- 例の放火で燃える前の金閣寺は地味だったって話を聞いたことがある -- 名無しさん (2014-01-21 21:39:40)
- 時計塔とはりまや橋は行ったからあと一つ行けばコンプリートだな(錯乱) -- 名無しさん (2014-03-08 15:38:26)
- 俺の故郷の名所が……orz -- 名無しさん (2014-03-08 16:04:07)
- 潮の引いた厳島神社もいいもんなんだがなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-06-06 06:40:12)
- 長崎のめがね橋は? -- 名無しさん (2014-06-06 07:09:03)
- 富岡製紙場 -- 名無しさん (2014-06-06 09:19:05)
- 厳島神社の鳥居は、引き潮の時、鹿にかじられてた。 -- 名無しさん (2014-06-06 16:45:05)
- あら?後一つ天橋立じゃなかった? -- 名無しさん (2014-06-06 16:50:05)
- 世界三大ガッカリの1つ。子供のマニアックなリクエストに応え切れなかった親のクリスマスプレゼント。子供「これじゃない!」親「何で!?仮面ライダーでしょ!」子供「これはカブト!僕が欲しかったのはフォーゼ!」 -- 名無しさん (2014-06-06 17:06:38)
- ↑フォーゼの時期にカブト探してくる親の方がすげぇよ -- 名無しさん (2014-06-06 17:23:13)
- ↑多分、余った在庫で安かったんや。 -- 名無しさん (2014-06-06 19:18:08)
- 石見銀山… -- 名無しさん (2014-06-06 23:20:49)
- 青葉城跡。地元民でも結構がっかりなものでしてね……。がっかりにも似たびっくりは若林城跡(宮城刑務所)かなと。 -- 名無しさん (2015-08-16 22:30:02)
- と、時計台は中に入ればそれなりに風情あって(入場料激安)、資料館としてそこそこ楽しめるから…(白目) -- 名無しさん (2015-08-28 20:16:14)
- 金閣寺はとってつけたような雨どいの異物感が酷かった -- 名無しさん (2015-08-28 21:14:46)
- 長崎県民だけどオランダ坂って通学路になるようなその辺の坂だからなあ。ただ外国人が通ったからその名前がついてるだけで本当その辺の坂 -- 名無しさん (2016-07-19 20:04:25)
- まあ、がっかりするかどうかは実際に行かないとわからんな -- 名無しさん (2016-07-19 20:40:18)
- 京都は海に面しているって普通に考えりゃ京都市、もしくは古都京都のことってわかるだろ -- 名無しさん (2016-07-19 20:41:49)
- 日本海に面してるあたりは京都府じゃないから… -- 名無しさん (2016-11-02 15:16:11)
- 時計台に行ってガッカリした後、ポケセンサッポロに行って更にガッカリした覚えがある。 -- 名無しさん (2017-01-17 10:21:34)
- 金閣より銀閣のほうががっかりだと思う。外から眺めるだけだとやはり地味すぎる -- 名無しさん (2017-01-17 11:00:55)
- 札幌は料理があまり旨くないのががっかり。小樽行くべきだな。 -- 名無しさん (2017-01-17 11:21:40)
- ↑↑ 朝方、銀閣寺行って普通に感動したんだけど…。鏡みたいに周囲の風景を映す池の水面とか、池の反射で漆喰の壁に移る陽光の揺らぎとか、木漏れ日のスポットを浴びる苔とか…。 -- 名無しさん (2017-01-17 13:07:48)
- 厳島神社の末端の水生生物とはいったい -- 名無しさん (2017-01-17 13:56:51)
- 厳島神社でカブトガニを発見したらいい思い出になると思うな。 -- 名無しさん (2017-01-18 07:34:27)
- 「おのれ、時計台はがっかりではない!」……と言おうと思ったけど、北海道民の自分でも、時計台よりは道庁のほうを見に行くからなぁ……。あるいは、北大の植物園とか。 -- 名無しさん (2017-01-18 08:33:15)
