北海道防衛作戦/突入!第二次礼号作戦(艦隊これくしょん)

登録日:2025/05/11 (日) 04:30:20
更新日:2025/05/12 Mon 13:23:54NEW!
所要時間:約 60 分で読めます











ラは滅ぼさねばならない





前回→Operation Menace/新MO作戦
次回→未定

艦隊これくしょん -艦これ-で2025年春に開催されているイベント。

開始時期は3/7 23:00。
本来は2/28スタートのはずだったが、トラブル発生により異例の一週間延期となった。
イベントが大規模であることからメンテ完了も遅延し、スタート時刻は翌日3/8の2:30前後。

告知は2025年初頭に行われており、北海道防衛作戦(IF)+礼号作戦と全体モチーフが開始前の段階で明かされる珍しい展開。
戦間期は収集系イベントとして秋刀魚・南瓜が実施された。
任務自体は出撃条件が厳しい*1単発出撃任務が混ざっていたが、デイリー系の任務はなかった。
間宮・伊良湖・女神の配布量も極めて多く、前回が前回だったのは運営側もある程度認識していた様子。

しかし、肝心要のイベント自体の規模は大規模と開始延長と同時に告知。
前回の過酷な戦いで大打撃を受けた提督も多く、立て続けの消耗戦の予感に戦慄と衝撃が走った。

作戦モチーフは前述した通り北海道でのIF作戦+礼号作戦。
前段のIF作戦についてはアメリカ合衆国の支援を受けたソビエト連邦による北海道侵攻の防衛作戦となる。
新型となる駆逐ラ級の投入もイベント開始時点でアナウンスされた。深海棲艦にも勢力圏とレンドリースの概念があるらしい
礼号作戦は2016年に実施されたイベントから9年ぶりの再戦となる。
また、直前に実施された2.5次元舞台において後段作戦の内容がほぼ全部(実装艦も込みで)でネタバレされている。

終了時期は5/12。
本来は4/25に終了予定だった…と思われる*2
大幅に延長されたせいか、イベント中に周年任務がスタート。報酬自体は非常に美味しいものの、ウィークリーとの両立は微妙に大変だったり…


新要素


改二







新規実装艦は以下の7隻。

  • 大泊型砕氷艦 大泊(おおとまり)
  • 松型駆逐艦 (かや)
  • Gato級潜水艦 Wafoo(ワフー)
  • Киров級巡洋艦 Киров(キーロフ)
  • 松型駆逐艦 杉
  • 特1TL型特設護衛空母 しまね丸
  • NewOrleans級重巡洋艦 Minneapolis(ミネアポリス)

序文の通り、半分程度は舞台にて名前が事前に判明していた。
Кировは9年ぶりの新規ソビエト連邦艦となる。

BGM

E1,E2海域:
E1,E2道中:
E1ボス、E3海域、E3-1ボス:
E2ボス、E3,E4道中:
E3-2,E3-3,E4,E5-1ボス:
E4,E5海域:
E5道中、E6海域:
E5-2,E5-3ボス、E6道中:
E6-1,E6-2ボス:
E6-3ボス:2YBの帰投

前段は北海道モチーフなのもあって「士魂の護り」のアレンジが使われ、後段も礼号作戦がモチーフなのもあって「礼号作戦」のアレンジが使われている。
重巡新棲姫戦で流れたBGMは舞台艦これのエンディングで使われたものとほぼ同じ。



出撃制限

札は合計10枚。
大規模作戦としてはかなり抑え目の枚数となった。
特に礼号作戦は非常に多くのマップで使いまわすことになる上、起用艦もほぼ固定。
一番の問題は、肝心要のその礼号作戦組に対してドロップ艦を入れる必要がある(甲限定)ということなのだが。


海域解説

3+3海域で構成された大規模イベント。
前回の難易度があまりにも高すぎたせいか、前段は全体的に抑え目の調整。
しかし後段についてはがらりと変わり、大規模相応の強敵、そして恐るべき理不尽が待ち構える。
特に攻略に際して礼号組と第五艦隊組が必須なのが相当にしんどく、E-6甲に至ってはドロップ艦とサブ大和型なしではほぼクリア不可能である。
また、「想定よりプレイヤーの進度が下回っていた」という衝撃的な運営電文も発せられた。
つまり友軍未達段階における後段の超難易度については単純に調整ミスである。
更に運営はその電文以降も調整ミスを認めておらず、更に後段作戦の実装を高難易度での先行攻略勢の攻略進度に依存していたと取れる発言をしているため、それについては如何なものなのかという指摘も相次いだ。

