デスティニーガンダム > コメントログ1

  • コメントが長くなっていたとのことでリセット -- 名無しさん (2017-05-26 17:55:19)
  • ファンではないが、デスティニーフィンガー!とは言ったことあるよ。 -- 名無しさん (2017-10-01 02:55:41)
  • 森下直親画集2の表紙でストフリ組み伏せてパルマでトドメ刺そうとしてるのがカッコ良すぎw あの人もアニメのあの扱いに我慢ならんかったのかな? -- 名無しさん (2018-01-06 04:04:11)
  • 何気にHGでは「最強のパイロット」「史上最強の機体」と言われていたりする。まあ後者に関しては、「時系列的にはストフリのほうが後だから記録更新な!」とか言われそうだけども -- 名無しさん (2018-01-06 21:12:10)
  • ぶっちゃけた話、対MS戦闘においてはアロンダイトをぶん投げてビームシールドの防御性能と本機の高い出力、光の翼の照準撹乱と突進力に任せ突撃、ライフルとサーベル時々ブーメランで堅実に立ち合い削ぎ落とし、隙あらば掴んでパルマで必殺、という戦術のが強力かと思われる。ぶっちゃけ作画的に対MS戦で背の長物を使えってのが間違いないなんだよォォォォッ!せめてエクスカリバーを使わせてくれれば… -- 名無しさん (2018-01-07 14:56:42)
  • てか対群、対大型がメインのこいつにはエースのMSとのタイマン自体相性悪い。 -- 名無しさん (2018-01-07 15:25:08)
  • ↑まあ、戦艦や巨大MAをバンバン落としてるシンが、それらが主力のロゴスと戦うための機体だし。そりゃそういう仕様になるわな…… -- 名無しさん (2018-01-08 00:04:44)
  • でもライフル、シールド、サーベル揃ってたらどんな敵とも十分以上に渡り合えると思うんですけど。高機動戦でデッドウェイトになるアロンダイトと名無し砲パージすりゃVL背負ってるこいつに追随出来る機体なんてストフリくらいしかいないし -- 名無しさん (2018-01-08 03:34:56)
  • ↑うむ、追随できてもデスティニーが被弾覚悟で突っ込んで来たらストッピングパワーが不足しかねんな。宇宙ならドラグーンが使えるから近づかせないという手も行けるが地上ならば出力と腕力こそが正義だ -- 名無しさん (2018-01-08 13:56:14)
  • ↑7あれ良く見るとストフリのカリドゥスが発射直前だからあの後運命どうなるかって言うと……しかも両腕がフリーハンドでビームシールドが生きてるからあそこからでもどうとでも出来ると言う有様 -- 名無しさん (2018-01-08 20:15:57)
  • 武装だけならデスティニーインパルスの劣化版・・・案外あの羽が重し説 -- 名無しさん (2018-01-09 12:58:56)
  • ↑9 直親画集2でのコメントによると、森下さんはかなりシンとデスティニーが好きで、あの絵を描いたらしい。本編も「シンとデスティニーが、キラとフリーダムを倒す話ならよかったのに!」なんだとか・・・・・あの絵は森下さんのそこら辺が現れたものでもあるんだろうなぁ(なお、森下さんのシンとデスティニーのイメージの一つに、デビルマンもあるんだとか) -- 名無しさん (2018-02-22 19:48:25)
  • ↑4 速度なら隠者がいるぞ。 小回り効かないのが弱点だが、実は直線勝負なら最速の機体だし。 -- 名無しさん (2018-02-22 22:56:10)
  • フリーダムとジャスティス自体、対MSの大群をコンセプトに設計されてるからね。フリーダムが射撃で敵戦力を削り、空いた空間にジャスティスがつっこんで確固撃破が基本。亜音速まで加速できるオオワシ装備のアカツキとどっちが速いんだろうな… -- 名無しさん (2018-02-23 18:24:41)
  • 両腕に武装を依存ってことを問題点にあげてるが、それって人型の機動兵器全般を否定しているようにも思えるが… -- 名無しさん (2018-02-23 19:04:14)
  • ザクなんか内蔵火器すらないからな。 -- 名無しさん (2018-02-23 19:47:28)
    • ↑2だから「別にデスティニー特有の欠点というわけではない」ってことなんだろう。問題はその依存度と敵がストフリや隠者だったってことよ。仮にどちらか片手だけでも量産機が束になったってデスティニーに勝てる気しないもん…。 -- 名無しさん (2018-02-23 20:14:53)
  • 装備の問題点を悉く指摘した上で対MS戦用に再設計したデスティニーを考えた二次創作者がいたな。武装はビームサーベル、シールド兼用に改良されたパルマフィオキーナと脚部ビームサーベル、頭部バルカンだけに削減し、スラスターを追加して機動力を大幅強化ていう -- 名無しさん (2018-05-25 21:50:02)
  • そういえば、ブーメランをビームサーベルとして使用したことはなかった、て書いてあるけど、ビームサーベルとして使ってジャスティスに斬りかかってるシーンあるよ -- 名無しさん (2018-05-28 02:47:12)
  • 種死後半のガンダムの中で唯一腰にビームサーベル差してないな。もったいない。 -- 名無しさん (2018-06-05 18:29:35)
  • このデザインそのままでいいから、黒いデスティニーがデュランダル専用機としてラスボス化して出てきてほしかった。 -- 名無しさん (2018-09-12 13:41:26)
  • ↑7 武装の全部乗せ仕様で全距離対応を謳うのはいいけど、いちいち持ち替えないと使えないから隙が出来るし、使ってない間は重石にしかなってないのが問題。せめて名無し砲くらいはバラエーナよろしく非手持ち式にするとか、パルマは膝にでも付けて手持ち武器と同時に使える様にするとか乗せ方に工夫が欲しい気が -- 名無しさん (2018-11-08 19:57:01)
  • 更に機動性強化しなくても機動性ならすでにジャスティスより大きく上なんだから射撃戦で足止めしてれば良かっただけの話。そもそも勝つ必要がなかった戦いだし。冷静ではなかったにしろ相手の得意分野に飛び込んでいったシンの判断ミスで負けた -- 名無しさん (2019-02-03 10:48:11)
  • HGCE版出るけど、見た感じインパルスとまったく同じコンセプト…MGの1/144縮小って感じだな。 -- 名無しさん (2019-02-03 11:23:46)
  • ↑2 スパロボ風に言えば(2機の間で相対的に)デスティニーは運動性が高い機体で、インジャは移動力が高い機体なんじゃないかな。移動力の差で距離を詰めて、運動性の差は接近戦の技量の差で補いつつ、機体の得意な距離でねじ伏せる、とやれるインジャ+アスランとは端から相性が致命的な気がする -- 名無しさん (2019-05-14 14:03:55)
  • HGCEハイネデスティニーの説明書はちゃんとハイネ専用になってる。 -- 名無しさん (2019-07-05 13:53:46)
  • Gジェネ新作の情報見てふと考えたがパルマフィオキーナはナノラミネート貫通って出来るだろうか? 実体刃とビームの複合であるアロンダイトはまだ行けそうだが… -- 名無しさん (2019-08-16 23:39:54)
  • ↑ ゲームではどうなるかわからないけど普通に考えると生半可なビーム兵器では通用しないから装甲の隙間を狙わないといけないと思う。ツインバスターライフルやサテライトキャノンレベルの超高出力のビームなら流石に通用するとは思うけど -- 名無しさん (2019-08-17 02:19:48)
  • アロンダイトがビームシールドを斬り裂く位の威力を見せてれば、多少重くてもMS戦に使う価値を見出せたんだが…。一撃離脱前提なら重みもプラスに活かせるし。 -- 名無しさん (2019-10-02 18:30:20)
  • ハイパーデュートリオン云々の回答は「スパロボのEN回復と同じ」と付け加えれば誤解もなかったのではと思う -- 名無しさん (2019-10-02 19:23:03)
  • クロスレイズで追加されたエクストリームブラストモードのアニメーションがかっこいい!ボンボン版の戦い方を見事に再現してる! -- 名無しさん (2019-12-04 10:59:35)
  • 今更ながらHGCEデスティニー組んだけど素晴らしいな。可動範囲を含め、デスティニーを飾るうえで足りないものが(スタンド以外)何一つないし、旧HGの時点で十分だった記憶のある色分けがより細かくなってて感動 -- 名無しさん (2019-12-07 22:35:45)
  • HGCEのデスティニーをどの仕様で組むかって?当然トライの素組さ。 -- 名無しさん (2020-01-01 21:47:20)
  • GCのSDガンダムガシャポンウォーズではPS装甲が落ちる。よ、余計なことを…(原作通りだけど) -- 名無しさん (2020-10-30 19:11:09)
