登録日:2024/02/12 Mon 17:22:00
更新日:2025/11/06 Thu 06:41:13
所要時間:約 9 分で読めます
僕みたいなモブが戦場で長く生き残るには、目立たず、臆病に振る舞い、名誉を求めないこと
派手に目立ち、勇敢に振る舞い、名誉と栄耀栄華をほしいままにして生き残れるのはイケメンか美女の主人公属性をもつ奴らだけ
身の程を弁えるのが、戦場で生き残る確率をあげるのだ
『
キモオタモブ傭兵は身の程を弁える』はオーバーラップノベルスから刊行されているライトノベル。
作者は
土竜、イラストはハム。
「
小説家になろう」で連載されている小説の書籍化作品。既刊5巻(2025年11月現在)
概要
人類が広く宇宙に進出した時代を舞台にしたSF作品。
権力を笠に着て増長する貴族や、実力も無いのに思い上がった傭兵、実績よりも見栄えや血筋を重視する傭兵ギルドなど、
腐敗が進みつつある社会を舞台に主人公の傭兵ジョン・ウーゾスの日常を描く。
世界観
銀河大帝国
物語の舞台となる星間国家。現在人類の生息圏となっている宙域の7割を国土として治めている。
現皇帝は38代女皇帝アーミリア・フランノードル・オーヴォールス。
増長した貴族同士のくだらない争いによる内乱が後を絶たないが、これでも先代と現皇帝によってだいぶ改善はしている。
ネキレルマ星王国
銀河大帝国の隣国。貴族が幅を利かせている。
100年前に帝国との戦争に敗れて植民地にされそうになったが、領土の一部を差し出して見逃してもらった過去がある。
銀河大帝国以上に貴族が増長し腐敗しているらしい。
貴族
作中世界の特権階級。
銀河大帝国では憲法の前文に「何者であろうと皇帝が定めた帝国の法を遵守し、公平かつ正しくあること」と明記されているが、
実際には貴族が平民や植民地民に違法行為を働いても容認される不平等がまかり通っている。
貴族同士の場合はその限りでは無いものの、爵位が上の方に有利な判決がくだされることが多い。
こんな有様なので腐敗している家が多く、親がまともでも子供が権力を笠に着て好き勝手やってしまい絶縁されるというケースも珍しくない。
傭兵
傭兵ギルドに所属し、依頼を受けて戦闘艇で戦う職業。
階級制で、階級は下から歩兵、城兵、騎士、司教、女王、王。
騎士までは実績だけで昇格できるが、それ以上に上がるには試験に合格する必要がある。
なお王階級に昇格すると所属先が首都惑星ハインにあるギルド本部へと自動的に変更されるので、支部所属者の最高位は女王階級となる。
司教階級以上の傭兵の中には異名を持っている者がおり、有名人として憧れの的となっている事が多い。
中には騎士階級以下で持っている者も居るが、その人物は相当な実績、功績を挙げたか、一部の実力者から識別の為に付けられたと思われる者もいる。
傭兵ギルド
傭兵を管理している組織。貴族等から依頼を受け、それを傭兵に斡旋している。
依頼は大きく分けて『戦闘』『退治』『護衛』『警備』『その他』に分類される。
基本的には傭兵の自主性に任せているが、有事の際には特別な事情がない限り参加必須の特別招集令状『赤紙』を発行する権限を持つ。
上層部は派閥争いがあったり、イメージ戦略に使える美男美女や貴族の関係者だけを昇格させているという噂があったりと例によって腐敗している。
プラネットレース
作中世界で大人気の競技。
無人か人口の少ない惑星の大気圏内で行われるレースであり、戦闘による妨害も可能。
タイムラップを競うレースと規定時間走行する耐久レースがある。
ゲート
飛行艇にワープ機能が存在しない本作における超長距離移動手段。宇宙空間に存在するワームホールを使用したもの。
数十~数百光年の距離を一瞬で移動できるが
一方通行で、人工的に作ることは不可能なので自然発生したものを国家が管理・調整している。
登場人物
傭兵
●ジョン・ウーゾス
主人公。騎士階級。愛機は中古品をカスタマイズしたパッチワーク号。
小太り眼鏡の
オタク青年で、その容姿から様々な場面で見下されたり嫌悪されたりしており、本人も自分はモブだと考えている。
彼を正当に評価している同業者達から「女王階級でもおかしくない」と評される程の腕を持っており、
極一部の実力者からは『
