星のカービィ デデデでプププなものがたり > コメントログ

  • ひかわ先生 カムバック! -- 名無しさん (2013-08-28 14:33:05)
  • ひかわ先生のカービィにすごい愛着あるから、未だにも~ププ読んだ事ない…。 -- 名無しさん (2013-09-06 21:41:57)
  • いまだにコロコロのコミック紹介に載ってる -- 名無しさん (2013-11-10 11:54)
  • デデデがボコボコにされなかったりカービィがしっぺ返しを食らう話も意外に多いよね -- 名無しさん (2014-01-14 11:18:49)
  • 最初に読んだのが何故か姉が持ってた13巻だったなぁ。その後1巻から購入したけど、人生で初めて買った漫画だから思い入れが深いよ -- 名無しさん (2014-01-14 12:36:35)
  • ↑よう俺
    まぁ俺は17巻からだったけどw
    大好きな漫画だわ -- 名無しさん (2014-01-14 12:56:38)
  • スーパーマリオくんもそうだけど、これも12年続いたんだね。ひかわさんがカムバックして欲しい気持ちもあるけど、よく頑張ったと思うよ。 -- 名無しさん (2014-01-14 14:09:34)
  • コロコロで「赤字国債発行じゃ!消費税は10%!」なんてセリフを見るとは思わなかったな… -- 名無しさん (2014-01-14 14:30:57)
  • たまに皮肉や風刺のきいた回があるのが印象的だったな…あとチービィ -- 名無しさん (2014-01-16 16:03:03)
  • カービィに関してだけど、キャピィとにらめっこ対決した時デデデが「二人とも男だよ」って言ってるから性別は不明じゃ無いよ -- 名無しさん (2014-01-16 17:01:37)
  • 通りすがりのジョニーです -- 名無しさん (2014-01-16 18:00:49)
  • さくまカービィも連載終了していたことを最近知った…5年間知らなかった -- 名無しさん (2014-01-27 17:20:00)
  • 20年前この漫画にはまったのを皮切りにいろんなアニメゲームオタク文化に埋もれていったな・・・でもどの漫画家より尊敬してるし一生この作品を忘れることはない -- 名無しさん (2014-01-30 02:07:22)
  • ひかわカービィは黒い、谷口カービィは明るいバカって感じがする -- 名無しさん (2014-02-13 01:49:57)
  • というか小学館の件なんだが、これってソースが2chの告発スレみたいなところで「ついでに」言われたものだから、信憑性は冗談抜きで0に近い。仮にそうだとしたら何で小学館が出したプププ大全にひかわ氏のコメントがあるんだ。漫画が書けなくなる原因には身体上の問題もあるというのに。 -- 名無しさん (2014-05-10 15:01:22)
  • 消しゴムバブルの回すごい好き。 -- 名無しさん (2014-05-10 15:35:50)
  • ギャグもそうだがツッコミが秀逸、「あやしいというか、へんだ」とか -- 名無しさん (2014-06-09 13:25:52)
  • 心配性のアイスドラゴンの話が好きだ -- 名無しさん (2014-09-01 00:05:50)
  • なつかしい -- 名無しさん (2014-09-02 05:52:43)
  • カービィの幼児化の原因。その先駆け -- 名無しさん (2014-09-02 07:49:57)
  • きっとアニカビがあの路線に行った元凶な希ガスる -- 名無しさん (2014-09-02 08:55:02)
  • 最近ひかわ氏のアシスタントらしき方が「うつ病じゃなくてやる気がなくなったからやめた」と話していたらしい。どれが本当かはわからんがこれが事実であってほしい -- 名無しさん (2014-10-10 18:23:58)
  • 通りすがりのジョニーは思い出すと今でも笑ってしまうわwww -- 名無しさん (2014-10-15 18:26:52)
  • 打ち切りの真実は誰もわからない。1つ言えるのはどんな世界でも裏があるって事くらいか。 -- 名無しさん (2014-10-23 21:46:05)
  • ジョニーは今でも確かに笑うw -- 名無しさん (2014-11-25 06:08:59)
  • ただ連載末期の絵柄を見るに精神に何らかの異常があったのは間違いないだろうな・・・。もし上のコメントの「ただやる気がなくなった」が理由ならプロ失格もいいとこだよ。大好きだったひかわ先生に限ってそんな人じゃないと信じたい。 -- 名無しさん (2014-12-07 17:41:54)
  • 帽子が取れた後のチービィ(ディジー)にはサバイバルレース前までの記憶がないのかな。初見で凄く衝撃的だったから気になる。 -- 名無しさん (2015-05-24 02:05:26)
  • コロコロ列伝(死亡説流布後に出た総集編みたいなの)でひかわ先生がしっかり読者プレゼント用色紙を書いてる件について ファンなら勝手に殺すなと言いたい -- 名無しさん (2015-08-18 12:34:38)
  • 打ち切りや鬱などの憶測は消していいのでは? -- 名無しさん (2015-10-07 01:33:02)
  • ↑そのアシスタントらしき方のブログでその暴露記事を見てみたけど、ひかわ先生への妬みで暴露したようにしか見えないのがなぁ・・・自分から教えた株で儲かったことに妬んだゆえの行動だったりして -- 名無しさん (2016-01-06 10:26:38)
