トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦

登録日:2025/02/11 (火) 18:39:51
更新日:2025/04/17 Thu 09:13:01
所要時間:約 ? 分で読めます







伝説を、目撃せよ







『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦(原題:九龍城寨之圍城、英題:Twilight Of The Warriors:Walled In)』とは、2024年に公開された香港映画。
監督はソイ・チェン。
日本ではクロックワークス配給で、2025年1月17日に公開された。



概要


本作は、香港の作家・余兒による小説『九龍城寨』シリーズの映画化作品である。
1980年代の、難民が溢れマフィアをはじめとする「黒社会」が横行していた香港を舞台に繰り広げられる、マフィア同士の抗争を描いた。

舞台となるのは香港にそびえ立つ、実在していた要塞都市「九龍城砦」。
多くのならず者が住みながらも、互いに支え合って生きていく住民が住むこの城砦に、一人の男が転がり込んだことをきっかけに、マフィア同士の思惑が絡み合い、やがて抗争へと発展していく。

過去の大抗争を発端にした、ライバル同士の奇妙な因縁。仁義で結ばれた義兄弟。とてつもない強さと悪意を持つ敵。
そうした、いわゆる「マフィア武侠作品」に欠かせない要素がふんだんに詰め込まれており、熱血と人情に心打たれるストーリーとなっている。

更に本作を彩るのは、怒涛のアクションシーンである。
アクション監督を務めたのは、日本人のスタントマン出身の谷垣健治であり、日本映画『るろうに剣心』シリーズのみならず、香港映画『レイジング・ファイア』『シャクラ』を担当した名アクション監督である。
主人公や仲間の若者だけでなく、現役を退いたボスクラスのキャラや敵(特にある意外な人物)のほぼ全てのメインキャラが圧倒的な強さを誇り、凄まじいカンフー、ナイフ、剣戟等様々な趣向を凝らしたアクションの見せ場が用意されている。
こうした見せ場が激しいテンポで展開されていくため、全編にわたって目が離せない逸品となった。

また、劇伴音楽は日本で多くの話題作を手がけた川井憲次が作曲した。

本作は三部作の予定となっており、第二作は龍捲風の世代の抗争を描いた前日譚、第三作は今作の続きを描いた完結編となる。



ストーリー


20世紀、香港は多数のならず者が溢れかえる無法地帯であり、特に要塞都市「九龍城砦」は強大な力を持つマフィア、雷震東の支配する腐敗の温床だった。
だが、龍捲風や彼の義兄弟らによる抵抗勢力が九龍城砦を舞台に一大抗争を展開し、遂に雷が従えていた「殺人王」陳占を倒し、城砦を奪取する形で抗争は幕を閉じたのだった。

それから二十数年後の1980年代、香港に密航した難民の陳洛軍は、大ボス率いる黒社会のマフィアに騙されトラブルとなり、彼らが密売していた麻薬を持って逃走し、九龍城砦に逃げ込む。
それを見かねた城砦を取り仕切る龍捲風は、大ボスと交渉して一旦は不問とさせ、洛軍を城砦の一員として迎え入れる。
龍兄貴の仁義と、彼の舎弟の信一ら若き住人達との絆が心に沁みた洛軍は、城砦で自分の居場所を見出し始めた。

だが、洛軍の出生の秘密が明らかになり、九龍城砦周辺は一触即発の空気となり、やがて致命的な決別が起こる。
それを機に始まる、九龍城砦での二度目の戦争。
己の宿命を受け入れた洛軍は、城砦を守るために立ち上がる。




登場人物


  • 陳洛軍(チャン・ロッグワン)
演:レイモンド・ラム/吹き替え:小林親弘
本作の主人公。精悍な坊主頭が特徴的な青年。
香港に単身で密航してきた難民であり、裏闘技場で金を稼ぎながら身分証を作ろうとしていた。
香港に来る前は母親に育てられたが幼い頃に死に、以来様々な家を転々としてきたらしい。
だが、大ボスに騙されてコケにされた結果、彼らの麻薬を強奪して九龍城砦に逃げ込み、彼のあまりに不憫な様子から龍兄貴から庇われる形で、城砦の住人となる。
当初は住む家も持たずひたすら日銭を稼ぐだけだったが、龍兄貴に認められ、個室も用意され、信一をはじめとするかけがえのない友達もできた。
やがて九龍城砦を自分の居場所と思い、ずっと住み続けたいと思うようになる。


