登録日:2012/05/11 Fri 23:45:29
更新日:2025/04/20 Sun 09:53:50
所要時間:約 12 分で読めます
『おさわり探偵 なめこ栽培キット』は、株式会社ビーワークスが開発し、サクセスにより配信されたスマートフォン用ゲームアプリシリーズ。
◆概要
名前の通り、
ニンテンドーDS用ソフト『おさわり探偵 小沢里奈』で主人公・小沢里奈の探偵助手を務めた「なめこ」を栽培・収穫していく
放置ゲームである。
あくまで同作の
スピンオフ作品であるため、本シリーズに探偵要素はない。
その何とも言えない顔や「んふんふ」という独特な鳴き声、ユニークななめこたちが人気を呼び、2011年6月30日にリリースを開始して以来人気作になった。
キャラクターグッズや書籍といったメディア展開も広く行われている。
しかし、配信開始から長期間が経過したことで新たな端末で正常に動作しなくなったこと、開発環境が古く正常に動作するための改修の技術的要件も高いことなどから、iOS版は2018年5月6日をもってサービスを終了し、Android版も2020年2月28日に終了した。
◆ゲームシステム
やり方は非常にシンプル。栽培室に横たわる「原木」に「なめこフード」を散布し、生えてきたなめこを指で触って収穫するだけ。
なめこフードの持続時間は15分・30分・1時間・4時間・8時間の5種類があり、短いほど発生速度が速くレアなめこが出現しやすくなる。
収穫したなめこは「NP」(なめこポイント)に換算され、「なめこ図鑑」に記録される。
ただし、フードが切れた状態で収穫せずに長時間放置すると、なめこは枯れて0NPの無価値な「枯れなめこ」になってしまう。
NPを消費して購入できる「栄養剤」を使うことでなめこの発生速度が上がるほか、「生命維持装置」を設置することでフードが切れても12時間・24時間の間はなめこが枯れなくなる。
また、栽培室にはレアなめこの出現率を上げる「照明器」、なめこの発生速度を上げる「加湿器」、なめこを枯れにくくする「保湿器」という設備が設置されており、NPが貯まるとよりグレードの高い設備が購入できるようになる。特定の設備グレードでないと生えてこないなめこもいるため、コンプリートするには相当時間がかかる。
ただし、設備によってグレードが異なる場合は最も低い数値に合わせられるため、バランスよく購入していく必要がある。
その他、原木にカビが生えることがあり、それも放置すると原木は病気にかかってしまい、普通のなめこしか生えてこなくなる。そもそも病気になった時点で生えてこないと思うが。
カビが生えてしまった場合は「カビ薬」を使うことで除去することができる。
じい
原作では里奈の執事だった青い顔の老紳士。
本作ではプレイヤーのお助け役として登場し、NPを消費してハイグレードの設備や消耗品を購入できるが、条件として特定の図鑑ナンバーのなめこを図鑑に登録する必要がある。
もっとも、グレードを上げるとこれらのなめこはすぐに生えてくるので大した問題ではない。むしろグレードを上げるごとに増えていく必要なNPを集める方が大変。
なめこ図鑑
なめこを収穫すると、そのなめこの名前・獲得NP・収穫数・説明文を読むことができるようになる。
当初はNo.30までしか図鑑が表示されていなかったが、アップデートで徐々になめこが追加され、最終的にNo.54まで登場した。
なめこの説明文ではそのなめこの独特な生態が明かされている。
初期の文章は説明口調で比較的落ち着いているが、シリーズが進むにつれてはっちゃけてくるのはご愛敬。
番号 |
名前 |
NP |