  • 10月で終了10年目だね。う~ん……連載復帰はアニカビ二期と同じくらい難しいだろうな。だいたいの人ももう今の谷口カービィに慣れちゃっているだろうし、今再開したところで今更感漂うでしょ。俺ももう今はどちらかというと谷口派だから。 -- 名無しさん (2016-04-01 12:02:34)
  • デデデ大王はカービィのライバルであり保護者であり友達でデデデ大王の性格が子供であり乙女でありオッサンである -- 名無しさん (2016-04-16 21:31:03)
  • リボンちゃんとアドレーヌとチュチュは当時数少ない女キャラだったからよく出てたな -- 名無しさん (2016-05-16 17:21:29)
  • アニメは緒方賢一さん、ゲームは桜井さんとか熊崎さんだけど、ひかわデデデはチョーさん辺りの声が合っていそうだな。 -- 名無しさん (2016-05-20 18:42:08)
  • ↑自分の場合、このマンガのカービィは渡辺明乃。デデデは成田剣。ポピーは関俊彦。リックは森久保祥太郎。カインは千葉一伸。クーは桜井孝弘ってところかな -- 名無しさん (2016-05-20 19:28:48)
  • マリオやピカチュウすら脱糞してた当時のコロコロにしては珍しく下ネタは少ない漫画だったなぁ -- 名無しさん (2016-05-24 10:36:45)
  • 未だに絶えない連載復帰希望の声。谷口先生のも好きだけど、ひかわ先生のもやっぱり忘れられないよ………。 -- 名無しさん (2016-07-13 11:36:34)
  • いっその事谷カビ10周年やカービィ25周年のお祝いに出てきてくれねーかなぁ -- 名無しさん (2016-07-18 12:19:14)
  • 情報源はどこだか知らないが、ひかわ先生は連載終了から2年後に、なんらかのインタビューで「また漫画をかきたい」と話していたという噂もあるらしい。まぁこちらも決して鵜呑みにしないように。 -- 名無しさん (2016-07-19 19:11:52)
  • 2↑コロコロアニキあたりでコラボ漫画やら谷口先生・ひかわ先生の対談をやってくれれば丸く収まるとおもう。 -- 名無しさん (2016-08-02 16:07:20)
  • 3のキャラが出て来てからチュチュがリック、クーと一緒に出て来るのを見るようになった。セオリーだとリックとクーとくればカインだけど、この組み合わせもかなり良かった。 -- 名無しさん (2016-08-31 17:17:21)
  • 株で儲けてやる気なくなった説とかもあるんだな -- 名無しさん (2016-11-11 20:05:17)
  • むう、谷口先生も好きだったが終わってしまったか。次に期待。それにしても鬱なのかやる気か株かどれなんだろーな -- 名無しさん (2016-11-11 20:14:06)
  • 噂が出たのは雷句先生が小学館訴えたあの大きな事件の時ってのも。その時に2ちゃんで打ち切りになった漫画家の話で「ある子供向け雑誌で~」というので出た。名前もタイトルもその時は伏せてたが、状況からこれじゃないかという話題に -- 名無しさん (2016-11-23 22:27:24)
  • 報告にあった違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2017-02-12 07:15:41)
  • 詳しい説明、助かります。 -- 名無しさん (2017-05-09 18:47:38)
  • ありがとうございます。その後、件の記事が書かれた本の出版元を調べたら色々ヤバい事実が次々と……。記事に追加しましたが、本筋と逸れている気もするので、邪魔だと感じたら消しても結構です。 -- 名無しさん (2017-06-05 21:59:54)
  • それはさておき、最近始まったコロコロのカービィはひかわ先生の絵柄に近いらしいね。幅広い世代に愛されてるなぁ -- 名無しさん (2017-06-05 22:01:40)
  • まあ元気ならそれでいいよ -- 名無しさん (2017-06-05 22:26:12)
  • そもそも鬱病は脳の病気なので、普通の生活をしていてもなる人はなるし、きつい生活でもならない人はならない -- 名無しさん (2017-06-09 09:38:45)
  • 今月のゲッサンに真相描かれてたね -- 名無しさん (2017-06-09 16:33:42)
  • ↑kwsk。あと、ググっても話題になってる場所を見かけないんだけど、本当に今月号?来週月曜発売分じゃなくて?(もしそうならネタバレによるwikiの規約違反) -- 名無しさん (2017-06-09 19:47:16)
  • 真相が分かって一安心したが、ひかわ先生自身は後任の谷口先生の事をどう思っていたのだろうか? -- 名無しさん (2017-06-12 19:51:43)
  • あ、やっぱネタバレだったのね。真相が載るって聞いたときは安心したけど、決して明るい話じゃないのか……まだ記事の畳んでる部分読んでないのだけれど、開くのが怖い -- 名無しさん (2017-06-12 20:42:37)
  • カメントツはかなりツッコむなぁ。嘘ではないんだとは、思うんだけど……なおのこときつい。 -- 名無しさん (2017-06-12 21:53:35)
