- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-08-05 22:38:50)
- 今の時代で男女合体変身とか難しいだろうな -- 名無しさん (2015-08-06 00:34:38)
- ウルトラマンレジェンドみたいにちょっとひねらないとなぁ -- 名無しさん (2015-08-06 04:35:27)
- ギロチンの描写はエースの怒りの現れなんだろうか -- 名無しさん (2015-10-23 02:09:42)
- マンもセブンもジャックもエースに負けず劣らずに怪獣をバラバラにしてるのになんでエースだけ切断厨になってんのかな -- 名無しさん (2015-10-23 02:41:59)
- ↑バリエーションが豊富だから。とはいっても、エースの強みは光線技が最も多彩なことであり、その一部として切断技も多くなってるだけなんだけど。 -- 名無しさん (2015-10-23 12:00:38)
- 公式もエースの切断をネタにしてるから切断厨の印象強くなっても仕方ない -- 名無しさん (2015-10-23 12:30:30)
- 北斗ほんとかわいそうだった -- 名無しさん (2015-11-27 02:36:05)
- ↑4 他のウルトラマンより切断技の使用回数が多いからでしょ -- 名無しさん (2015-12-08 06:34:36)
- ↑いや、切断して倒した敵は数えたらセブンのほうが多い。エースはどちらかというと爆殺のほう -- 名無しさん (2015-12-08 08:02:35)
- 怪獣斬り抜刀エース -- 名無しさん (2015-12-08 08:28:16)
- ドリル光線で尻尾バラバラとか色々あるしね -- 名無しさん (2016-02-08 20:14:01)
- ビクトリーキラーがウルトランス使い始めるまで圧倒してた描写凄い嬉しかったなあ -- 名無しさん (2016-02-23 20:58:05)
- なにげにウルトラファイトビクトリーでエース本編以来、久々に切断技で敵を倒したんだっけ -- 名無しさん (2016-02-23 21:08:54)
- ↑まあ大体これまでのAにスポット充てた客演で単独で複数の敵倒す機会がなかったからね。 -- 名無しさん (2016-02-23 22:04:26)
- ↑だから、あったとしてもトドメがメタリウム光線なってしまいと -- 名無しさん (2016-02-23 22:07:16)
- ↑そう、そして今回はレオ兄弟とギンガビクトリーでそれぞれ一体撃破→ビクトリー行かせてスーパーグラキンを残った全員で足止めしつつ最後にそれぞれの必殺光線という流れだからベロクロンへのとどめにバーチカルギロチンが使えた。一回目と二回目のトドメが一緒ってのも視聴者的に微妙だしね…個人的にはスーパーグラキンにはヒカリも合流させたらちょうど五人だしスペースQとかでもよかったんじゃないかとも思うけど -- 名無しさん (2016-02-23 23:57:54)
- ファイトビクトリーの時のエースは珍しくウルトラ兄弟の兄貴ポジションだった。 -- 名無しさん (2016-03-10 15:00:54)
- 最強の敵は地球人な人。 -- 名無しさん (2016-05-02 17:39:03)
- ウルトラ戦士に憑依された地球人は品行方正な人ばかりだけど北斗は非行歴があるんだよな -- 名無しさん (2016-05-02 17:55:53)
- ↑東光太郎なんか一話でいきなり窃盗やらかしてんですが -- 名無しさん (2016-05-02 23:22:54)
- 最強技(単体技のギロチンショット、合体技のスペースQ)が全てシンプルなのがまたいい。派手な見た目の技もいいけど、これはこれで魅力があるね。 -- 名無しさん (2016-07-15 04:05:50)
- 肩書きギロチンマンエース -- 名無しさん (2016-08-08 00:03:54)
- セブン+エース=スラッガーエース 切断技繋がりですか?www -- 名無しさん (2016-09-04 23:40:55)
- ウルトラ銀河伝説のメタリウム光線のひねり、逆になってなかった? -- 名無しさん (2016-10-08 21:58:05)
- ↑銀河伝説のは逆にひねってるよ。 -- 名無しさん (2016-10-08 22:03:08)
- そういえば「兄弟随一の技巧派」の扱いは受けてたけど「ギロチン王子」扱いを公式で受けたのは初めてか?エイプリルフールは知らんが -- 名無しさん (2016-10-08 22:17:22)