説明文 |
No.01 |
なめこ |
6 |
モエギタケ科スギタケ属の食用キノコ。 探偵助手を生業としている。 |
No.02 |
枯れなめこ |
0 |
なめこの枯れ果てた姿。 なめこは犠牲になったのだ。 |
No.03 |
白なめこ |
20 |
白いなめこ まるで漂白されたかの様に記憶まで真っ白。 |
No.04 |
オニなめこ |
35 |
見た目は怖いが情に厚く涙もろい。 なまはげは遠縁の親戚。 |
No.05 |
長なめこ |
40 |
未だかつてこんなに長いなめこがいたであろうか。 いや、いない。 |
No.06 |
双子なめこ |
50 |
双子のなめこ。 そんなに仲は良くない。 |
No.07 |
ななめこ |
77 |
7のようにナナメったなめこ。 ダジャレじゃない。 ダジャレじゃないです。 |
No.08 |
岩なめこ |
80 |
食べられるという恐怖心から岩のように硬くなったなめこ。 |
No.09 |
トゲなめこ |
100 |
とげとげしいなめこ。 容姿に反し性格はマイルド。 |
No.10 |
なめこモドキ |
110 |
なめこに似ているけどよく見ると違う気がする。 |
No.11 |
緑黄色なめこ |
120 |
β-カロチン豊富ななめこ。 野菜嫌いのお子様にどうぞ。 |
No.12 |
ニガクリタケ |
66 |
なめこに似ているけど食べてはいけない毒キノコ。 最悪の場合死にいたる。 |
No.13 |
傘ナシなめこ |
150 |
「傘なんて無くてもなめこの誇りは忘れない」 彼はそう力強く語ってくれた。 |
No.14 |
マッスルなめこ |
160 |
鍛え抜かれた見事な肉体美。 貧弱な坊やと呼ばれた彼はもうどこにもいない。 |
No.15 |
激辛なめこ |
200 |
ものすごく辛いなめこ。 性格も辛口。 |
No.16 |
おでんなめこ |
210 |
おでんに似たなめこ。 コンビニのおでんコーナーにさりげなく紛れているらしい。 |
No.17 |
三つ子なめこ |
300 |
三つ子とは言うものの不平等感がはんぱない。 |
No.18 |
天使なめこ |
410 |
目が合うものすべて極楽浄土に連れて行こうとする 死神のようななめこ。 |
No.19 |
おおなめこ |
410 |
やや大柄ななめこ。 通常のなめこよりも、戦闘力が高いらしい。 |
No.20 |
マサル |
110 |
なめこの木に生えた事以外に これをなめこだと言える根拠があるのだろうか。 |
No.21 |
群生なめこ |
500 |
一人ぼっちが寂しいなら 仲間を生やせばいいじゃない。 |
No.22 |
ドクアジロガサ |
666 |
致命的な毒キノコ。 食べちゃダメ、ゼッタイ。 |
No.23 |
黄金なめこ |
10000 |
ツタンカーメン? いいえ、なめこです。 |
No.24 |
なめこのコシカケ |
706 |
あやうくどちらが本体か騙されるところだった。 |
No.25 |
山岳なめこ |
710 |
山のようななめこ。 いつか富士山を超えたい。 |
No.26 |
ワルなめこ |
800 |
悪の道に染まりだしたなめこ。 ガラス製のハートの持ち主。 |
No.27 |
ねこなめこ |
850 |
ネコ=可愛いの常識を見事に打ち砕いてくれた。 どうしてこうなった… |
No.28 |
原始なめこ |
1000 |
はるか昔、なめこには、桃色の体毛が生えていたとかいないとか。 |
No.29 |
将軍なめこ |
1250 |
誇り高き武人なめこ。 特技はハラキリ。趣味は介錯。 |