  • 今思うと、終盤のいくつかの作品は先生の心理状態にリンクしてたんだなあと考えさせられる。「大晦日にすごく面白い番組を作ろうと企画するも、迷走のあげく放送寸前まで何もする事が決まらない」とか「好きで始めたのに美味い料理が作れないラーメン屋さんが結局迷走しまくって仕事を畳む決意をする」とか -- 名無しさん (2017-06-13 00:25:15)
  • ネタバレマジかよぉぃ… -- 名無しさん (2017-06-13 08:29:36)
  • 真相はそうだったのかぁ…。この漫画が自分にとって宝物なのは変わりないけど、何だか複雑な気持ち…。だからってひかわ先生を責める気にはならないけど -- 名無しさん (2017-06-13 10:23:33)
  • スーパーマリオッさんで沢田ユキオ先生も描かれてたがギャグ漫画家って病みやすいんだな・・・。考えさせられる。この真相を見ると今でも続けている沢田先生のすごさがわかる。ひかわ先生には元気でいて欲しいな・・・・。 -- 名無しさん (2017-06-13 10:57:28)
  • ↑シンボーも松本大先生も鬱病になったとカミングアウトしてた。 -- 名無しさん (2017-06-13 12:14:12)
  • 元アシのブログ、当時は半信半疑だったけどこうして見ると真実だったんだなって。もう7年近く前だし嘘じゃないだろうなぁ -- 名無しさん (2017-06-13 15:46:17)
  • なんと重たい話・・・。だが、ひかわ先生のこともデデププのことも忘れんよ 10巻以前のことも10巻以後のこともな -- 名無しさん (2017-06-13 16:36:55)
  • リーマンショックで株に失敗、転職などの就職活動はしてない・・・。この事から考えるとつげ義春みたいに印税収入によってまかなってるといった所か? -- 名無しさん (2017-06-13 17:48:52)
  • 真相の方が何百倍もセンセーショナルじゃねぇかひかわ先生ェェ! -- 名無しさん (2017-06-13 18:41:08)
  • なんか、もう少しゲームのストーリー展開してもよかったのにって思う。マリオくんはそこの両立がうまくできてたから長く続いてるんだと思う。話考える力はあったのに勿体ない。 -- 名無しさん (2017-06-14 10:47:20)
  • ↑谷口カービィはそれを徹底していたのだが、皮肉なことにそれが原因で「古参には顔なじみのキャラクター(リック、カイン、クー)が出てこない」という理不尽な批難の対象になってしまった。 -- 名無しさん (2017-06-14 11:36:35)
  • アシスタントに非は全くなかったんだなあ…批判や中傷はしてないけど、疑った眼で見て本当に悪かった -- 名無しさん (2017-06-14 13:35:58)
  • とりあえずひかわ先生はアシスタントさんにちゃんと原稿料払った方が良いと思うよ・・・ -- 名無しさん (2017-06-14 15:05:23)
  • 株で儲けてやる気なくして、印税と儲けもその後のリーマンショックでパァか…。小学館は悪くなかったし、アシスタントさんもブログ見た感じ壊れて……。カメントツ先生もファンだったのに、こんな真相を直接聞かされて……。関係者に救いがない…… -- 名無しさん (2017-06-14 16:34:10)
  • 噂の否定はしていたとあるけど、これってアシさんのブログの書き込みの事かね? それだと不十分すぎると思うが…アシさんその書き込み後も読者の為に真相を明かすべきと作者と編集部に愚痴ってたようだし -- 名無しさん (2017-06-14 16:50:48)
  • 10巻から入れ替わってたんなら、以降作品の権利や名義は元アシさんの物では?裁判起こしていい事案だと思うけど‥… -- 名無しさん (2017-06-14 17:09:28)
  • ↑一応、ネームだけは描いてたから -- 名無しさん (2017-06-14 17:12:51)
  • ↑それなら原作担当と作画担当に分けるべきだよ。実際にそういう漫画家さんいるよね? -- 名無しさん (2017-06-14 17:32:19)
  • 真相判明してからここのコメント欄遡ると、色々思うところがあるなぁ -- 名無しさん (2017-06-14 19:21:58)
  • 株失敗した後はほかの漫画家のアシスタントでもしてたのかな -- 名無しさん (2017-06-14 19:35:02)
  • いきなりで悪いが、ゲッサンの詳細部分をコメントアウトした(消したわけではないのでいつでも復帰できる)。いくらなんでも発売から3日も立っていない状態で、独占掲載のインタビュー漫画をほぼ丸々要約するのはやっちゃいけないだろう。下手すりゃゲッサンの営業妨害になる。復帰はせめて一か月程度の時間をおくべきかと思う。 -- 名無しさん (2017-06-14 20:49:17)
  • ↑7 否定したのは鬱病説の方だよ ↑8 少なくともインタビュー見る限りでは株が直接の原因ではない(元々追い詰められた所に収入が入った事でトドメになった可能性はある) -- 名無しさん (2017-06-14 22:00:39)
  • 以前から、「何で特別読み切り企画を一回やったきり二度とやらなかったんだろう?」と疑問に思っていたけど、漸く謎が解けたよ……思えばこの時期はスマブラ読み切りの仕事ものしかかってたし、この辺で完全に糸が切れちゃったんだろうな…… -- 名無しさん (2017-06-14 22:05:51)