土埃』の異名で目を掛けられているが、彼自身に昇格の意志はない。
これは名誉欲が薄いことと、貴族ではなく容姿も悪い自分が昇格すれば周囲から碌な扱いを受けないことが目に見えているため。
高校1年生の時に起きた悪徳教師による特別合宿だと騙されて40人の学生が傭兵団に無理やり入団させられた事件の被害者であり、
その時に自分を含む3人を除いた全員が戦死するという辛い経験をしている。
後に父が会社を不当解雇されて農業をするようになったため大学への進学を断念し、高い報酬を目当てに傭兵の道を選択。
傭兵になってから現在まで欠かさずに1回の報酬の3分の1を両親に仕送りし続けている。
戦場では主人公っぽい奴に目立つ場所を任せて自分は地味なポジションに回り、
その腕前を評価した戦闘艇のサポートAIやプラネットレースのチームにスカウトされても断固拒否、
実力的には格下の相手に見下されたりしても反論したり実力を見せつけたりすることはなく、
明らかに事情がありそうな少年に金を奪われそうになっても事情を聴いたりはせず淡々と制圧し通報するなど、
主人公っぽい行動を徹底的に避けてモブであろうとする。
過去に女性に話しかけて嫌な顔をされたり、女性自身に問題は無くても勘違い男に絡まれたりした経験から
女性恐怖症気味になってしまったため、女性に対しては関わる事自体を忌避している。
よほど必要に迫られない限り自分から女性に話しかけることはせず、
女性の方から話しかけられた場合には表面上は普通に対応するものの、内心では極力早く会話を打ち切ろうと考えている。
その徹底さたるやなろう版ではヒロイン(と見做せそうな誰か)が一切不在のまま完結したエピソードがある程。
|
+
|
原作ネタバレ注意 |
惑星トスレでの依頼中に依頼者を狙った犯行グループにより愛機パッチワーク号が破壊されてしまう。
事態はウーゾスの預かり知らぬところで解決したので、報酬と保険金で新しい船を購入する事になったが、
ベース機は生産を停止して久しく、しかも劇中で修理用の部品とエンジンも撤廃されており、高級機とは別の意味で替えが利かなくなっていた。
幸いベース機には後継モデルが存在しており、今後はそれを基にした新たなパッチワーク号を運用する事になった。
敢えて機体の名前は変えていないのだが、それは変えたのを嗅ぎ付けて金や機体を奪おうとする輩対策である。
|
●フィアルカ・ティウルサッド
ティウルサッド子爵家出身の女性傭兵。司教階級。
書籍版オリジナルヒロインでなろう版では登場しない。
豹のエンブレムが描かれた戦闘艇エガリムに乗っていることから『女豹』の異名を持つ。
ウーゾスを正当に評価している一人であり、自分よりも腕の立つウーゾスが自分より下の階級に甘んじていることに納得がいかず何かと絡んでくる。
後にとある戦場で命を助けられてからは顔を合わせると緊張したり、赤面したりするようになった。
その言動は傍目から見れば明らかに
ツンデレなのだがフィアルカ本人は自覚しておらず、ウーゾスも気づきかけてはいるもののそんなことはあり得ないと切り捨てている。
●シェリー
フィアルカに仕える女性型全身機械体アンドロイド。
フィアルカが幼少期の頃から仕えているので、主従というより姉妹のような関係。
主の意向でメイド服を着せられていて、本人も気に入っているのか脱ぐのを嫌がるらしい。
主の恋路をそれとなくアシストしているが、当のウーゾスとフィアルカが前述の有様なので効果は出ていない。
フィアルカ同様書籍版オリジナルの人物なのでなろう版では登場しない。
実は本来の用途は暗殺用兵器であり、普段は使用人としてのプログラムで行動しているが使おうと思えば暗殺用の機能を使用可能。
自分に相応しい主を探してフィアルカと接触しようとしていたロスヴァイゼが通信してきたときにはこの機能によって退けていた。
後に直接対面して恨み言を言われた際には軽くあしらっている。
なお、フィアルカはこの事実を知らない。
余談だが彼女を書籍版2巻の挿絵に登場させるにあたり、メカメカしくしたい作者と可愛くしたい編集の間で意見が割れ、
煮詰まった末にとりあえずイラスト担当のハム氏に描いてもらったところ一発OKになったというエピソードが後書きで語られている。
