- 異論がなかったのでログをリネームしました。 -- (名無しさん) 2023-09-24 12:05:37
- 子供ヒーニアスのせいでそれ以外の弓キャラが使い物にならなくて弓キャラ推しからのヘイトが溜まってる気持ちは分からなくもない。でも残念な話だが、一度その性能で出してしまうといざナーフしてしまうと炎上して消費者庁案件になってしまうから安易なナーフはできない。だから「運営がヒーニアスを優遇した」という時点で諦めろ。 -- (名無しさん) 2023-10-17 08:16:45
- Switchで封印出たからやってみたけど、セリシアさんはノーマルだと3人の中で1番使える。てか成長率で見たら三軍将最強なのびっくりしたわ でもウォルトはまじでどうしようもない感じあったな…リセマラで成長吟味とかやってもなお他キャラで良くね?を払拭できなんだ -- (名無しさん) 2023-10-17 10:34:46
- セシリアさんの強味は「ステータス以外」で「封印屈指の強兵種ヴァルキュリアであること」に集約されているから、ノーマルでもハードでも使用感はあんま変わらんよ。どっちにせよまともな戦力にはならんから。 -- (名無しさん) 2023-10-19 00:30:30
- ルーナは透魔編ならセツナとバディ出来るから弓使いとしてそこそこ優秀なんだよなぁ(ボウナイト、弓聖、金鶴武者)。ラズワルドと結婚すれば忍資質持てるのもでかい。まぁ、ここまでしないと役割が持てないと言えばそう(ていうかゼロと結婚したセツナでも出来る)。 -- (名無しさん) 2023-11-05 16:56:04
- FEHのキャラについては「実装直後、あるいは強化が入った直後の環境でもなお通用しないのであればイラナイツ」にすべきだと思う。今の基準だとどんなキャラでもインフレ次第ではイラナイツになりうるし。 -- (名無しさん) 2023-11-06 07:07:17
- ↑だから実装から今に至ってもなお対策必須の環境トップメタの子供ヒーニアスがいる以上、無属性弓はどれだけ強かろうがイラナイツ確定になってしまってるのよ -- (名無しさん) 2023-11-07 06:36:42
- リメイクシリーズのバヌトゥはシリーズ中屈指の、レベルの高いイラナイツだと思う。育たないのはしょうがないとして、即戦力にもならんのは酷過ぎる。そしてドーピングや吟味で活躍させるにも、莫大な手間がかかる。 -- (名無しさん) 2024-02-02 06:42:46
- なんか暗黒竜リフ以外の杖持ちが書かれてるけど彼女らは専用杖持ちだからなんかちがくないか?エリスに至っては蘇生という唯一無二の杖持ちだし。マリア…?うん -- (名無しさん) 2024-02-02 07:25:38
- ↑ウェンデルの壁が本当に分厚いのでそれに気が付いてしまった結果かもしれん -- (名無しさん) 2024-02-02 20:00:39
- リフとマリアを分割しました。この二人は統合するには事情が違いすぎる。 -- (名無しさん) 2024-02-07 12:11:32
- FEHの青魔と無弓の項目はぼちぼち書き換えてもよさそうねヒーニアスは既にトップメタじゃなくなってるし、初期ラインハルトなんて言わずもがな、環境で見なくなってもう何年経つよって感じだもんな -- (名無しさん) 2024-02-20 20:35:20
- シャンブレーってどうなんだろうか。覚醒子世代自体が強いから比較は難しいけど、シャンブレーって親世代より明確に強いかって言われると微妙だよね。 -- (名無しさん) 2024-02-21 20:06:21
- 子世代最弱なのは揺るぎないと思うけど迅雷ない親世代キャラには負けないと思うけどなシャンブレー。素で獣弱点あるのを考慮しても、やっぱり覚醒子世代は強いと思うし -- (名無しさん) 2024-02-24 09:01:21
- FEHに関する部分は全削除でいいんじゃないかな。インフレによって実情に合わないこともあるし、「根本的にステータスが足りない」ような絶対的な弱キャラもそんなにいないし -- (名無しさん) 2024-02-24 09:32:35
- ヒーローズに関しては同意。そもそもキリがないってもあるけどね。別で項目作るのもありな気はしたが -- (名無しさん) 2024-02-24 17:37:44
- バランスブレイカーとかハズレアとかの記事もそうだけど、書いて盛る人ばかりでアプデを反映して削減する人いないんだよね。全削除賛成。 -- (名無しさん) 2024-02-24 18:05:59
