登録日:2009/05/26 Tue 21:05:28
更新日:2024/11/01 Fri 23:44:58
所要時間:約 8 分で読めます
- 東方妖々夢6ボス
- 東方永夜抄、萃夢想、緋想天自機
- 東方文花帖Level8
- 東方儚月抄裏工作組且つ月勢EXボス
- 東方神霊廟1ボス
能力:主に死を操る程度の能力
危険度:極高
人間友好度:高
テーマ曲1:アルティメットトゥルース(道中)
テーマ曲2:幽雅に咲かせ、墨染めの桜 〜 Border of Life
テーマ曲3:ボーダーオブライフ
気質:雪
◆概要
冥界にある白玉楼の主で伝統ある西行寺家のお嬢様。
白玉楼には彼女の他に従者の
魂魄 妖夢と使用人の幽霊達が住んでいる。
種族は亡霊だが足はある。
癖のある桃色の髪を肩程まで伸ばしゴスロリ風の青い浴衣を幽霊らしく左合わせに着ている。
見た目は可憐な少女だが亡霊になってから1000年以上経過している。
そのためかつて二次創作で紫、永琳とともに三大ババアという不名誉なキャラ付けをされていた。
しかし妖怪や神様なら1000歳以上も珍しくなく、むしろ元人間の人外というくくりでは若い方に属するので現在ではそう言われることも少なくなった。
四季映姫・ヤマザナドゥに冥界の幽霊達の管理を任されている。
交友関係はそう広くないが妖夢の他、
八雲 紫とは旧来の友人同士。
◆性格
柔らかい態度で飄々としたマイペースな性格。その不確かで質量が感じられない言動から真意を掴むことは難しい。
幻想郷の実力者に共通する気風ではあるが、幽々子は特にその傾向が強い。
紫よりずっと何を考えているのかわからない幽霊。
反面切れ者であり物事の本質を掴む能力に長ける。
これまでの異変で現場検証などの判断材料無しで事態の悉くを把握している辺り、幽々子は単純に頭の回転が速い以上にかなり勘に優れていると思われる。
◆死を操る程度の能力
問答無用で人を殺すことができる能力である。つまりザキ。描写が一度しかないので使用条件や動作など詳細は不明。
さらにその幽々子に殺された人間はその魂を彼女に操られてしまうらしい。
明確に能力が効かない存在に生と死の境界がない蓬莱人が挙げられている。
そのため
藤原 妹紅と出会い能力が通じなかった時はまるでお化けを見たような怯えた反応をした。
…つまり妹紅が不死の存在でなければ弾幕ごっこ以前に話が終わっていた。
さすが危険度極高である。
実は幽々子は生前も似た能力を持っていて、死の前後に能力が強化されている。
◆春雪異変
妖々夢では、妖怪桜の西行妖を満開にすることで、その下に眠る何者かを蘇らそうと画策。
従者の
魂魄 妖夢に命令し、幻想郷から春を奪った。
そのせいで幻想郷で5月になっても、冬が終わらないという異変が起きたが、霊夢達によって解決された。(春雪異変)
だが、この事が発端となって『三日おきの百鬼夜行』が起こることになる。
◆自刃と結界による封印
元々、幽々子は死霊を操る能力を有する人間であった。
しかしその能力はやがて死を誘う能力へと変化し、本人が意図していなくても人を死に誘って殺すようになってしまった。
生前の幽々子は自らのその能力を忌み嫌い、前記した西行妖が満開の時、その根元で自刃した。
その亡骸は転生してまた同じ苦しみを味わわぬよう、西行妖の根元に埋葬され、西行妖を封印する結界となり、
幽々子自身は輪廻を外れ、生前の記憶を失い亡霊になった。
もうお分かりだと思うが、前記した西行妖の下に眠る何者かとは、生前の幽々子であり、
彼女には生前の記憶がないので、自らを復活させようとしていることを知らなかった。
しかしもし仮に西行妖を満開にしていたら幽々子は消滅する運命にあった。
というほんわかした見た目に反してシリアスなストーリーがある。
幽々子に生前の記憶は無いが、紫は生前の彼女とも交流がある。
また亡霊になってからは自刃の原因となった死の力を疎んでいる様子が見られない。
なので記憶も併せて生前とは別人ぐらいと見るのが正しいと思われる。
◆萃夢想、緋想天
格ゲー
スピンオフである萃夢想、緋想天では動きが若干鈍いが、一発一発がかなり重いパワータイプで使える人は使えるキャラ。
COM戦では遠距離から蝶をばらまいたり、霊魂を当ててれば簡単に勝てる。
尚、彼女のステージである白玉楼(雪)は弾幕の見にくさも相まってプレイヤー泣かせであり、緋想天の大会では使用禁止となっている。
それがあってか非想天則では薄暗い輝度に調整されている。
萃夢想では鬼の存在、そして『三日おきの百鬼夜行』を起こしたのが
伊吹 萃香であることを予め知っている。
緋想天でも異変の仕組みを唯一早期に看破して作中の誰よりも早く行動を起こし、自身の気質(性格)に応じて変わる天候をコントロールするという荒業までやってのけた。
◆儚月抄
「本当に分かっていないのね。そんなだから雨月を楽しむ想像力も持てないのよ」
何の指示も無しで紫の作戦を理解し、ロケット組を依姫を引き付ける囮に、紫が自分自身を豊姫を引き付ける囮になったことで手薄になった月の屋敷から酒を盗み、「月から綿月姉妹をぎゃふんと言わせる宝物を盗む」という第二次月面戦争の目的の一つを達成した。
ただ紫は宝物が酒のことだとは思っていなかったそうな。
余談だがこの時に出たある設定から、ゆゆステルスという単語が生まれた。
◆神霊廟
かつての6ボスがまさかの1ボスとして登場。
お前のような1面ボスがいるか!