  • 高山瑞穂の漫画版ではパイロットのシン共々かなりフォローされてる メサイア攻防戦での∞ジャスティスとの一騎打ちでも、ほぼ一方的に負けたアニメ版と違ってアスランが驚愕する程の性能を見せ、成長したシンの技量もあって∞ジャスティスをあと一歩の所まで追い詰めている(また漫画版ではシンがアニメ版ほどに迷いを抱えておらずアスランの言葉にもしっかり反論してる) しかしアスランとの戦闘経験の差により僅差で敗北するという形で終わった(ちなみに漫画版ではルナマリアの乱入は無い) -- 名無しさん (2020-11-08 03:25:21)
  • 漫画版は歪んだ愛のパラレルだからなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-11-09 02:00:14)
  • 旧HGストフリの腰が、レールガンのギミックのせいで可動しなかった例があるし、デスティニーの立体化の出来が良くなりやすいのって、本体が割とシンプルな構成なのも要因の一つな気がする。武器や翼の展開も複雑じゃないし、同期と比べてプロポーションとか可動域に注力しやすそう -- 名無しさん (2020-11-30 19:06:01)
  • オーバーワールドだとマップ上のグラフィックでライフル持ってるのに武装欄にライフルがなかった記憶... -- 名無しさん (2020-11-30 19:44:43)
  • 小説版読んでた当時、ビームサーベルがないことに驚いた。てっきりMSの標準装備品だと思ってたから -- 名無しさん (2020-11-30 19:57:28)
  • ソードストライクやソードカラミティとかもブーメラン+対艦刀でビームサーベルを持ってない(というかストライクはエールしか持ってない)し、インパルスもソードインパルスには付いてないから対艦刀とビームブーメランがあればサーベルレスにする、ってのがCEの標準的な構成なのかも。なおサーベルも対艦刀(足部内蔵)もブーメランも持ってるインジャとかいうサーベルキチ…… -- 名無しさん (2020-12-04 07:47:04)
  • 飛行形態に変形するエクリプスガンダムが発表された今としては、こいつゼータよりはダブルゼータっぽい。変形して高機動より多彩な武装による重火力に重きを置いたコンセプトはダブルゼータに似ている -- 名無しさん (2021-06-01 10:52:31)
  • 今だからいえるが、デスディニー、ストフリ、∞ジャスティスこの三機は量産も視野に入れていたそうだから、仮にハイエンドの隊長機一般兵のデチューン機と分けるにしても、敵対者にとっては過剰戦力もいいとこ。 -- 名無しさん (2021-06-01 11:57:46)
  • 果たして劇場版で救済されるのか -- 名無しさん (2021-06-01 11:58:54)
  • いつかPGで出るのを待ってる -- 名無しさん (2021-09-02 16:51:47)
  • なんかバランスが良いようで悪いというか、マジでパイロットの高い技量が問われる超高級機なんだな。あと武装がかさ張る物が多いので、地上より宇宙向きか。そこはストフリと同じなのかな。 -- 名無しさん (2021-09-02 17:35:53)
  • とにかく火器がでかくていちいち取り回し悪そうで…配備されてもうれしくないエースもいたんでは? -- 名無しさん (2021-09-02 18:31:51)
  • パルマに関してだけど、オーブでアカツキの援護に入ったムラサメに使ったらしき描写がある。ムラサメのパイロットのコックピットから他のムラサメが撃墜されるのが見えるシーンで、青で縁取られた白くて細いビームエフェクト(有名な歯みがき粉ビームと違い、赤がない)で一発で撃墜してるんだけど、ムラサメ相手に撃つ機体はデスティニーか、いてもグフ、バビくらい。その上でパルマと同じビームエフェクトが発生する武装は他にないから、おそらくデスティニーがパルマで中距離射撃をしたのだと思われる -- 名無しさん (2021-09-14 01:41:53)
  • エネルギー切れについてはメタ的な事情というかなんというか…事実上主役降板した敵エースの機体を過度に破損させずに撤退させるならエネルギー切れが一番だわな。ストフリ隠者運命レジェンドって今は全員ハイパーデュートリオンエンジンだしまともな描写ならエネルギー切れなさそうだもん。 -- 名無しさん (2021-10-03 13:23:09)
  • 「冷却システムに問題が生じて、再冷却まで一時パワーダウン」とかだったらありえたのかな? vs版メカゴジラ(レーザー核融合炉式)ではオーバーヒートからの機能停止が頻発していたけど。 -- 名無しさん (2021-10-03 15:59:15)
  • 核動力機がエネルギー切れを起こさないのはあくまで「バッテリー機と違って時間経過で充電できる」というだけで、HD炉にしても「なんならデュートリオンで給電してもいい」で、動力が発電する以上に電力使い続けてデュートリオンビームも無しじゃ普通に息切れするのよね。スパロボ的に言えば「EN回復〇%が付いてても全力で反撃しまくってたらENが0になってた」みたいな -- 名無しさん (2022-01-30 04:53:59)
  • アロンダイトがエクスカリバーに対して格落ちかどうかは置いとくとして、聖剣に対する魔剣というイメージならいいんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2022-06-09 00:22:06)
  • 最後隠者に凹られた所シンの動揺が原因かと思いきや行動内容自体は相手のサーベルに対してパルマで受け止めようとしたり両腕破壊された後もすぐ蹴り入れたり割とまともだったからパイロットの状態以前に単純に性能負けしてるようにも見える -- 名無しさん (2022-07-02 23:48:59)
  • サーベルに対してパルマで受け止めようとしたのが(よく反応出来たとはいえ)そもそもおかしいから… -- 名無しさん (2022-07-03 00:42:54)
  • ↑3 かなり昔に見たが、公式の関連資料でこの機体を『運命の魔剣』と評していたものがあった。 -- 名無しさん (2022-08-19 12:55:33)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-03-14 17:36:02)
  • アロンダイトが格が落ちるか否かというより、メタ的な観点で気に障るチョイスではある -- 名無しさん (2023-05-04 01:27:31)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-04 19:00:16
  • 「両腕を無くしたら~」って、そこを問題視するなら、もう人型をやめたらって話にもなってくるんじゃないかそれ? -- (名無しさん) 2023-06-04 15:38:41
  • デスティニーには弱点が〜ってよく言われるのは派手に負けた理由探しだよね。ストフリやインジャにも弱点になるところはあるけど無傷で勝ったから言われにくいだけで。 -- (名無しさん) 2023-06-10 17:40:33
  • なんでビームサーベルを搭載しなかったんだろう? -- (名無しさん) 2023-07-01 21:04:26
  • ↑フラッシュエッジが通常のビームサーベルと同様に使用可能。それとパルマがあるし近接・格闘戦においては普通は十分だと思う。まー全身サーベル仕込んでる近接の鬼なインジャは相性が悪かったが -- (名無しさん) 2023-07-01 21:21:45
  • 冒頭の台詞部分が本編じゃないのってどうなんだろう。と思ったけどシンがデスティニー搭乗時あんまりかっこいい台詞言ってなかった(マジギレしてる台詞ばかりだった -- (名無しさん) 2023-09-29 21:47:51
  • 劇場版では今のところ影も形もないけど、やっぱりデスティニーはシンにとっては有り余る、間違った力だから乗らないのが正解という認識でいいのかな。 -- (名無しさん) 2023-10-12 11:01:20
  • 劇場版でデスティニーがいないのは、そもそもの機体名がデスティニープランと被ってるせいで忌避されてる節がある。 -- (名無しさん) 2023-10-31 10:24:49
  • 後半のシンってずっと「自分がやってることは本当に正しいのか」って悩んでたし、そんな時期の象徴とも言えるデスティニーにはあんまり愛着なさそうな印象がある -- (名無しさん) 2023-10-31 10:35:36
  • ↑2~3あたりだけど、出ない、いないと言うのは早すぎると思うけど -- (名無しさん) 2023-11-26 22:15:05
  • アロンダイト振ったポーズカッコいいけど、隠者に腕破壊されてる悲しみ -- (名無しさん) 2024-01-04 21:07:58