No.30 |
王様なめこ |
1500 |
生まれながらにして王となった勝ち組中の勝ち組なめこ。 でも所詮はなめこに過ぎない。 |
番号 |
名前 |
NP |
説明文 |
No.31 |
おばけ白なめこ |
40 |
やや大柄な白なめこ。 戦闘力は上がったが、やはり記憶は真っ白。 |
No.32 |
エリンギ |
168 |
ヒラタケ科ヒラタケ属の食用キノコ。 独特の歯ごたえが特徴。 |
No.33 |
ダンボールなめこ |
777 |
ダンボール製のなめこ。二の腕がチャームポイント。 中の人などいない! |
No.34 |
つちのこなめこ |
1200 |
未確認なめこ、通称「UMN」。 目撃情報は各地で寄せられるが詳細は未だ謎に包まれている。 |
No.35 |
迷彩なめこ |
1500 |
迷彩柄のなめこ。 特殊訓練を受けており、奇襲戦法を得意とする。 |
No.36 |
なめリョーシカ |
2000 |
6重構造のなめこ。 最奥には恥ずかしがりやのなめこが潜んでいるらしい。 |
No.37 |
イチゴなめこ |
398 |
甘酸っぱさが特徴のなめこ。 初恋の味に似ているとか。 |
No.38 |
チョコなめこ |
98 |
チョコのかかった菓子系なめこ。 山育ち。ライバルはたけのこ。 |
No.39 |
バナナめこ |
100 |
バナナに似たなめこ。 いつ皮を剥がれるか戦々恐々としているらしい。 |
No.40 |
焼きなめこ |
6 |
ほとばしる情熱のあまり自らの身を焦がしてしまった熱血系なめこ。 |
No.41 |
関西風なめこ |
50 |
関西名物の食品っぽいなめこ。 ボケ担当。相方募集中。 |
No.42 |
なめこ盛り合わせ |
3000 |
なめこを籠に詰めた一品。お見舞い・ご贈答にどうぞ。 ※脱走癖があるので注意。 |
No.43 |
いかなめこ |
198 |
こんな外見だが実はカナヅチ。 無理に泳がせようとすると、墨を吐いて徹底抗戦するとか。 |
No.44 |
なめギンチャク |
500 |
獲物を触手の毒針で刺して丸呑みにしてしまうという。 だから口が大きいんだね。 |
No.45 |
ペンギンなめこ |
1200 |
「ぶっちゃけなめこフードより生魚が食べたいなぁ…」 |
No.46 |
深海なめこ |
498 |
深海に生息する生物によく似たなめこ。 水陸両用。 |
No.47 |
なめこんぶ |
198 |
噛めば噛むほど味が出る、じんわり系ミネラルなめこ。 森ガールは心のライバル。 |
No.48 |
ヴィーナスなめこ |
2500 |
なめこ界の愛と美を司る美しき女神なめこ。 美しすぎて直視できない。 |
No.49 |
レインボーなめこ |
700 |
フィーバー状態に入った七色に光り輝くなめこ。 「親の七光り」は禁句。 |
No.50 |
力士なめこ |
160 |
両国あたりでよく見かける。 好きな料理はちゃんこ鍋。具になることもいとわない。 |
No.51 |
大天使なめこ |
810 |
やや大柄な天使なめこ。 例によって戦闘力が高い。血糖値も高い。 |
No.52 |
ロボなめこ |
610 |
精密機器で造られた、メカメカしいなめこ。 なぜかぬるぬるしている。 |
No.53 |
宇宙なめこ |
901 |
ウチュウカラキマシタ。シンリャクトカシナイヨ。 コワクナイ、ダイジョウブヨ。 |
No.54 |
師匠なめこ |
6 |
探偵協会の大物なめこ。 なめこのくせに人語を解す。お肌カサカサ。 |
◆シリーズ
んふんふ(これだけだと思った?)
