- からくりサーカスが無いのか…… -- 名無しさん (2019-02-25 08:55:42)
- 「バディもの」とは似て非なる作風。あっちは主人公二人のコンビが見所で、こっちは二人の主人公の対比が見所…だと思う -- 名無しさん (2019-02-25 09:16:36)
- らんま1/2はおかしくない? -- 名無しさん (2019-02-25 09:28:04)
- ガンヴォルト2とかもだよね -- 名無しさん (2019-02-25 09:30:53)
- NARUTOのサスケェは違うのかな? -- 名無しさん (2019-02-25 09:43:00)
- キングダムもダブル主人公漫画だ。中華を統べる為政者として成長していく嬴政と、戦場を駆け巡る武将として成長していく信。両サイドで違う物語が展開されつつも、お互いが関わり合っていて良い。 -- 名無しさん (2019-02-25 09:45:03)
- テレビドラマで相棒挙げるなら踊る大捜査線も入れようぜ -- 名無しさん (2019-02-25 09:52:27)
- デスノはダブル主人公…そう思っていた時期が私にもありました -- 名無しさん (2019-02-25 10:09:49)
- FF8も当初はダブル主人公を売りにしようとしてたっけ -- 名無しさん (2019-02-25 12:18:31)
- 魔女っ子チックルが無いぞ! -- 名無しさん (2019-02-25 12:20:21)
- タイバニも入れてもいいのでは -- 名無しさん (2019-02-25 12:44:24)
- バディ物との区別はつけたほうがいいのでは?ダブル主人公は2つの物語が繋がったり離れたりするのが魅力で、相棒とかWみたいなバディ物はどうしても2人で1つの物語を進めることになるし -- 名無しさん (2019-02-25 12:45:46)
- 神坂一原作のシェリフスターズもそうなのかな?一応複数主人公ではあるけどチームごとにコンビが主人公で話進んでくことが多いし。 -- 名無しさん (2019-02-25 12:56:50)
- 黒子のバスケはどうなんですかね。黒子と火神のダブルっぽいけど… -- 名無しさん (2019-02-25 13:23:28)
- つまりジュビロならうしとらじゃなくてからくりじゃないとダメと -- 名無しさん (2019-02-25 13:28:32)
- 銀河英雄伝説は違うのかな? -- 名無しさん (2019-02-25 13:47:02)
- W主人公で大失敗したのは戦極姫6か… -- 名無しさん (2019-02-25 13:58:19)
- まあ技量のある人が指揮を取らないと難しいからね。片方が空気になったり、切り替えが激しくて「今どっちの話してるんだっけ?」ってなってストーリーについていけなくなったり。 -- 名無しさん (2019-02-25 14:14:32)
- アマゾンズもこれかな?シーズン1は -- 名無しさん (2019-02-25 15:43:34)
- thunderbolt fantasy、ゲットバッカーズとか? 上がってるビルドは万丈が主人公の相棒なのか主人公なのか微妙だな -- 名無しさん (2019-02-25 15:54:23)
- 上記のコメント欄を見ても実例が滅茶苦茶多そうな項目だけど、「バディもの」との区別が若干難しそうな気がする -- 名無しさん (2019-02-25 16:41:42)
- W主人公とバディ物は両立し得る別概念じゃ無いかな。両方が主人公なバディも有り、明確に片方がメイン片方がサブなバディも有り、バディでは無いW主人公も有り -- 名無しさん (2019-02-25 16:48:30)
- 一部の憑依形ウルトラマンも該当すると思う。ゼロとタイガとか、エックスと大地とか。 -- 名無しさん (2019-02-25 16:58:05)
- それぞれの得意分野を生かして難局を打開するという印象だと思う。 -- 名無しさん (2019-02-25 17:25:18)
- ニューダンガンロンパV3はネタバレになるかな? -- 名無しさん (2019-02-25 17:55:48)
- 遊戯王は1人なのにダブル主人公なんだな -- 名無しさん (2019-02-25 18:07:38)
- スターオーシャン2は -- 名無しさん (2019-02-25 18:34:06)
- 宇宙戦艦ヤマトだな 最初は沖田艦長がリーダーらしく物語を引っ張っていくが同時に古代が若者主人公らしく話を進め、だんだん中心に食い込み、最終的に沖田と古代あってこその終わりを迎える -- 名無しさん (2019-02-25 19:02:55)
- キルラキルはライバルが二人目の主人公になったタイプ -- 名無しさん (2019-02-25 19:29:14)
- ↑頭文字Dの啓介とかもそのタイプだよね。神奈川編では下手すりゃ拓海より目立ってる。 -- 名無しさん (2019-02-25 20:50:43)
- ギルティギアはダブル主人公だがブレイブルーは違うんだっけ -- 名無しさん (2019-02-25 22:40:02)
- メイン格とそのサポート役(一人ではソロ主人公張れないような)という一種の主従関係のような役割分担がはっきりしてる作品がバディものと呼ばれ、その役割分担が薄れて二人とも相手の存在が無くともソロでも主人公張れるような個性と役割を持った作品に行くにつれて徐々に「バディものではなくダブル主人公もの」と言われる事が多くなっていくという印象 -- 名無しさん (2019-02-25 22:43:51)
