -- (名無しさん) 2024-10-22 08:09:54
  • 「勝たない限り先に進めないから勝てないと詰み」という誤情報、実に2年も放置されてたのか…。でも確かに初見だと出口が分からなくて詰んだと勘違いする人が出るのも頷ける -- (名無しさん) 2025-02-08 01:53:30
  • 不器用な親子の愛、って感じで終わらせたように見えるけど よくよく考えれば……って点が多いのがミソだと思う 明確に悪意とか殺意はなさそうだけど人間としてはかなり欠けてそう -- (名無しさん) 2025-02-08 03:04:13

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年02月08日 03:04