撃破されても台詞に余裕があるので、暇つぶしだったのだろう。(実際妖夢には「暇だったのですね」と言われ、スペルカードも1面ボスのくせに最大4枚とか使ってくるがどれも1面相応の物になっている。)
妖々夢、萃夢想、永夜抄、文花帖、緋想天、神霊廟で登場したスペルカード数を合計すると東方キャラ最多の枚数になる。
◆余談
父親は歌聖の「西行」だと言われているが真実は定かではない。
西行は元々、本姓が藤原であり藤原秀郷の子孫にあたる。
つまりこれが事実なら妹紅と幽々子は血縁関係にあたる。
幽々子の帽子の三角布部分に描かれているマークだが、ファンからは「ドリームキャストのマークにそっくり」と言われていたが、2015年で配信された「東方project20周年」イベントで神主ことZUN氏が「あのマークのデザインはドリームキャストのを意識しました」と回答した。
◆二次設定
二次でのカップリングは妖夢、紫、ミスティア等。
大食い、腹ペコ属性
幽々子の二次創作で多くあるのが大食いかつ腹ペコなのか食事シーンが多い。
特にミスティアに関しては原作での彼女との会話シーンでの影響なのか執拗に追いかけ回している(食料的な意味でも)。
また、その大食らいの姿から
ピンクの悪魔と呼ばれる事も。
ただ
ラスボスから1ボスまで下がった様はどちらかというと
大王である。あちらと比べてラスボス時代との実力の差はそれほど酷くないが。
幽々子「雀は小骨が多くて嫌いなの」
幽々子「妖夢~お腹空いた~!ご飯まだ~!!」
妖夢「幽々子様…さっき食べたばかりでしょ…。」
どこの老人だろうか。
後に大食いネタは公式が半ばネタとして移入しており
「文花帖」、「緋想天」では食べ物を例えた話をいれ、「心綺楼」で背景キャラとして登場した時には隣にいた妖夢が幽々子にオニギリを渡すと瞬時に食べ終えるというフードファイターな姿も。
おっとり系
前述した通りに壮絶な過去持ち、死を操るという能力、妖々夢での対決前の演出などとシリアスな面が強調されている。
…のだが、立ち絵の中に「口をポカンと開けている何とも気の抜けた姿」があった。
そのせいか従者の妖夢から怒られてたり、紫からも呆れてしまう程のおっとりなお人好しなキャラとして扱われている。
カリスマお嬢様
シリアスな作品では一転して前述したバックストーリーなどでカリスマ溢れる姫君として描かれている。
そのカリスマ性は紫どころか自分らよりは長命や格が上の連中を上回る程。
巨乳か爆乳
大食いキャラとおっとりとした性格のイメージに後押しされて巨乳や幻想郷屈指の爆乳として描かれることがほとんどである。
ニコ動の東方ランキングでは持ち曲が3曲あることもあり、総合1位を獲得している。
LORD of VERMILIONに2の頃からゲストで登場している。
どうにも
神主がLoVシリーズのプロデューサー丹沢氏の元上司だったらしく、東方プロジェクトが商業作品に顔を出す以前からのコラボ抜擢であった。
(なおその頃から大酒飲みだったようだ)
2の頃は種族は勿論不死。攻撃属性は雷で、最大コスト3のうち2.5コスト、能力のバランスもよく移動速度もまぁまぁ。
3にも復活コラボとして再び不死として参戦したが…なんと最低コストにされてしまった。勿論戦闘能力は皆無に等しい。
まさか1面ボスの再現か?