- こうした日本のがっかりたちに対して、アメリカやヨーロッパなど海外でがっかりだったのって何かある? -- 名無しさん (2017-01-19 01:18:13)
- よく聞くのはマーライオンとか小便小僧とか? ただマーライオンは見に行ったら意外とすごかった、みたいな声も多いね -- 名無しさん (2017-01-19 01:24:54)
- デンマークの人魚姫の像もがっかりとか言われるね -- 名無しさん (2017-01-19 01:42:49)
- マーライオンは直接見ると思ったより数段デカくて案外がっかりはしない。 -- 名無しさん (2017-01-19 02:20:27)
- 厳島神社の引き潮では何が見えるんだ… -- 名無しさん (2019-02-17 18:42:28)
- ↑鳥居の海に浸かる部分がフジツボやら謎生物で軽い蓮コラみたいな様相を呈している事かと -- 名無しさん (2019-02-17 20:35:10)
- 大仙古墳はまだマシ。 兵庫県にある勝福寺古墳は地元住民の9割は知らないであろう古墳がある。 しかも周りに堀もなくフェンスで囲んでるだけ。 -- 名無しさん (2019-03-02 00:23:26)
- ↑4、↑6 マーライオンは昔は変な場所にあったうえにポンプが故障しててマジがっかりだったんだ。2002年に移設と修理が行われてからはがっかりじゃなくなった。 -- 名無しさん (2019-03-02 00:52:20)
- 北海道の時計塔はそこまでに良く道中で風情を感じられるってことも大きいかもしれないな。道が広く公園も大きいから景色を楽しめるけど、その上で異色な建物を見るとやっぱり違和感を覚えるのかもしれない -- 名無しさん (2019-03-02 01:06:24)
- ↑15いや、銀閣寺は日本人のわびさびにも合致しなかなかの風情でむしろこちらの方が上。ただ…三十年前に行って写真を撮ってみたところ画面の隅にスカートを挙げてまたぐらを掻き掻きするどこぞのオバちゃんの姿が…当時はデジカメも無く現像してみないと何が映ってるかわからんかったもんね… -- 昼太郎 (2019-03-23 12:44:06)
- マーライオンが工事だかでグレーのシートで囲われてて見ることすら叶わなかった俺はがっかりを越える何か -- 名無しさん (2019-03-23 13:32:05)
- 長崎に観光に行った時は事前にガッカリって情報を得ていたオランダ坂よりも割と期待してた出島の方がガッカリだった -- 名無しさん (2019-03-23 13:37:53)
- 厳島神社はむしろ引き潮の時も他にはない味があって良いものだが -- 名無しさん (2019-09-17 14:02:56)
- 千葉県鎌ケ谷市の鎌ヶ谷大仏は見事なまでに名前負け -- 名無しさん (2020-03-06 22:15:06)
- 名古屋城かなあ…本当に歴史があるなら見た目がショボくたっていいけどこれは殆どコンクリートで内部は単なる博物館でガワ以外の日本のお城としての良さは皆無 -- 名無しさん (2020-03-12 09:23:03)
- 京都タワーでがっかりと言えば、マスコットキャラクターの名前が「たわわちゃん」と聞いて期待に胸とかそれ以外の部分とか膨らませて見に行ったら… -- 名無しさん (2020-08-06 14:27:51)
- 鹿島神宮の要石。地中深くまで埋まっていて、地震を抑え込んでいるという有名な石だが、地表部分から見えるのは手のひら大の平凡な石。逸話と見た目が違い過ぎる。 -- (2021-06-26 17:23:40)
- 厳島神社は中途半端に潮が引いてる途中で行って内心がっかりしたが、神社とか見てるうちに潮が完全に引いて「お?」ってなり、その日はそのまま宮島に泊まって翌日満ち潮で「おおっ」ってなったから、あれは滞在時間長めにとって両方見るべき。 -- 名無しさん (2022-07-18 19:52:34)
- 厳島神社の引き潮における真の脅威は堤防裏にびっしりと蠢くフナムシなんよ。後、世界遺産で言えばそっちより原爆ドームの方が時計台と同系統のがっかりが味わえる。(公園側から行けばまだしも、周りは普通に街中のビル群) -- 名無しさん (2023-05-17 01:03:38)
