- test - nozui1720 (2025-06-13 00:28:09)
- 作成禁止のR18ジャンルについて、大体凍結傾向がわかってきたことも踏まえてどこまでを対象とするか明確な基準(例:AV,淫夢、二次エロなど)について議論した方がいいかと思われます - 名無しさん (2025-06-17 17:49:30)
- jaja(sato1108)氏に関して、現状jaja氏に対して不信感を抱いている利用者が多く、かなり荒れてしまっている状態です。そのためここでjaja(sato1108)氏が荒らしに該当するのかを議論したいです。 - 名無しさん (2025-07-09 00:07:26)
- 論点としては ①過剰な記事の作成、編集行為を行なっている点。1週間ルール違反なども複数見受けられます。 ②アニヲタwikiに作成する記事の下書き用にRCUwikiを立ち上げ利用し、自身の記事が削除されそうになった際には避難用として転載していた点 - 名無しさん (2025-07-09 00:08:45)
- ③自身が荒らしに該当するのかの議論が行われていた際に自主退会し、その直後に新アカウント(jaja)でメンバー入りし、sato1108時代に作成した項目の統合議論に反対意見を出していた点 ④これらを含めた言動に対して利用者からの要望などに対して「対応しようとしましたが一部だけにしました」「記事としての内容が充分あるので統合に反対します」など対話に応じず、議論を停滞させている点 の4点が中心です。 - 名無しさん (2025-07-09 00:15:15)
- 正直自分だけでは①以外が荒らしに該当するのかの判別が難しかったので、この場を借りてjaja(sato1108)氏の問題に決着を付けたいです。 - 名無しさん (2025-07-09 00:17:31)
- まずもって、メンバーだけで荒らしかどうかを判定してどうするんですか?仮に、それで荒らしだと結論付けられたとして……規制を管理人さんに依頼しますか?それは管理者を蔑ろにする行為ではないですか?逆に、荒らしと結論付けたけど、規制や対応は管理者に要求しないのであれば、その議論は何のために行われる物ですか? - 名無しさん (2025-07-09 00:23:09)
- 意見交換所の2025-07-08 22:43:19の発言をした者です。 意図を取り違えられたようなので補足なのですが、あの発言に関しては①アニヲタwiki外からのマルチポストの是非②アニヲタwiki外への記事の無断転載の2点についてwiki内のルールを見て答えただけで、「jaja氏一人を狙い撃ちにするルールを作れ」という意味ではありません。(ただし過去に「機械の少女シリーズ」関連記事(削除済み)で似たマルチポスト事案が起きたことはあるので線引きとしてが明文化されたルールが要るとは感じます) - 名無しさん (2025-07-09 06:28:38)
- ↑ ↑2 こちら側の意図が伝わっていないようなのでもう一度説明しますが、あくまでも「jaja(sato1108)氏が現行ルールで荒らしに該当するのかを判断する」場としてここを設けており、jaja氏個人に対して狙い撃ちにするようなルールを設けるようなことではないです。 - 名無しさん (2025-07-09 12:28:38)
- 現状のjaja氏の動向については管理側から荒らしであると認められる事由はありません。(管理人氏からもアカウント関連については回答を出していただいています)それよりも、このように利用者個人を槍玉に挙げる行為のほうが「特定利用者への嫌がらせ行為」として問題があります。こちらにつきましては「2404:7a83:c0a0:3e10.~」IP規制という処置をとらせていただきます。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 12:30:27)
- jaja氏をどう扱うかは別として、騒動の発端でもある「項目を大量に立てて後は他の編集者任せ」ということがルール上はできてしまうのはあまりよくないとは感じます。このwikiは原則として「自分で建てた項目は自分で面倒を見る」という風潮がある(例:全消し対策などでバックアップの確保は建て主が取っておくよう推奨されている)ようですので、これをルール……というより基本方針として明文化しておくべきだと考えます。とはいえ、「項目作成から年数が経ち、建て主がコンテンツから離れてしまったので現況がわからず手をつけられない」などの状況も考えられるのであくまでも努力目標、よほど悪質でなければこれを根拠にした荒らし通報はできないものとすべきだとは思いますが。また仮にこの提案が通ったとしても、現在jaja氏は各項目の追記修正を精力的に行っているためこれに抵触するものではなく、従って「このルールをもってjaja氏を追放しよう」という思惑での提案ではないことは予め断っておきます。 - 名無しさん (2025-07-09 06:46:17)