  • 同じく月面に墜落して放置されてたインパルスが回収からの改修で前線復帰してるからこっちも出番ありそうな気もする、ただシンにとってはあまりよろしくない時の乗機だし使うかは微妙だな -- (名無しさん) 2024-01-12 23:38:59
  • レジェンド、ストフリ、インジャ、デスティニーの4機で編隊組む妄想してたの思い出した。あの世界で敵う相手いなさそうだが。 -- (名無しさん) 2024-01-26 16:11:53
  • ガチで返り咲いたバケモノ機。再販分も含めてガンプラは完全に店から消えてしまうだろう… -- (名無しさん) 2024-01-26 17:37:37
  • シンとデスティニーの映画での活躍を見るとDestiny本編でいかにシンのメンタルデバフが激しかったかが想いを馳せてしまう…… -- (名無しさん) 2024-01-26 17:47:30
  • デスティニーは運命を堅持する盾ではなく運命を切り開く剣だったんだなって -- (名無しさん) 2024-01-26 22:34:16
  • Q.腕が無くなったら弱くなるよね? 公式A.じゃあこの絶好調シン&運命から腕落として見せろや む、無理です… -- (名無しさん) 2024-01-27 01:57:20
  • 20年越しにやりすぎな程報われてて泣いちゃった -- (名無しさん) 2024-01-27 13:04:26
  • FREEDOMの時代だと設定上は核エンジンの圧倒的アドバンテージを加味しても旧式なのを強化改修で無理やりインフレについてこさせてる状態っぽいのにあの大活躍ってもうとんでもないなコイツら! -- (名無しさん) 2024-01-27 13:50:17
  • それについてはSEED外伝で「旧式だけど改修で最新鋭機に匹敵する強化」をしまくってるからまあ -- (名無しさん) 2024-01-27 14:26:41
  • シンを縛り付ける拘束衣から鎧に生まれ変わったデスティニーに感激しかできなかった -- (名無しさん) 2024-01-27 19:20:07
  • 種運命当時からシン推しデスティニー好きだったワイ、劇場版での供給過多ぶりに上映終わってからガチ泣きする -- (名無しさん) 2024-01-27 19:29:54
  • ちょっと強すぎんよ〜(指摘) -- (名無しさん) 2024-01-27 20:30:54
  • ◯◯に乗ってれば勝てたんだけどなー!☓☓に乗ったから負けたんだよなー!はどっちに乗ろうが結果は同じな小物の台詞なんよシン…まぁ言いたい事は分かるよ→有言実行する奴があるか!シンもデスティニーも大好きだこの野郎! -- (名無しさん) 2024-01-27 22:17:33
  • 運命「お前ネットで俺の事馬鹿にしてたよな?」 -- (名無しさん) 2024-01-27 22:24:35
  • CE世界最高峰の光の翼と分身機能が遺憾なく活用されてて泣いた。キラやアスラン呼んでこないと幾ら数で囲んでも対処不能だわアレ -- (名無しさん) 2024-01-28 00:15:17
  • 「メンタルガタガタ状態の時に∞正義に乗った絶好調アスランがタイマンでボコる」という当時のあれがシン&運命を倒す最適解だったと判明して鳥肌…… -- (名無しさん) 2024-01-28 10:34:51
  • なんかグレートマジンガーの終盤の逆バージョンの大活躍だね。でも思い出したんだけどデスティニーのSDガンダム外伝のこれからの扱いどうなるん? あっちじゃ邪竜騎士になったし・・・ -- (名無しさん) 2024-01-28 12:56:27
  • 他所から見ればデュランダル政権の象徴であり議長の傀儡だった頃のシンの象徴だけど、シンにとっては辛い時期に一緒に戦ってきた頼れる相棒って認識だったのか -- (名無しさん) 2024-01-28 17:13:39
  • まさか議長がアコードとの戦いに備えて分身機能を搭載させていたなんて… -- (名無しさん) 2024-01-28 20:21:45
  • シンにとってデスティニーは嫌な思い出ばかりの負の遺産なのでは?って考察何度か見たけど、全然そんな事無い上に凄い愛着持ってて感動した…20年推してきて良かったよ…… -- (名無しさん) 2024-01-28 22:55:13
  • 映画見た。両腕を失えば戦えなくなるとか言ってたけど、そもそもあんな化物の腕切断するまでが無理 -- (名無しさん) 2024-01-29 00:59:08
  • ↑4 むしろ議長のお眼鏡に叶ったシンと彼専用に調整された運命が、議長の意に反した負の遺産を正面から蹴散らしたわけで、皮肉にも見る目はあったんだよな議長……メンタルケアを怠っただけで -- (名無しさん) 2024-01-29 07:17:47
  • 映画めちゃくちゃカッコよかった!BGMの覚醒シン・アスカのパートと恐慌する敵をバッタバッタと薙ぎ倒すシーンはおおよそ主人公側に見えないけどデスティニーはコレがいいんだな!! -- (名無しさん) 2024-01-29 14:18:07
  • デスティニーspecⅡもRG化は果たせるか? -- (名無しさん) 2024-01-29 15:53:04
  • パンフレットは豪華版をわざわざ買ったのに何故かディスティニーとインパルスの設定画だけハブられてて悲しいストフリとインジャは弍式までちゃんと載ってるのに -- (名無しさん) 2024-01-29 15:58:29
  • 腕落とせば無力化余裕だろw→じゃあ本調子のシン搭乗のこいつから腕落とせる?→無理です(畏怖 まさにこの流れ -- (名無しさん) 2024-01-29 16:40:05
  • この記事で語られてた片腕失えばのくだりすら「シンがスペック発揮できる状態ならそもそも奪えるわけありません」ってのが良く分かりましたね……そらこんな仕様になるわけだしむしろどうにか出来たアスランがおかしいだけだった -- (名無しさん) 2024-01-29 16:47:26
  • そういや、specIIは目の辺りの血涙のようなラインが消えてるんだね。シンが悲しみを乗り越えたイメージだろうか。 -- (名無しさん) 2024-01-29 16:58:07
  • 今となっては絶不調期だった種運命時代ですらアスランクラスでないと腕落とせないになってしまった -- (名無しさん) 2024-01-29 18:11:03
  • ↑しかも最終決戦時のアスランは迷いを捨ててるから最強状態と言うね。「なるほど完璧な作戦っスねーッ不可能だという点に目をつぶればよぉ~」って台詞が的確すぎる…>シンのデスティニーの腕を落とす -- (名無しさん) 2024-01-29 18:18:41
  • ↑これは一週間経ったらこの記事戦闘力に関しての考察的なとこ大幅書き直しが必須臭いっすね……しかしその最強状態のアスランの対応を見てると本当にシンを心配してたのが良くわかるから今回のアスランと合わせてすげぇ味わい深いよな…… -- (名無しさん) 2024-01-29 18:24:47
  • 当時はボロクソ言われてたが大好きだった。プラモの出来が最高で何体も買って改造の素体にしてた -- (名無しさん) 2024-01-29 19:38:25
  • ↑5 自分としては涙が消えたと言うより、涙の跡だと解釈してる。かつて数え切れないほどのものを失って流した血の涙を拭って悲しみを振り切ったシンの象徴なんかなと。 -- (名無しさん) 2024-01-29 20:20:52
  • 劇場版の活躍を見ると、冒頭の議長の「最強のMSだ」って言葉もなんかグッとくる -- (名無しさん) 2024-01-29 20:33:12
  • 20年近くネチネチ欠陥機言われてた汚名を雪ぐ大活躍で気持ちがいいわ。作中でもメタ的にも本当に胸がすく活躍だった -- (名無しさん) 2024-01-29 23:56:48
  • ストフリとインジャが色々と改修したり追加装備を備えたりする一方で、デスティニーはコクピット最新式にして動力関係も効率良くなった以外はほぼ当時から弄ってないというのがやばい -- (名無しさん) 2024-01-30 01:14:35
  • 映画最高だったわ…プラモになったらいくつも買いたいレベル -- (名無しさん) 2024-01-30 01:29:53
  • 今まではスパロボのフルウェポンコンビネーションが本編の鬱憤晴らしのような強さだと長年思ってたけどさ……本家でそのゲーム演出を超えるトンデモねえ暴れっぷりをするのどういうことなのwww -- (名無しさん) 2024-01-30 02:06:50
  • よくよく考えてみれば、「片腕でも無くなったら持ち味が半減する欠陥はあるけどシン向けに徹底チューンした」の運命と、「装甲ペラペラ(もしくは可動域確保のあおりで隙間スカスカ)の欠陥はあるけどキラなら大丈夫」のストフリって似た者同士という事になるか。なのに運命ばかりネタにされたのはTV劇中の扱いの差なのだろうけど、劇場版の獅子奮迅ぶりは「腕が無いと戦えない欠陥機」とはもう言わせないと言わんばかりだったな。あんなのの腕を、というか腕だけを器用に奪える奴なぞそうそう居らん。居ってたまるかい! -- (名無しさん) 2024-01-30 02:13:18