  • 噂の詳細を二ヶ月前に書いた者です。件のブログは数年前に読んだきりで追記にも目を通しておらず、非常にいい加減な憶測でデマと決めつけていました。アシさん並び当該部分を読んでいた読者の皆様、並びに某記事から転載していただいた方に深くお詫びします。もう少し自分を見つめ直そうと思います。 -- 名無しさん (2017-06-14 22:09:09)
  • ↑4 相談所で似たような話題出たときのことだけど『台詞をある程度使い、状況説明は自分の言葉で行っているのであれば、出典明示のルールさえ満たせば大丈夫です 整理しますが、ネタバレはまったく問題になりません 文章や台詞を大量にコピーする手法がNGなんです』なので、無問題だよ -- 名無しさん (2017-06-14 22:30:30)
  • ↑ ↑5とは別人なのだが営業妨害になりかねないという指摘ももっともだと思うんだけど。近くの書店をいくつか見たけど立ち読みできない形にしてあったし。似たような話題ってどんなものでした? -- 名無しさん (2017-06-14 23:09:46)
  • どっちみち一週間ルールでアウトだろう。編集合戦はしたくないんだが、もう一度COさせていただく。基本無料のアニメとは違うんだから…… 一応相談所にも上げておくよ -- 名無しさん (2017-06-14 23:28:38)
  • ネタバレ禁止に伴い、今は本文に書かないけど一つ記しておく。「株でやる気を無くした」はウソ。自称アシスタントのブログが真実と判明したけれど、そのソースでは「漫画も書かず株をやっていた」と書いてあるが「株で儲かって働かなくなった」とは一言も書かれていない。履歴が流れてしまったのでまた書き直すけど、ネットでよく見かけるソース書籍は非常に問題のある出版社(おまけにそれを取り上げたサイトは悪名高いゲーム系迷惑ブログというおまけ付き)。真相が判明した今、思わぬ形でデマが拡散しかけているけど、騙されないで欲しい -- 名無しさん (2017-06-15 00:21:03)
  • 追記:色々調べた所もっとはっきりした否定ソースがあるので書いておく。①作画放棄は10巻ごろ。ひかわ先生とアシ両方ともこのタイミングを指してるのでほぼ確実。②ひかわ先生が株を始めたのは2000年8月より後。アシは「エニックスのドラクエ人気で儲けた」と言っており、ドラクエ7の発売より後の可能性が非常に高い為。③同じ月、カービィは13巻発売。以上より、先生が株を始めたのはほぼ間違いなくやる気を無くした後。以上。 -- 名無しさん (2017-06-15 00:46:28)
  • ↑3新規作成時は、一週間開けないと駄目だけど、追記は大丈夫になっていますよ -- 名無しさん (2017-06-15 00:47:36)
  • ↑ 06-14 23:09:46の質問を全スルーしてる。販売からそれなりに時間が経ったものならまだいいけど、今回は流石にやり過ぎ。時期も追記内容(事実上転載)もマズイ。 -- 名無しさん (2017-06-15 00:57:55)
  • ↑7で、示した通り記載は問題ないわけだし、法的にもりどみ的にも問題はない。一週間以内に情報を載せたら営業妨害になるというならジャンプ漫画など他の週間雑誌にも言えるわけで。ワンピースとか、どんどん追記されてるよ。 -- 名無しさん (2017-06-15 01:57:19)
  • ↑じゃあむしろワンピースの方が問題だろそれ。というか、そこまで意固地になってまで記述復活させようとする理由がわからない。空気読んでくれ -- 名無しさん (2017-06-15 02:19:27)
  • 昨日辺りに投稿した筈が、上手く出来てなかったので再投稿。連載打切りの裏でそんな事があったとはな・・・。原作×作画という表記をした方がいいというのも分かる気がする。 -- 名無しさん (2017-06-15 09:46:39)
  • 元アシさんの名前を作画担当として発表して欲しい。元アシさんの描くキラキラ目のカービィが大好きだったし、あんなに貢献したのに無名ってかわいそすぎる -- 名無しさん (2017-06-15 22:37:05)
  • ↑それが今の武内カービィなのではないだろうか。 -- 名無しさん (2017-06-15 22:47:32)
  • ↑武内先生は歳が22~24歳。7年前に高校生でコロコロデビューした方だから違うと思う。 -- 名無しさん (2017-06-16 08:37:41)
  • どうしようもないクズ人間だったことが判明したな。 -- 名無しさん (2017-06-16 19:46:25)
  • カメントツ氏の取材漫画がWeb上で公式に無料公開されることになりました。ただ内容が重いことを鑑み、詳細部分は格納状態のままにしておきます。 -- 名無しさん (2017-06-28 00:09:22)
  • ソースが小学館のゲッサンってどーよって感じがしないでもない。まあ意味のない疑いだけど… -- 名無しさん (2017-06-30 22:39:03)
  • 個人的に師匠ののむらしんぼの近況を聞いた時の「あの人には敵わないなぁ・・・」って呟いていたひかわ先生の姿が心に刺さる・・・ -- 名無しさん (2017-06-30 22:51:33)
  • アシ任せになったのは「最後の方から数えて10巻」つまり終わりの10巻の筈では?五十歩百歩かもしれないが、虚偽を掲載するのは如何かと。 -- 名無しさん (2017-08-02 21:34:28)
  • アニカビといいカービィのタイアップ作品の完結の裏事情は胸が痛むものが多いな -- 名無しさん (2017-08-10 19:33:07)