人気を博した影響か、これ以降も現在に至るまで新作アプリがリリース・アップデートされ続けている。
以下、上述の初代を『無印』と称する。(※)は現在もアップデートが続けられている作品。
おさわり探偵 なめこ栽培キットSeasons
2011年12月2日(Android版は2012年3月29日)リリース。文字通り「季節」をテーマにしており、当初は日本の季節をモデルにした「雪」「恋」「花」「雨」「四季」の5ステージが順番に導入された。
その後、新たに世界の四季をイメージした「ヨーロッパの冬」「北米の春」「南米の夏」「アジアの秋」の4ステージが順次実装されている。
季節ものというだけあって「雪だるまなめこ」「ラブなめこ」「桜なめこ」「アジサイなめこ」などのユニークななめこが総勢120種類登場する。
本作では季節ごとにNPや設備が分かれている。季節を変えた場合は自動的に設備も切り換えられるようになっているため、異なる季節が混在することはない。
NPを貯めると壁紙を開発することもでき、ダウンロードして端末に保存することも可能。
また、前作では1時間以外はなめこフードを使う際にNPが必要だったが、本作以降は撤廃されて無料で使えるようになった。カビの概念も削除されている。
『無印』と同様の理由でiOS版は2018年5月6日、Android版は2020年2月28日をもって一緒にサービスを終了した。
おさわり探偵 なめこ栽培キットDeluxe
2012年7月20日リリース。さらに進歩した、文字通りデラックスなシリーズ。初めてBGMが追加され、自由に切り替えられるようになった。
本作では「高級な原木」「ゴツゴツ原木」「ハロウィン原木」「チョコの原木」「渓流の原木」「トロピカル原木」「海洋の原木」「宇宙の原木」など、さまざまなテーマや季節をイメージした原木が登場し、それに合わせて多種多様ななめこが登場。10匹収穫するたびに銅→銀→金のメダルがもらえ、銅になると空白の説明文が現れる。
それと同時に原木にレベルの概念が導入され、なめこを収穫するたびに経験値が蓄積されていき、レベルアップすると新たなレアなめこが発生するようになり、発生速度や枯れにくさなどの性能も向上する。
消耗品アイテムも増加し、新たにレアなめこが生えやすくなる「レア薬」をはじめ、特別種のなめこが生えるようになる「純金の薬」「七福薬」も登場。
プレイするにあたっては、基本的に「じいのお願い」と呼ばれるミッションを攻略しながら進めていくこととなる。主に特定のなめこを原木に生えた状態にしたり、特定数収穫したりするというものが中心。クリアするとさまざまな報酬がもらえる。
カビはレアなめこが生えなくなるというデメリットが廃され、全て消した際に確率でNPや消費アイテムが得られるようになった。本作以降、なめこフードの上限時間が『NEO』を除いて12時間になっている。
2013年9月以降は「品種改良種」のシステムが導入され、「特定のなめこが原木に生えている」「特定の薬を使用している」「特定の設備を使用している」といった条件を満たした際に新種のレアなめこが出現するようになる。これに合わせて、品種改良用に使うための設備も導入されている。
2014年には収穫したなめこを観賞できる「ダンボール部屋」が登場した。満員の場合は先に収穫したなめこから消えていくが、ロック機能を使うことで特定のなめこを保存することもできる。家具もいろいろ置ける。
アップデートはその後も行われ、2019年3月まで続くというシリーズでも長い歴史を持つ作品になった。
そのためやり込み要素も非常に多く、さまざまな要素が複雑に絡み合ったことで「気楽に遊べる放置ゲー」ではなくったと言えよう。
しかし、『無印』や『Seasons』と同様の理由で2020年2月28日をもって一緒にサービスを終了した。
おさわり探偵 NEOなめこ栽培キット(※)
2014年4月11日リリース。初のHD画質で織りなされる、文字通り新時代のシリーズ。原木が上下2段に配置され、なめこの栽培スペースが広くなった。
栽培室が陸海空・四季・施設などをイメージしたさまざまなバリエーションの「テーマ」として登場。その分原木の概念が希薄になり、テーマによってはなめこが地面やら人工物やらに直で生えてくることもあるため、なめこを栽培するというよりは探すと言う方が近い。
特定のグレードになるとなめこの栽培数が拡張されていく。一応異なるテーマの設備を併用することも可能だが、その場合はグレードが一律1に統一されるのであまり実用性はない。
また、本作では色・形状・性質といった「属性」の概念が導入されたため、その関係で「なめこフードの製造機」が登場。「ボディ」「粉砕機」「抽出機」「混合器」の各パーツを組み替えることによってなめこフードを自由に調合し、特定の属性のなめこを生えやすくしながら進めていく。これに合わせてフードも最大3つ登場し、フードごとに製法を変えることが可能。
