登録日:2025/01/07 (火曜日) 18:50:11
更新日:2025/04/05 Sat 11:57:43
所要時間:約 ? 分で読めます
●シャーマン
不気味な仮面を身に着けた呪術師。女性のみが属するクラス。攻撃手段を持たないが、呪術で相手に呪いをかけて能力を減退させて味方を援護する。
陰気そうな雰囲気に反して乳も太もももムッチムチである
●ドルイド
シャーマンがクラスチェンジした上級職。
さらに強力な呪術を習得し、自らの呪術の効力をより強くする術も得た。
●特徴
シャーマンの特徴を一言で表すなら「デバフのエキスパート」に尽きる。
戦闘に関わるあらゆる能力に干渉するデバフをばら撒いて敵の行動を阻害する役割に関しては
シャーマンの右に出る者はおらず、場合によってはクラス間の相性の
有利不利さえ覆す可能性を生み出す。
行動速度はかなり速い部類に入るので、大抵の相手には先手を取ってデバフを付与する事が出来る。
専用の杖とそれに付随する固有スキルの選択肢も豊富なので、部隊の編成に合わせて
扱うスキルをカスタマイズしてあげよう。
戦闘においてデバフが必要にならないという場面はよっぽどレベル差が開いていて
元々デバフなど無くても圧倒できる時以外は存在しないため、役割を果たせず腐るという事も
ほとんど無く、汎用性の高さは今作でも随一。
「困ったらとりあえず入れとけ」程度でも仕事を果たしてくれるが、デバフ状態の敵に対して効力を発揮するブラックナイトやダークマーキスのベレンガリアとは相性バツグン。
またシャーマンのスキルは魔法攻撃力を一切参照しないためソーサリーコネクトのデメリットを踏み倒せるのも長所。
盾を装備出来ず物理防御も低いが、汎用クラス28種中同率5位という異様に高いHPおよび魔法防御と回避率が高いので、デバフを絡められれば後衛職としては単騎での生存能力も比較的高い。
実は物理防御も低いとは言うものの全ての上級クラスを比較した場合、19位中7位と術者クラスとしてみるとやたら高い。盾装備不可でガード率は15位なので手放しで硬いとは言えない…が、
魔障壁の杖を持ってみるとガード率こそ改善されないものの、物理耐久が段違いに上昇するので枠が一杯で後衛に置けないという場合は一考の価値あり。
●弱点
特定の武器固有のスキルを使わない限りシャーマンには敵を攻撃する手段が無いので、
基本的にデバフを撒き散らす以外に役割を持てない。
そのため、クレリックやエルフアーチャーのようにデバフを打ち消してくるクラスが
編成にいると、ひたすらデバフを打っては無効にされるイタチごっこに陥って地蔵と化してしまう。
デバフ解除には敵のリソースであるPPを削っているので全くの無駄ではないのだが、
ボスクラスの敵には装備品でデバフそのものを無効にしてくる者もおり、こちらのタイプには残念ながら完封されてしまう。
いかにも曲者そうだが、性能と役割自体はシンプルで活躍できる場面の幅が広く、
数ある汎用職の中でも腐りづらい非常に優秀なクラス。
敵として出現した場合も厄介な存在なので、何かしらデバフの解除手段は
組み込んでおくようにしたいところ。
●スキル
◆アクティブスキル
敵1列のPP-1、行動速度を-10する。
PPと行動速度を削って出鼻を挫く強烈なデバフをばら撒く。
この性能でシャーマンにとっては初期スキルという点が恐ろしい。
PPの少ない序盤では、これだけで敵も味方も動きを大きく阻害される。
前述のデバフを解除する敵にはこれが最も有効。というよりそれ以外は一律で解除されてしまうのでどれも同じ。
行動速度低下こそ解除されるが、減らしたPPを取り戻す事は出来ないので、多少の行動阻害になるという程度だが。
敵1列の物理・魔法攻撃力を-50%する。
わずかAP1消費で火力をガタ落ちさせられ、攻撃を担当する火力特化のクラスを機能停止に陥らせる。
ドルイドになると習得できる。
敵1列の物理・魔法防御力を-50%、ガード封じを付与する。
こちらは防御に干渉するデバフ。
各防御力の低下に加えてガードすら封じるため、重装系の壁としての役割を崩壊させられる。
ドルイドになると習得できる。敵1列に付与されているデバフの効果量を1.5倍にする。
各種デバフが乗っている上でクレリック等のデバフの解除手段を備えていなければ、
通ればほぼ勝確レベル。
シャーマン・ドルイド専用の杖「呪毒(呪炎)の枝杖」に内蔵されたスキル。
一列に毒(炎上)を付与する。どちらもダメージを与える状態異常であり、
毒は最大HPの30%、炎上は重ねがけした回数×20の固定ダメージをアクティブスキル発動前に与える。
火力が欲しい時に単独で使っても良いがディフェンスカース習得後は、これをかけて味方に攻撃してもらうほうが良いので、
ディフェンスカース習得前に使うか、毒状態をキーにするスキル、他の炎上させる手段と組み合わせるのが安牌だろう。
シャーマン・ドルイド専用の杖「呪術師の骨杖」に内蔵されたスキル。
敵単体を物理威力100で攻撃し、対象がデバフ状態の場合、防御力を50%無視して威力が100アップする。
自前のスキルで一切の攻撃手段を持たないシャーマンにとって、唯一の攻撃を繰り出せる専用スキル。