  • 正直、いじめられて~とかじゃなくてよっぽど良かったし真実を知れてよかったよ。 -- 名無しさん (2017-08-30 22:37:16)
  • 「鬱で漫画が描けなくなった」こと自体は事実だったという、本人はクズと自称しているがひかわ先生の当時の精神状態を考えれば責めるわけにもいくまい -- 名無しさん (2017-10-22 20:27:42)
  • 断筆のタイミングと照らし合わせると、スマブラ読み切り執筆によるスケジュール進行がストレスの原因になった可能性もありそう。あの読み切り好きだったから悲しい -- 名無しさん (2017-10-22 20:31:36)
  • 株説流した出版社の話を再掲載してくれた方、ありがとうございます。履歴が流れて再掲載を断念していたので、助かります。 -- 該当部分最初に書いた人 (2017-10-22 20:35:13)
  • ひかわ先生星のカービィまんぷくプププファンタジー の帯にコメントを載せてた -- 名無しさん (2017-10-27 15:20:13)
  • ↑4 ギャグ漫画家の鬱率って高いしな。 ある程度間にシリアス混ぜるとか休み入れるかしないと長続きしない。 しかし、公式で絶版になってるのに未だに全巻新刊で買えるってどんだけ・・・。 -- 名無しさん (2017-10-27 15:42:36)
  • カメントツの語りがまた生々しくて・・・「この炎が最近呪いなんじゃないかって思うときがあるよ」の下りで漫画家という生き方の辛さが伝わってくる -- 名無しさん (2017-11-09 16:21:13)
  • カメントツがツイッター上で「○ー○○の漫画家が復活する」とか言ってそれがひかわだとか噂があがってるけど、あの話読んだ後に復活されてもなーって感じしかしない。もっと言えばひかわ本人は「自分のことなんか忘れてほしい」なんて言ってたのに。 -- 名無しさん (2017-12-07 11:12:11)
  • 元アシさんは心身ともに擦り切れてバイト生活らしいな… -- 名無しさん (2017-12-07 17:56:58)
  • 描き下ろし新作が出るらしい -- 名無しさん (2017-12-09 21:40:42)
  • 複雑すぎる いろんな意味で -- 名無しさん (2017-12-15 18:22:32)
  • 最終回が普通すぎる話で残念だった。1巻の冒険物みたいな感じにしてほしかった -- 名無しさん (2018-01-08 17:30:26)
  • ↑ここでも書いてある通り、作者がろくに話を考えられる精神状態じゃなかったから仕方ないね。 -- 名無しさん (2018-01-08 18:00:12)
  • まあ、楽しませてもらったのは事実だし、いじめられてたとかじゃなくて本当によかった。 -- 名無しさん (2018-01-08 20:14:21)
  • 初めて読んだ漫画で誰よりも尊敬する漫画家だってのは変わらない、漫画家飽和の時代だからきっと珍しい話でもないんだろう -- 名無しさん (2018-03-13 08:01:20)
  • コロアニで連載とか。インタビュー→読み切り→季刊連載ってまるでリハビリみたいだ。のむら先生との対談でまだ漫画書きたい的なこと言ってたしいいことかもしれない -- 名無しさん (2018-06-20 10:53:04)
  • 真実判明したのは本当に良かったがいかんせん遅すぎた。ひかわ先生復活祈願動画とか見てると小学館が悪いと完全に決めつけた過激な叩きコメントの多い事…。谷口先生も気の毒すぎる。作風比べられるまでは仕方ないとして(良くないが)あたかもひかわ先生追い込んだ共犯みたいな扱いだもの -- 名無しさん (2018-09-06 20:58:30)
  • まあ、ガッシュの作者の件があったのも原因だろうな…あれで大分評判落としたし -- 名無しさん (2018-09-06 21:04:43)
  • ひかわ先生を擁護して見当違いなバッシングをした人たちは謝らんの? -- 名無しさん (2018-09-07 00:34:52)
  • 作画崩壊を作者自らネタに出来るようになったのはそれだけ余裕が出てきたってことなんだろうけど喜んでいいものか複雑だわ -- 名無しさん (2018-11-08 20:41:37)
  • ↑↑逃走はいいけど「でも小学舘は~谷口は~」「ひかわが100%悪いわけじゃないだろ」って言い続けてる奴は死ね。 -- 名無しさん (2019-01-21 12:09:35)
  • ヘタウマなイラスト描いたり拡散してまでひかわ擁護小学館叩きしてた連中は反省してるの?煽り抜きでぜひ今のお気持ちを聞きたいところですね -- 名無しさん (2019-01-26 17:08:01)
  • コロコロオンラインに描いた話が自虐的すぎる --   (2019-07-13 22:02:00)
  • ↑2そうやって煽る人も同類だと思います -- 名無しさん (2019-08-29 20:42:39)
  • ↑連中に関しては煽られて当然だと思う。ひどいのだと小学舘が悪いのと他の漫画版カービィがクソな -- 名無しさん (2019-09-11 18:05:31)
  • ↑続き、クソなのは事実だから仕方なかった、俺らもひかわもまともだ、みたいなこと未だに言ってるんだぞ?ひかわも思いやってた人よりも、思慮の浅い極悪な偽善者の方が多かったんだよ。反論してくるのがその証。 -- 名無しさん (2019-09-11 18:08:43)
