登録日:2023/12/26 (火曜日) 09:15:00
更新日:2024/11/09 Sat 20:37:57
所要時間:約 3 分で読めます
「コスモタイガー、コスモゼロ、全機帰投せよ」
【概要】
宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場する零式52型宇宙艦上戦闘機。
赤く塗装された機首が古い軍艦の鋭角のようにやや下部から突き出ているのが特徴で、後ろに寄ったかなり小さめの主翼により、非常にシャープ。
ヤマトの艦尾にあるカタパルトから発進し、機首のパルスレーザー砲二門と主翼下の
ミサイル二発でバッタバッタと敵機を撃墜する無双ぶりを見せ、被弾しても撃墜されたことはシリーズ通して一度もないほど空戦性能は非常に高く、ブラックタイガーが後継機種のコスモタイガーに完全移行した後も現役できることからも、その性能の高さがうかがえる。
モチーフである旧日本軍の零式艦上戦闘機は新人でも比較的扱いやすい機体と呼ばれていたが、この高性能ゆえか、操縦性はブラックタイガー隊のエースである加藤三郎さえも「じゃじゃ馬」と称するほどに難あり。そのためか、ヤマトには
古代進専用機しか搭載されていない。
なお、意外なことに作中で「コスモゼロ」と呼ばれることは少なく、さらば、永遠に、3では未登場。後継機としてコスモタイガーの尾翼がオレンジになった新コスモゼロが登場している
復活篇ではあちこちが折り畳めるようになったコスモゼロ21が登場。本機の折り畳み式の主翼は『2199』に受け継がれ、尾翼や機首までいろんなところが畳めるようになった。
【活躍】
ガミラス十字空母から発進した高速艇を次々に撃墜し、ヤマトに発射されたミサイルを追撃して爆破。
浮遊大陸では偵察機を防ぐために出撃するが、敵機パイロットの腕に押されて被弾。煙を吹きながらもジャングルを隠れ蓑にして撃墜に成功した。総力戦となったドメル艦隊戦ではガミラス機を次々に撃墜するもののドメル戦法には後手に回り続けた。
輸送船団に攻撃してきたデスバテーターを必死に追いかけるものの敵機の機動性に翻弄されて取り逃す。
都市帝国潜入時には古代と真田を送り届け、都市帝国と運命を共にした。
新人に模範を示すためにアステロイドに先陣を切って突入。
後半ではデーダー艦隊の後方からコスモタイガー隊を率いて翼下のミサイルを発射。デスラー戦闘空母へ特攻を計ろうとするイモ虫型戦闘機を寸前で撃墜に成功した。
新コスモゼロが登場。中間補給基地に突入し、ミサイルを放って補給中の艦船を爆破した。
新コスモゼロを古代が整備していたが残念ながら出撃シーンはなし。
ディンギル戦闘機隊の迎撃のため、古代と雪を乗せて出撃。
小型戦闘機の猛攻に耐えきれず被弾してた古代は怪我を圧して偵察に出撃し、途中で接触した大型戦闘機2機を宙がえりで背後をとって撃破。敵母艦を発見した後に気絶した古代に代わり、雪がヤマトに向けて叫んだ。
「こちらコスモゼロ、報告を続けます。座標十、距離四万二千宇宙キロ、急いでぇ!」
「主砲射撃開始十秒前、最大射程で砲撃せよ。副砲は敵機動部隊を攻撃」
「主砲一番二番用意よし、主砲射撃用意よし!」
「撃てぇ!!」
放たれた波動カートリッジ弾の一斉射撃は放物線を描きながらディンギル母艦に全弾命中。
「やったか……ヤマトはすごい船だな……うっ」
一瞬にして壊滅したディンギル艦隊を見下ろしながら古代と雪は胸をなでおろす。
都市衛星ウルク戦では白兵戦を援護するため、上空からディンギル騎馬隊を攻撃。神殿への攻撃のために着陸。ウルクの崩壊からもかろうじて離脱に成功した。
遭難した古代美雪を救助するために出撃。コスモタイガーがコスモパルサーという新鋭マルチロール機に置き換えられているなかで、主翼の一部などが折りたたみ式になったぐらいで見た目が変わらない改良型が出るあたり、よほど古代がこだわっていたのだろうか…?
追記・修正お願いします。
- 復活篇のは折りたたみ機構とかが追加された新型じゃなかったっけ -- 名無しさん (2023-12-26 17:18:37)
- 復活篇はそもそも内部で核融合爆発起こして自沈したヤマトを引き揚げて修復改造して再就役させてる時点でかなり無茶苦茶なので、ついででコスモゼロをリメイクするくらいしてても違和感はない -- 名無しさん (2023-12-27 04:10:47)
最終更新:2024年11月09日 20:37