- 遊戯王はバディものからだんだんダブル主人公ものっぽくなったと思う -- 名無しさん (2019-02-26 00:39:21)
- アニメけものフレンズ一期かな -- 名無しさん (2019-02-26 00:59:32)
- 洋ドラだと結構W主人公って多い気がする -- 名無しさん (2019-02-26 04:57:55)
- 二人で同じ対象に当たるのは、それが主従であれサポートであれ、二人の独立性の有無に関わらずバディ、二人がそれぞれに別のアクションを起こして、その結果が何らかの形でぶつかるのがW主人公って気がするな。ガッシュなんかはバディだと思う。ハガレンは当初バディだったけど、終盤兄弟が別れて、それぞれ別行動で協力者が集まってきたあたりからW主人公っぽくなったと思う。 -- 名無しさん (2019-02-26 10:20:09)
- ポプテピピックは? -- 名無しさん (2019-02-26 13:52:57)
- あれはダブルラスボスだから・・・ -- 名無しさん (2019-02-26 14:26:35)
- フェーダ 〜 ジ・エンブレム・オブ・ジャスティスもブライアンとアインでバディ6:ダブル主人公4って感じで入るかねー?ゲーム的にはどっちか倒されるとゲームオーバーだったり、互いに一時離脱イベントあったりするし -- 名無しさん (2019-02-26 19:38:40)
- ガンダムSEEDはW主人公だろうか……無印アスランは主人公というよりは主役級止まりの気がするし、運命だとメイン主人公が前半アスラン後半キラで通しのサブ主人公がシン(というか通しでシンを扱う為にアスラン・キラを引っ張ってきてるからむしろ真っ当にメインっちゃメインか?)のトリプル主人公だか群像劇の類な気がするし。 -- 名無しさん (2019-02-26 19:48:38)
- 公式でダブルヒーローと銘打ったスターオーシャン2は? -- 名無しさん (2019-02-26 20:25:57)
- FE外伝は主人公とヒロインっぽくもあるがダブル主人公と言って差し支えないと思う。暁第三部終盤以降も形式上はアイクとミカヤのダブル主人公とみなせるかな。実質的にはアイクが前に出がちだけども -- 名無しさん (2019-02-26 20:44:09)
- ニトロプラスの凍京ネクロは男女のダブル主人公だな -- 名無しさん (2019-02-26 21:48:06)
- 前作主人公と主人公が、一緒に行動したときはどういう扱いになるんだ? -- 名無しさん (2019-02-26 23:40:44)
- 遊戯王シリーズから初代、ゼアルがそれかな?ヴレインズは今のところわかんないかも。それとゲットバッカーズは明確にバディ物 -- 名無しさん (2019-02-27 00:24:37)
- FE聖戦の系譜はアルヴィスがもう一人の主人公だと制作者の加賀さんが発言してるな。しかし「ダブル主人公」と「もう一人の主人公」では意味が違ってきたりもしそう -- 名無しさん (2019-02-27 01:07:30)
- ふたプリSSやガンダムOOなどもと思ったが、仮に↑の枠で分けるならSSが「ダブル主人公」、OOは「もう1人の主人公」として捉えるべきかな -- 名無しさん (2019-02-27 22:45:36)
- ↑2:どちらか言うと裏の主人公な気がする。 -- 名無しさん (2019-05-04 19:57:31)
- ブラッククローバーも該当しそう -- 名無しさん (2019-08-15 17:08:57)
- 普通のADVならともかく「ヒロインの取り合い」が発生しかねないギャルゲー・エロゲーでは向かない気がする。某公式から抹消された主人公みたいなことにもなりかねないし -- 名無しさん (2019-12-17 00:09:34)
- ポケモンもDPと第7シリーズはダブル主人公だったはず -- 名無しさん (2019-12-18 07:33:21)
- かぐや様は告らせたいは作者がはっきり二人とも主人公って明言しているよね。ポジション的にはどう見てもかぐや様がヒロインだけど -- 名無しさん (2019-12-18 08:42:07)
- TRICKはダブル主人公なのかヒロインとヒーローなのかバディものなのか微妙なところか -- 名無しさん (2020-02-11 10:01:48)
- 跳んで埼玉もダブル主人公だね漫画原作で -- 名無しさん (2020-02-11 12:38:07)
- 異性でのダブル主人公はパンプキンシザーズだと思う -- 名無しさん (2020-02-14 19:36:55)
- ハイキューが例にないだと あれは主人公とラスボスか -- 名無しさん (2020-03-05 18:28:56)
- キャラクリありのゲームなんかだと「プレイヤーの分身としての主人公」と「ストーリーを積極的に展開させるための主人公」が別だったりするけど、そういうのって大抵前者が空気気味になるか逆に個性強すぎるかでW主人公とは言われないイメージ -- 名無しさん (2020-03-18 05:42:28)
- FF7はダメですかね?FF7はクラウドが主人公と言うより、クラウドとティファのダブル主人公っぽい演出が度々出て来るんですけど(特にリメイク版)。 -- 名無しさん (2020-04-19 19:44:28)