  • 「事実が分かったからってマウント取るな」みたいな反論もあったしアシスタントに矛先変える奴もいたしな。デデププ自体が特段面白いわけじゃなかったみたいな意見が増えつつあるのも信者が結果的にネガキャンしてるからだろう。 -- 名無しさん (2019-09-11 18:24:44)
  • 好きな漫画とその作者を悪く言わないでほしいしずっと読んでたいってのは分かるがな…ほぼ100%ひかわだけの問題だったことは認めよう。 -- 名無しさん (2019-09-11 18:43:30)
  • ↑3だから何言っても良いとでも? -- 名無しさん (2019-10-07 21:06:46)
  • 「どうせこいつはもう復帰しないだろう」という前提で双方あれこれ言ってたら、予想以上にちゃんと復帰して復刻単行本とかもちゃんと出るようになったせいでアレな議論してた人たちの引っ込みがつかなくなった感じ -- 名無しさん (2019-11-29 10:20:21)
  • まあ本人は自虐ネタして開き直ってるようだけど、今後も単行本を一部使いまわして傑作選として出すような状態が続くようだとちょっとなぁ…。傑作選は直近ので決定版らしいけど、今の掲載ペースだと全話初収録の次巻はいつになるのか…。 -- 名無しさん (2019-11-30 21:42:03)
  • 仰々しい見出し書いて格納までしてる割には割と予想できる範疇の内容だった>詳細 -- 名無しさん (2019-12-20 01:29:03)
  • いやひかわも100%悪いわけじゃねえだろと、モラハラが原因ではなかったけど鬱病になってしまったことは事実なわけで、そればっかりは誰も責めるわけにもいかんわ -- 名無しさん (2020-04-15 12:18:18)
  • 「ディジーを仲間にしてしまった理由は「夢の泉の物語の攻略本のCGイラストにカービィとディジーが一緒に写っているものがあったため」との事。」チービィの件、これ事実なんか…?だとしたらソースはどこ? -- 名無しさん (2020-05-10 19:58:12)
  • カービィが幽体離脱(死亡)→デデデも含めてみんな悲しむ デデデが幽体離脱(死亡)→誰も悲しまない、むしろいなくなって安心 何で周囲に迷惑かけてる者同士でここまで露骨に扱いが違うんだよ、しかも迷惑度でいえばカービィの方が高いだろ -- 名無しさん (2020-05-27 17:01:10)
  • そういえば書き下ろし新たに出るのかな?そうだとしたらチービィ出て欲しい -- 名無しさん (2020-05-27 17:41:51)
  • ↑2アニメのあいつがあまりにも邪悪で目立たんが漫画のデデデも結構大概なとこあるしなぁ。でもカービィのがあれなのも事実 -- 名無しさん (2020-07-08 08:35:53)
  • ↑3後半からは身勝手さが割と鳴りを潜めてカービィに巻き込まれている苦労人ポジションが強いから尚更なあ・・・ -- 名無しさん (2020-07-19 18:49:45)
  • ↑4そらもう、デデデは悪、カービィは善っていうバイアスがかかってたんやろ -- 名無しさん (2020-07-22 14:15:14)
  • コロコロのギャグ漫画故か、クレヨンしんちゃん並に外伝話が多かったな(ねずみ小僧、原始時代、戦隊ヒーロー、人魚姫、一休さん、巌流島の戦いetc…)。考えてみると何でこんな話多かったんやろ -- 名無しさん (2020-07-25 19:49:55)
  • ↑6 デデデの幽体離脱の時はカービィだけは一応悲しんでた、一応カービィだけは ただし死体を滅茶苦茶乱暴に扱ういつも通りの暴れっぷりだが -- 名無しさん (2020-07-25 21:53:50)
  • 今読んだらつまらないとかそういうわけじゃないけど「カービィがひたすら周りをひっかきまわして周りのキャラ(特にデデデ)が迷惑を被る。カービィに対するお咎めはナシ」という流れは昔だったからこそ許されたノリな感じはある -- 名無しさん (2020-08-11 00:06:54)
  • 今カービィ描いてる武内いぶき先生はこれを影響を受けた漫画に挙げている -- 名無しさん (2020-08-13 17:04:12)
  • ↑2 初期のワドルディが行方不明になる話や七夕の話など、カービィがひどい目に遭って終わる話も少なからずあるが…あと、極々稀にギャグ染みてない終わり方をした話も存在する(花見の話と流れ星ピッカーの話) -- 名無しさん (2020-11-01 17:14:57)
  • 七夕の回は最後カービィをみんなで蹴飛ばして終わったし当時一緒に連載してたホームズ仕立ての回ではみんなに追っかけられて終了だしナゴとリックの喧嘩の回でも二人にボコボコにされて終わるしひどい目に遭わない訳でもないんだけどねカービィ -- 名無しさん (2021-01-09 11:58:19)
  • 当時、小学生で単行本買ってて、なんか最後のほうの巻が表紙しょぼくなってきたなぁ…って思ってたけど、結構ヤバいことしてたのねこの作者。まぁあくまで漫画が好きだったのであって作者が好きなわけじゃないから別にいいんだけど。 -- 名無しさん (2021-01-12 22:13:23)
  • まぁ誰も悪くねえわなこれ、関係者全員が被害者だ -- 名無しさん (2021-03-14 10:54:49)
  • 潜水艦が深海で故障する話はトラウマ -- 名無しさん (2021-04-25 08:38:15)