- なんか切断技のイメージが強いけど実際は切断技で決めるよりメタリウム光線でトドメ刺してた事の方が多いよね。 -- 名無しさん (2016-10-09 15:45:56)
- 南は中の人が裏番組に出ていて揉めた説を聞いたが… -- 名無しさん (2016-10-09 15:57:27)
- ↑2まあ、あくまで他のウルトラ戦士に比べて切断技を多用してただけで、一番の代表的な決め技はメタリウム光線だったからな -- 名無しさん (2016-10-15 22:12:23)
- それまでもあったけど、エースあたりから人形爆破の黄金期に入ってくる -- 名無しさん (2016-10-15 22:17:36)
- 肉弾戦が喧嘩っぽい。 -- 名無しさん (2017-01-07 22:12:31)
- あの野太いテェェェ!って声がかっこいいから好き -- 名無しさん (2017-01-17 14:00:17)
- ↑分かります。 -- 名無しさん (2017-05-02 03:21:56)
- X、オーブでハブられて久々の出番がバリア扱い… -- 名無しさん (2017-10-28 17:05:55)
- ウルトラホールは実は性感帯(超闘士激伝新章より) -- 名無しさん (2017-11-27 19:33:24)
- ウル銀にて、タワー内にもかかわらず陛下に容赦なくギロチン技かけていくあたり短気とまでは言わなくとも「やるときはやる」性格なんだろうな。あそこで陛下が肉片になったらエースが掃除したんだろうか -- 名無しさん (2018-01-29 14:27:00)
- どこの国の人とも友達になろうとする気持ちか… -- 名無しさん (2018-03-13 20:35:22)
- ジードのウルティメイトファイナルのモチーフがエースだと聞いたときはエースファンとしてうれしかった -- 名無しさん (2018-03-25 22:21:24)
- ↑3エースは斬首した超獣の墓を建ててから帰るほど律義な性格だぞ。きっとベリアルの首を墓標代わりにタワー内に埋葬していっただろう -- 名無しさん (2018-04-27 23:12:55)
- メビウス&ウルトラ兄弟の時は「北斗って意外と熱血漢なんだなあ」って印象だった -- 名無しさん (2018-06-28 21:09:27)
- 走る速さって、時速580キロから時速1000キロに更新されたの? -- 名無しさん (2018-08-14 05:21:12)
- エースバリアーが無い… -- 名無し (2018-08-14 07:04:26)
- 名前変更の原因になったパチモンソフビ「ウルトラエース」作ってたマルサンはきっちりウルトラマンAのソフビを作ってたりする -- 名無しさん (2018-09-12 01:03:29)
- 六兄弟中唯一バトスピでカード化されてない・・・ 何故だ -- 名無しさん (2018-12-22 22:09:58)
- 一人称が「私」なのか「俺」なのか未だによく分からない -- 名無しさん (2019-03-19 22:12:29)
- ↑3 というかマルサンってQの頃からウルトラシリーズ関連商品売ってた(セブンだと「マルサン倉庫」なんてものも出てくる)ってのに、なんで企画段階で気づかなかったのか不思議だわ。第二期の頃はマルサンが企画に入ってなかったんだろうか。 -- 名無しさん (2019-03-19 22:36:41)
- 実は投げ技(エースリフター)もかなり強い。ルナチクス、ギタギタンガ、オニデビルをこれで撃破している(オニデビルは致命傷になったのはその前のTACの攻撃のようだが)。超闘士劇伝では闘士マンがエースの技としてゼットンに対してエースリフターを使用している -- 名無しさん (2020-02-11 18:04:38)
- 痛ェェェェ!! -- 名無しさん (2020-02-11 19:49:42)
- 祝フィギュアーツ発売。そしてこれでウルトラ6兄弟が全員揃った。 -- 名無しさん (2020-02-14 22:28:42)
- ウルトラマンZ2話のゲネガーグ光の国襲撃シーンでギロチン連打してるのエース兄貴説に笑った -- 名無しさん (2020-06-28 04:19:27)
- 昨今の客演だと優遇されてるのかそうでないのかよく分からない人、個人的にビクトリーキラーはエースが倒してもよかったと思ってる…ビクトリーキラーに土つけられてから単独白星なし? -- 名無しさん (2020-09-02 10:35:12)