●ランベルト・リアグラズ
惑星ラザの田舎町出身の新米傭兵。
自宅の古い倉庫にしまわれていた小型戦闘艇ロスヴァイゼに搭乗する。
口だけは達者だが実力が伴っていないイキリ君で、初陣では
バリアにビームが当たったことに驚いて気絶・失禁してしまった。
その後は機体の性能に助けられてはいるものの少しずつ成長し、『黄緑の
羽兜』として名も売れ始めている。
●ロスヴァイゼ
正式名称はWVS-09・ロスヴァイゼ。ランベルトの乗る小型戦闘艇のAI。
AIなので性別はないが、人格は若い女性のもので通信などでは美女の姿のアバターを使用する。
後に自分が行動するための分体用アンドロイドを手に入れた。
古代文明の超兵器であり、電子戦機でありながら現代文明の戦闘艇の数百倍にも及ぶ性能を誇る。
そんな自分にふさわしい搭乗者を求めていて、ウーゾスやフィアルカも候補に挙がっていた。
実力が皆無のランベルトとの相性は最悪で何かと降ろそうとしていたが、行動を共にしているうちになんだかんだで絆されつつある。
●ゲルヒルデ
惑星トスレの古代遺跡でウーゾスと邂逅した美女。
その正体はロスヴァイゼの姉妹で正式名称はWagner・Varukyuria・SistersのLotNo.02・ゲルヒルデ。
トスレの古代遺跡に眠る小型戦闘艇のAI。ロスヴァイゼと同様性別はないが、人格は若い女性のもの。
あちらと違い黒髪黒目の女性型分体を保有しており、顔の形や身長あたりはまったく違うが、ウーゾスは雰囲気がなんとなく似ていた為に見抜いた。
当初は遺跡に侵入したウーゾスを警戒していたが、事情と共に聞かされたロスヴァイゼの動向を受け妹に会うべく遺跡を放棄して去っていった。
●ユーリィ・プリリエラ
傭兵になってから大きな依頼を幾つもこなした大型新人。
階級は歩兵だが容姿だけを理由にウーゾスを格下だと決めつけ見下している典型的な勘違いくんで、ウーゾスからは陰で『ヒーロー君』と呼ばれている。
また本人は男性だが姉のフィデルナによって女尊男卑思考に染められてしまっている。
イケメンなのもあって周囲からも注目されていたが、とある戦の際にフィデルナが数々の不正に手を染めていたことが発覚。
ユーリィは全く知らなかったものの白い目で見られるようになってしまい、荒れた生活を送るようになった。
後にそんな状況でも変わらず接してくれたアルフォンスのおかげで立ち直る。
が彼の性別が男とは気付いていない。
●アーサー・リンガード
真面目な青年傭兵。城兵階級。
ウインドソードという名の戦闘艇を駆る。
爽やかイケメンな好青年で明らかに主人公っぽい人物。実際に礼儀正しい好人物でウーゾスも普通に応対する。
ウーゾスを正当に評価している一人であり、ウーゾスが騎士階級に留まり続けてこれ以上昇格しない事に疑問を持っている。
しかしそれに関して口出しはせずこれまで通りの応対を続けており人間ができてる人物なのが良くわかる。
●セイラ・サイニッダ
アーサーのパートナーを務めるライトグリーンの髪色の女性傭兵。歩兵階級。
探査距離に優れた戦闘艇を駆る。
アーサー関連で棘のある対応が出てくる事があれど、公私を分け、仕事を疎かにせず、失礼をしたら謝罪するなど彼のパートナーを務めうる真っ当な人物。
当初ウーゾスをものすごい形相で睨んできたが、それは必要分の探査が出来もしないのに大口叩いた迷惑者のせいで被害を被った件から疑いの目で見ていたため。
●バーナード・ザグ
警官から傭兵に転身した壮年男性傭兵。歩兵階級。
警官時代に乗り慣れたものに近い専門艇を駆る。
傭兵に転身したのはヘマした為と証言しているが、パットソンの調べによるとキャリアがしでかした失態を押し付けられて懲戒免職にされたらしい。
●レビン・グリセル
美形だが中二病的な振る舞いが目立つ青年傭兵。城兵階級。
黒いカラーリングの戦闘艇を駆る。
ウーゾスは闇市商店街の常連と推測したが、実際にそうであり、また意外と甘党なようだ。
ウーゾス同様パットソンの情報屋の常連だが、ちょいちょい気になる視線をパットソンに向けている様子が・・・
●モリーゼ・ロトルア
高身長で筋肉質な男勝りの女性傭兵。騎士階級。
頑丈だが足はやや遅い戦闘艇を駆る。