  • 後付けだからしょうがないとはいえデスティニーにツインドライブ搭載した機体またはツインドライブを搭載した機体にデスティニー要素を追加した機体が存在するという -- (名無しさん) 2024-01-30 07:52:41
  • DPを守るMSとして活躍してたが、後にDPを断ち切るMSとして活躍するとは皮肉だな -- (名無しさん) 2024-01-30 08:51:39
  • 正直20年劇場版公開されなくてよかった気がする最高の活躍、だってDESTIN Yから数年後に公開されてたら圧倒的無双してまた叩かれる可能性大だったし…脚本がこの展開を絶対に許さない可能性もあるけどね -- (名無しさん) 2024-01-30 09:54:21
  • ↑2 提唱者の方向性は致命的に違うけどね。 -- (名無しさん) 2024-01-30 13:19:23
  • ↑4 ダブルオースカイの株も相対的に上がった気がする…w -- (名無しさん) 2024-01-30 18:45:52
  • Q.腕が無くなったらダメだし武装も大振り過ぎてMS戦に向かないんじゃね? A.シンが乗れば問題ない。これストフリのデメリットをキラというパイロットでクリアしたのと似てるな -- (名無しさん) 2024-01-30 19:03:22
  • 武装が大振りで取り回しが悪い、ってのは多分、本来ならレジェンドに援護してもらいながら突貫して大物狙いに行くのを前提としてそこまで問題視されてなかったんだろうね。…じゃあそれ単騎で数で勝るブラックナイト4機相手に無双したシンって一体… -- (名無しさん) 2024-01-30 19:44:34
  • 方や旧式の改修機。方や最新鋭機4機…やはり色々凄すぎる -- (名無しさん) 2024-01-30 20:03:21
  • 両腕を失ったら急激に弱体化とは言うけど種劇時間軸のシンなら両腕もがれても光の翼で敵機ぶった斬るくらいのはちゃめちゃなことしそう あの子はそう言う男 -- (名無しさん) 2024-01-30 21:47:09
  • 「ただでさえ腕に強く依存してるのにその掌にビーム砲仕込むとか何考えてんだ」とか言われてたパルナマィオキーナがまさかの活躍するとはこのリハク(ry ってかラクス暗殺の件と言い、議長がこれを見越して装備させたんじゃ疑惑すら上がってるよ…w -- (名無しさん) 2024-01-31 12:44:09
  • ↑ラクスの出生を考えると、そら議長視点じゃ無理をしてでも暗殺するしかないし、ミーアとかいう天然代役を見つけたら全力でプロデュースするわな……人を見る目はあったが人の心がわからなかったのが致命的な敗因だった -- (名無しさん) 2024-01-31 18:53:53
  • デスティニー「お前らネットで俺のことバカにしてたよな」 -- (名無しさん) 2024-01-31 22:10:29
  • 名前を変えてしまえるくらいに改修、パワーアップしての登場を期待したんだけどな。せっかくライジングがでたんだからシャイニングデスティニーとか。 -- (名無しさん) 2024-01-31 23:42:02
  • この機体はフリーダムやジャスティスと違って一から十までシンに合わせた完全専用機だからなあ…。下手な改修や改良はしてはいけないというか。シンの持ち味を活かしたままにするなら、武装に一切手を加えずに基本スペックを最新のものに引き上げるしかないのよね。 -- (名無しさん) 2024-02-01 16:26:04
  • 監督「運命改造する前に素の運命が大暴れするのが見たかったんだろ?」ってことだ -- (名無しさん) 2024-02-01 17:34:15
  • シンが成長していたならともかく、イマイチ気が乗らない機体+キラの不殺を真似てどこかぎこちない動きでも乗り切れる程度の環境じゃ成長しないだろうしね。そう言う意味では動力とコックピットを改修しただけのデスティニーはちょうど良かったのかもしれん -- (名無しさん) 2024-02-01 17:35:05
  • 徹頭徹尾シンに合わせた機体だから細かな改修以外はシンを万全の状態に持っていくくらいしかやることがないという傑作機。量産機ではあるけど「この」デスティニーは間違いなくシン専用機だよね。というかデスティニーというフォーマットありきで使う人を徹底研究してその人専用のデスティニーを作り上げることが完成形だと思う。 -- (名無しさん) 2024-02-01 18:15:06
  • 他の機体以上に性能がパイロットの状態に反映されまくってるってのはわかる気がする。デスティニ―見た時のシンの反応からしてテンションマックスだしそれに加えてキラからの一言で疑惑もあっさり晴れてメンタル最高潮だもの強いに決まってる。というか強すぎ -- (名無しさん) 2024-02-01 18:58:49
  • ↑5↑2パイロット自身の能力を最大限に活かすという意味だとνガンダムやジ・Oに通じるものがある -- (名無しさん) 2024-02-01 19:28:59
  • 白刃取りできるキラが化け物扱いされるのはわかるけどアロンダイトの刀身部分をぶった斬れるアスランもヤバくね? そりゃビームサーベルを当てさえすれば普通に斬れるんだろうけど、斬り結んでる最中に正直どうやってあの部分に当てて斬ったのって思った -- (名無しさん) 2024-02-01 20:49:40
  • ↑まぁアスランだし……(劇場版によってメンタル絶好調アスランは『アスランだし』でどれも大体の説明が付くようになってしまった) -- (名無しさん) 2024-02-01 21:35:30
  • たしかに新しいデスティニーも見てみたかったとは思ったけど、シンの反応と暴れっぷりを見たら逆に「デスティニー」と呼べる範囲の変化で良かったのかも、と思えた。 -- (名無しさん) 2024-02-02 00:22:58
  • エリカ・シモンズの台詞と設定的に機体もパイロットもカタログスペックじゃファウンデーション側の方が上なんだけど、スペックにあぐらかいてるアコードを圧倒しちゃうから爽快だったな -- (名無しさん) 2024-02-02 00:41:02
  • 中を最新に改修してメンタルケアしたシンを乗せるだけで最新鋭機四体でもボッコボコにできるんだからこれ以上の改修はしばらく無いんじゃないかな。機体が古くてもコンセプトが無法すぎる -- (名無しさん) 2024-02-02 00:41:42
  • 血涙が消えたのは、シンが妹の死を乗り越えただけでなく、デュランダルの掌で踊るピエロでもなくなったという意味でもあると思いたいな。ただの「運命の奴隷」から、「絶望の運命を破壊する者」になったとも。 -- (名無しさん) 2024-02-02 00:45:33
  • 映画 -- (名無しさん) 2024-02-02 01:55:21
  • 劇場版での大立ち回り…まさに無双と呼ぶに相応しいな…!これでもしTV版の時点でシンがベストコンディションだったら、間違いなくキラかアスランが殺されていただろうな… -- (名無しさん) 2024-02-02 01:58:06
  • 今日朝一で映画見に行ったんだけど開館後15分で「限定ガンプラ完売しました」のアナウンス流れてきてワロタwwwワロタ…もちろん買えなかった…仕事休んで見に行ったのに…まあ今作であれだけ活躍したらガンプラが飛ぶように売れるのは仕方ないね、本当にカッコ良かったからね… -- (名無しさん) 2024-02-02 18:21:13
  • 2年で旧式化とかスマートフォンじゃあるまいしと思うが、第二次世界大戦の戦闘機考えると有り得る範疇ではあるか -- (名無しさん) 2024-02-02 19:59:26
  • 考えると2年前だって旧式のままフリーダムがパイロットの力で活躍していたんだから、本機だって動力炉と操作性をアップデートして相手の防御も対策もして、なおかつパイロットに完全調整の本機だから活躍も可能 -- (名無しさん) 2024-02-02 21:18:49
  • そういえば本編のデスティニーって一度も万全のコンディションのシンは乗ってないよね…初陣からアスラン堕として悩み続けていて、所々でロゴス憎しやジブリール憎しだけで強引にブーストかけてたくらいで -- (名無しさん) 2024-02-02 21:33:40
  • ↑2 実際、福田監督曰くインパルスの総合性能は「エンジン以外はフリーダム並」だそうで -- (名無しさん) 2024-02-02 22:13:50
  • ところで血涙ライン無くなってるってコメントがあったけど、ネタバレPV見る限りじゃあると思うんだけど・・・自分が劇場で見たときもある認識だった -- (名無しさん) 2024-02-02 22:24:24