いずれもアップグレードによって種類や性能を増加させることが可能。2020年に登場した「黄金抽出機」は黄金なめこをはじめとする「金色」のなめこが出現しやすくなるが、その分文字通り法外なNPを要求される。
生えるなめこは製造機の種類とテーマ、および両者のグレードに依存し、特定のテーマでのみ出現するなめこは「テーマなめこ」と呼ばれる。また、特定のテーマでは違った姿で登場するなめこも存在するため、図鑑と合わせて楽しむことが可能。「適合薬」を使うことでテーマなめこの出現確率を少し上げることができる。
本作では図鑑に裏側のページが存在し、収穫していくことで性格や特技など以前のシリーズよりも細かなプロフィールが表示される。30匹収穫で全て見られるようになるほか、テーマごとの姿も確認できる。カビはなめこごとに個別にかかるようになり、取り除かないと収穫することができない。
さらに、収穫するダンボール箱にも多数の種類が登場。なめこを収穫すると「プライズゲージ」が蓄積されていき、設備や製造機のグレードアップに必要な素材などが手に入る。
ゲームを進めるにはさまざまな種類の段ボール箱を開発し、なめこの数だけでなく素材も集めていく必要がある。いずれのダンボール箱も特定の属性のなめこを収穫することでプライスゲージが上昇しやすくなるボーナスが設定されている。
ミッションは「発注書」と呼ばれる。「発注書」は一本道だが「特別発注」は同時進行で複数を進めることができ、一部のテーマや製造機のアップグレードには「特別発注」クリアでもらえる特別な素材が必要になる場合もある。性質上、基本的に必要な数だけしか手に入らないが、後に観賞用として入手できる場合もある。
『Deluxe』とはまた違う方向で非常に複雑なシステムの作品ではあるが、画面も綺麗な上にBGMもテーマの雰囲気がよく、大いにやりごたえがある作品になっている。
こちらも実装以来現在に至るまでアップデートが行われ続けており、あちら以上の長寿作品になっている。
また、本作以降の新作では「じいの秘密道具」と称して、広告動画を視聴することで即座にスペースいっぱいになめこを生やせる機能が追加された。15分間隔で1日14回まで使用可能。
なめこ栽培キット HD
2015年12月10日(Androidは12月24日)リリース。
美麗画質になった『無印』のリメイク版。グラフィックをHD画質化してアニメーションを滑らかにし、アプリ自体の動作も軽くなっている。
新たにレアなめこが6種類登場し、一部のレアなめこの出現条件も緩和された。旧作にはなかったBGMも追加されている。
また、データ引き継ぎ機能が実装され、機種変更などの際にセーブデータを移行することができる。
番号 |
名前 |
Np |
説明文 |
No.55 |
長長なめこ |
800 |
長なめこの突然変異種。 胃カメラを飲むときすごくつらいらしい。 |
No.56 |
ななななななめこ |
777 |
数字にすると777めこ… つまりこれは、スリーセブンだったんだよ! |
No.57 |
皇帝なめこ |
1600 |
可愛さだけでのし上がり、皇帝の座を手に入れたなめこ。 独裁も可愛さで許される。 |
No.58 |
殿様なめこ |
1950 |
滑子城の城主で、幼名は「なめ千代」。 包み隠さず言うとバカである。 |
No.59 |
大師匠なめこ |
410 |
なめこ界の重鎮であり、すべてのなめこの師とされる。 何を教えてくれたのかは謎。 |
No.60 |
ンフドロイド |
2007 |
脅威の検索機能により、知らないことは何もない。 口癖は「ググれ」。 |
こちらも配信開始から長期間が経過したことで新たな端末で正常に動作しなくなったこと、開発環境が古く正常に動作するための改修の技術的要件も高いことなどから、2021年3月31日をもってサービスを終了した。
現在は『元祖 なめこ栽培キット』でプレイ可能。
なめこ栽培キットSeasons HD
『無印 HD』と同時に登場した『Seasons』のリメイク版。こちらもグラフィックをHD画質化してアニメーションを滑らかにし、アプリ自体の動作も軽くなっている。
こちらでは雪の栽培キットで雪が降ったり、花の栽培キットで桜の花びらが舞ったりするエフェクトもあるほか、壁紙もHD画質化されている。
こちらも新種のレアなめこをはじめ、旧作にはなかったBGMやデータ引き継ぎ機能が導入されている。
『無印 HD』と同様の理由で2021年3月31日にサービスが終了した。こちらも現在は『元祖 なめこ栽培キット』でプレイ可能。
なめこ栽培キット ザ・ワールド(※)
山のうえ 海のなか 世界のあちこちで なめこ栽培!