- 現状「厳密にルールは違反していないが、ルール的に違反しそうな行動を多数起こしている上にそれ以外の行動も誠意などが全く見えないjaja氏は荒らしとしか言えない」と感じている利用者側がjaja氏に対して不平不満をかなり溜め始めており、また「厳密にルールを違反していない以上、規制してしまうとより熾烈な規制をすることのできる口実になってしまうため静観している」管理人側のスタンスも利用者側の不満をより助長してしまっています。 - 名無しさん (2025-07-09 12:33:12)
- 管理側への要望は管理者・副管理者への質問・要望用ページにお願いします。 - 名無しさん (2025-07-09 12:36:23)
- この件は管理人宛の質問要望というより半ば愚痴に近いので持って来られてもどうにもならないですね… …それはともかく誘導の気遣いはありがとうございます - Fina(副管理人) (2025-07-09 12:44:55)
- まず、不平不満を貯めているのはあくまで利用者の一部であり、その「荒らしとしか言えない」が未だ「個人的にそう思う」の範疇です。にもかかわらず「個人的に気に入らない」で執拗にjaja氏を攻撃していることのほうが問題があります。そのためならルールを多少飛び越しても良いと思っているならばそれは立派な荒らしです。 また、「厳密にルールを違反していない以上、規制してしまうとより熾烈な規制をすることのできる口実になってしまうため静観している」ではなく、単にルール違反をしていないので規制すべきではない、よって規制に該当しないだけです。そこに不満があるのであれば、その「ルール的に違反しそうな行動」を具体的に挙げてください。ただし、アカウントの問題については管理人氏から現状問題がないことは説明済です。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 12:39:02)
- すみません、投稿のツリーを間違えました。まだ話の途中ですが、あくまでも自分は「個人としては問題があるとは思うが規制するにはルール違反かどうかが微妙」という考えでその微妙とされる部分を現行ルールで明文化して荒らしかどうかを判断する場としてここを用意しました。ですので自分としてはjaja氏が規制されるべきではないとされた際はそれで解決するのかなとは思います - 名無しさん (2025-07-09 12:50:28)
- 『「自分で建てた項目は自分で面倒を見る」という風潮がある』というのがまず風潮などではなく個人の認識を出ていない所です。(それが通るなら建て主アピールNGと矛盾してますよね)不特定多数の人が自由に編集できるWikiに対してそんなことを定めるメリットはないのでルールとして明記化する予定ももちろんありません。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 12:56:02)
- ちょっと待ってください。「建てた項目に責任を持つ」ことと「建て主アピールNG」は矛盾しないと思いますし、他の「項目の私物化」などとも同様に矛盾はしないものと思います。それに立て逃げ禁止のルールにも「他人任せはダメです」と明記されており、「建て主の責任」という概念そのものはあるのではないかと思うのですが……。何も項目を巡るトラブルの全てを建て主1人に押っ被せようとしているのではなく、「建てたあとは知らんぷりではなく、必要に応じて建てた後の維持管理にも他利用者と協力しつつ積極的に参加してください」という程度のものです。ルールにこうした文言を残しておくことで、「自分自身では責任を取れないほどの項目乱立」とそれによるトラブルを抑止できるのではと思い提案した次第です。 - 名無しさん (2025-07-09 17:12:23)
- そもそもWikiのルールとして字数を満たしていれば立て逃げではないですし、「建てるには最低限の責任を」という意味はありますが「建てた人にその後もふくめた責任を問う」ルールではないです。 あとは何だか「思います」ばかりなのでルールに書いてあることを基準に話してください。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 17:25:19)
- 承知しました。ただ私が提案しているのが「ルールに新しい項目を追加する」である以上、どうしてもルールにない文言や独自の考察・解釈が含まれてしまうのはご容赦ください。 基準としているのは既に例に挙げた2件、「建て主によるバックアップ確保の推奨」と「建て逃げ禁止ルール(他人任せにしないこと)」から「項目を建てる際には多少なりとも責任が求められる」という点で、この解釈を拡大して「建てた後に関しても責任ある対応を」という趣旨の文言を新たに追加してはどうか、というものです。これはあくまで「項目の改善に積極的に参加するよう求める」ことを目的としたものであって、これをもって既存の項目やユーザーを罰しようというものではありません。「努力目標」「推奨」としての文言追加を想定しています。 - 名無しさん (2025-07-09 18:56:39)