  • コンクルーダーズ構想ってシンクラスに使いこなせる腕前のパイロットを集めることになるんだろうけど絶対無理だろ… -- (名無しさん) 2024-02-02 22:32:35
  • シンにとって色んな感情がある機体と思ってたが、復活した機体見て笑顔になっててなんか嬉しかった(なんか邪悪な顔もしてたが) -- (名無しさん) 2024-02-02 23:08:12
  • 何か力で捩じ伏せるパワータイプだと思ってたけど実は撹乱、翻弄して攻撃を叩き込むスピードタイプだったんだなお前… -- (名無しさん) 2024-02-03 00:11:40
  • テレビでも光の翼で各乱用の分身っぽいのが普通にでてるし、シンの得意戦法が一撃必殺の強襲らしいしね -- (名無しさん) 2024-02-03 00:20:27
  • やっぱデスティニーカッコいいな! -- (名無しさん) 2024-02-03 00:27:14
  • ↑5実はそこまで無茶でもない、そもメンタル絶不調の本編シン -- (名無しさん) 2024-02-03 01:19:17
  • 続き、これを最も期待されて受領したメンタル絶不調のシンですらアスランやキラが専用機乗らないと相手にできないレベルなわけで、逆に言えばそのレベルまで引き出してくれれば十分ってわけだからな… -- (名無しさん) 2024-02-03 01:21:49
  • 本気の分身見せたあとにブラックナイツのマスクつけてる奴が「こんなの知らないよ!!」みたいなこと言ってたけど 俺らだって知らなかったよ!! -- (名無しさん) 2024-02-03 12:11:38
  • ↑あればっかりは流石に敵に同意やwwそしてあいつの声って松岡禎丞だったんだね… -- (名無しさん) 2024-02-03 15:15:17
  • ミラージュコロイドとかいうドラグーンを超える程の超絶オカルト兵器。もはや疑似サイコフレームやバイオセンサーじゃないかと疑うレベル。誰だよ…こんなの採用した挙句にシンに使わせようなんて考えた人はぁ⁉ -- (名無しさん) 2024-02-03 16:40:36
  • ↑議長「知らん…何あれ…怖…」 いや、使わせようとしたのは議長だろうけど絶対ここまでやるとは思ってなかったよなw -- (名無しさん) 2024-02-03 16:57:28
  • ストフリや隠者はまだわからなくもないけどザフトの旗印的なポジションとして建造されたデスティニーをしれっと回収してるの後からヤバい問題になりそうで映画見ててオイオイオイオイ!!って思った -- (名無しさん) 2024-02-04 12:23:17
  • 「手からビーム」なんて何の役にたつのかとか言われてたけど高速分身と組み合わせたら「タッチされたら負け」という恐ろしい鬼ごっこプレイとなるよな。 -- (名無しさん) 2024-02-04 13:26:32
  • ↑2 種死の時点で戦争終結の象徴であるアークエンジェルとザフトが作ったフルーダムを丸パクリして隠蔽していたオーブだぞ。何をいまさら。 -- (名無しさん) 2024-02-04 14:23:09
  • ふと思ったんだけどもしかしてデスティニーってアルトアイゼンとヴァイスリッターを合体させたみたいな性能だったの? -- (名無しさん) 2024-02-04 16:52:36
  • 分身ってオカルトじゃなくてミラコロ粒子大量に撒いて異常なスピードと精度でレバガチャしてるんだと思ってたけど違うのかな なんかブーメランも増えてたり終わったタイミングで分身が1つになってたりしたけど -- (名無しさん) 2024-02-04 17:05:37
  • 分身はコロイド粒子に機体の姿を映し出すって設定だからオカルトではないよ。 -- (名無しさん) 2024-02-05 01:02:10
  • 相手が苦し紛れに分身の術したら多重影分身の術でボコられた… -- (名無しさん) 2024-02-05 04:45:41
  • X二大ファン妄想デマ①レジェンドの機体カラーに寄せた②血涙が消えた -- (名無しさん) 2024-02-05 11:39:34
  • ↑血涙って赤い隈取みたいな部分の事だと思ってたから血涙が消えたってのを見てどの部分の事だろう?なった -- (名無しさん) 2024-02-05 16:06:12
  • ブーメランも飛んでるブーメランをコロイド粒子に投影して増えてるように見せ掛けてるで説明出来なくはない -- (名無しさん) 2024-02-05 17:03:01
  • 映画公開前はプレバンにHGCEもRGもあったし、アマゾンはほぼ定価だったのに在庫なしの転売価格になってて驚いた -- (名無しさん) 2024-02-05 20:55:12
  • 戦闘力もだけど、前作とは対照的に今回のシンは終始民間人を守る人になってるのも外せない。オーブを狙うレクイエム破壊して民間人を守る構図は分かりやすくシンとデスティニーの成長が見られるやつだと思う -- (名無しさん) 2024-02-06 13:59:33
  • そういやストフリも紙装甲のピーキーな機体だけどキラの技量で何とかするって機体だったな…欠点をパイロットでカバーするって点はよく似てたのか -- (名無しさん) 2024-02-06 14:33:50
  • 劇場版の描写が「それぞれ別武器(アロンダイト、名無し砲、ブーメラン)でルドラ3機同時撃墜したあと分身を解いた(=物理的に本当に分身してるように見えた)」からオカルトとかチート説が出てきたんだろうね。設定と齟齬なく考えるなら「周辺一帯にミラコロ散布&投影しまくって撹乱しつつ、同時撃破に見えるスピードで1体ずつ別武器で処理した」ってだけで、あくまでも見せかけだけなんだろうけど。 -- (名無しさん) 2024-02-06 20:00:59
  • 分身がレバガチャみたいに言われてるけど、キラの方が我流の操縦でレバガチャに近いから最硬度の金色のVPS装甲でカバーして、更に光子で負荷を逃がしてる設定だったはず。むしろ分身までやった高速超過駆動でもソードシルエットと同じ通常で高めの硬度の赤色で収まってる辺り、専門の訓練受けてるシンの方が間接に負担掛けてないのがわかるんだよね。 -- (名無しさん) 2024-02-06 20:53:18
  • 分身そのものに実体がなくても、種世界のビームはミラコロ技術のスピンオフ。という設定があったかと思うので、分身そのものはともかく、フラッシュエッジのビーム刃部分には当たり判定あってもおかしくないんだよね。流石に実体版と同程度の威力はないと思うけど。 -- (名無しさん) 2024-02-06 20:55:44
  • これコンクルーダーズが設立されてたら田舎のトンボよろしく戦場を飛び回るデスティニーの群れが見られたんだろうか -- (名無しさん) 2024-02-06 21:40:44
  • ↑2 より正確には「ミラコロ粒子を物体表面に定着させる磁場形成技術の応用でビームサーベルが開発された」...つまりはミラコロそのものじゃなくてそれを留めておくフィールド形成技術でビームをサーベル状に留めてた設定だから、ミラコロ粒子それ自体に当たり判定はない -- (名無しさん) 2024-02-07 12:31:49
  • エネルギー切れに関しては呪術廻戦でされた説明がしっくりくるな。五条は呪力切れを起こさないけどそれはあくまで「常識的運用が前提」ってやつ。デスティニーもエネルギーを消費しないじゃなくて使った傍からエネルギーが溜まっていくってことだろうし -- (名無しさん) 2024-02-07 22:27:51
  • 映画で登場した強化武装、あれゼウスシルエットって言うんだって。 -- (名無しさん) 2024-02-08 12:22:01
  • ↑メタロボ発表されたけど、オプション込みの値段がメタルビルドのプロヴィデンス超えるとかエグい。 -- (名無しさん) 2024-02-08 19:29:27
  • ↑2 そしてゼウスって中国神話における「天帝」なんだよね…アカツキ使用時は背中合わせのムウとクルーゼでOP再現、デスティニー使用時はプロヴィデンス後継機のレジェンドからシンとレイのコンビがレクイエムを打ち砕くと言うね… -- (名無しさん) 2024-02-08 21:04:58
  • 分身はあれだ、一直線に動くとただの分身だが例えばZ字のように動く際に、角で切り返す時にあえて機体を螺旋状に回転させる。こうすることで全方位に分身をばらまける。さらに粒子が増幅し合うように機体に二重の回転を加えると実体を伴っているような高度な残像ができるわけだ。効率を求めた奴らは、不合理な二重螺旋の動きという人間の可能性に敗れたのだ(適当) -- (名無しさん) 2024-02-08 21:54:19
  • ゼウスシルエットは、アウトフレームのGフライトの発展形というかアレの武装化ってのが技術系譜になるのかな?アストレイ絡みだからぼかされそうだけど。インパルスのテスト(デモンストレーション)に追随するためのGフライト(あの見た目でストライカーパック扱い)がデスティニーの武装になると考えると胸熱展開ではある。 -- (名無しさん) 2024-02-09 21:16:48