2018年3月19日リリース。
文字通り「世界」を舞台にしたシリーズで、新作としては初めてタイトルから「おさわり探偵」の文字が消えた。
世界各地の「調査地」で見られるなめこを調査・収穫し、『Deluxe』のようにレベルを上げていくという比較的シンプルなシステムである。本作ではNP・設備・消耗品といった概念が撤廃されているが、代わりに「調査ポイント」が登場。なめこを別の場所に植え替えることもできる。なめこフードは30分が削除された。
『Deluxe』の品種改良種のように、調査地によっては特定のなめこ同士を隣接させたり、特定の場所になめこを移動させたりするなどして全く別の種類に変化する「突然変異」というものも確認されており、その条件を正しく見極められなければ図鑑は埋まらない。
一応図鑑にヒントが記載されているが、中には突然変異を発見するために別の突然変異が必要になるという場合もあり、調査地によってはかなりの手間が生じる場合もある。
『Deluxe』のようになめこを10匹収穫していくたびにボーナスがあり、20匹でプロフィール全文公開・30匹でお気に入り登録・40匹で調査ポイント・50匹でフィギュアをゲットして調査完了となる。調査地のなめこを突然変異も含めて全種類収穫することで「土地メダル」、全種類調査完了することで「土地トロフィー」が贈呈され、「なめこ博士ランク」が上昇して新たな調査地に行けるようになる。ランク達成の他に調査ポイントの支払いで解放できる「よりみち調査地」もある。
じいの秘密道具の他、本作では飛脚なめこに調査レポートを届けさせることで調査ポイントが10ptもらえる広告動画のサービスが登場。こちらは1日1回まで。
本作では「天気」の概念が導入され、たまに雨・嵐・霧・雪などといった悪天候になるとさまざな効果が発生するほか、「UMN」という極めて珍しい未確認のなめこたちが生えてくることがある。また、毎日ランダムで特定の調査地に「怪しい気配」が発生することもあり、天気が晴れであってもUMNが生えるようになる。
とにかくUMNの出現率は輪をかけて低く、全て集めるにはかなりの時間がかかるが、その分10匹収穫すれば調査完了となる。コンプリートしても特段の報酬があるわけでもないが、獲得できる栄養(調査地のレベルアップに必要なポイント)や調査ポイントが著しく高いのが特徴であるため、狙う価値は十分にある。
悪天候は調査地によって1種類ずつのみが設定されており、晴れも含めた3種類以上の天気になることはない。
また、本作からリアルマネーで購入する課金要素が登場。購入数に応じてレアなめこが出現しやすくなる「レアUP像(ロボ)」、いつでも自由に天気を変えられる「河童様の像」、ランクや調査ポイントに関係なく好きな調査地を解放できる「旅行券」、バナー広告消去権をそれぞれ購入できる。いずれも一度購入すれば無制限に使用可能。
あくまで「少し便利になるお役立ち機能」に留まっているため、無料でも十分楽しめる。
2025年3月のアップデートで調査地の追加は終了し、今後はやりこみ要素などのミニアップデートが行われる予定。
なめこ栽培キットDeluxe 極
2020年4月28日にリリースされた『Deluxe』のリメイク版。
こちらもグラフィックがHD画質化。全体的にUIが改善されており、新しい原木が3種類と新たなレアなめこ、新BGMが2種類追加された。
