登録日:2011/06/05 Sun 15:51:16
更新日:2024/04/05 Fri 10:50:55
所要時間:約 2 分で読めます
アークビートルダッシュ
KBT型 男型
頭部:アペンディクス
うつ/レーザー
右腕:スカッター
うつ/ライフル
左腕:スプリンク
ねらいうち/ガトリング
脚部:ブレイザー
二脚
パワー変形
外見はアークビートルの両肩にブースターの様なパーツが追加され、変形機構のためか脚部など一部デザインが変わり、元のアークビートルよりもがっしりとした印象を受けるフォルムとなっている。
因みに肩のパーツは脱着が可能のようで、アニメでは外した状態でも
ロボトルをこなしていた。
【ゲーム】
「
メダロット4」カブトverでレトルト、「navi」カブトverで波島鱗太郎が使用する。
上記のようにアークビートルの強化版としての姿がある反面、ゲーム中では、全体的に装甲値が低くなり、機体性能はお世辞にも高いと言えず後継機というより劣化版に思えてしまう。
(ただし頭パーツは変形前でも貫通光学で威力もブラウン
バイソンの頭部と同威力なためそのままでも割と使える部類。カブト版の本編ではレトルトがチームロボトルで出してくれるため、ローテーションで撃たせるようにすると相手に一気にダメージを与えてくれる。)
……が、アークビートルの強さは変形後に受け継がれていた。
威力64のドライブAのレーザーはプロミネンスと比較すると威力面では見劣りするが、高い命中率と使用回数2回は使い易い。
高い機動力を活かして攻撃を回避しながら、高威力のレーザーで敵に大打撃を与える事が出来る。
しかし、元々の装甲値の低さ、パワータイプの変形方法などのデメリットも存在するため、コイツを活躍させるには僚機による補助が必要不可欠である。
なお、残念ながら「4」「navi」共に
ティレルビートルとの合体は再現されていない。
また入手はカブト版限定であるが、4では変形後は推進が
カンストしていることもあってメダマスター試験のメダスピードキングを勝ち抜くにはよっぽどこの競技が上手くない限り本機体かディストスターじゃないとまず勝てないので使用したメダロッターは多いだろう。
【アニメ】
「
メダロット魂」に登場。
ロボトル大会の景品としてギンカイが手に入れ、愛機であったベイアニットのメダルで『アークダッシュ』として活躍する。
また、ブースターを装備して「マイティレクリスモード」に変形し、ユウヅルのティレルビートルと合体、「マスタービートル」になる。
【立体物】
バトルメダロット、デュアルモデル等で発売。
こちらは追加パーツでティレルビートルとの合体を再現している。
ただしギミックの関係か可動範囲が狭く、特に脚は膝間接が無い。
追記・修正は変形、合体してからお願いします。
- アニメでイッキがアークビートルD見たときの反応が何もなくて少し寂しかったぜ レトルトェ… -- 名無しさん (2014-09-23 16:14:46)
- 魂はパラレルワールドだから(震え声) -- 名無しさん (2015-07-18 08:03:00)
- 性能から後継機つーより、発展型量産機。あるいは一般販売用の先行型って印象があったなぁ。当時。 -- 名無しさん (2019-10-21 21:51:54)
- 今思うと、アークダッシュはベイアニットのような重量級パーツを付けていたからか、装着直後にも関わらず機敏に動いてたな。博士が調整したのかもしれんが -- 名無しさん (2021-09-27 20:18:03)
- メタルビートルに対するサイカチス、って感じだよねアークD。全体的に軽くなった代わりに装甲や火力削って変形が入ってる感じが -- 名無しさん (2024-04-05 10:50:55)
最終更新:2024年04月05日 10:50