- 富士山見えるスポットの多くは時と場合(富士山が見えないとき)はガッカリだな。まあ富士山に限った話でも無いけど。 -- 名無しさん (2023-05-18 02:52:44)
- 神田明神も割とガッカリ。鳥居がビルの間に入ってて見て残念な気持ちになる。本殿はまだいいけど。 -- 名無しさん (2023-05-18 04:28:51)
- なんで2つしか決まっていないのに、3大にされてんの? -- 名無しさん (2023-05-18 08:45:25)
- 元々「はりまや橋」「時計台」「ひめゆりの塔」だったけど、ひめゆりの塔は戦没者のお墓でそれをがっかり扱いするのは流石にどうなんだって事で今の形になった…みたいなのを聞いた事はあるな。真偽はわからんけど -- 名無しさん (2023-05-18 09:37:56)
- 雪降ったら水没するような京都駅がグッドデザイン賞取ってる事実もまたがっかりだよ -- 名無しさん (2023-05-19 07:03:20)
- 確定してるの2つなら、項目名「日本のがっかり観光地」とかに変えたら? -- 名無しさん (2023-05-19 08:37:07)
- 「三大がっかり」ってここだけで呼ばれている訳じゃないしな。他の旅行サイトとかも全部変更するならまだしもこのwikiだけ名称変える必要は無いんじゃない? -- 名無しさん (2023-05-19 09:46:24)
- 3大と言いつつ3つ目が決まってないのは他の3大○○でもありがちではある -- 名無しさん (2023-05-19 10:01:49)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-05-20 07:03:56)
- 古墳はね…なんもないしそもそも入れないからね… -- 名無しさん (2023-05-20 17:17:08)
- 時計台はハードルが下がってたのもあるけど、それほどガッカリではないどころか結構興味深かった。紅葉シーズンもあってか、SNS映えする写真も取れた。古墳は見学や本格的な調査を解禁すりゃいいのにって思うけど、色々難しいのかね。何か見つかった場合の保存方法がないとかが理由らしいけど -- 名無しさん (2023-05-20 20:50:53)
- ↑4 三大○○四大○○みたいなのは最後のひとつが固定されてないからこそそれぞれが候補を挙げることで盛り上がっている側面もある。というか固定されていても「いや△△の方が相応しいだろ」って勝手に入れ替えるのもしょっちゅうだし -- 名無しさん (2023-05-20 21:22:24)
- 名古屋テレビ塔の足元は、昔は夜間の治安が悪くて、不良少年むけにイケナイ汁を売ってる場所として有名だった。 -- 名無しさん (2023-05-22 23:16:36)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-07-19 14:06:14
- 小樽運河は冬以外に来てもただの運河だよね -- (名無しさん) 2023-11-28 12:43:29
- ↑x16 そりゃ原爆ドームはその景観で世界遺産になったわけじゃなくて、原爆の悲惨さを後世に遺すために世界遺産になったんだから、周りの雰囲気とそぐわなくなってそれをガッカリって言うのは違うやろ -- (名無しさん) 2024-08-13 10:16:26
- 某ゲーム実況動画で京都出身の実況者が「京都タワーとか誰も行かない」って言って京都タワーを破壊してたから(京都が舞台だった)地元民でもそういう認識なんだなと思った記憶がある -- (名無しさん) 2024-09-12 13:05:59
- 「京都観光をするのに他の名だたる寺社仏閣を差し置いて京都タワーを訪ねる価値はあるのか」←展望台からの眺めは最高だぞ。何しろ京都タワーが視界に入らない -- (名無しさん) 2025-07-10 11:28:13
- ↑エッフェル塔かw -- (名無しさん) 2025-07-10 11:47:22
最終更新:2025年07月10日 11:47