- 覚醒とifが笑えてくるな、キャラが多すぎるのと子世代前提のバランスなのに的外れすぎだろ中身。ヒーローズは論外にしても -- (名無しさん) 2024-02-27 03:47:04
- 覚醒のはおかしいだろうって前から言われてる。明らかに他と並べられる水準じゃない -- (名無しさん) 2024-02-27 04:45:59
- まぁ上がってる二人は初見でも微妙としか言えない性能なのは事実よ。ロンクーなんかはまともに使いたかったら剣捨てろとか言われてた -- (名無しさん) 2024-02-28 02:31:35
- 覚醒はパリスが正直イラナイツかなあと思ってる。パリス外伝攻略できるなら今更パリスなんていらないだろうって意味で。支援が重要な覚醒で支援はルフレとのみで迅雷もなし。ただ親世代基準だと傭兵素質持ちだから決して弱くはないし、そもそもオマケキャラだしでうーん -- (名無しさん) 2024-03-04 06:22:40
- ロンクーベルベットは子世代全員出すなら普通育てるから使われないかっていうと使用率自体は高いんだよな、フラヴィアバジーリオとかなんて加入したの忘れてる奴も多いだろう -- (名無しさん) 2024-03-04 06:36:36
- カジュアルモードは使わないキャラは大量に発生しがちだからねえ。FEが何でこんなにキャラ多いのっていうと、ロスト時の補充って意味があるから。カジュアルが主になってるのにそれを貫いてるから乖離が起きてる。 -- (名無しさん) 2024-03-04 18:34:52
- 覚醒とif載せてるやつは子世代のために育てないのか?伝聞で弱いからってだけで書いてそうな怪しいのがいくらかある -- (名無しさん) 2024-03-07 03:55:54
- 紋章イラナイツは育てる価値がないが育てる必要もない 覚醒ifの親世代は子世代出すのに育てなきゃいけないのに他の親より性能が悪いのでこいつ育てたくないって感情で筆が乗ってる感じあるよね -- (名無しさん) 2024-03-09 00:18:14
- でも奥義ないヴィオールより弱いかこいつら? -- (名無しさん) 2024-03-09 00:25:33
- 覚醒は今のキャラを消してバジーリオとフラヴィアあたりにした方がいいかな? -- (名無しさん) 2024-03-09 00:28:49
- リヒトは消していいと思う。マジで月光と数少ない魔法系父親だし。ロンクーは父親候補してどうしても速さを上げたい場合とかしか使えないし、ベルベットは母親としても弱いって書いてあるのが読めてない人が多い。ヴィオールは序盤も序盤加入でプルフ使えない時期からいる数少ない弓使いとして使われてるからイラナイツになりようがない。 -- (名無しさん) 2024-04-21 23:59:21
- ダロスは新暗黒と新紋章はイラナイツ扱いされてないと思う。新暗はアーマーになれば鉄壁の守備で速さ無視して活躍できる。新紋は初期値が優秀で、ルナでも登場章のソドマスと飛竜から追撃を受けないぐらいには強い。あえて使うようなキャラではないが、ダロス以下の初期上級はいっぱいいる。 -- (名無しさん) 2024-04-25 12:53:36
- ↑ミスを訂正 誤・ルナでも登場章のソドマスと飛竜から追撃を受けないぐらい~ 正・ルナでも登場章のソドマスと飛竜「以外の敵から」追撃を受けないぐらいには~ -- (名無しさん) 2024-04-25 12:56:36
- 覚醒やり込み勢ならカラムを推す。確かに本編クリアまでなら使えるがやり込むとなると自身の速さ上限-2が災いしてカップリングさせる価値が薄い。同じ速さ-2のフレデリクは一応ベルベットなら適正あり、ダブル後衛ユニットなので速さ-2が痛くない -- (名無しさん) 2024-04-30 10:58:58
- クランは初期職がランスファイターあたりだったら多分イラナイツ扱いされてないと思う。というか明らかに成長率が物理よりなのに魔導士なのか。 -- (名無しさん) 2024-04-30 16:37:00
- 覚醒に関してはストーリーだけか、やり込みかでかなり変わるな -- (名無しさん) 2024-04-30 16:45:40
- ↑2 競合相手が多すぎる槍使いで耐久最低クラスだから結局そんな変わらないと思う。むしろアーチャーなら力速さ良好だし耐久は前衛ほど気にならないしスキルも発動しやすいしで脱却してたかも。今度はエーティエが可哀そうなことになりそうだが -- (名無しさん) 2024-04-30 18:49:24
