[セット概要]
小学3年生前期〜中期に誰かが作ったオリジナルカードたち。
小学3年生前期〜中期に誰かが作ったオリジナルカードたち。
モンスター
マスターゴブリン | |
カードタイプ | モンスター |
コスト | 3 |
種別 | ゴブリン |
パワー | 1200 |
豊穣の女神 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分のデッキからエネルギー1枚までを出す。 (4)自分のデッキからエネルギー1枚までを出す、自分を300回復。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 地、神 | ||
パワー | 1000 |
ギガドラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手のモンスター1体を破壊する。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | ドラゴン | ||
パワー | 2000 |
絶対神 | |||
カードタイプ | モンスター | これが受けるダメージを=0。 場に出た時、相手のモンスター1体を捨てる。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 神 | ||
パワー | 1500 |
+ | エラッタ前 |
命の天樹 | |||
カードタイプ | モンスター | 攻撃できない。 これが受けるダメージ=0。 自分のターン開始時、自分の手札かデッキか捨て札からモンスター1体までを出す。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | 植物,神 | ||
パワー | 1200 |
- あらゆる生命を司り、あらゆるモンスターを踏み倒す無法の天樹。
- 効果自体は反則そのもの。あらゆる場所からコスト踏み倒して召喚する異常な能力。
もちろん基本的には高コストのモンスターを出したい。捨て札からも出せるので基本的に出したいモンスターは1枚入れておけば問題ない。
枠を圧迫しない程度に色々な場面に対応できるモンスターをデッキに入れておこう。一応素でも出せるモンスターの方がいい。 - 相手からしたらこんなものを放置してはいけないので全力で排除するべきなのだが、いかんせんダメージ無効がついているのが厄介。
一番確実なのは爆破、追放などの確定除去。相手のオリカが天樹っぽいと感じたら常に一枚手札にキープしておきたい。
もちろん天樹を使う側もその可能性は考慮しているので、前のターンに強めのモンスターを出して除去を切らせようとする。
この辺は読み合いとなる。 - もちろん効果消しでも踏み倒し効果は消えるのだが、何故かそれなりにパワーがあるので1200を走らせてしまう問題がある。
まあ踏み倒されるよりははるかにマシなので、やるかやらないかで言えばやった方がいいのだが……。
怪物蟹 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手のデッキから1枚を捨てる。 (自分の手札から[水]1枚を捨てる)相手のデッキの上1枚を捨てる。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | 水 | ||
パワー | 1800 |
クリスタルドラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分のエネルギー+7。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 宝石,ドラゴン | ||
パワー | 1500 |
オリカの中ではもっぱら不遇枠
スーパードラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手のモンスター全てを破壊する。 | |
コスト | 9 | ||
種別 | ドラゴン | ||
パワー | 9999 |
- このゲームにおいて最高のパワー(9999)を持つカード。
- 出た時に相手のモンスターをすべて破壊できる能力は非常に強力で、ドラゴンデッキのフィニッシャーとしてだけでなく、コントロール系のデッキにも幅広く採用される。
魔法
超爆発 | |||
カードタイプ | 魔法 | モンスターと罠とフィールド全てを破壊する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 |
- すごい爆発。爆弾がいっぱいあったらつよい。
- 効果は敵味方問わない、完全なる盤面リセット。どんなに不利な盤面でも3コストでイーヴンに戻せるのはそれなりに役立つ。
- 従来でもたまに見かけるくらいには使われていたが、彩戦紙トパーズの登場によって一気に評価が上がったカード。
トパーズで何度でも盤面を更地にすることで相手のデッキの消耗を狙うことが出来る。 - ただ、あくまで状況をイーヴンに戻すカードなので、これだけで勝利を狙うのは難しい。
ライフ狙いにしろ、LO狙いにしろ、能動的な勝ち筋は他に用意しておいた方がいいだろう。
魂の復元 | |||
カードタイプ | 魔法 | 自分のモンスターが場に無いなら、自分の捨て札からモンスター1体までを出す。 | |
コスト | 5 | ||
種別 |
- 誰が呼んだか、通称は「たまふく」
- シンプルな蘇生効果。緑化から最速で繋げると、4ターン目にゼウスなどの大型モンスターを場に出すことができる。
悪魔な注文 | |||
カードタイプ | 魔法 | 相手の手札全て公開する。 相手の手札から1枚を捨てる。 自分のモンスター全てを+200。 自分は3枚引く。 自分を400回復。 相手のモンスター全てに500ダメージ。 | |
コスト | 5 | ||
種別 |
フィールド
栄華の花園 | |||
カードタイプ | フィールド | 自分のターン開始時と自分のターン終了時と自分の[植物]のモンスターが場に出た時、自分は1枚引く。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 門、花畑 |
- 1ターンに3ドローできるようになるスーパードローソース。
なんか植物のモンスターどうこうとかよくわからないテキストが付属している、なんだろう? - 基本的に出せば手札枯渇には永久に困らなくなるカード。逆に引きすぎてすわLOか……と思いきや、
この能力の効果でドローする場合は手札が最大の場合は不発になるだけ(捨て札が起こらない)。なので案外持つ。 - フィールドオリカなので序盤から安定して出したい場合、光のカーテンを採用するのがセオリーか。
- もちろんフィールド破壊には弱い。……とはいいつつ、現環境でフィールドメタを張るプレイヤーがあまり多くない事と、
3Tほど仕事すれば壊されても別にどうにかなるくらいの状態にはなるのでそれも思ったほど怖くはないだろうか。