登録日:2024/07/11 (木曜日) 13:53:24
更新日:2025/01/18 Sat 22:12:58
所要時間:約 ? 分で読めます
●概要
●ハンター
弓を用いて標的を射る狩人。男性のみが属するクラス。
正確無比な射撃はいかなる敵も逃すことは無く、特に斥候系や飛行系のクラスに強い。
●スナイパー
ハンターがクラスチェンジした上級職。
射撃の精度はそのままに複数の敵を一度に射抜く技を獲得した弓の名手。
服装はロングコートに軽装の鎧を身に着け、モブの場合はハットを被っている。
ちなみに文字通りの意味での狩人(ハンター)としてのキャラクターは作中では1人のみで、
他は軍属の弓兵や賊が占めている。
●特徴
自身の攻撃を必中にするスキルを持ち、シーフが使う確定回避スキル「イヴェイド」をも無効にして攻撃を命中させられる。
同時に、弓は飛行系のクラスに対してダメージが2倍になる特性があるため、これらのクラス全般に強い。
例え後列に控えていようと、当然ながら弓は遠隔攻撃なので隊列を無視して逃さず撃ち抜く事が出来る。
パッシブスキルに追撃、反撃のスキルを持っており、発動条件も緩いので攻撃の手数を増やしやすい。
討ち漏らした敵を確実に仕留めたり、敵に回避や防御のスキルの発動を強要してPPを枯渇させたりも出来る。
ハンターを部隊のリーダーに設定すると、リーダー効果として他の味方部隊の攻撃に併せてアシスト射撃を行えるようになり、
戦闘開始前に前もってダメージを与える事が出来るようになる。
通常は普通に攻撃した時同様にスタミナを消費するが、見張り台に駐留すると無消費になり、威力と射程も上がる。
また、同じ部隊に組み込まれている他の弓兵の人数だけアシスト射撃の威力も上がっていくので、
同種のユニットと組ませるメリットも大きくなる。
ただ、アシストする状況によっては乱数の変化により却って味方の損害が大きくなる可能性もある点には注意。
●弱点
防御に関連する能力値が低く、盾も装備できないので耐久力に関してはかなり弱い部類。
配置は基本的に後列に置く事になるが、同じ弓兵や魔法による隊列無視攻撃の被弾は一撃でも命取りになるため、
しっかりと前衛やスキルでカバーしてあげよう。
元の攻撃の能力値自体は平均的なので、特攻を突ける飛行系以外への火力はそこまで高くはならない。
必中が有効に働く斥候系以外へはあくまでもサブアタッカーの範疇を出ず、物理耐久が飛び抜けたホプリタイ、
飛び道具をピンポイントで無効化するファイターなどには基本的に対抗手段が無い。
同じく弓兵種のシューターが弓と弩両方を装備出来るのに対し、
ハンターは弓だけしか装備する事が出来ず、武器選択の幅がやや狭い。
この関係で火力とスキル構成の幅ではどうしてもシューターには劣るので、
ハンターを起用するなら他の点で差別化を図っていく必要が出てくる。
総じて、シンプルなスキル構成と堅実な攻撃で手堅く火力アップに貢献してくれるクラス。
特にAP・PPに乏しく切れる手札も少ない序盤においては、
処理に手こずりやすい回避タンクを手早く片付けてくれるのは心強い。
中〜終盤にかけては、より火力と耐久力に優れ前衛にも立たせられるシールドシューター、
上位互換とも言うべきクラスで本作でも屈指の強ユニットに数えられる
スノーレンジャーのユニフィが加入するため、同じ役割での競合が激しくなってくる。
クラス説明では一見するとこれらのクラスに相性勝ちして一方的に射抜けるように思えるが、実際はお互いの長所が刺さってしまう天敵同士のタイプになっている。
シーフからパッシブスティールをくらってPPを奪われると、必中効果のイーグルアイが使えなくなるので、イヴェイドを突破する方法がなくなり、どう足掻いても倒せなくなる。