- 新暗黒から始めてウルフをエースの格好いい人と認識してるからVCでは意地で使ってる…愛着が湧いたらイラナイツと呼べなくなることあるよね -- (名無しさん) 2024-05-05 15:08:30
- ↑↑↑だからこそ両方の面で需要が少ないロンクーとベルベット、あと一部を除く上級組は他の作品だったら間違いなくイラナイツ案件なのよな -- (名無しさん) 2024-05-09 03:58:03
- ルキノは暁でもイラナイツな気がするのですが…ケース8がもろぶっ刺さってる 剣士という括りにしても成長率のエディ、育生機会とキャラ人気のワユの壁が高すぎる -- (名無しさん) 2024-05-16 18:46:57
- 暁ルキノは離脱期間が長く参戦期間が短いのが痛いのは事実だけど「終章必須スキルの1つ能力勝負を自前持ち」「テリウスシリーズ最強の地属性」「配属がティバーン隊なので復帰後の育成は楽」と強みは多い。しっかり育てるならツイハークと並んで暁剣士系で最強級だからイラナイツでは絶対ないと断言する -- (名無しさん) 2024-05-22 08:24:32
- FEifではルッツも中々 折角の幸運成長率が上限値マイナスで相殺されて平凡な能力になってしまってる -- (名無しさん) 2024-05-25 10:17:07
- ルッツイラナイツもまずあり得ないだろう 個人スキルがかなり有用な上、自前の素質だけで力と守備の叫びを取れるから叫び役適性も高く補助役としてかなり有用。HPはやや不安だが幸運守備は高く速さもまずまずあるのでサブの壁役としても使える。寧ろ有能子世代の1人だぞ -- (名無しさん) 2024-05-25 11:45:30
- ぶっちゃけ蒼炎はソードマスター自体がイラナイツのレベル。というかそれぐらいゲームデザインが酷すぎる。暁ルキノは自前で能力勝負自体が大きすぎるよな。というか暁でソードマスターを使う理由自体が女神対策なので、そこで有効スキルを押さえてるのは完璧と言って良い。 -- (名無しさん) 2024-05-25 12:06:40
- イラナイツになりがちな例として「力と技だけ高いキャラ」て記事にあるけど、そこだけ高いキャラはアタッカーという明確な役割はあるから使いづらい事はあっても絶望的に使えないって例は少ないと思う。もっとやばいのは「力や武器種や兵種の関係で、戦闘職なのに低火力なキャラ」。こっちは守備や回避が飛び抜けてるケースじゃないと手に負えない -- (名無しさん) 2024-05-25 18:24:08
- 組み合わせによる。斧使いで武器の火力が高ければ、本人の力が低くて回避に長けていなくても技とそこそこの速さで武器の問題を補うなんてファイターもいる。 -- (名無しさん) 2024-05-25 18:48:18
- 闘技場やフリーマップを使わない限り武器代や敵から得られる経験値という、有限の資源を味方同士で取り合う+戦闘で負けたら基本的に復活出来ないというFE特有のシビアな環境が生み出した…と言いたいが、稼ぎで大量の資源があっても出撃枠制限があるから、一軍争いは結局避けられないんだよね。死者が出てもリセットしないスタイルだと繰り上がり一軍入りがあるにはあるが。 -- (名無しさん) 2024-07-15 13:05:43
- リィレ(暁)カアラ(烈火)バヌトゥ(新暗黒&新紋章)は記載がないけどシリーズ屈指のイラナイツたちだと思う。リィレは初期値が低く育成難易度が高い上、頑張って育てても多重劣化。カアラはカレルですら微妙と言われる中でそのカレルのほぼ下位互換で、支援を付けて補強する暇すらない。DSリメイク作のバヌトゥはシステム変更により即戦力にもならず当然成長率も悲惨なまま。 -- (名無しさん) 2024-08-10 10:55:13
- いつの間にかルーナが消されてるけど復活させたほうがいいのかね。正直自分は使ってる余裕はないキャラだとは思ってたけど -- (名無しさん) 2024-08-21 01:02:32
- ↑7 そのHPの低さ&弓に弱いせいで壁役は務まらないんだよなぁ。低い上限値で相殺された幸運(というかこれのせいで幸運カンスト後はPPOみたいな成長する)のせいで必殺事故も怖すぎるし おまけに子世代の壁役はイグニスの壁が厚すぎるし -- (名無しさん) 2024-08-22 22:03:38