  • ガンダム以外になるが、デスティニーの分身はファイズアクセルフォームの多重クリムゾンスマッシュが近いかな。出てくるポインター(三角コーン)がデスティニーのミラコロ分身相当であくまでキックしてるファイズは一人というか -- (名無しさん) 2024-02-09 21:19:39
  • 本領を発揮したディスティニーは、どの距離でも強すぎる上に、補給や撤退戦でも味方を援護・守護できる万能機過ぎる機体でした。そりゃぁパイロットをデパフしないと物語が成立しないわ……敢えて弱点を上げるとしたら、パイロット・機体・武装が一撃必殺に特化している為か、敵兵を負傷生存させ、敵陣後方部隊の人的・物的リソースを圧迫するほか戦法が取りにくい事くらいかな?シンがパイロットだと、パルマフォキエーナを使って小回りが利く器用な手段で何とかしそうだから、マジでスキがなさそうだけど…… -- (名無しさん) 2024-02-10 22:42:14
  • 種運命でシンにデバフがかかっていなかったら本当の分身でキラとアスランとムウをまとめて落としてたんだろうなぁとか想像しちゃった。デスティニーに勝てるのってキラとマイティーストライクフリーダムくらいじゃないかな -- (名無しさん) 2024-02-12 02:27:48
  • こいつの分身、もしかして製作者が一切関与してないOライザーの量子化とかユニコーンガンダムのフレーム発光の「なにそれ知らん」レベルじゃないだろうな -- (名無しさん) 2024-02-12 12:51:08
  • アロンダイトってアレ、デスティニーの機体特性の恩恵をフルに受ける武装なんだな。あの大きさの実体剣の質量をデスティニーの速度で叩き込まれて無事なヤツはいない。 -- (名無しさん) 2024-02-12 18:46:10
  • 映画の大暴れを見て思ったのが、名実共に「シンのための機体」だったということ。種が無印ガンダムオマージュでキラがアムロリメイクなら、自分用のピーキーすぎる機体に乗ることで無双できるシンは、ゼータオマージュでカミーユリメイクだったのかもしれない… -- (名無しさん) 2024-02-13 15:08:51
  • ケルベロスもオルトロスも使ってたからいいペットネームが出てこなかったのかな。名無し砲。関連するのだったら何かあるか? -- (名無しさん) 2024-02-13 15:13:29
  • ↑バスカヴィル、とか? -- (名無しさん) 2024-02-13 15:52:04
  • ↑それ犬の名前じゃなくて人名なんだよなぁ…w まぁ、フランケンシュタインみたいなもんか…… -- (名無しさん) 2024-02-13 15:57:04
  • ↑3 ティンダロス -- (名無しさん) 2024-02-13 22:27:45
  • ↑4元ネタで血縁?的に近いのだとヒュドラとかキマイラとか -- (名無しさん) 2024-02-14 16:16:50
  • レジェンド寄りのカラーになった云々については、デザイン側の人は否定してたけど、設定画でもMVでも実際もとのデスティニーよりグレーが濃くなってるって検証があったぞ。そもそもメカデザと最終的な色組みは別担当だとも言われてたけどこれはほんとかわからん。 -- (名無しさん) 2024-02-14 20:04:12
  • あと単純に新旧デスティニーのグレーをスポイトでコピーすると色が違う(specIIの方が濃い灰色になる)とかって話も。 -- (名無しさん) 2024-02-14 20:07:52
  • 公式サイトのメカページ画像を比べてみるとspecⅡはカラーリングは変化したと書かれてるが色はほとんど変わってない気がする。元々のデスティニーが灰色っぽいから少なくともそこからさらに極端に灰色になったようには見えない。一目で変化したとわかるのはブレードアンテナと胸の部分。あとは翼とか足の赤い部分の色が少し変わってる -- (名無しさん) 2024-02-15 02:13:53
  • 強いビームをぶっ放しデカい剣を振り回す超速い機体に優れたパイロットを乗せれば相手は死ぬ、という「小学生の発想か!」って突っ込みたくなるコンセプトなのに劇場版でいざ完璧に映像化されると「なるほど理に適ってるな……」と納得せざるをえないのいい意味でひどい -- (名無しさん) 2024-02-16 12:50:09
  • 魔改造博士○リオン・ラドム「やるならば徹底的に、でしてよ」 -- (名無しさん) 2024-02-16 13:34:53
  • 明るい場所じゃないと余計にグレーに見えるからレジェンドっぽいと言われたんかな -- (名無しさん) 2024-02-16 22:26:40
  • 単純に20年近く間があるからデスティニーが元々灰色っぽいって忘れてる人が多かったんじゃないの?というか俺のことなんだけどね -- (名無しさん) 2024-02-16 22:57:25
  • まだ中間発表段階だがSEED公式人気投票1位おめ!分身よろしく逃げ切りはこうやるんだと見せてやってくれ! -- (名無しさん) 2024-02-19 08:34:03
  • ↑考えてみれば種運命の劇中では扱いが良くないと言われ続けた割には機体人気は当時からずっと高いもんなぁ -- (名無しさん) 2024-02-19 09:35:19
  • プラモデル自体も他機体で培ったノウハウを継ぎ込んだ形だから出来の良さは当時から高評価だったもんなデスティニー。なお映画効果によって近所の店からHGはおろかRG、SD関連のデスティニーが全滅した模様。 -- (名無しさん) 2024-02-19 21:33:31
  • MA、対艦用にはともかくMS戦では使いにくいだけじゃね?と言われた大火力武器達がMS技術のインフレで決定打を与える為に必要な武装になるの熱い。そんで相手のブラックナイトの方はファンが「こうすりゃ良かったデスティニー」と思い描いていたような武装してるね -- (名無しさん) 2024-02-20 01:02:36
  • 通常カラーでゼウス付きのHG、出るよね…? -- (名無しさん) 2024-02-26 17:14:52
  • ↑プレパンでワンチャンかな -- (名無しさん) 2024-02-26 17:23:53
  • デスティニーが複数機あるという設定を生かしてヒルダが黒塗りしたデスティニーに乗って分身二体出して散っていったマーズとベルベルトも共に戦ってくれてる感全開な展開も見てみたかったけどそうなるとシンのデスティニーの印象が薄まってしまうのが悩みどころ -- (名無しさん) 2024-03-03 10:35:34
  • 本物の分身→まあわかる、九頭龍閃級の同時攻撃→まだわかる、分身が別方向から本体から集束→どういう…ことだ? -- (名無しさん) 2024-03-05 19:10:20
  • ゼウスシルエットはデスティニーと同時期に開発されたそうだ…それと使用にかなりのエネルギーを喰う為に連続使用には核動力が必要とも。 -- (名無しさん) 2024-03-13 23:30:21
  • グレメカでの福田監督のコメントを踏まえるとデスティニーのパワーダウン描写は過負荷によるオーバーヒートと実戦配備直後の調整不足のダブルパンチというのが今後の公式見解になるだろうな。 -- (名無しさん) 2024-03-17 14:23:24
  • ↑2 ってか本来ならオーブの地下シェルターぶち抜くための装備って議長はシンのメンタルごとぶち抜くつもりだったのか…?ってなる奴 -- (名無しさん) 2024-03-17 14:59:43
  • 色以外は外見に変化がないからこそ汚名を返上できたという印象が強い -- (名無しさん) 2024-03-17 19:40:03
  • シンの事になるとガビ山みたいな思考になるんかな議長 -- (名無しさん) 2024-03-17 21:38:19
  • DUPE粒子って何?? こんなんSEEDシリーズで出てたっけ??  あとシンの視点では使いやすさはさておきイモジャ>デスティニーなのな、総合火力  …………そうかぁ?  -- (名無しさん) 2024-03-26 12:47:15
  • 小説版でゼウスシルエットのリニアキャノンの弾体が「陽電子弾」と判明 -- (名無しさん) 2024-03-26 22:04:53
  • 小説版でブラックナイトスコードがデスティニーより遥かに性能が上で、イモジャがデスティニーより -- (名無しさん) 2024-03-28 08:22:46
  • ↑途中送信失礼。イモジャがデスティニーより火力が上とはっきり書かれてたな。あの凄まじい大活躍ぶりでは信じられないけど、性能差を覆すほどメンタル絶好調のシンとデスティニーの相性が良すぎたって事かな -- (名無しさん) 2024-03-28 08:25:44
