[セット概要]
パワフルな[ドラゴン]やそれらをサポートする魔法で構築された種別特化デッキ。
パワフルな[ドラゴン]やそれらをサポートする魔法で構築された種別特化デッキ。
モンスター
チビドラゴン | |
カードタイプ | モンスター |
コスト | 1 |
種別 | ドラゴン |
パワー | 300 |
刃尾の竜 | |||
カードタイプ | モンスター | (2)相手に300ダメージ。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | ドラゴン | ||
パワー | 500 |
- 2エネルギーで相手に300ダメージはエネルギー効率としては悪い。ただし、手札を減らさずにエネルギーをダメージに変換することができるためエネルギー効率だけでは語れない強みがある。
竜術師 | |||
カードタイプ | モンスター | 手札の[竜術]のコスト-1。 場に出た時、デッキから[竜術]1枚を手札に加える。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | ヒト | ||
パワー | 400 |
毒沼の竜 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手のモンスター1体を-300。 (7)相手のモンスター1体を破壊する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 毒,ドラゴン | ||
パワー | 600 |
- 相手のモンスターにデバフを与えるドラゴン。実質パワー900だが、ウミガメなどのバニラよりはテンポを取りやすい。
- ドラゴンデッキはコストが高いカードが多いため、高コストのドラゴンとともに7コストの効果で相手をコントロールする使い方もある。
アイスドラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターはプレイヤーに攻撃できない。 場に出た時、2枚引く。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | 水,ドラゴン | ||
パワー | 1200 |
- お茶濁しドラゴン。ライフを守りつつ、ドローで後の動きを作れる。
- このゲームで強力な効果を持つカードは7コスト以上のカードが多い。6エネルギーの段階をこのカードでお茶を濁し、本命のカードへ繋げたい。
バーンドラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 攻撃されない。 場に出たターンでも攻撃できる。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 火,ドラゴン | ||
パワー | 1400 |
魔法
活竜術 | |||
カードタイプ | 魔法 | (自分の[ドラゴン]の数×1)枚引く。 自分を(自分の[ドラゴン]の数×300)回復。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 竜術 |
波竜術 | |||
カードタイプ | 魔法 | 相手のモンスター全てに600ダメージ。 自分の[ドラゴン]が場にいるなら、相手に600ダメージ。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | 竜術 |