  • 龍捲風(ロンギュンフォン)
演:ルイス・クー/吹き替え:堀内賢雄
九龍城砦を取り仕切る委員会の主管でマフィアのボス。普段は城砦で理髪店を営んでいる。
若い頃は凄まじいカンフーの使い手であり、「竜巻」の異名を持つ最強クラスの殺し屋として恐れられ、城砦で起きた抗争で宿敵の陳占を倒した張本人だった。
その腕は年老いた現在も変わっておらず、並のゴロツキであればすぐのしてしまう。
しかし、喫煙癖が仇となり、重い肺がんを患い、体の限界が近い。
城砦に住むならず者達に分け隔てない仁義を通しており、ほとんどの住民から慕われ、信頼を得ている。
舎弟の信一ら若い構成員や義兄弟の秋兄貴達からも信頼される、まさしくカリスマ的存在だった。
洛軍もまた、彼の持つ義の心に惹かれ、恩返しがしたいと思うようになるのだが……。


  • 信一(ソンヤッ)
演:テレンス・ラウ/吹き替え:鈴木崚汰
龍捲風の側近を務める組織のNo.2。
自他共に認める美男子であり、カラオケが好きな陽気な性格。
龍兄貴に忠義を誓っており、彼のためならば命をも惜しまない。
当初は洛軍を余所者扱いしていたが、彼と行動を共にするうちに絆が生まれ、命を賭して守ろうとする。
得物はバタフライナイフで、鮮やかな捌きで戦う。


  • 四仔(セイジャイ)
演:ジャーマン・チョン/吹き替え:星野佑典
九龍城砦で診療所を営んでいる闇医者。
かつては田原俊彦似の美男子だったが、香港の黒社会で受けた過酷な仕打ちにより顔に傷を負い、仮面を常に付けている。
その際に恋人を奪われ、その行方を探すために香港でアダルトビデオを収集し、チェックしている。*1
傷ついた人間を放っておけない義に篤い性格で、洛軍の面倒を誰よりも見ていた。
筋肉隆々の体格をしており、武器を使わず素手で戦う。


  • 十二少(サップイー)
演:トニー・ウー/吹き替え:石谷春貴
龍捲風の義兄弟・虎兄貴の組の若頭。
人懐っこくお調子者なムードメーカー的存在で、余所から来た洛軍ともすぐに打ち解けた。
かつては薬物中毒で荒んでいたところを龍兄貴に拾われ、以来彼に恩義を感じている。
直属の上司である虎兄貴とは信頼し合う仲であり、いざという時離れることになっても咎められることはなかった。


  • 秋(チャウ)兄貴
演:リッチー・レン/吹き替え:金馬貴之
龍捲風と義兄弟を結んだ、九龍城砦のオーナー。
義兄弟の龍兄貴のことは九龍城砦を任せるほど信頼している。
かつての九龍城砦の抗争の際に家族ごと雷震東に人質に取られ、陳占により目の前で家族を殺され、以来陳占とその家族に激しい憎悪を抱いていた。
陳占の息子が生きていると知り、彼を見つけ出し、殺すことで家族の復讐を果たそうとしているが……。


  • 虎(タイガー)兄貴
演:ケニー・ウォン/吹き替え:松本こうせい
龍捲風の義兄弟の一人。
かつての抗争で右目を陳占に潰され、以来義眼を付けている。
陳占の息子には恨みを持っているが、本来は義理人情に厚く、舎弟の友情を優先できる気骨の持ち主。


  • 阿七
演:ジョセフ・キウ
龍捲風の舎弟の一人。
スキンヘッドが特徴で、九龍城砦の飯店を営んでいる。
二本のナイフを操り、戦闘力も高いが、それでも達人には及ばない。