- 公式にW主人公の作品であっても、「どちらかというとこっちの方が主役っぽい」というのがほとんどだよね。 -- 名無しさん (2020-04-21 22:10:39)
- 『「クアドラプル主人公」なんて単語はあまり使われない。』……ワートリは? -- 名無しさん (2021-06-08 08:22:13)
- ネウロがないな -- 名無しさん (2021-06-28 02:48:52)
- リバイスもこれになりそうだね -- 名無しさん (2021-07-29 17:24:55)
- ペルソナ3ポータブルは -- 名無しさん (2021-09-10 16:29:14)
- 銀魂はちょっと違う気がする。シナリオによって主人公が変化するし、。 -- 名無しさん (2021-09-10 19:16:02)
- ↑続き 常に銀時が主人公ってわけでもない。長篇中でも主人公がコロコロ変わる(特に銀時が出て来ていない回)。。 -- 名無しさん (2021-09-10 19:19:04)
- 公式でダブルヒーローと銘打ったペルソナ3ポータブルは? -- 名無しさん (2021-09-13 00:15:22)
- 『トミカ絆合体 アースグランナー』はダブル主人公扱いしても良いですかね?? -- 名無しさん (2021-09-14 14:23:15)
- 魔法陣グルグルと鋼の錬金術師は公式でダブル主人公扱いされているが、ハンターハンターはコロッケ同様のダブル主人公ではない。「ダブル主人公、主人公の一人」と「もう一人の主人公」は意味が違う。 -- 名無しさん (2021-09-16 11:53:48)
- 必殺仕掛人、助け人走る、闇を斬る! 大江戸犯科帳とかもダブル主人公でしょうか? -- 名無しさん (2021-09-16 12:19:59)
- リバイスはまだ2話だしこれから様子見なのかな? -- 名無しさん (2021-09-16 17:32:18)
- 主人公とマイユニットがあるFEの新・紋章の謎と覚醒 -- 名無しさん (2021-09-16 18:34:44)
- 鉄血はダブル主人公×ダブルって感じ。ミカとオルガ、マッキーとガリガリを軸にしつつ、ミカとマッキー、オルガとマッキー、ミカとガリガリでも対比や因縁と対立軸を作ってるのが面白い。 -- 名無しさん (2021-09-16 19:24:02)
- ドラえもんはBLEACH同様のダブル主人公ではないでしょ -- 名無しさん (2021-09-18 15:37:23)
- テイルズオブエクシリアはぶっちゃけ途中主人公(視点)変える程度で良いのをジュード編ミラ編に分けちまっただけだったな(2周やらないと別視点は分からない) -- 名無しさん (2021-09-19 14:52:56)
- 灼眼のシャナや空の境界は主人公の性別が違う上に恋愛関係にもなるという異色のダブル主人公作品だな -- 名無しさん (2021-09-23 12:57:50)
- 空の軌跡のエステルとヨシュアなんかもそうだね。ファルコムだとツヴァイシリーズとかも当てはまるか -- 名無しさん (2021-09-27 18:31:49)
- 同じ事柄に二人で取り組むのはどれだけ双方の扱いが大きかろうがただのバディ・チームもの(もしくは二人合わせて主人公)だし、逆に全く違う事柄にそれぞれ取り組むのはいくら後から同じ流れに収束しようがその過程はただの群像劇。だから必然的に主要キャラ同士を思想的に対立させた上でどちらも平等に扱う必要があって、そこの采配を間違えると「主人公とちょっと描写が多いライバル」でしかなくなる。言葉面よりも遥かに難しいし狭い概念だと思う -- 名無しさん (2021-10-17 00:12:10)
- ゼノブレイド3楽しみだ。 -- 名無しさん (2022-03-01 22:50:34)
- 仮面ライダーギーツも該当かな。公式サイトでもTwitterでも『英寿が主役で、景和が主人公』って断言してるし。 -- 名無しさん (2023-08-27 08:32:41)
- P3Pはスパロボとかの主人公選択と同じで、ここでいうダブル主人公とは違うんじゃないかな -- 名無しさん (2024-03-01 23:31:27)
- FF7はダブル主人公扱いでOK? -- 名無しさん (2024-03-01 23:39:58)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-04-06 10:21:34)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-04-20 14:52:03
- 圧倒的仮面ライダーの多さ。成り行きでそうなったとはいえ初代からそうだからね -- (名無しさん) 2024-11-13 01:50:36
- 物語の類型も書いた方がいいと思うけどな、 形として同じだの違いだの書くより主人公同士がどういう関係にあるのかで分けた方が分けやすいと思うし、 個人的には、相棒型、ライバル型、共演者型、前作と新しい主人公型、異世界の同一人物型、恋愛型、その他って感じかな? -- (名無しさん) 2024-11-13 18:37:01
- もう1人も主人公と言えばそうだけど、一方に描写や扱いが寄って真主人公的になってて、本当に対等なダブル主人公は少ないイメージ -- (名無しさん) 2024-12-14 11:18:14
最終更新:2024年12月14日 11:18