実力者だが、がさつで時間にルーズな面倒くさがりであり、ウーゾス同様昇格の意志はない。
彼女の場合は司教階級以上になると発生するしがらみを避けたい為である。
●ダン・ビルトロップ
引き締まった肉体とオールバックの髪型ににやけ面をした男性傭兵。騎士階級。
『無敵のタフガイ』と自称するなど会話や態度にうざったい所はあるが、勇敢で面倒見がよく信用できる腕の良い傭兵であり、
一度は司教階級に昇格したが、ウザイ貴族としがらみを嫌って自ら降格を志願した剛の者。
●シオラ・ディロパーズ
明褐色の肌に金の瞳、黒い髪をポニーテールにした女性傭兵。歩兵階級。
しがらみから病床の父の名代として反乱軍側に参加し、ウーゾスに撃墜されたが辛くも生き延びた。
後に恩赦をいただいて自由の身になり、父も病床から回復したが、学校は退学し、復学も目指していた軍への入隊も負い目から出来ず傭兵になった。
それもあってかウーゾスの腕に興味を持っている様子があるようだ。
軍人
●リオル・バーンネクスト少佐
傭兵団強制入団事件の生き残りの一人。バーンネクスト伯爵家出身。
現在は帝国の
エースパイロット兼プロパガンダ要員として活動している。
イケメンで、誰にでも親切で、真面目で正義感が強く、成績優秀・スポーツ万能な非の打ちどころのない男。
事件がきっかけで傭兵に嫌悪感を持っており、同じ被害者であるウーゾスが傭兵をしていることも良く思っていない。
完全に善意でウーゾスを軍に勧誘しているものの、ウーゾスからは拒否され続けている。
●プリシラ・ハイリアット大尉
帝国軍親衛隊の副長を務める女性軍人。
帝国でも1・2を争う有能な将軍と謳われる中央艦隊討伐部隊第3艦隊司令官ラスコーズ・ハイリアット大将の娘で、特に作戦指揮能力と兵站維持能力は父をも凌ぐと言われる逸材。
本人に自覚はないもののあざといタイプの女性であり、ロスヴァイゼからは露骨に嫌われている。
また人材マニアでもあり、優秀な傭兵を軍に引き抜こうとする悪癖持ち。
●ジャック・バルドー・ブレスキン大将
中央艦隊討伐部隊総司令官兼第1艦隊司令官。侯爵。
ガタイの良い豪快な人物で『猛毒の牙』の異名を持つ。
ウーゾスがバーンネクストにしつこく勧誘されている所に割って入ったことから仕事依頼をするなど絡んでくる様になる。
この振る舞いから身分的なものを気にしないタイプな様で学生時代に揉め事から先代皇帝を殴ったが、その事がきっかけで良き友人になったなんて逸話があるらしい。
王族・貴族
●女皇帝アーミリア・フランノードル・オーヴォールス
銀河大帝国第38代皇帝。青銀の髪に漆黒の瞳に白い肌の美女。
バーンネクストとは幼なじみ。
先代から継続して改革を行っているが、腐敗した貴族の抵抗は強硬であり、若年なのもあって舐められており頭を悩ませている。
●アルティシュルト・ビンギル・オーヴォールス公爵
アーミリア女皇帝の叔祖父(36代皇帝の弟・先代の37代皇帝の叔父)。
アーミリア誕生時36代は既に崩御していたため、彼が実質の祖父同然の間柄。
平素は穏やかな好々爺だが、そこは大貴族、魔窟の中で清濁を使い分ける優秀な政治家である。
傭兵ギルド
●アントニオ・ローンズ
ウーゾスが主に利用する惑星イッツ支部唯一の男性受付。
元傭兵・色黒・ハゲ・マッチョの四拍子揃ったおっちゃん。妻子持ち。
女性と関わることを避けているウーゾスは常に彼のもとで仕事を受けており、彼が家族サービスのために休暇を取った時は自分も休暇にしたほど。
●アルフォンス・ゼイストール
惑星イッツ支部に新たに配属された受付。
どう見ても女性にしか見えない容姿の持ち主だが男性で、本人の性自認も男。
しかしその容姿のせいで彼に恋をしたり口説いたりする男性傭兵が後を絶たない。
家柄や容姿で差別せず公正に接するタイプであり、ウーゾスやユーリィにも普通に応対した一方で
問題を起こした貴族出身の傭兵には淡々とその事実を伝えて対処していた。
その他
●スクーナ・ノスワイル
傭兵団強制入団事件の生き残りの一人。
現在はプラネットレースのチーム『クリスタルウィード』でエースパイロットを務める。
ボーイッシュな女性であり、それゆえに女性に言い寄られることが多いのが悩みの種。
せめてもの抵抗として私服はスカートにしているが結果は芳しくない。
