[セット概要]
プレイヤーレベルが一定数になると入手できるカード群。
様々なデッキで使える汎用性や一線級のパワーを持ち、序盤からあなたのデッキを助けてくれる。
プレイヤーレベルが一定数になると入手できるカード群。
様々なデッキで使える汎用性や一線級のパワーを持ち、序盤からあなたのデッキを助けてくれる。
モンスター
- プレイヤーレベル1で入手
冒険者 | |||
カードタイプ | モンスター | 自分のターン終了時、これを+100。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | ヒト | ||
パワー | 100 |
- 経験を積み、強くなりゆく者。
- 初期パワーは100だが、成長がターン終了時なので相手のターン時点で200になる。
- 毎ターン100は一見慎ましい成長に見えて、序盤に出すと結構侮れない速度。
パワーエネルギーなどを併用すると気が付くと1000を超えていた、なんてことも。
元が1コストなので当然弱者の爆発などで対処されるが、これ相手に使わせたら上々の結果といえるだろう。
- プレイヤーレベル3で入手
石鎚の鍛治師 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分のデッキから[装備]1枚までを手札に加える。 (2)自分のデッキから[装備]1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | ヒト | ||
パワー | 300 |
+ | エラッタ前 |
- プレイヤーレベル4で入手
魔石の精霊 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分のデッキから1コスト以下の魔法1枚だけを手札に加える。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 妖精 | ||
パワー | 300 |
- 小さな魔法を手中に収める精霊。
- 対象は限定されるものの、低コストのcipでのサーチ性能は偉大。デッキの回転の安定性に大いに貢献する。
サーチ対象はぜひデッキに含めておきたい。
+ | エラッタ前 |
- プレイヤーレベル10で入手
熟達の女騎士 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手の2コスト以下のモンスター1体を破壊する。 (2)これは「相手のターン終了時まで攻撃されない。」を持つ。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | ヒト,騎士 | ||
パワー | 800 |
- 雑魚モンスターを駆逐しつつ場に現れる騎士。
くっ殺はしない。 - 相手は選ぶものの、3コスト相当のパワー持ちなので、除去ができれば非常にコストパフォーマンスが良い。
実際には誰かしら2コスト以下のモンスターが場に出ていることが多いゲームなので、効果が腐ってしまうことはあまりない。 - そこまで場に残ることが脅威なカードではないので後半の効果はあまり意識する必要はない。
エネルギーが残っていて他にやることがないなら使う、程度でいいだろう。
- プレイヤーレベル20で入手
遺跡の護り手 | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターは相手の攻撃済みのモンスターがいるなら攻撃できない。 (1ターン中に1回までしか攻撃できない。攻撃済みのモンスターが場から離れたら攻撃できる。) (8)自分のデッキから「遺跡の護り手」1体までを出す。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | 機械 | ||
パワー | 1400 |
- プレイヤーレベル30で入手
- プレイヤーレベル50で入手
ゼウス | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、これのみが場にいるなら、これは「場に出たターンでも攻撃できる。」を持つ。 (相手のモンスターも参照する) (これをタップ)他のモンスター全てを破壊する。 | |
コスト | 10 | ||
種別 | 雷,神 | ||
パワー | 2500 |
- 他のモンスターをすべて破壊できる豪快なカード。
- 緑化、緑の大地、巨大な門とつなげることで、最速5ターン目に出すことが可能。
- 全体除去が可能なモンスターは少なく、スーパードラゴンやリヴァイアサン、屍動鬼などが存在するが、オリカでないかつ無条件に破壊できるという点では、唯一である。
- また、場に出たターンでなくても、各ターンで破壊効果が使えるため、相手の山脈崩しを破壊してから再起の天使を使ってアンタップさせ、相手に2500ダメージを与えるなどのプレイもできる。
- しかし、ゼウスでは対応できない場面も存在するので、使うときには歪な氷像などと併用するといいだろう。
魔法
- プレイヤーレベル2で入手
石の剣 | |||
カードタイプ | 魔法 | [ヒト]か[騎士]1体を+300。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | 装備 |
- プレイヤーレベル5で入手
討伐依頼 | |||
カードタイプ | 魔法 | モンスター1体は「破壊時、相手は3枚引く。」を持つ。 | |
コスト | 3 | ||
種別 |
- 効果は扱いづらいものだが、相手のパワーが低い/このターン中に倒せるモンスターにこのカードを使えば3コスト3ドローとお得な効果となる。
- このカードは自分のモンスターに使用することもできる。相手に半強制的にカードを引かせることができるため伊吹君が好きなLOデッキに採用してもいいだろう。
- プレイヤーレベル15で入手
緑の大地 | |||
カードタイプ | 魔法 | 自分のデッキからエネルギー1枚までをタップして出す。 自分は3枚引く。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | 地 |
- 緑化の大型版。コストが2増えた代わりにドロー数も2増えている。
- 基本的には緑化と使い方は同じ。3コストの時の緑化、5コストの時にこれと繋ぐことが出来ればベストだろう。