とはいえ双方ともその特技は非常に強く、敵の防御力を大幅に下げ、更に追加でデバフを与えるというものになっている。
しかも10コストというのはインフレの進む高コストと違い自由が利くので、LoV3のラストまでトップ環境でも戦うことができていた。
ちなみに、
LORD of VERMILIONには、カードキャラそれぞれに「6つの質問」がある。
身長、体重、最高速度、趣味、趣向など、6つの質問にそれぞれそのカードのキャラが答えているというもの。
そんな彼女に対しての質問は、身長:霊夢より少し上 出身地:「何か都の方だった気がする」
…そして趣味:「自分の死体の保存」とある。
おそらく、いつの間にか桜に埋もれていた自らの亡骸を発見しているということである。
しれっと
ラムザばりの重大情報出しつつも、ラストが「近況:ツタンカーメン展に憧れている」というのがゆゆ様らしいというかなんというか…。
CVが設定されている二次創作作品では
茅野愛衣が幽々子の声を担当すると安心するファンが多いとか。
実際、茅野氏が幽々子を担当している作品は4作品あり、しかも
全て違う団体が制作しているというのはなかなかのレアケース。
おっとりとした性格のキャラクターの声をあてることが多く、また茅野氏本人もそのような性格なので、幽々子のイメージにはピッタリである。
もっとも、CV付きの東方作品は結構あり茅野氏が担当していない幽々子も相当数あるのだが、それでも『幽々子の声といえば
茅野愛衣』というイメージがファンの間で先行するのはさすがと言うか…
一部ではがっこうぐらし!のめぐねえと似ていると言われることがあるが、そちらもまた中の人が茅野氏である。
「妖夢、これは最後の命令よ。目の前の項目を追記修正しなさい」
- この項目は神霊廟前か -- 名無しさん (2013-12-13 16:41:12)
- 正直彼女が年増扱いされる理由がわからない。娘々(1400以上)やてゐ、諏訪子の方が明らかに年上だろ -- 名無しさん (2014-01-26 01:39:24)
- せーがは元人妻の元人間組最長老だけど色合いや性格が若々しいずるい奴。しかし今やBBAネタも紫専用になりつつあると思うんだが。 -- 名無しさん (2014-01-26 02:13:26)
- 公式で文に年長者扱いされていらついてなかったっけ? -- 名無しさん (2014-01-27 00:16:45)
- 無限おにぎりは公式といっていいのだろうか -- 名無しさん (2014-01-30 20:14:40)
- 作中最高クラスに頭よくて株落ちしてない稀有なカリスマキャラ。 -- 名無しさん (2014-02-08 10:03:09)
- 「幽々子は神主から情報提供を受けていた」って…まあ、そうとしか思えない状況も多々あったよね -- 名無しさん (2014-02-08 12:23:43)
- 本編のカリスマがよく消える二次創作。作中トップクラスの実力と頭脳とラスボス臭が有るのにな -- 名無しさん (2014-02-08 12:58:19)
- 酒を盗んできたのは 宝物だとまた本格的な戦争の引き金に -- 名無しさん (2014-04-03 00:56:56)
- なりかねないなら ゆゆ様が紫の気持ちも考えつつ戦争も回避しようとしたって解釈 -- 名無しさん (2014-04-03 00:59:32)
- 生前は自身の能力を忌み嫌ってたけど亡霊になってからは戯れで殺すようになるってのは皮肉なのかなあ -- 名無しさん (2014-05-01 00:24:52)
- ↑記憶もないしもう生前とは別人と考えたほうがいいだろうね。 -- 名無しさん (2014-05-27 17:49:14)
- ↑ 紫「いや同じだし・・・私にとっては生前からの無二の友人だし・・・」 -- 名無しさん (2014-05-28 01:13:45)
- 二次RPGで仲間になる場合だと大抵HPと防御の高い耐久キャラってケースが多い気がする。死を操る能力はロマン技というのもお約束 -- 名無しさん (2014-08-25 00:13:47)
- 永夜抄であの「天才」永琳を丸め込んでたっけか。この人は単純な強さじゃなくて、とてつもなく頭脳明晰なんだな。妖々夢では、妖夢が必死に主人のために「春」を集めてたけど、まさか自分の主を「殺す」ことになるなんて思ってもみなかっただろうな……。 -- 名無しさん (2014-09-05 20:34:59)
- 生前も死後も本質はあまり変わらないんじゃないかな?ただ記憶がなくなって、立場や能力を気にする必要がなくなっただけでさ。 -- 名無しさん (2014-09-05 21:15:54)
- 幻想卿のエンゲル係数を一人で上げているイメージ。 -- 名無しさん (2014-09-05 21:26:23)