  • イモジャのやってたことは最初は雑魚狩り、次はそもそも戦える状況じゃなかったから映像では評価しようがない感じではある。ただ、序盤のイモジャ無双はデスティニーでも余裕でできるのは間違いないし、何ならデストロイをザクザク切ってたのがデスティニーではある。得意武器の対艦刀がないのが痛いな。 -- (名無しさん) 2024-03-30 08:26:24
  • ↑2火力っていうのは装備の威力や破壊力を意味する。デスティニーの装備とイモジャの装備を比べてみれば火力という面ではそりゃ上だよ。 -- (名無しさん) 2024-03-30 08:32:38
  • 実際接近戦でのDPSも込みならイモジャの方が圧倒的に上だろうね -- (名無しさん) 2024-04-25 15:51:53
  • デスティニーはかっこよかったんだけど、これでシンはデスティニー主義者たちから裏切り者として狙われるんだろうな -- (名無しさん) 2024-05-11 18:52:18
  • ↑幼稚な妄想ゴッコ遊びは幼稚園で卒業してくれ。 -- (名無しさん) 2024-05-11 20:58:31
  • キラやアスランクラスなら対処できるってだけで、大多数のパイロットにとってはレジェンドのドラグーンで機体数以上の射撃が四方八方からボンボン飛んでくる中であらゆる間合いから即死攻撃入れられるデスティニーが迫ってくるとかいう無理ゲーになる -- (名無しさん) 2024-05-20 15:40:06
  • 分身が印象大きすぎてそればっか取り沙汰されてるけどそもそも分身してないちゃんと1VS4の状態でもデスティニー優勢なんだよね。しかも高軌道とミラコロの合わせ技で乱戦中に突如消える無法かまして。 -- (名無しさん) 2024-05-20 20:16:27
  • ストフリは通常モードでフレームが金色なのに対しSpec2は最大稼働時に赤く輝くというが、手首まで赤熱するんだったかな?既に自作してる方も多いが解釈が分かれてるようなので… -- (名無しさん) 2024-05-28 09:52:53
  • そもそも分身しなくても早過ぎてロックオンする事すら困難 -- (名無しさん) 2024-06-08 16:44:16
  • フラッシュエッジ投げてゼロ距離名無し砲のシーン、肩にフラッシュエッジ2付いてる状態で名無し砲撃ってるらしい。・・・そもそもが幻惑とかじゃなく「分身」だからマジで全部実体の可能性が -- (名無しさん) 2024-06-09 18:00:17
  • 名無し砲「僕は近接武器だった…?」 -- (名無しさん) 2024-06-09 21:02:46
  • よく見たらフリーダム強奪事件の時すでにボロボロのゼウスシルエットが映ってたという…… -- (名無しさん) 2024-06-10 07:41:25
  • いつかPGで来て欲しい。放送時1/60でデスティニー来ると思っていたから… 今ならワンチャンかな? -- (名無しさん) 2024-06-11 02:06:48
  • デステニのエネルギー切れ問題ってトランザム後のGN粒子の生成が追いつかず機体性能ダウンと全く同じで00放送時点で答えが出ていたのになんで今まで分からなかったの?物が違うからと比較もせずに勝手に無視していただけ? -- (名無しさん) 2024-06-11 17:15:53
  • ゆっくり見れるようになったから改めてじっくり見返すと分身から出てる弾があたってたらなんか瞬間移動してたら無法しまくってるわこいつ… -- (名無しさん) 2024-06-11 23:37:42
  • 超過稼働で赤熱化した間接良いよね… -- (名無しさん) 2024-06-12 01:54:51
  • コマ送りで確認した人によると合計100体ちょっと分身していたそうな、なんだこいつ。戦いは数!?? -- (名無しさん) 2024-06-12 03:07:06
  • ゼウスシルエットのリニアキャノン、「デスティニーの全長ほど」って書かれてるけど、ブーツ履いた状態のデスティニーの倍ほどあるような。使い捨て部分だけで20mほどあるように見える -- (名無しさん) 2024-06-12 17:45:51
  • ↑5 種運命に対する当時の評価も関係なくはないけど、公式も明言避けてるわ小説版だとカットされてるわストフリと隠者はパワーダウン起こさなかったから「デスティニー固有の問題」なのか「ハイパーデュートリオン機ならどの機体でも起きる問題」なのか分からないわでずーっと曖昧なまま放置されてた感じ。時間が経って評価が移り変わっていったのとストフリ弐式がフェイズシフトダウンしたからようやくファンの見解が固まった感じ -- (名無しさん) 2024-06-12 18:57:56
  • いくらブラックナイトスコードの性能が上でもあいつら性能を引き出そうとする努力をまるでしていないし、連合の三馬鹿みたいに役割分担もできていない。おそらくディランダルはシンの伸びしろも考慮して選定したんだろうな。 -- (名無しさん) 2024-06-16 10:41:39
  • ブラックナイト3機が同時に爆発してるということは、アロンダイトとフラッシュエッジ&名無し砲とパルマの攻撃を同時にしてるって事になるんだよな? これってパルマを撃ったデスティニーが本体として、実体のあるアロンダイトと実体のあるフラッシュエッジ&名無し砲をそれぞれ分身が所持してたという事になるのか? -- (名無しさん) 2024-06-17 17:47:16
  • ↑9 ゼウスシルエット込みで出たらすごいな。 -- (名無しさん) 2024-06-22 08:27:24
  • 間接の赤色化を超過駆動って言ってるけど100%演出だよね。設定で言うと欠陥機のストフリの負荷対策のための機能をおそらくCEトップの完成度でDPもあってシンの限界を想定して作られたデスティニーに搭載する理由がないし。一様のフォローがされてる分身と違って一切説明ができない -- (名無しさん) 2024-06-24 17:11:38
  • ↑関節部にVPS装甲+装甲の細分化の機構自体はストフリと隠者がザフトにあった頃から搭載されてたからデスティニーにも搭載されててもおかしくはないと思う。公式でも種運命の頃のデスティニーはロールアウト直後で実践と調整を繰り返してた、ってあるし、調整がほぼ完璧だったから作中では超過駆動で赤熱化してなかっただけでフェイルセーフとして搭載しててもおかしくはないかも。なんだかんだで劇場版の相手は精神的に脆かっただけで機体は格上・パイロットの技量も互角かそれ以上の連中4人も相手してたから超過駆動してもおかしくはないし。なんにせよ公式の回答がなきゃ想像の域は出ないのがなんとも -- (名無しさん) 2024-06-24 19:34:00
  • アロンダイト!名無し砲接射!パルマ!敵三機はほぼ同時に爆発四散!で超過駆動じゃなかったら逆に怖いのでは -- (名無しさん) 2024-06-26 19:52:39
  • 劇場版の分身は「ズレた時間流の中の別存在がそれぞれ残像をもってる感じ。メカの性能+シンの能力でやれないか?」…やっぱシンだけおかしいって!w -- (名無しさん) 2024-06-28 17:57:36
  • 設定はともかくもう作画コンセプトとして質量がある分身してるってことで怖いよ…。あとシンの能力ってなんだよ… -- (名無しさん) 2024-06-28 22:34:41
  • シンとデスティニー、お前たちはもうリアルロボット出身を名乗るな。もやはデモンベインあたりの仲間なんよ -- (名無しさん) 2024-06-29 11:46:34
  • シンの能力ならやれないか?ってシンってそんなエスパーみたいな能力持ってるあれじゃないだろ。シンをなんだと思ってるんだw -- (名無しさん) 2024-06-29 12:39:16
  • 強さランキング荒れそうだなぁ、シヴァ>隠者=運命なのって分身捌けて本体をカウンターできるだったのに分身全部倒さないといけないが倒したところで増えるからシヴァ隠者側がほぼ勝利不可能になって弾幕が厚いカルラも殲滅仕切るか不明、明確に有利なのが雷で一掃できるマイティだけになった -- (名無しさん) 2024-06-29 21:53:55
  • MSの性能だけで強さが決まるわけじゃないからパイロットの強さも考慮しないといけないしランキングをつけづらいな。シンは最早ニュータイプどころじゃなくなってるし -- (名無しさん) 2024-06-29 22:32:49
  • ↑つけたい気持ちは分かるけど、変にランキングを付けないで「三大主人公は三人ともハチャメチャに強い」で終わらせていいんじゃないかな・・・ -- (名無しさん) 2024-07-01 22:01:20
  • 時間流の設定はやり過ぎでは?みたいな意見も見るが、他のガンダム作品のオカルトパワーを見ると、まあズレた時間流の別存在の残像くらいなら…と思ってしまう。 -- (名無しさん) 2024-07-02 11:18:58
  • ↑3そもそも三人、三機とも別のベクトルで強いからランク付けそのものが無意味な気がする -- (名無しさん) 2024-07-02 11:25:08