  • 当時サンデーの編集部のアレっぷりが有能なコロコロ編集部に対する風評被害もたらすわ元アシスタントはひたすら可哀想だわひかわ先生本人に関してもわかってしまう話だわ本気で夢を壊すし救いがない話よな…… -- 名無しさん (2021-04-25 17:00:45)
  • ↑ガッシュの件で評判落としてたからな -- 名無しさん (2021-04-27 20:08:08)
  • プププ大全に寄贈しているメッセージは、サインのみ直筆でコメントはワープロ文字、イラストは12巻の表紙の流用だよ。当時は「さくま先生と谷口先生は描き下ろしなのに」と思っていたけど、連載終了の真相を知った後だと描き下ろしじゃないのも納得がいく。 -- 名無しさん (2021-06-25 21:00:16)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2021-12-17 16:08:57)
  • 5巻でカービィに宝物を盗まれたタックが発した台詞「まて~~~~、どろぼ~~~~~!!」に思わずツッコみたくなる -- 名無しさん (2022-03-25 19:50:04)
  • 4巻のドームで遊ぶ回が一番面白かった。作中でクーが普及している程悪い事はしてないのにカービィによってドームを壊滅させられて悲惨な目に遭わされるデデデ -- 名無しさん (2022-03-25 21:15:25)
  • 3巻のリックが大口を開けてクーとカインを運ぶシーンがめっちゃ爆笑した。 -- 名無しさん (2022-03-26 21:29:04)
  • ムサシ二刀流やほおばりとかいろいろゲームで実現したなぁ・・・ -- 名無しさん (2022-04-14 21:18:35)
  • カービィが教師を務める回が一番面白かった -- 名無しさん (2022-04-19 00:48:55)
  • 個人的に一番好きな回がやっぱり勇者カービィ。ドット絵とか多数のパロディがめっちゃ面白い! -- 名無しさん (2022-06-02 21:20:29)
  • 5・9・13~15・18・19巻は読まない方がいい。カービィが悲惨な目に遭うから -- 名無しさん (2022-07-23 23:25:03)
  • ↑デデデは全巻で悲惨な目にあっておりますが -- 名無しさん (2022-08-26 20:45:09)
  • 11巻でデデデがダークマターに勝負を挑まれた時に発した「お助け~~~!!」が何かサルゲッチュシリーズのウッキーホワイト思い出した(アニメ版デデデとウッキーホワイトの中の人は同じ)。 -- 名無しさん (2022-10-21 01:01:56)
  • アニカビはこれをベースにした方が良かったのに! -- 名無しさん (2023-01-12 17:12:32)
  • アニメとやってる事は大した差は無いだろこの漫画。真面目にバトルやってるか登場キャラが原作キャラかどうかの違い程度。 -- 名無しさん (2023-01-19 11:37:39)
  • 改めてカメントツさんの単行本で真相わかったけどわかってても辛かったわ… -- 名無しさん (2023-05-06 17:44:03)
  • 初期と前期の間ぐらいはバイオレンス色が濃かったような記憶。特にデデデの入院回がちょっとしたトラウマになるレベルで痛々しかったなあ… -- 名無しさん (2023-05-06 17:55:03)
  • デデププのカービィはガチクズみたいなことしかしないから嫌いだったなぁ。特に後期以降は。今はだいぶまともになったけど。 -- 名無しさん (2023-05-10 07:12:37)
  • メタナイトがロケットに胡椒を詰めた理由って簡単に死なせたくないからなんて言ってたっけ?爆薬を入れろってツッコまれて「そんなことしたら死んじゃうだろ!」みたいに慌てて言い返してた記憶があるんだが… -- 名無しさん (2023-08-22 00:31:56)
  • 格納部分に突然仮面ライダーの話始まってて、深刻な内容なのにクソ笑ってしまった。特撮オタクくんさ…なんでも仮面ライダーに絡めて話すのやめなよ… -- 名無しさん (2023-08-27 20:48:00)
  • 嫌なら読み飛ばせばいい -- 名無しさん (2023-09-08 08:54:29)
  • でもまともになった反動でデデデの出番が減ったり大騒ぎになるスラップスティックな側面は減っちゃったんだよね -- 名無しさん (2023-09-11 15:39:05)
  • ↑コメ見ればわかる通り今でも悪気はなく迷惑かけまくるこの作品のカービィを嫌ってる人多いからね… -- 名無しさん (2023-09-11 19:39:04)
  • なお最近は師ののむらしんぼ氏が全然連載中の漫画(コロコロ創刊伝説)を描いてくれないという逆転現象の模様 -- 名無しさん (2023-09-18 12:23:04)
  • コロコロのギャグって大体こんなだったし、コレでも当時はコロコロにしては珍しく下ネタがないから見やすいって評価だったんだがね -- 名無しさん (2024-01-12 05:02:00)
  • コロコロってことでカービィ漫画の元祖的な感じかと思ってたらさくまカービィのが始まるのちょい早かったのな。他の小学館の本にもちょくちょく出張読切があった記憶。ひかわ版。 -- 名無しさん (2024-02-10 14:49:16)
