ゾンビレックス | |||
カードタイプ | モンスター | カウンターが7個以下の時は攻撃できない、これの効果は消えない。 場のモンスターの破壊時、これにカウンターを1個乗せる。 攻撃時、これのカウンターが8個以上なら、自分の捨て札から5コスト以下のモンスター1体までを出す。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | 恐竜,ゾンビ | ||
パワー | 1500 |
created by B級御茶
- あの頃TCGで初めてユーザーによって作られたオリカ。通称ゾンレ。
- 説明文が長いのでちょっと分かりにくいが、ざっくり言えば、
これを出した後に場のモンスターを8体破壊すれば攻撃できるようになる。
一度解放すれば1500というそれなりのパワーで暴れ回り、
さらに捨て札から5コスト以下を蘇生する能力まで得る。
他の多くの蘇生持ちと異なり、毎ターン蘇生が可能なのは大きな魅力。
- なお、光の蝕みなどを用いても攻撃できない効果は消えない。
効果を消して1コスト1500パワー、なんて裏ワザは残念ながら使えない。
- 1500というのは1コストとしては破格のパワーだが、
ターンが経過するにつれ除去される可能性がどんどん高まってくる。
序盤に出して素早く解放し、まだ体制の整わない相手を食らいたい。
- 破壊するモンスターは仲間でもいいのがポイント。
序盤に解放したいので、低コストかつ、自発的に破壊しやすいモンスターが好相性。
蘇生しやすいゾンビ系統、(これを破壊)効果をもつ機械系統あたりが定番。
それらをネクロマンサーで復活させ、また破壊しよう。
もちろん相手のモンスターもついでに壊せれば言うことはない。- ゾンレ本人含めて、これらのモンスターは大抵魔法陣詠唱機の対象となる。