- タイガがマイナーな超獣について妙に知識があるのって義理のおじにあたるエースに教わったのだろうか -- 名無しさん (2020-09-15 23:17:15)
- ベータスマッシュの残虐ファイトの多くはもしかしてこの人の影響…? -- 名無しさん (2020-09-29 01:03:06)
- 「もちろん狙うのは首である。」の圧倒的納得感 -- 名無しさん (2020-10-08 15:57:50)
- ウルトラマンZに高峰さんご本人の声で登場予定らしい。他の人も言及してたが、「AtoZ」という事なのか。 -- 名無しさん (2020-10-24 10:33:06)
- そう言えばベータスマッシュ組の中で唯一ナビで紹介されてなかった様な気が…まさかこれの伏線…? -- 名無しさん (2020-10-24 10:35:05)
- ↑6エースがビクトリーキラーに不覚を取ったのはエースキラー(ビクトリーキラー)がいきなりビクトリーの能力を使ってきたため意表を突かれたからで、それ以前はエースキラーがウルトラ兄弟の光線技を使いまくっても互角以上に戦ってたから、兄たちの力を借りたスペースQでないとエースキラーに勝てなかった当時よりも確実に成長してた それとビクトリーキラーに不覚を取った後、ベロクロンを単独で撃破してるぞ そのまま連戦でグランドキング・スペクターと戦ってる -- 名無しさん (2020-10-24 11:04:43)
- ゼットとの意外な関係か……養子とかだったらある意味繋がりあるけどw -- 名無しさん (2020-10-24 12:16:46)
- まさかの名付け親とは…。 -- 名無しさん (2020-10-31 11:16:20)
- ゼット「エース兄さんの弟子になるのは恐れ多いのでゼロ師匠に弟子入りしました」 -- 名無しさん (2020-10-31 11:43:10)
- 多彩な技による対応力の高さに加え、それらの技を乱れ撃ちといっても良いペースで使用しても目立った消耗の無いスタミナの高さが脅威 -- 名無しさん (2020-10-31 13:05:02)
- ギロチンやブレードは防がれたが、放送コードが緩い時代だったらあれで決着ついてたよなあ。 -- 名無しさん (2020-10-31 14:00:44)
- あのオーバーキルが「痛みや恐怖を感じない」という超獣に対する的確な戦法だったということが間接的にというか示唆みたいなものだけどわかったな。 -- 名無しさん (2020-10-31 17:14:50)
- ゼットもエースと同じ孤児で、エースはそういう孤児を育てていたとかなのかな じゃないと実親じゃないのに名付け親である理由がつかない -- 名無しさん (2020-10-31 19:11:17)
- ↑ゼット孤児説は、妙に親子関係とかに淡白なゼットの説明にもなるから、前々から言われていたけど、今回の件で余計に疑惑が……。まあ、本編で明かすレベルのことでもなさそうだし、ボイスドラマか超全集で説明あるかも? -- 名無しさん (2020-10-31 19:17:17)
- 殺意の高い攻撃の理由も結構説明がついた感じ -- 名無しさん (2020-10-31 19:18:04)
- Zでの客演で技名連呼したことに色々批判もあったみたいだけど、辻本監督自身が「ゼットに戦いを教えるための物語」「高峰さんの渾身ボイスを映像に焼き付け後世に残したい」という答えがあったみたい。すごい監督だよ…。 -- 名無しさん (2020-10-31 20:05:47)
- ウルトラナイフとウルトラギロチン以外だと技名呼称なかったから、そこら辺は思っちゃう人もいるのも仕方ない。でも監督陣の想いもいいと思う。 -- 名無しさん (2020-10-31 20:07:51)
- 実際エースはゼットの名付け親だし、ゼットに超獣の性質や戦い方のアドバイスしてたから説得力あるしね。最後の飛び去る時にゼットの「
NZ」の軌跡に横一文字を足して「A」にする演出マジで神がかってるし、エースがゼットに強い想いを持ってるってのが伝わるし。 -- 名無しさん (2020-10-31 21:16:11)
- 趣味は詩作とのことだが、ゼットのネーミングの由来の趣深さにそういったセンスを感じる -- 名無しさん (2020-11-01 11:45:36)
- 他のウルトラ兄弟・昭和ウルトラマンが出なかった作品に1人だけ出たのはテレビシリーズだと今回が初かな? -- 名無しさん (2020-11-01 14:01:33)
- 「最後の勇者」項目の下書きは完成した…あとは来週になって情報解禁されたら項目作成するするだけ…! -- 名無しさん (2020-11-01 17:43:43)