  • ↑わりとじゃんけん感あるしな -- (名無しさん) 2024-07-12 08:57:57
  • レジェンドぽく見えるのは気のせいで、制作サイドが意図したものでは無いんだろうけど、でもファンはそう見えたって言うのは中々ドラマチックな解釈が出来るんじゃないかと思う。アコードたちがシンの中にシンを守ろうとするステラを見てしまったがごとく、ファンはデスティニーの中にシンと共に戦うレイの意志や、あるいはレイの想いを受け継いで戦うシンの姿が見えてしまった感じ -- (名無しさん) 2024-07-12 13:49:23
  • ちょっと待て手刀パルマ説がガチなら、ビルドトライのパルマナックルも出来るじゃん。拳で装甲を打ち抜いた後に指の隙間からパルマ発射すればいいんだから。 -- (名無しさん) 2024-07-26 00:31:03
  • 本体見切って回避しても別の分身が即座に本体に成り代わって襲ってきそう -- (名無しさん) 2024-07-30 14:07:02
  • 接近戦をやらせるとアスラン隠者、対集団戦をやらせるとキラマイフリ、両方を高水準でこなすシンデスティニーと言ったところ -- (名無しさん) 2024-07-31 10:57:05
  • アスランはなんというか、ボスドラゴン倒すゲームのプレイヤーキャラ的というか技量手数隙のなさでパワーの勝る相手でも崩して勝つ人なイメージ。倒して勝とうと思うとすごく困難でフリーダムvsセイバーの時みたく一気にハメに持ち込むしか倒せない -- (名無しさん) 2024-08-02 21:40:17
  • 物理攻撃にすら普通に強いFT装甲をぶち抜ける運命の手刀はもうなんなんだよお前 -- (名無しさん) 2024-08-04 12:51:48
  • 特殊機能のミラージュコロイドどこで最後にエネルギーゲージが半分切ってて危なかったって書いてあるけど、途中ルナのインパルスにデュートリオンビーム送電してるから、あれなかったら余裕だったんじゃない? -- (名無しさん) 2024-08-04 14:50:10
  • ↑5 シンのカットイン入って本体にしか見えない運命が攻撃あたった瞬間分身だったことが判明するを複数回やってるからメタ目線でもどれが本体かわらかなくて超怖い -- (名無しさん) 2024-08-14 08:15:37
  • よく考えたら絶不調でもシンを止められるパイロットと機体は片手で数えられるほどだから種デスで負けたのは環境が悪かったというのは当然の回答なんだよな -- (名無しさん) 2024-09-02 17:03:23
  • 「フリーダムタイプやジャスティスタイプに手数で劣るし武装の小回りも効かないから弱い」んじゃなくて「フリーダムタイプやジャスティスタイプ並みに手数が多い機体で懐に潜り込んでハメ殺しにするくらいじゃないと勝てない」が正確だったやつ。そう思うとヘブンズベースのデストロイが手も足も出ずに無双されたのも至極当然だったわけね -- (名無しさん) 2024-09-02 17:29:39
  • ルドラ4機と最初の相対シーンから既に反応速度で勝ってるんだよな。全部避け切って瞬時に振り返りながらケツ掘る体勢に構えてる。 -- (名無しさん) 2024-09-10 17:20:56
  • 映画効果でやたら持ち上げられるけど、サードステージ相当の機体と比べると「腕が無くなると不利」って弱点は結局解消できてないと思う。「絶好調のシンだから大丈夫」ってフォローは結局、ストフリの装甲の「キラだから大丈夫」って何の根拠もないフォローと変わんないし、そもそも両腕捥がれて何もできなかった本編があったから、本機が弱い弱いと過剰にsageられてたわけで。 -- (名無しさん) 2024-09-12 02:43:55
  • 両腕両足落としたらジャスティスは雑魚とかドラグーン全部落として両腕も落としたらストフリは雑魚とか、その辺の話をしたいの君? -- (名無しさん) 2024-09-12 02:53:02
  • ↑2映画が公開されるずっと前から「そもそもMSは両腕壊されたら基本アウトだろ」「フリーダムやジャスティスも両腕無くしたら武装幾つも使えなくなって戦力ガタ落ちには変わりない」とか突っ込まれまくってたんだけどね -- (名無しさん) 2024-09-12 08:55:17
  • 「ガンダムは両手を落とされたらビームライフルやビームサーベルが撃てなくなる」と同じ話なだけよ -- (名無しさん) 2024-09-12 08:59:21
  • 獲物の取り回しが悪いとかモーションが大きいとか癖はあるんだろうけど(実際それが祟ってオーブでアスランに腕落とされた)、けどシンが絶好調だとそれをカバーしつつバカ高いスペックで叩き潰す感じになるんで、それが致命的になることはなさげなイメージ。デスティニーに弱点があるというか、「アスランって受けとカウンターの達人&隙が小さく相手の猛攻を凌ぐのが得意なジャスティス」の組み合わせがシンデスティニーペアの個性の天敵な感じ。 -- (名無しさん) 2024-09-28 00:17:11
  • ゼウスシルエットの元ネタを考えると、シンやハイネの機体の他にもオリンポス十二神をモチーフとしたシルエット群をそれらを装備するデスティニー部隊を想定してたんだろうか、コンクルーダーズって -- (名無しさん) 2024-10-09 21:42:08
  • やはり、アスラン&ジャスティス各機というナイフ狂に近づいたらみんなばらばらにされるんだ(戦慄 -- (名無しさん) 2024-10-10 19:05:43
  • 「どの距離でも腐る武装がある」という難点に「どの距離からでも相手を仕留められる武装を有する」って形で回答を示したの、なかなか秀逸やな -- (名無しさん) 2024-11-15 20:02:42
  • 永年プロヴィデンスガンダムトおんなじ戦犯機扱いなの見てて、これのパイロットにも関わらずエリートコースから外されてないシンは幸運なのか無自覚な自由惑星同盟議長病なのかどちらだろう -- (名無しさん) 2024-11-15 20:16:19
  • 胴体や頭部にビーム砲仕込むとか足にサーベル発振器とかは、本来その部位に要求されていた機能や剛性を他の部分に移すなりオミットするなりとどこかにしわ寄せが行っちゃうわけで、内蔵武器は最低限に抑えてその分機体性能を技術の限界まで突き詰めるってのはそれはそれで一つの正解なんだよな -- (名無しさん) 2024-11-15 21:41:50
  • あと内蔵武装は、故障したときの修復が大変なのよね。運命って元々超高級ではあるものの複数のパイロットが搭乗する予定の量産機というコンセプトだから、換装しにくい胴体部分に専用武装仕込むといったことは避けたかったんじゃないかな -- (名無しさん) 2024-11-22 13:29:10
  • 「両腕破壊したら云々」なんて戯言自体が種運命放送当時のシンとデスティニーをどれだけ舐め腐ってたかが分かるな -- (名無しさん) 2024-11-23 16:45:29
  • シンはデスティニーに乗ると分身するけど、それはDUPE粒子のせいだって事が分かったよ(プラモ説明文) -- (名無しさん) 2024-11-23 19:24:51
  • ↑デスティニーspecⅡの説明文に「シンはデスティニーに乗った時に機体の残像を作り出す」と書いてあったんだけど機体じゃなくシンが残像を作るのか…。「アンタは一体何なんだ!」はシンに対しても言えるというか、議長は本当にシンのこれ程の超人的な実力を見抜いていたってのか? -- (名無しさん) 2024-11-25 13:52:31
  • アコードたちはシンの事、腰巾着とか言ってたのキラだけでなく亡きデュランダル同志も含まれてんだろうな…そう考えると議長の慧眼は確かにすごい -- (名無しさん) 2024-11-25 14:51:50
  • ↑2 なんかプラモ説明だけ見るとDUPE粒子をシンが出してるみたいな…wマジでシンだけ世界観違うやろw -- (名無しさん) 2024-11-27 22:50:03
  • アセベでも環境入りクラスの強さ 最近デスティニーが熱い -- (名無しさん) 2024-12-10 21:42:23
  • シンに空間認識能力がありそうなのにデスティニーにドラグーンが搭載されなかった理由は分身して俺自身がドラグーンになった方が良いから説 -- (名無しさん) 2024-12-22 23:16:01
  • 台本に「ブラックナイトスコードの攻撃を量子化+テレポーテーションでかわすデスティニー」とか書かれてるらしくてダメだった。やっぱりシンだけ違う世界観やろw -- (名無しさん) 2024-12-29 16:26:36
  • デスティニーはOOの機体だったのか… -- (名無しさん) 2024-12-29 16:47:00
  • 総文字数が30000字以上になっているので、ログのリネームを提案します。 -- (名無しさん) 2025-01-02 12:45:49
最終更新:2025年04月01日 17:00