同じパッシブ封じにしてくるローグのスニークエッジ、ワーフォックスのパッシブホールドを受けた場合も状態異常を解除するまでイーグルアイが発動不能になる。
それを防ぐためには前衛などの壁役の後ろから打ち込みたいが、遠隔攻撃を持つ飛行系なら後列に直接届いてしまうので油断は禁物。
特に遠隔列攻撃を持つグリフォンナイトやワイバーンルーラー相手の場合、同列に騎馬兵がいるとそれを優先して狙った攻撃の巻き添えを食うので要注意。
●スキル
◆アクティブスキル
敵1体を攻撃。
威力100のクセのない安定した遠隔攻撃。
これ自体に必中効果は無く、後述のパッシブスキルと合わせて初めて必中となる。
敵2体を攻撃。
威力は70と分散する分だけ落ちるが、削れた敵や耐久の低い後衛を落とすには充分。
前列、後列に分かれている1人ずつを狙う事も可能で、単純な列攻撃よりも融通が利きやすいのも地味に嬉しいポイント。
スナイパーになると習得できる。
敵1列を攻撃。
AP消費は2と重くなるが、威力は100を維持出来る。
ハンター固有スキルではないが記載。
武器の1種である「狩人の戦弓」に内蔵されたスキル。
空めがけて無数の弓を放ち、敵に一斉に降り注がせる。
1発辺りの威力は60で3ヒットする多段攻撃。
発動にチャージが必要だが一度に敵全員を攻撃できる。
ユニフィが同様の性能+凍結まで付与する「グラシアルレイン」を覚える事や、
強力な魔法攻撃である「トリニティレイン」の存在が気がかりだが、
どちらも加入時期や入手コストの重さがある一方で、こちらはエルヘイム攻略の道中で軍資金さえ払えば入手できる手軽さがウリ。
が、シューターも弓を装備できる点には留意したい。
◇パッシブスキル
一度だけ自身の攻撃を必中にする。
「イヴェイド」で攻撃を確定で回避するシーフ、元々回避が高い飛行系やソードマンを逃さず狩り取れる、
ハンターの基本にして全てとも言えるスキル。
確率の要素を排除して確実に攻撃を叩き込めるので、火力アップに貢献しやすい。
味方の攻撃後に発動。
敵1体に追撃する。威力は70。
討ち漏らした虫の息の敵にダメ押しを与えてトドメを刺す、獲物を追い立てて仕留める狩人の名に恥じないスキル。
しかし、やたらめったらに発動しているとPPが枯渇して「イーグルアイ」が
使えなくなってしまう本末転倒な事にもなるので、作戦設定で効率よく運用したい。
スナイパーになると習得できる。
味方が攻撃を受けた際に敵1体に反撃する。
飛行系に対しては威力が+100。
素の威力が50なので歩兵等に発動すると低火力になってしまうが、
ターゲットを飛行系に絞れば弓での特攻も合わせればほぼ生き残る事は叶わない威力を叩き出す。
◯ブレイブスキル
指定した地点に矢の雨を降らせ、巻き込んだ敵部隊にダメージを与える。
対象の部隊長が飛行系の場合は威力が1.5倍になり、拠点に駐留している部隊には威力が落ちる。
いわゆるマップ兵器。
飛行系はもちろん、回避も不可能なので耐久の低い術師や斥候にも致命傷を与えられる。
ハンターを採用する上で他の遠隔攻撃ユニットとの重要な差別点になる強力なブレイブスキル。
●キャラクター
コルニアの辺境に住まう狩人。
ゼノイラの支配によって荒廃し、賊が跋扈するようになった地で自警団として活動していた。
ゼノイラに雇われた魔導士が駐留する危険な北の遺跡群の攻略を進める前に、
ジョセフの進言で西方の治安を安定させるために進軍してきたアレインと協力し、
ギャメル率いる黒爪盗賊団と交戦しこれを撃破。
その後、アレインが王子である事を知ると解放軍へと加入する。
動き回る小さな鶏も一矢で仕留めるなど弓の技量は非常に高く、
またそうして奪った命に対しての敬意も忘れない狩人の鑑のような人物。
その背景には、無益な殺生を繰り返して命を蔑ろにしていた父親の存在が反面教師としてある。
真面目過ぎて優柔不断なところがあり、夕飯の献立を何にするか聞かれると