- ノア殿はフィル引換券。トレックはハードですぐ死ぬ第一印象こそ悪いが伸び自体は良好。残る上司ゼロットはと言えば…マーカスその2としか言えない数値で登場が7章と遅い(特にハードでは序盤いないと話にならないマーカスに対し、今更来られても遅いゼロットという構図になるのがマイナス印象)。仮にロストした場合はサカルートを通らないと、真エンドフラグが折れるという一種の人質として機能している(トレックよりマシではあるがハードでは出現即説得しないとかなりの頻度で死ぬのはご存知の通り)。もしやかなりイラナイツ寄りの人では…(理由として1.2.5だろうか?) -- (名無しさん) 2024-08-24 00:56:52
- ゼロットはハードだと登場章限りだと重要な戦力だから。 -- (名無しさん) 2024-08-24 06:24:44
- ↑3 上限がハロルドで-3されてようが自身の個人スキルで必殺回避+5されるんだからルッツで必殺受けるような状況は皆等しく必殺受けてるぞ。ご指摘の通りメイン壁にするには重いけどサブの壁役程度には十分。そもそも上にも書かれてる通りルッツの本分は支援役。IFの子世代は2つもスキル継承できて職もある程度選べるんだからイラナイツはいない。シャンブレーより弱いIF子世代はいないし、そのシャンブレーですらイラナイツ判定されるほど弱くはない。 -- (名無しさん) 2024-08-24 07:06:28
- ルッツは母親次第では王族になるので龍脈役&運び役と考えるとかなり優秀だしな。父親のせいで長所が壊されてる上にライバルが多いヒサメ、父親から風神弓を取られたような性能してるキサラギのほうがよほどあれだし、この二人がイラナイツになることはよほど変な組み合わせしてないとありえないレベルだしな。シャンブレー以下は早々出てこない -- (名無しさん) 2024-08-24 15:01:03
- イラナイ度はリメイク前ミシェランも中々。初代だとロジャーの下位互換だし紋章だとトムスの下位互換だし -- (名無しさん) 2024-10-19 17:47:08
- ていうかいっそジェイガンとかアーダンとか代表的な奴ら以外消したら?ものすごい主観まみれになってるし新紋章の枠が少ない嫌がらせ云々は的外れだし覚醒の人権とか臭すぎるぞ -- (名無しさん) 2024-10-21 12:33:55
- ↑まず代表的な奴らが誰というところから始めないとならない以上、結局今と同じになるのでは -- (名無しさん) 2024-10-28 21:14:03
- 新紋章のバヌトゥは殿堂入りクラスだと思う -- (名無しさん) 2024-11-30 00:32:40
- 元々FE自体が「好きなキャラをつかって遊べる!」じゃなくて「限られた戦力から以下に消費を少なくして強いキャラとそれを活かす戦略」が肝になるゲームだし、自由育成が可能になった覚醒以降と上位難易度やエンドコンテンツ、そして過剰なレベリングをしたくない人だっていると考えると覚醒以降のキャラもここに載るのは妥当といえば妥当。加入可能人数に制限があったり、加入キャラに維持費があったりしたら間違いなく切る存在ではあるよ… -- (名無しさん) 2024-12-10 13:30:14
- とはいいつベルベットは序盤なら武器被りもないしそんなに気にするほどでもないキャラだなとは思った。親や終盤の戦力としては…うん -- (名無しさん) 2024-12-10 13:32:02
- ロンクーは割と使えると思うんだけどな。回避+10と三竦みで斧まみれのペレジア編ならルナでも回避ゲーに持ち込めるし、序盤ならむしろ強キャラの部類に入ると思う。槍主体のヴァルム編に入ってからは専ら速さが伸びる後衛が仕事になるから、さっさと結婚させて引退することになるけど。 -- (名無しさん) 2025-01-17 04:10:40
- ↑ただそこまで安定して回避できるか?っていうのはある。序盤組としても最初の数章にはいないし、クロムやマイユニがキチンと育っていれば無理して育てる必要はないというか。試行錯誤していく上で活躍することはあるってのはどんなキャラにもいえるし -- (名無しさん) 2025-01-31 13:03:09
- ダルシンない時点で察したわ -- (名無しさん) 2025-06-01 17:02:29
- ルーナがイラナイツはちょっとおかしくないか?守備と速さの高さによって対忍者の性能が高いし、個人サイトのユニット評価でもイラナイツ扱いされている所はあまり見かけない。ここに記載するほどではない。て言うかツバキ&ルーナがダメ(要約)という記述がCOされているにもかかわらずにルーナが記載されているのは思いっきり矛盾してる。 -- (名無しさん) 2025-06-01 22:48:33