相手をデバフにすると威力も跳ね上がるため、元の物理攻撃力が低いといって馬鹿には出来ない。
なお殆どの杖は物理攻撃力が0となっている中、この杖は物理攻撃力がある代わりに魔法攻撃力が0である。
行動順がディフェンスカース→カースストライクとなるように作戦設定すると、防御デバフ持ちの準アタッカーのような愉快なキャラが誕生する。
ちなみにその攻撃方法は杖を支えにしてドロップキックの如く蹴りを繰り出す豪快な物。
おみ足をさらけ出してくれるご褒美技でもある。
同じくシャーマン・ドルイドのみ装備できる杖「砂塵の杖」に内蔵されたスキル。
砂嵐を起こし、敵全体に暗闇を付与する。
暗闇状態は一度だけ如何なる攻撃、デバフのスキルも空振りし、さらに必中のバフも無視してしまう。
相手からすれば何もできないままAP、PPを無駄遣いしてしまう非常に凶悪な状態異常である。
難点はAPを3消費するため、このスキルに特化した編成が必要なこと。
またホプリタイなどが味方をかばうスキルを使った場合、相手が暗闇状態でも命中してしまうため、
これらのスキルとの組み合わせはよく考えること。
◇パッシブスキル
敵が攻撃スキルを発動する直前に発動。
対象の敵の攻撃力を-20%、会心不可を付与する。
「オフェンスカース」に比べて効果は低めだが、火力が会心攻撃に頼りがちなソードマン等に刺さる。
ドルイドになると習得できる。PP2。
戦闘開始前に発動。敵全体の行動速度を-10、回避率を-30%、対象が騎馬系の場合はPPを-1する。
範囲が敵全体なのでクレリックやエルフアーチャーを持ってしても全ての味方をカバーするのは難しく、
解除出来たとしてもPPの消費を強要してその後の動きを大きく阻害させられる。
◯ブレイブスキル
指定位置の視界を晴らし、範囲内の敵を発見状態にする。
効果範囲内で戦闘を行った場合は味方の命中率が+50される。
主な用途はドラケンガルドの砂漠地帯での砂嵐、バストリアスの雪原地帯の吹雪への対策。
事前に視界を確保して不意の接敵を回避出来る。
●キャラクター
大陸各所に描かれている古代の魔法陣の調査を行う考古学者でもある呪術師。
調査に没頭していると周りが見えなくなるなどいかにも変人な学者キャラのステレオタイプに思えるが、
そうしたイメージに反して意外にも人当たりは良く性格も明るい。
彼女の調査に協力する事で各所の魔法陣の封印を解放して、各種指南書を入手できる
フリーマップに挑戦できるようになる。効率的なレベリングには必須なので忘れずに加入させたい。
なお加入条件の関係上、チュートリアルが終了し、ワールドマップ解放された直後に加入させることが可能。
敗北判定になるフィールドの敵を避け、コルニア内の魔法陣を調査している彼女の所へたどり着けば良い。
「私も項目建てに参加しますので、どうか追記・修正にご協力ください」
→1.協力しよう
2.断る
- 滅茶苦茶有能だけど、その分敵として出るとかなりつらいことになることが多い。拠点に前衛がグラディエーター×2で後衛にシャーマン×2とかほんと泥仕合だった。 -- 名無しさん (2025-01-07 19:16:28)
- カースストライクは手間に見合うだけの威力があるか?って言うと正直微妙だと思うけど、見て楽しいという一点でずっと使ってたな…うまいことこれでとどめをさせると格別なんですよ…防御半分無視できるから重装備相手でも変なダメージ出たりするし。 -- 名無しさん (2025-01-07 19:25:48)
- アトラスゲーはバフ・デバフが強い。ヴァニラもその影響を受けたのだろうか -- 名無しさん (2025-01-07 21:16:01)
- 適当に使っても強いが、どうせならデバフと相性の良いクラスと合わせたい。 -- 名無しさん (2025-01-08 02:01:13)
- 攻撃手段はない(毒や炎上で痛め付けることは出来る)。2つとも武器依存技だから素の状態だとダメージ出せないのは本当。そしてなんでよりによって足技をつけようと思ったのだ。(ウォーロックもスデゴロするし -- 名無しさん (2025-01-08 18:03:52)
- 1周目はセルヴィに指輪渡したなぁ。過剰戦力になってしまったけど -- 名無しさん (2025-01-08 19:23:11)
- 砂塵の杖は闘技場の上位ランカーを強引に突破するのにお世話になった -- 名無しさん (2025-01-10 09:50:05)
- シャーマンだけどカースメーカー(冒険者並感)。アトラスゲーに漏れずバフ・デバフが強いがプリンスは1名のみなので、ステータス操作はほぼ彼女たちのお役目。 -- 名無しさん (2025-01-16 21:41:30)
- 魔障壁の杖+オフェンスカース+クイックカースで冗談のような硬さを得る。防御力をバングルのアクセサリで盛ると難易度ゼノイラで前衛に立ってもピンピンしてる。専用杖を持たないならこういうのもアリだろう。後々気がついたけど魔障壁の防御15ってのは大盾並の数値補正だからそりゃ死なないわ。 -- 名無しさん (2025-03-11 01:35:19)
最終更新:2025年04月05日 11:57