「明日まで待ってくれないか」と言うほど頭を悩ませてしまう。
黒爪盗賊団の一員。
希少な天のかけらを強奪するためにロンモート教会を襲撃して占拠し、
シスターのシャロンを人質に取っていた。
オクリースとアレインに敗れて処刑されかけるが「親友の妹の病気を治すために金がいる」という
訴えを聴き入れることで見逃す事もできる。
聞き入れなかった場合は天のかけら15個という破格のリターンがあるので、全員加入にこだわらないなら処刑してしまうのもアリ。
天のかけらを一定以上交換することでオクリースが加入するので、間接的ながらオクリースの加入が早まることになる。
その人物というのが、ロルフと共に撃退したギャメルの妹であった。
見逃す選択をした場合は無事に治療が済むと、ギャメルと共に賊から足を洗って
セレストの所属するエルヘイム義勇軍へと加わり、後に解放軍へ合流する。
ちなみに任意イベントのため、ギャメルを加入させた後にマンドランのイベントを起こすことも可能。その場合専用の展開になる手の込みようである。
再登場時はスナイパーにクラスチェンジし、固有のアクセサリーなども持参してくる。
生きるのもやっとな環境で育ったために信心が薄く、賊に身をやつしている薄情な人間に思えるが、
実際は面倒見が良く情に厚い男。
賊になったのもギャメルの妹に惚れ、その命を救う金策に協力するためであった。
「項目にネタを仕込もうとして魔が差しちまった...許してくれ」
- 飛行系に強いが、フェザーボウのシャイニングには注意が必要。イーグルアイよりも暗闇が優先される。 -- 名無しさん (2024-07-11 18:37:31)
- 進み方によってはレベル6スナイパーで加入するマンドラン -- 名無しさん (2024-07-11 18:49:01)
- 斥候、飛行ユニット対策という点だけで考えると、耐久と速度がそれほどでもないので逆にグリフォンに狩られることも珍しくない。ただ、マップ上で放つアローレインやアシスト射撃も考慮するとかなり攻撃的でオンリーワンなポジションではある。 -- 名無しさん (2024-07-11 20:54:52)
- しかしキャラ同士の親密度イベントを見てると、マンドランって心底盗賊向いてなかったな…しがらみがなければただの気のいいあんちゃんでしかない -- 名無しさん (2024-07-11 20:56:11)
- いただきますとごちそうさまが言えるロルフさんいいよね。めっちゃイケボ -- 名無しさん (2024-07-11 21:20:02)
- イーグルアイに隠れがちだが、元々の命中も全クラスで一番だったりする。 -- 名無しさん (2024-07-11 23:15:58)
- ↑4 グリフォンとハンターなら基本的にハンターの方が速いから、グリフォンに狩られるのは珍しいよ。難易度で変わるのはHP、攻撃力、防御力だから行動順は変わらないし。 -- 名無しさん (2024-07-12 21:55:12)
- ユニフィの存在感は確かに避けられないけど、彼女は固有クラスだから、数を揃えられるのと、対空性能では僅かに勝っているのが差別化点かな。 -- 名無しさん (2024-07-13 13:11:30)
- 最終的に敵として一番強いのは弓兵部隊のアシスト射撃だと思うわ・・・飛行ユニットのみならず低耐久ユニットはそれだけで落ちかねない -- 名無しさん (2024-07-13 17:37:07)
- アクティブスキルのターゲット設定を回避の一番高い敵にしてやると、ハンターで(遠隔+必中+飛行特効)で狙いたい斥候・飛行・ソードマン系を優先的に狩ってくれるのでオススメ。 -- 名無しさん (2025-01-14 21:30:56)
最終更新:2025年01月18日 22:12