ウーゾスの実力を評価してチームスタッフとして引き抜きたいと思っているが、ウーゾスには断られた。
明確な恋愛感情を持っているわけではないものの、彼が自分を女性として見てくれないことは少し悔しく思っている。
|
+
|
原作ネタバレ注意 |
実は彼女およびクリスタルウィードの面々は反帝国抵抗運動組織の一派であることが判明。
ウーゾスはその事実を知らないが、引き抜かれなくて正解であった。
なおその組織には派閥があり、
- 植民地を独立させ、帝国は残してもいい独立派
- 植民地を独立させて帝国は滅ぼし、あちらの領地を周辺国に分配する吸収派
- 植民地は独立せず帝国は滅ぼし、それらに替わる合議制民主国家を建国する民主化派
- 体制に興味はなく、王族は絶対に、貴族は自分達に従わない者達を皆殺しにする殲滅派
の4勢力に割れており、ノスワイルおよびクリスタルウィードの面々は吸収派に属する。
|
●ゴンザレス・パットソン
ウーゾスが高校2年生の頃に出会った親友。
闇市商店街の調剤薬局に勤めながら陰で情報屋をしており、しばしばウーゾスが情報を求めてやってくる。
男性なのだが、大学時代に事故にあった際に救命措置として女性型アンドロイドに脳を搭載したため外見は大人の女性。
この事実はウーゾス達友人しか知らず、通常は体を義体化する際に性別まで変えることはほとんどないため周囲からは女性だと思われている。
本人は自分の元々の容姿を気に入っていなかったこともあって特に気にしてはいないものの、商店街の老人達にセクハラされることだけは辟易している。
●クルス・アーノイド
パットソンと同じくウーゾスが高校2年生の頃に出会った友人。現在は役所職員。
中学に入る直前に火災事故に見舞われ、両腕と顔に再生治療でも治らない程重度の火傷痕が出来てしまっており、普段は顔と両腕の肘までを強化外骨格で被っている。
一時は全身儀体も考えていたが、同様の事例で苦しんでいる人達のために治療の研究に協力している。
その甲斐あって現在両腕は肘から手首までは元に戻り、顔の方も6割は戻っているとのこと。
ちなみに声がかなりのイケメンボイスなため、趣味でやってるゲーム実況は人気を博しているらしい。
●ビル・ドルグ
惑星イッツで整備工場を経営する男性。
小柄な体格と現在でも現場で活動する姿から『ドワーフ』という渾名で呼ばれている。ウーゾスは尊敬と親しみを込めて『おやっさん』と呼んでいる。
その渾名に相応しい超一流メカニックで、噂では何十社もの一流企業のメカニック開発部門からラブコールをもらったとされる。
ウーゾスの愛機パッチワーク号(の基になる機体)は彼の工場に置いてあったのを買い取って作り上げたもので、
それ以降も住まいの家電や船の武装の購入、機体のオーバーホールを依頼するなどここの世話になっている。
追記・修正は高速で飛ぶ戦闘艇で2㎞先からの狙撃を成功させてからお願いします。
- 作成乙です。設定が濃い……そしてなろう版ではヒロイン不在なのがすごいな -- 名無しさん (2024-02-13 04:57:38)
- 主人公がやられてもあんまやり返さなくストーリーが淡々と行くって感じ -- 名無しさん (2024-02-13 18:22:16)
- なろう版まだ完結してないぞ。 -- 名無しさん (2024-02-13 20:20:34)
- 思いきってるな -- 名無しさん (2024-02-13 23:52:28)
- 主人公を気にかけてる人はそれなりにいるけど、彼らも「美男美女」か「貴族」のどちらか、あるいは両方持ちだから主人公の置かれてる境遇が完全には理解できてないってのが面白い。 -- 名無しさん (2024-02-15 16:40:44)
- ↑んで主人公がそう言うの忌避し続けてるから完全に理解出来るように喋る事もないから理解者にはならない、って塩梅だからな。 -- 名無しさん (2025-01-24 04:07:13)
- コミカライズ版がなんか色々あって遅れてるっぽいのが。まぁ美人キャラに宇宙船戦闘によるメカ描写とか作画にしたら大変そうだけど。 -- 名無しさん (2025-11-02 04:49:52)
最終更新:2025年11月06日 06:41