とはいえ現在ではいつも通り強烈な友軍艦隊が来訪しており、榧か杉を獲得できていれば勝負はできる。
また通常海域において大和・矢矧のドロップイベントが開催されサブ大和型問題も多少救済されている。

特に難所とされていた後段作戦の輸送ゲージについては友軍で大幅に難易度が低下。
結果的に問題となるのは榧か杉のどちらか(または両方)が確保できるかである。

難易度曲線がきれいに右肩上がりとなっており、もっとも簡単なのはE-1でもっとも面倒かつ難しいのはE-6。
途中で詰まるようであれば遠慮なく難易度を下げてしまった方がよいだろう。難易度を下げるとルート固定の要求艦数も減るので大幅に難易度が下がる。

前回同様に資源消費、バケツ消費はかなり厳しめ。
大和型両方を動かす…というのはないものの、輸送作戦なのに輸送量が取れずに何度も何度も重めの艦隊を出撃させるというのが多いのも原因か。
あとはどこかでラ級の先制に引っかかってA敗北の積み重ねがボディブローのようにバケツを溶かしていく…。

詳細な解説
※解説は甲作戦選択時の難易度を基準にしています。一部低難易度提督が補足を入れています。
便宜上、戦力ゲージ1本目をEx-1、2本目をEx-2と呼称します。

前段作戦は「北海道防衛作戦」として扱われている。

E-1『北海道防衛作戦』-大湊警備府/津軽海峡/北海道東部-


E-2『音威子府防衛線』- 北海道北東沖/宗谷海峡沖-


E-3『留萌沖艦隊決戦』-北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖-


E-4以降は後段作戦であり、新礼号作戦がスタート。
ここからが本番。ラ級祭りも本格的にスタート。
E-4→E-5→E-6の順に右肩上がりに難易度が上がっていく逆に珍しい構成になっている。

E-4『南沙諸島沖の戦雲』-カムラン湾沖/昭南方面航路/南シナ海



E-5『第二次礼号作戦』-ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖-


E-6『第二遊撃部隊の帰投』-南沙諸島沖/カムラン湾沖-




追記・修正はラを滅ぼしてからお願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦これ
  • 艦これイベント
  • 重巡新棲姫
  • 駆逐ラ級
  • 駆逐ラ級β
  • 駆逐ラ級γ
  • 駆逐ラ級δ
  • 駆逐ラ級ζ
  • 集積地棲姫改
  • 潜水鰆棲姫
  • 条約外巡洋艦水姫
  • 飛行場棲姫
  • 突入!礼号作戦1944
  • 礼号作戦
  • 艦隊これくしょん
  • 春のラ級祭り
  • 軽巡新棲姫祭りの礼号作戦
  • 高難易度
  • 北海道
  • 地獄の友軍前後段輸送
  • 輸送ワ級(揚陸中)
  • 燃料弾薬バケツ足りない問題
  • 基地デバフ
  • ドロップ新規艦必須の甲作戦
  • 戦車輸送
最終更新:2025年05月12日 13:23

*1 迅鯨・伊201・伊47がいないと達成が非常に困難な任務がある

*2 開始時点で残り1ヶ月半予定とのアナウンスがあった。

*3 脱出した敵兵への機銃掃射

*4 一回沈んでいろいろ考えた、という言及があるため恐らくこれでもだいぶ丸くなっている

*5 ももちの追加装備ナシ、サブ入手不可だった場合の最大火力が「九七式中戦車(チハ)・特二式内火艇★max×2」だったが、この状態だと「丙でもタッチで1発、通常ターンでもう1発」当てないと確定しなかった。これは甲難易度で「陸軍歩兵部隊+チハ改・九七式中戦車 新砲塔(チハ改)★4・特二式内火艇★max」を装備してタッチ1発通常1発やれというのと同難易度。

*6 杉・榧のドロップ・育成が必須

*7 足柄・大淀・霞・朝霜・清霜・榧・杉

*8 潮の夜戦火力が他2人に比べ1段落ちるため。

*9 友軍艦隊は旗艦を撃破する事はあれど、1隻はHPが1で止まり全滅させることはないストッパー

*10 乙でのS勝利と同率程度