  • アニメのデデデ嫌いって言ってる者がこの漫画のデデデは好きって言ってるのが理解できない。こっちのデデデもアニメと大体同じ性格の自分勝手で我儘な大王なのに。カービィの方が迷惑すぎて一番の被害者であるデデデの性格の悪さがあまり目立たないからって理由だろうけど初期、中期辺りのデデデはアニメほぼそのまんまな印象でカービィの命も平気で奪おうとしたこともある程の悪党だったからなあ。この漫画の光の部分ばかり見てて、闇の部分は見ていないのだろうか? -- 名無しさん (2024-04-11 01:57:42)
  • ↑初期は確かに完全に悪役だけどそれ以降もカービィの病気が治らないと知って喜んだりいたずらしたり傲慢な振る舞いもあるけど基本いい奴という描写の方が多かったからなあ。それを打ち消すレベルで後半のカービィの振る舞いは割と嫌われてもおかしくないレベルだったし -- 名無しさん (2024-04-11 19:43:37)
  • ↑自分はカービィが迷惑行動起こす場面見ても大してカービィには腹は立たなかったなぁ。小さい頃からカービィ好きだったし、でも自分が異常だったのだろうか… -- 名無しさん (2024-04-22 20:48:47)
  • ひかわカービィがアニメの世界に来れば、デデデ陛下も割と常識人になっていたかもしれない。逆にカービィのいないデデププはひかわデデデがアニメ並の暴君になってたりして -- 名無しさん (2024-04-24 14:20:36)
  • ↑3いい奴描写が多いというより、悪い奴描写が減ってきたってだけだと思う。基本自分勝手な性格と行動ばかりで、他人に親切な行動を取った回数は割と少なめなんだよね。むしろ普段から迷惑なカービィの方がまだ他人に親切な行動を取った回数が多い。もっともその親切な行動は極端すぎて迷惑になってしまってるのが大半だけど。ようするに基本的にデデデは悪いことはしてないけど、良いことも特にしていないだけ。 -- 名無しさん (2024-05-04 20:29:04)
  • カービィが本当に死んだときには泣きながら助けにいくし心配性のアイスドラゴンを励ましたりとか良いところもあるぞ(アイスドラゴンが元気になったときには素直にカービィを称賛してるし) -- 名無しさん (2024-05-18 08:47:20)
  • この漫画を持ち上げて田中太郎とかを叩いてた連中がいたけど、正直この漫画も大概なんだけどな -- 名無しさん (2024-06-24 21:00:43)
  • 結局作者や信者がどうしようもない奴らだったという訳か -- 名無しさん (2024-06-24 21:02:12)
  • ↑3だからその良いところの数が少ないと言ってるの -- 名無しさん (2024-06-25 01:30:24)
  • 荒らし報告ページにて一部コメントの通報を行いました。 -- 名無しさん (2024-08-02 08:09:44)
  • 傑作選にあったけど、腹痛めて笑うことが出来ないデデデをカービィが看病する話すごい好きだった。たまにある二人のしょーもない日常回好き -- 名無しさん (2024-08-05 16:20:33)
  • のむら先生とひかわ先生の友情( カメントツの方でも少し触れてたけど )や、ひかわさん版のカービィ誕生の秘話は感動したな...脳内でアニメ版のカービィのBGMが流れた....。 -- 名無しさん (2024-08-30 19:00:32)
  • 今回の件を読んだ上で「作者がクズ」って結論になった奴は拳の振り下ろしどころを見失って結局作者に向けただけにしか見えない。ありゃ関係者全員が被害者としか言いようがないし悪者がいないことが不満だったんだろうね -- 名無しさん (2024-09-09 03:51:54)
  • ひかわ先生は「自分は鬱ではない」とおっしゃっていますが診察を受けていたら(記事を読む限り)鬱病と診断されていた可能性が高いでしょうね。しかも読み切りも描いていたようですから余計に負担をかけていた。連載当時の2000年前後だと(鬱病は認知され始めていたと思いますが)まだまだ「鬱は気分の問題」という認識が強かったでしょうから、この件は「みんなが被害者」としか言い様がない。 -- 名無しさん (2024-09-20 11:57:51)
  • 誰も幸せになって無くて草 -- 名無しさん (2024-10-19 18:27:30)
  • いや笑えねぇわ -- 名無しさん (2024-10-19 18:28:06)
  • 他のカービィ漫画と比べると、クレヨンしんちゃんみたいな番外編多かったなこの漫画。人魚姫やシンデレラ等のおとぎ話や原始時代やSF時代のような別時代、サラリーマンや戦隊ヒーローを演じるものとか様々だったし。1話完結型だからそういう話が多かったのかな -- 名無しさん (2024-10-19 19:49:35)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-10-19 20:42:37)
  • コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-12-17 14:15:11
  • ポプラ社の児童書シリーズ『ズッコケ三人組』(本編全50巻)でも、初代作画担当者が描けなくなったとき、当時の編集者が無理に他の人に担当をお願いしたという逸話があるという。 -- (名無しさん) 2024-12-17 14:32:07
  • ↑当たり前では?絵が必要な作品なんだからかけないなら代わりの人がいないと作品だせないだろ -- (名無しさん) 2025-03-21 19:37:23

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年03月21日 19:43