  • 燕芬
演:フィッシュ・リュウ
陳洛軍が働くことになった惣菜屋の店長。
若いながらも肝っ玉のある女性で、ゴロツキに対しても物怖じしない。


  • 魚蛋妹
総菜屋で働く幼女の住民で、陳洛軍の先輩的存在。
薬物中毒者の恋人に母親を殺され、燕芬に引き取られることになる。そして、その犯人に対する復讐のリンチで洛軍や信一達は仲良くなった。


  • 大ボス
演:サモ・ハン/吹き替え:水島裕
香港の黒社会で悪名を轟かせるマフィア。趣味は漫画雑誌。
でっぷり太った巨漢だが、こう見えてかなり強い。
麻薬密売や違法賭博で荒稼ぎしており、堅気にも平気で暴力を振るい、搾取する悪党。
龍捲風ら九龍城砦を忌々しく思っており、立ち退き料を手に入れるために有力者と手を組み、城砦を乗っ取る計画を立てる。
そんな中で、自分をコケにした陳洛軍に逃げられたことを思い出すのだが……。


  • 王九(ウォンガウ)
演:フィリップ・ン/吹き替え:赤坂柾之
大ボスの側近を務める長髪にサングラスの男。
常ににやけ面を浮かべている軽薄な態度が目立ち、いかにもテンプレ的な「小物チンピラ」に見える。
しかし、バスで逃走する陳洛軍に追いつき、鋭い突きにより彼をギリギリまで追い詰めた実力を有する。


  • 陳占(チャン・ジム)
演:アーロン・クォック/吹き替え:三上哲
かつての九龍城砦の抗争にて猛威を振るった「殺人王」の異名を持つ殺し屋。
龍捲風との死闘の末敗北し、死亡したが、秋兄貴の家族や虎兄貴の右目を奪ったことで彼らからは凄まじい憎悪を向けられている。


  • 雷震東
演:???
かつて九龍城砦を仕切っていた黒社会の黒幕的存在。
絶大な力を持ち、陳占を従えていたことで権力共に盤石だったが、龍捲風の同盟により失脚する。





九龍城砦


今作の舞台で、香港の九龍半島に位置する巨大要塞都市。
法の及ばない無秩序な社会の温床となり、独自のルールの下で運営されている。
住民間の絆は強く、互いに助け合い、様々な店を経営する中でコミュニティを築いている。
しかし、香港政府としてもその存在は問題となっており、立ち退きと立て壊しの計画が進行しつつあった。



余談


日本公開される他の映画と同じく今作でもパンフレットが発売されているのだが、なぜか「ブックレット付きクリアファイル」としてクリアファイルのオマケ扱いという謎の形態で販売されている。*2
ブックレットの内容は通常のパンフレットと同じくインタビューやコラム、更にはセットの写真や叉焼のレシピなどが掲載されている約40ページのボリュームで、特にオマケのようなクオリティというわけではない。
ちなみに値段も定価1,300円と二つをセットで買うならこれくらいはするだろうな(むしろ最近の平均からすると安い方)という設定なので、興味があるなら買って損はない。
でもなんでこの形態になったの?







項目を作成する時も、追記・修正する時も同じ。ずっと一緒だ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 映画
  • 香港映画
  • 香港
  • トワイライト・ウォリアーズ
  • 九龍城砦
  • 九龍
  • 九龍城
  • 九龍城寨
  • カンフー
  • カンフー映画
  • クロックワークス
  • マフィア
  • 黒社会
  • 濃すぎるキャラクター性
  • 敵も味方も最強クラス
  • 硬直
  • 気功
  • 谷垣健治
  • 川井憲次
  • 麻雀
  • チャーシュー
  • 叉焼飯
  • スラム街
  • 竜巻
  • 任侠
  • 武侠
  • アクション映画
  • サモ・ハン・キンポー
  • ルイス・クー
  • レイモンド・ラム
  • フルタマン
  • 香港ノワール
  • PG12
  • 完全再現
  • 漢の義務教育
  • 男たちの挽歌
  • トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦
  • 香港マフィア
  • チャイニーズ・マフィア
  • 洪門
  • 三合会
  • 香港の魔窟
  • ソイ・チェン
最終更新:2025年04月17日 09:13

*1 なお呼び名の「四仔」は中国語で「無修正成人映画」という意味。

*2 ブックレットには「NOT FOR SELE」=非売品の記載まである