- 名付け親、過去にいろいろと世話になったとくれば孤児、もしくは…ゼットが何者かに「造られた」存在ってことになりそうだがどっちにしろやばめな過去が飛び出しそう。光の国ってナチュラルに人間の価値観とずれてるとこあるからな -- 名無しさん (2020-11-01 18:39:02)
- 実際に見た事ないけど、この記事の技の解説読んでても大体、そうせざるを得なかったのでやってたように読み取れる。あと、技名言うのは普通に良かったと思う。声の貫禄もあって普通にかっこよかった -- 名無しさん (2020-11-01 22:29:32)
- 憶測の域を出ないけど戦闘要員であることを前提にした名前の由来だから「宇宙警備隊員としてのコードネーム」の名付け親であってたぶんゼットの本名は別にあるんだろうな -- 名無しさん (2020-11-02 00:16:38)
- ↑元々ウルトラマンには「本名」というか名前という概念がなく、地球で名乗ってる名前は地球人側で便宜上付けられたもの。という設定がジャックまでは存在してた。その辺から、地球に行く際のコードネームとかで名づけの風習が広まったんじゃないかと。しかしエース兄さん、新技開発までしてたとは(ストップリング) -- 名無しさん (2020-11-04 01:07:31)
- ストップリングの演出も抜かりなかったな。技名、モーション、エフェクト、効果音のどれを取っても昭和シリーズで使ってた技っぽい雰囲気で。 -- 名無しさん (2020-11-04 01:42:50)
- ↑2「ウルトラマン」の名付け親はハヤタだったし、セブンも作中では語られてないが「ウルトラ警備隊の七番目の隊員」という意味で地球人に名付けられた名前だな(セブン上司はセブンを恒点観測員としての番号で呼んでから地球人の呼び方に合せて「ウルトラセブン」と言い直した) ↑3ヒカリもリュウさんが名付け親だしな -- 名無しさん (2020-11-07 01:42:33)
- ファイトビクトリーではバリアを解いた隙を狙われていたけど、今回はバリアをそう簡単に解かないで怒涛の攻撃。ある意味ではビクトリーキラーへのリベンジ -- 名無しさん (2020-11-07 19:47:47)
- 高峰氏の加齢によって故・納谷悟朗氏の掛け声と違和感が無くなっているのがなんとも粋。初見ではほとんど区別つかないよね。 -- 名無しさん (2020-11-07 22:41:24)
- ライブラリ取るためってのもあるんだろうけど、鬼の様に光線技連発してるのいい… -- 名無しさん (2020-11-12 23:25:56)
- ウルトラギロチンで斬りかかるとか怖すぎる -- 名無しさん (2020-12-27 10:35:23)
- エース兄さん、マン兄さんのそれより殺意高い…ルーブコウリンみたいなことして -- 名無しさん (2020-12-27 19:49:21)
- この令和の世にまさかエースブレードが復活するとか誰も予想できなかったよな…www -- 名無しさん (2020-12-31 15:46:14)
- ↑2というかエース兄さんとマン兄さんの技の殺意が抜き出てヤバく感じる今日この頃。 -- 名無しさん (2021-04-18 11:37:47)
- 作品の項目ないんだね -- 名無しさん (2021-05-03 06:57:58)
- 蛭田充のコミカライズについての言及が無いぞ。 -- 名無しさん (2021-11-12 23:18:06)
- 切断技がやたら多くて、防衛チームからかわいがりをうけているイメージが強いが、子供たちへの台詞を考えると芯が強い人 -- 名無しさん (2022-01-15 20:39:42)
- 何気に昭和客演時の見た目が兄弟の中で一番安定してるような… -- 名無しさん (2022-08-13 20:03:11)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-07-03 14:43:15)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-07-10 12:46:02
- 変身中、星司と夕子の意識ってどうなっていたのか、気になる -- (名無しさん) 2024-07-15 17:06:08
- 滅びろ!滅びろエース!!!!!ウルトラマンよ滅びろ!!! -- (名無しさん) 2024-11-11 08:59:20
- ルーブコウリン、借りるぞ -- (名無しさん) 2025-03-21 15:16:54
最終更新:2025年03月21日 15:16