MOBILITY JOINT GUNDAMシリーズ

登録日:2023/4/14(金) 0:27:00
更新日:2024/03/05 Tue 21:30:59
所要時間:約 16 分で読めます




MOBILITY JOINT GUNDAMとは『機動戦士ガンダム』シリーズの食玩アクションフィギュアである。

概要
2022年からバンダイより発売されているガンダムのアクションフィギュアの新ブランドで、組立済み可動ユニット「MOBILITY JOINT」による高い可動性、EXパーツによる多彩なモデルチェンジ(強化・拡張)を併せ持った遊びごたえのある食玩ガンダムシリーズとなっている。
定価は税込649円だったが後の弾では715円に値上がっている。
ラインナップの法則は 専用機2体+量産機とそのカラバリ と言った感じになっている。
発売当初こそ「シールが多い」「アンサンブルで十分」「EXパーツの内容量がスカスカすぎる」などと賛否両論だったが、あちらとは違い好きなラインナップを選んで購入出来るという利点があるため一概には比較できない。
現在はvol.5まで発売され、「機動戦士ガンダム」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士ガンダムUC」「機動戦士ガンダム00」「機動戦士ガンダム00F」からMSがラインナップされており、SPとVol.7が現在開発中である。

ラインナップ
+ vol.1
1.ガンダム
2.ジオング
3.ザクⅡ
4.ジョニー・ライデン専用ザクⅡ
5.ガンダム用EXパーツ
6.ジオング用EXパーツ
7.ザクⅡ用EXパーツA
8.ザクⅡ用EXパーツB
記念すべき第1弾。無印からのラインナップとなっており、EXパーツと組み合わせることでパーフェクトガンダムやパーフェクトジオングの状態にすることも可能。ザクⅡ用のEXパーツには主に武器類が収録されている。ガンダムとジオング関係が早々に狩り尽くされ、お菓子売り場やホビーショップではザク畑がしょっちゅう広がっていた。
+ vol.2
1.νガンダム
2.サザビー
3.ギラ・ドーガ
4.ギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー専用機)
5.νガンダム用EXパーツ
6.サザビー&νガンダム用EXパーツ
7.ギラ・ドーガ用EXパーツ
2弾は「逆襲のシャア」からのラインナップとなっている。νガンダムとサザビーは一応単体でも最低限遊べるが、フィンファンネルやシールドが別売りのためより劇中再現を求めるのであればEXパーツは必須。νガンダムはEXパーツを両方買えばHWS状態にもできる。ギラ・ドーガ用EXにはランゲ・ブルーノ砲や指令機用のメットパーツなどが収録されている。やはりνガンダムとサザビー関連が即狩られ、ギラ・ドーガ畑が出来上がった。
+ vol.3
1.ユニコーンガンダム
2.シナンジュ
3.リゼル
4.リゼル(ゼネラル・レビル配備機)
5.ユニコーンガンダム用EXパーツ
6.シナンジュ&ユニコーンガンダム用EXパーツ
7.リゼル用EXパーツ
8.リゼル(ゼネラル・レビル配備機)用EXパーツ
3弾は「機動戦士ガンダムUC」からのラインナップ。
ユニコーンは出来はいいもののサイコフレームが全てシールでの表現という鬼畜仕様で、シナンジュもエングレービングが全てシールでの表現なため、全体的にシールが多めになっている。ユニコーンはEXパーツを2つ揃えることでフルアーマー状態にでき、リゼルはEXパーツを使用することですぐ死んだ隊長機を再現することも可能。
ユニコーン関係が狩られたが意外にもシナンジュは割と余り気味だった。量産機は相変わらずの畑。
ちなみにシナンジュのバックパックを外すと無改造でBB戦士のネオ・ジオングに乗せることができる。狙ったのかというレベルでサイズもピッタリ。
+ vol.4
1.バンシィ
2.ローゼン・ズール
3.ギラ・ズール
4.ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)
5.バンシィ&ローゼン・ズール用EXパーツ
6.ギラ・ズール用EXパーツ1
7.ギラ・ズール用EXパーツ2
前回に引き続きUCからのラインナップ。完全に味方側の機体が一体もいない攻めたラインナップとなっている。ローゼン・ズールは貴重な立体化で、成型色が見るに堪えないほど悲惨なHGとは違い、ちゃんと紫色をしている。EXパーツを使用することでepisode7のシールド右腕や伸びた状態の腕を再現可能。バンシィはアームド・アーマー各種が本体に同梱されているため単体でも満足度が高く、EXパーツでバンシィ・ノルンにすることもできる。ギラ・ズールは単体でも十分な出来でEXパーツにはランゲ・ブルーノ砲改や貴重な立体化となるビーム・ショット・ライフルが収録されている。量産機は相変わらず畑かと思われたが箱によってアソート1つになるパターンも確認されたため多少改善に向かうと思われる。
+ vol.5
1.ダブルオーガンダム
2.GN-X
3.ガンダムエクシア
4.ガンダムアストレアタイプF
5.ダブルオーガンダム用EXパーツ ※オーライザー
6.GN-X&ダブルオーガンダム用EXパーツ
7.ガンダムエクシア用EXパーツ
8.ガンダムアストレアタイプF用EXパーツ
00および外伝00Fからのラインナップ。ダブルオーはライザーとセブンソードに強化可能。
エクシアとアストレアは、アバランチダッシュ用のパーツが肩のジョイントまるごと交換という方式なため破損に注意。
+ vol.6
1.ストライクガンダム
2.ストライクルージュ
3.ガンダム・キャリバーン
4.G-3ガンダム
5.ストライクガンダム用EXパーツ
6.ストライクルージュ用EXパーツ
7.ガンダム・キャリバーン用EXパーツ
8.G-3ガンダム用EXパーツ
「SEED」「水星の魔女」「MSV」からエントリー。とうとうガンダムオンリーになってしまった(言ってみればVol.5もガンダムオンリーではあるが)。
G-3は無理してない枠ガンプラ旧キットじみた武器セットで、ダブルライフルやダブルバズーカも可能。ここまで来ると二刀流が出来ないのが無念。
キャリバーンは無理してない枠その2ビットオンフォーム再現可能。食玩の中ではビットオンが一番手軽なキャリバーン。
ストライク&ルージュはランチャーがルージュ用に含まれているが、双方揃えることでパーフェクトストライクも再現可能。

追記・修正は売り場に余ってる量産機たちをお持ち帰りした方にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年03月05日 21:30