- 正直に言ってそのルールによって何が良くなるのかが分かりません。少なくとも、新規作成・追記/修正をする側を無意味に縛るだけで、ただ「自分が気に入らない執筆スタイルを縛るためのお墨付きが欲しい」以上の意味を感じないです。『努力目標』や『推奨』という言葉選びがまさに「こうして欲しいと思っている」という意志の押し付けではないでしょうか。ともかく、どんな言い訳をしても『項目を建てた以上責任を持てよ』という概念をWikiという媒体でルールを組む意味がありませんし、今述べている「既存のルールはこう解釈できる」論も持論に都合のいいように話をもって行くための曲解としかいえません。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 20:10:49)
- 目的としては、今回のRCU関連項目におけるトラブルのような事例の抑止が念頭にあります。「自分の手に負える範囲での項目作成を行うよう求めることで、過度の乱立を抑止する」→「乱立を抑止することで、一度に多数の項目に問題が発生する可能性を低減できる」と考えています。 - 名無しさん (2025-07-09 20:58:18)
- 横からすみません。どんな項目も立てる当人は「自分の手に負える範囲だ」と思って作成しているのではないでしょうか。最初から「手に負えないけど作ろう」なんて考えで作る人はいないと思います。 - 名無しさん (2025-07-09 21:03:09)
- 「RCU関連項目におけるトラブル」と仰っていますが、まずこれが規制に該当しない問題のない状態であることは既に述べた通りなので、最初からその話は成立していません。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 21:05:32)
- 「自分の手に負える範囲」が各々の主観になるため、トラブル防止のルールとしては機能しないと思います。副管理人が既に仰っている通り、今後の新規作成のハードルを上げるだけでwikiとしては好ましくないです。 - 名無しさん (2025-07-09 21:08:26)
- Fina様およびお二方、了承しました。浅慮な提案でしたようなので取り下げます。特にFina様には長々と付き合わせてしまったにも関わらず真摯にご回答頂きありがとうございました。 - 名無しさん (2025-07-09 21:26:18)
- 言ってることは理解できるのですが、これを許すと以前散々wikiを荒らしたメイベルのようなユーザーがまた出てきそうなのが気になります。あの時もメイベルは一応ルールを破っていたわけではなかったですし - 名無しさん (2025-07-09 20:03:50)
- 素朴な疑問ですが、そういう極端なユーザーを許さないためにルールを敷くとして「努力目標」「推奨」で通じるのでしょうか。「破ったから通報」という形でルールを利用したいならそれは努力目標でも推奨でもないと思いますが - Fina(副管理人) (2025-07-09 20:13:12)
- ルールに違反しそうな行動に関してはツリーの1番最初の段階で書いています。またあくまでも - 名無しさん (2025-07-09 12:52:18)
- 続)jaja氏の行動がルール違反に該当するかどうかの確認のために行なっている為jaja氏個人やRCU関連記事を規制しようという意図はございません。 - 名無しさん (2025-07-09 12:53:20)
- 「厳密にルールを違反していない以上」と書かれているのに「jaja氏の行動がルール違反に該当するかどうか」を確認してどうするんですかね・・・。答えは「ルールを違反していない(ルール違反に該当しない)」でしょうに - 名無しさん (2025-07-09 13:29:00)
- jajaがルール違反に該当する行為をしたんで、報告しておく ジョン・ミラ(レメディー社作品)で、2025/07/09 (水) 02:33:13の編集時にコメントを無断削除してそのまま放置している - 名無しさん (2025-07-10 22:27:51)
- そういうのは荒らし報告スレでやりなよ。 - 名無しさん (2025-07-10 22:44:23)
- というか常習犯ならともかく一回であれば基本的に規制には至らない違反なので、差し戻し+当該項目で直接注意で充分かと。 - 名無しさん (2025-07-10 22:50:27)
- ひとまず↑の措置に関してはこちらの方で行いました。私は本件で荒らし通報するつもりはありませんので、通報したいのであればそちらでお願いします。 - 名無しさん (2025-07-10 23:02:03)
- 対応感謝する - 名無しさん (2025-07-10 23:53:17)
- 編集時にコメントが消えてしまったことに気付きませんでした。申し訳ありません。コメントの復元ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-11 02:34:26)
- ユーザー名を入力し忘れました。 - jaja (2025-07-11 02:35:50)
- 枝葉末節で恐縮ですが、この議題の議事録のタイトルは何と表記されるのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-09 21:29:47)
最終更新:2025年07月11日 02:35