- 幽々子「たまに紫は、私を通じて『私によく似た誰かさん』と話しているような気がするの。その人はきっと―――」 -- 名無しさん (2014-09-21 02:53:33)
- ラオシャンロンww -- 名無しさん (2014-09-21 04:54:54)
- zunの描く天才キャラって「一も聞かずに十を知り、思わせぶりなこと言って周囲を煙に撒く」のパターンばっかりだな。 -- 名無しさん (2014-09-21 06:48:42)
- ダメ上司 -- 名無しさん (2014-12-09 21:05:41)
- でも仕えてみたい -- 名無しさん (2014-12-09 21:21:02)
- 能力のせいでどう足掻いても幻想郷最強になっちゃう人 勝てるとしたら能力に囚われない程度の能力とかじゃないと無理だと思う -- 名無しさん (2014-12-09 21:41:58)
- ↑いやあ能力自体は詳細わかんないし蓬莱人には効かないって明言されてるからいいんだよ。こいつの脅威は一を聞かず十を知る「事前にあらゆる答えを知ることができる程度の能力」だ。 -- 名無しさん (2014-12-10 00:17:40)
- ゆゆステルスと言う胸囲の能力も持ってるしな -- 名無しさん (2014-12-10 00:28:22)
- ↑2 推理材料もなく完全に勘で正解出してその上でケムに巻く最高に性格悪い人 -- 名無しさん (2015-01-26 13:45:17)
- 頭はぴか一だが最強ではない。何でも殺せるなら月人にだって勝てる。 -- 名無しさん (2015-03-13 20:13:13)
- 大食いの二次設定は頻繁に使われるけど、文句を言われることがほとんどない。ファンも一次と二次の違いをしっかりとわかってるからこそよく使うんだろうな。二次での某大食いキャラを見てそう思った -- 名無しさん (2015-03-13 20:23:28)
- 多分、神主のお気に入りって言っていいキャラだと思う -- 名無しさん (2015-03-18 22:17:16)
- 生前の記憶が一切無いならもう別人だよなあ -- 名無しさん (2015-04-16 17:14:09)
- 頭いいってーか直感が全部当たってるように見える -- 名無しさん (2015-05-12 16:48:12)
- ↑2 まあ記憶なくても生前より死んでからの方が当然付き合い長いからあんま関係ないでしょ -- 名無しさん (2015-07-07 13:38:55)
- ↑8 幽々子様への愛が誤変換に出てるぞ -- 名無しさん (2016-08-13 15:02:35)
- 死を齎す力に忌避感を持たないのはいいんだが、それを軽々しく目の前の相手に使うのはちょっと・・・w妖忌が護衛についていたのってひょっとして「ゆゆ様に無益な殺生をさせないため」だったりするのか(なら蒸発なんかすんなよジジイって気にもなるが)? -- 名無しさん (2016-08-13 18:53:13)
- 6面ボスと1面ボスと自機を経験した唯一のキャラ。クロスオーバーにも出てるし、優遇度は一番高いと思う -- 名無しさん (2016-10-02 21:48:22)
- 触ったり抱きしめたりしたときの感触が気になる。やわらかいけど冷たい、って感じなのかな? -- 名無しさん (2018-05-29 11:27:14)
- 幻想入りして戦う部下になったら管理者実働部隊ってことか。 -- 名無しさん (2019-02-19 12:39:06)
- 先祖様の俵や鍋はどこにあるやら… -- 名無しさん (2020-09-28 14:20:38)
- 趣味の「自分の死体の保存」って、自分自身の死体の〜、か、自分が集めた他人の死体の〜、かはわからなくない? -- 名無しさん (2021-05-06 16:27:20)
- 大食い設定があるけど食ったものはどこに消えてるんだろうな?既に死んでるんだから消化されるわけないし、そもそも本来食事は必要ないはずなんだから何故大食い設定なんかつくのか疑問。強いて言うならそれぐらいしか楽しみがないからと考えられなくもないがだとしたらどれだけ冥界は退屈なんだと。 -- 名無しさん (2021-05-06 16:47:21)
- 永夜抄で料理料理言うてたからやろ -- 名無しさん (2022-08-03 14:59:19)
- 遂に東方電幻景(二次創作アーケードシューティング)にて弾幕戦で「死を操る程度の能力」実装、魂を奪還しないと強制1ミス!これがまた避けにくいのなんのって…… -- 名無しさん (2022-10-18 13:26:53)
- 幻想エクリプスでも茅野さんで実装。うーん安心するわい -- 名無しさん (2024-01-15 16:14:52)
最終更新:2024年11月01日 23:44