登録日:2023/01/05 Thu 00:35:02
更新日:2025/03/12 Wed 16:05:11
所要時間:約 3 分で読めます
禍話(まがばなし)は、映画ライターの加藤よしき氏と書店員のかあなっき氏による猟奇ユニット・FEAR飯の実話怪談配信。
【概要】
基本的には、かあなっき氏が収集した怖い話を語り加藤よしき氏が相槌を打つ形式で進行している。稀によしき氏が怖い話を語ることやゲストを加えて進行することもある。
取り上げる怖い話のジャンルは様々だが『Maybe! vol.11』のインタビューでは「禍々しい話」というタイトルである以上、日常生活では遭遇しないような話を重視したい旨を語っている。
反面リスナーからはヒトコワ系の怪談への反響が大きいらしい。
「青空怪談」を標榜しており、配信内で語られた怖い話は自らの手で二次創作したものに限り、非商業での二次使用を許諾している。
理想としてはリスナーの中から将来のホラー作品の作り手が誕生して欲しいとのこと。
かあなっき氏へ複数の怖い話を提供し、配信内でも度々言及される名物提供者。
事故物件に住んでいて、一時期かあなっき氏を心霊スポットに連れ回していた先輩。
学校のトイレ関係の怪談を蒐集している女性。
こっくりさん関係の怪談を蒐集している。
廃墟に泊まることを趣味とする女性。廃墟で実際に体験した怪談を提供している。
和風の怪談を提供しており「怪談手帳」としてコーナー化している。
【メディア展開】
番組内で「禍話」の配信画面が映され、かあなっきと加藤よしきが声のみ出演している。
「怖い体験をしない(する)ための選択」というテーマで、かあなっきがジィルに
心霊スポットを連れ回された時などの実体験を交えつつインタビューに答えており、「選択」をテーマにした新規の怖い話も語っている。
ABCテレビより監督:後藤庸介、プロデューサー:矢内達也&山本あづるで、2021年7月に実写ドラマ化された。
加藤よしき改め加藤よしのを水谷果穂、かあなっきを
入野自由が演じている。
主題歌はYunka氏の『Who owns』。
ストーリーは、配信内で実際に語られた怖い話「もうどうでもよくなった家」をベースに「例の女」と「9人いるゥ……!」という別の話の要素も加えられている。
ハウススタジオを深夜番組のスタッフが借り、心霊スポットとして撮影するために架空の殺人事件を捏ち上げた。
実際に撮影を開始したところ謂れも設定にもない、お婆さんの心霊現象と遭遇。
後日、その噂を聞きつけた大学の映研サークルが撮影のため借りたところ彼らも心霊現象に遭遇。
「全部嘘じゃないのかよ!」という叫びに、「もうそんなことはどうでも良くなってるんですよ」という笑い声が返された。
配信内で語った怖い話が現実にも侵食し、かあなっきとよしのも巻き込まれていくという内容。
全日本テレビ放送連盟主催の第38回ATP賞テレビグランプリで本作に携わったことでプロデューサーの山本あづるが優秀新人賞を受賞している。
「禍話の裏話」というコラムで、かあなっきが怖い話提供者から本人も自覚してない怖い話を聞き出すコツと、配信では没にした自身が体験した怖い話「プレデター霊」を披露している。
SNSに集められた曰く付きの物語という設定の児童書。既刊3巻。
禍話より「はなむすめ」、「書き物の先生」など8話が引用されている。
大家氏作画のコミカライズ。既刊2巻。
「アイスの森」、「模型上の死」など11話が漫画化された。
ホラー作家・梨とのタイアップ。
存在しないはずの放送「第n回」の噂を調査するという内容で歪なリライトと、かあなっきと加藤よしきへの取材記録で構成される。
追記・修正は怖い体験をしてからお願いします。
- もう2000話くらいオリジナルと投稿怖い話してるの狂気の沙汰だと思う -- 名無しさん (2023-01-06 22:16:01)
- Noteに投稿されてる話、あらかた読んでみたけど、意味不明な決めつけでムリヤリ心霊に結びつけてる話がチラホラあって、なんだかなぁって感じ。こんなこと言うのは野暮かもだが、ツッコミどころが多すぎる。 -- 名無しさん (2023-01-08 15:06:21)
- ボーダー関連の話は面白かった。各話に関連性があるような無いような。このシリーズだけ追いたいわ。 -- 名無しさん (2023-01-10 23:39:22)
- ヤンキーは愚かだからいくらでも死ぬし肝試し行く奴はアホだから大怪我したり気が狂うけど、自分陣営の人間は何しても無事に戻ってきますとかジャスティスゴーストとか洒落怖への水の差しっぷりがあまりにダブスタで嫌いになった。学生のノリならともかくリスナーもいい大人だってのがまた。 -- 名無しさん (2023-01-23 14:04:22)
- ぼーだーやら創造主の娘やらはどうにも乗り切れないが怪談手帖シリーズはクソ面白い -- 名無しさん (2024-06-07 17:54:05)
- ぬりかべとかの妖怪シリーズは斬新な切り口でたの -- 名無しさん (2024-06-18 16:57:13)
- 途中送信しちまった、斬新な切り口で楽しめた あと〜の家シリーズは当たり率高いわ -- 名無しさん (2024-06-18 16:58:04)
- カラッポの家とか大首の家とかの家シリーズの打率が高いからそればっか見てるな -- 名無しさん (2024-07-05 09:36:35)
- 古いテレビの話はマジでゾッとした -- 名無しさん (2024-07-18 22:58:30)
- ↑2 覗かれる家とかルンバの家も傑作だと思う -- 名無しさん (2024-07-25 10:37:26)
- ツイキャスが不便なのと語りの感じが苦手なのでリライトでばっか読んでる 怪異にくだくだ説明や解説なくて気味悪いまま終わるのが多めなのが新耳袋っぽくて好き。 -- 名無しさん (2024-09-07 17:22:56)
- 変容の実例と行進するカフカたちが好き -- 名無しさん (2024-09-12 21:21:26)
最終更新:2025年03月12日 16:05