- ↑成長率が悪すぎるせいで耐忍者としても役に立った試しがないし、耐忍者としても他に優秀なユニットが多いから入れるタイミングが無い。暗夜ルナクリアするまでやりこんで全キャラ育てて見て感じた結果だけど、使えなくはないならCOしてください。どういう育て方したら良いか色々考えたけどどれもいまいちだったから、ぜひとも有効活用方法を聞いてみたい。 -- (名無しさん) 2025-06-02 00:00:47
- 元々、記載されてたけど相談なく消されていた過去があるので、不満があるならここで議論するといい。 -- (名無しさん) 2025-06-02 07:09:20
- ダルシン(トラキア)、フリーダ(暁)当たりも入れてもよさそう ダルシンは4、6 フリーダは2、6、8に当てはまってると思うわ -- (名無しさん) 2025-06-02 17:06:16
- 銀雪ルートのツィリルはどうなんだろうか。元々成長率より優秀な得意技能で食ってるキャラなのに、一部最終章まで平民なので旨味が全部消えてる -- (名無しさん) 2025-06-03 01:31:12
- 意地でもルーナをここに記載するのか…ツバキ&ルーナができる透魔はともかく、暗夜では母親にするメリットも皆無では? -- (名無しさん) 2025-06-06 05:09:19
- ↑そもそもifは子世代たち自体が趣味レベル。もちろん、加入したら強い子供もいるが、覚醒よりもやりこみ要素が強い。特に暗夜だとDLC使わん限り、あんまりお世話にならんレベルなので母親として評価はし辛い。ついでにマリッジやバディでとるならそこまでマーシナリーが悪いわけでもないし(ルーナの平たい成長率とかみあってないだけで) -- (名無しさん) 2025-06-10 13:04:15
- ミディア(紋1部、紋2部、新暗、新紋)ってどうよ?該当しているのは2、3、5か? -- (名無しさん) 2025-06-12 17:09:54
- 1部系は初期値低いが、2部や新紋のミディアはロシェが全ピン繰り返してようやく追いつくレベルの初期値だぞ。守備16とかいう訳分からんステしてる -- (名無しさん) 2025-06-13 04:07:31
- 紋章2部ミディアはHP28しかないし成長の余地もないしこのあとは敵が守備貫通の竜だらけだしで結構きつい気がするんだが -- (名無しさん) 2025-06-13 09:37:59
- それはそう。ただ問題は初期値ではなく2部は下馬要求の方だと思う -- (名無しさん) 2025-06-13 09:42:24
- そもそも第二部ミディアは「使うキャラ」として設定されてないと思われる。トムスミシェラントーマスと違っていない理由をつけられないし、アストリアも出したいから実質的な最終章にだけ出てる感じ。なのでイラナイツとかというよりは第二部の生贄組と同じ扱い。レナートやカレルとも違う -- (名無しさん) 2025-06-13 13:10:42
- 「全員生存プレイは普通の遊び方じゃない」って開発者の意見、プレイヤーとズレてるよな。こっちからしたら、初プレイで「誰が強くなるか、この先どんな敵が出てくるか」なんて知らないんだから、経験値を与えてきたキャラが死ぬと「こいつがいないとクリア出来ないのでは?」って不安があるし、「〇〇で代用できる」とかも初プレイで分かるわけないんだよな。FE自体がイマイチ流行らなかったのは、この辺の開発とのズレに原因がある。 -- (名無しさん) 2025-07-01 08:16:18
- ほぼ新しいジャンルを開拓したことを度外視してそこにキレるのおかしくない? -- (名無しさん) 2025-07-01 08:28:37
- 全員が全員、しっかり成長するとかそういう前提で組まれていれば良いが。古いタイトルだとまったく成長しない地雷キャラとか用意しつつ、ただでさえ誰が育つかのクジ引きをしているのにそこへさらに追加されたのでは怒るのも無理はない。一軍が倒れたときのために補欠として同じ兵種の二軍を確保するシステムは良いが、引っ掛け要素を用意してなおかつでは叩かれる -- (名無しさん) 2025-07-01 10:47:54
- 顔が良い等の使いたくなる魅力があるキャラが性能面でイラナイツだと相当数なプレイヤーが引っ掛かる事になる。有名なのはソフィーヤだろうが、最初の該当者はSFC版ウルフ辺りか。 -- (名無しさん) 2025-07-20 12:30:32
最終更新:2025年07月20日 12:30