本作では新たな栽培アイテムが追加。原木のなめこを収穫できないようにする「ロック機能」が導入され、じいのお願いや品種改良などのために誤って抜きたくないなめこを確保しておけるようになった。こちらも課金アイテムがあり、ロック中のなめこが枯れなくなる「うるおいロック」や原木の先行解放・レア確率アップ・広告消去権などが購入可能。
本作でも秘密道具が実装されているが、現在は一度に2回連続で使用することができ、インターバルも10分間隔になっている。原木の解放条件になめこメダルが必要になったものもある。
こちらはすでに完結しており、全ての図鑑・じいのお願い・メダルをコンプリートすると「ご褒美イラスト」が公開される。
元祖 なめこ栽培キット
2021年6月30日にリリースされた、『無印』と『Seasons』が合体した新たなリメイク版。シリーズ10周年の記念作も兼ねている。
「初代の栽培キット」と「季節の栽培キット」を同時進行でプレイすることができ、いずれも『HD』からさらに新種のなめこが追加されている。図鑑や設備はモードによって個別だが、なめこフードや消耗品は共用。画面を横向きにすると同時に表示でき、両方一気に収穫することができる。
原木のレベルや品種改良以外は『極』と共通する部分も多く、ロック機能と『ワールド』の植え替え機能の両方が搭載されており、キットをまたいだ植え替えも可能。
これまでの「じいのお願い」や「発注書」に当たるミッションは「おねがいパネル」になっており、クリアするたびに壁紙がもらえるほか、達成数に応じてNPがもらえたり新設備が解放されたりする。本作の設備はレベルと外観が分けられており、一度レベルを上げれば好きな見た目で使うことが可能。
パネルをクリアすると上下左右のパネルの内容が確認できるようになるが、伏せられているパネルも条件を満たせばクリアになる。
あくまで『無印』と『Seasons』の合体版という関係上、細かい修正が加えられている点以外は当初からすでに完結済みで、新たなテーマなどが実装されたことはない。
みんなのなめこ栽培キット(※)
2022年3月6日にリリースされた『ワールド』以来の新作。
基本的な内容は『元祖』と同様だが、本作では不定期に「みんなで栽培」というイベントが追加。専用のテーマを舞台に最大100人のグループでミッションに挑戦し、クリア数と収穫数のポイントを競う。テーマはイベント終了後に交換可能。
新たに「なめたま」というゲーム内通貨が登場。1人用では「ミッション」をもとに栽培を進めていき、達成することで栽培家Pを獲得でき、一定数貯まるとプレイヤーランクが上がっていく。
なめこライセンスカードには新たに「称号」が追加され、自由に組み替えることでさまざまな通り名にすることが可能。
これらに加えて栽培以外にも、
- なめこを散歩させて食材を集め、料理を作る『なめこのおさんぽ』(サービス終了)
- 自分だけの巣をデザインする『なめこの巣』
- パズルゲームアプリ『まとめてモーケ!なめこ店』
- 発掘によってなめこを収集する『なめこ発掘キット』
などのゲームアプリが存在する。
んふんふ(追記・修正は原木を黄金なめこで埋め尽くした人がお願いします)
- 完全に狙ってるとしか思えないほど卑猥。シルエットがもう…。 -- 名無しさん (2013-10-03 21:56:21)
- お笑い芸人の誰だったか、何年も飽きずにこれ一本で遊んでると言ってたな。 -- 名無しさん (2020-02-05 15:32:12)
- おさわり探偵本編の新作をずっと待っています -- 名無しさん (2021-01-16 08:56:07)
最終更新:2025年04月20日 09:53