第二水雷戦隊臨時旗艦、霞!抜錨よ、ついてらっしゃい!
対潜掃討後に向かうメインマップ。スタート位置が南北2つに分かれている。
ざっくり言うと北が水雷戦隊で南が無制限といった塩梅。
北ルートは礼号組を組み込むと編成制限が緩和されたり、ルートが楽になるので礼号組を出来る限り組み込むのが正攻法。
ただ、軽巡1駆逐3に重巡までの艦2の縛りを守れば礼号組なしでも戦える。
道中の重巡連中や、空襲戦マスで大破を喰らいやすいためそこそこ大破撤退は多いルート。
軽空母2駆逐2の支援でいいので入れると道中が楽になった。
航空戦力は空襲戦マスの大型爆撃機、ボスの航空機くらいしかいないものの、二桁に満たない瑞雲ではボコボコにされるレベルの制空力は持っているので航空巡洋艦を入れても瑞雲の搭載は見送ったほうが良い。
熟練度を気にしないなら、ボスマスで航空劣勢にまで持って行って夜偵を発動させるためのものと割り切って積むのもあり。
道中のMマスで秋月がドロップするため、十分に狙う価値はあるが、相手は弱体化したとはいえPT小鬼群なのでボス戦S勝利との両立は困難とも。
南ルートは相手編成も重たいものの、戦艦4空母2のような脳筋編成で殲滅出来るルート。
礼号に参加予定のあった
伊勢型二隻を入れたり、霞を旗艦にしていると二歩目の航空戦を回避できるが、そんなもん知るか!推して参る!でも十分クリアは可能。
ただしあまりに編成が重たいと道中7戦になることもある。7戦する場合は速吸の洋上補給を発動させて殴り込む豪勢なストロングスタイルという選択肢も。
速吸は尋常じゃなく大破しやすいため通常艦隊では使いにくい事この上ないので、伊勢型や霞を起用しつつ程よく戦うルートにするのがいいかもしれない。
資源消費は北に比べて重たいものの、こちらも道中のNマスで秋月がドロップするため、十分に狙う価値はあった。
NマスもPT小鬼群だらけだが、このルートは戦艦入れれば戦闘が二巡するため、ボス戦の火力とNマスのPT小鬼群殲滅の両立は十分可能。
ボスは新登場の陸上型・集積地棲姫。モデルはおそらくミンドロ島の米軍基地を作るための物資集積地であろう。
メガネをかけてヘッドホンをしているように見えるギークっぽい見かけのため、引きこもり扱いされた。
後に実装された6-4では離島棲姫とコンビを組んで登場。引きこもりコンビを結成するに至るのだが当時は誰もまだ知る由もない。
陸上型のため三式弾が効く。そのため礼号組を中心に起用しているならば三式弾装備の足柄が主砲となる場面となるのだが、破格のHP600装甲160(甲)、最終形態ではHP480装甲190(甲)を誇る相手に足柄+重巡・航巡だけでは少々心もとない。
大淀「私の出番ですね!WG42、斉射ァ!(集積地爆散)」
そう、対地攻撃用ながら重装甲を抜けない軽巡や駆逐用だったため、カス当たり並のダメージしか出ず、使いでがないとされていたWG42が非常に有効。
正確にはWG42を複数積むと効果が重複する上、夜戦キャップを超える設定になっているらしい。そのため4スロの軽巡大淀・夕張に主砲2本とWG42を2基搭載するととんでもない夜戦火力を叩き出すのだ。
その一撃たるや凄まじく、好乱数が出ると無傷の集積地棲姫を破壊することすら出来る。とんでもないリーサルウェポンもいたものである。
特に起用率の高かった大淀はWar淀というアダ名を授かるに至った。艦これのメガネ艦は火力の鬼という法則が夜戦火力最低の軽巡である大淀にまで適用される形になった。
礼号組という概念が出来てからというものの黒幕扱いからコミカルなギャグ要員になりつつある大淀の明日はどっちだ。
なお、前述の通り本来の持ち主であるユーちゃんは今回ドロップが一切ない。集積地が涙目になるからか…
WG42未所持・廃棄済みの提督にはやや厳しいこととなった。本当の地獄は春イベントだったわけだが…まあ、あっても無理なもんは無理だったりするけどな!
利根「ちくまー!我輩もこの火力は出せるのじゃー!ちくまー!」
三式弾にもWG42の効果が重なるため、航巡に三式弾と一基装備させておくとフィニッシャーが増えて非常に有効。
U-511を重複して取ったりしてWG42の数に余裕があるなら駆逐にも積んでおくと夜戦連撃がカス当たりから有効打に変わるのでオススメである。
ただし、随伴が回避率は下がったがそれでも避けてくるPT子鬼群に粘り強い輸送ワ級フラグシップと非常に面倒な連中であり、
北ルートの非力な夜戦ワンチャン艦隊には強敵となる。支援は手厚く入れると良い。
南ルートから来た場合は、圧倒的な火力で昼間に随伴を殲滅して夜戦で戦艦の三式弾を集中させるのがセオリーになるか。
PT対策で砲撃支援よりPT対策向きの航空支援を入れて初手で殲滅するようにするか、以前より回避率は下がっているので支援無しで押し通すのも一つの考え。
伊勢「ねぇ、三式弾だけでも結構いけてるんじゃない!?どうなのさ、日向~?」
ゲージを削っていくとボスマスから黒煙が上がり、ラスト一発までになるとモクモクと煙っているなど視覚的に破壊度を見ることができる。
そのためか、最終形態は集積地棲姫・壊と半壊後の姿になる。HPは下がっているが火力や装甲はアップしている。
随伴が強くなるわけではないので、War淀や航巡、戦艦隊の夜戦連撃をブチかましてやればなんとかなる。
壊になったあとのグラフィックはなかなか特徴的で、コラの素材として多様にいじくり回された。雑コラ界久々の逸材であった。
電車のドアに挟まれたり、ローソンとコラボしていた鹿島におでんを押し付けられたり100tハンマーをぶつけられたりetc...
ここのドロップは前述の通り南北両ルートのボス前でドロップする秋月と
明石、ボスマスでドロップする一年前のイベント最深部報酬の空母天城、磯風、海風、初登場の沖波が目玉となる。
他にもボス前とボスマス共に多くのレア駆逐艦がドロップする。
そのため、ドロップ狙いの提督
兄さんだよハルトオオオオオオは圧倒的戦力で道中を殲滅して秋月を狙いつつ何回も集積地を焼き払ったという。
眼鏡(War淀)が眼鏡(集積地棲姫)を焼却して眼鏡(沖波)をゲットする、なんともシュールな光景が各地で繰り広げられた。
ただし、難易度によってはこの海域での沖波掘りは地獄の様相を呈する。
原因は難易度毎に沖波のドロップ条件が異なる設定になっているというものであり、難易度甲であればボスがどんな編成であっても沖波のチャンスはあるが、乙では補給艦3隻編成を引いた場合・丙では相手の陣形が単横である場合は沖波がドロップしないようになっているらしく、甲と乙・丙で最終ドロップ率が倍近い差が開いたという報告もある。
幸い沖波はE-3でもドロップするのでE-3での獲得を目指すのも一考の余地はあった。
突破報酬は共通で初月と勲章、甲だと更に改修資材8+洋上補給2+熟練搭乗員。乙だと改修資材5がもらえる。