[セット概要]
鮮烈な色彩を操る「彩戦紙(クラフトナイト)」達のミニカードセット。
鮮烈な色彩を操る「彩戦紙(クラフトナイト)」達のミニカードセット。
モンスター
彩戦紙トパーズ | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分の捨て札から魔法1枚までを手札に加える。 (2)自分のデッキから「色彩共鳴」1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 騎士,図工 | ||
パワー | 300 |
彩戦紙インディゴ | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分の手札から魔法1枚を公開する、自分のデッキか捨て札からそれと同名のカード1枚までを手札に加える。 (2)自分のデッキから「色彩共鳴」1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 騎士,図工 | ||
パワー | 300 |
彩戦紙マゼンタ | |||
カードタイプ | モンスター | 相手が受けるダメージ+200。 場に出た時、相手に200ダメージ。 (2)自分のデッキから「色彩共鳴」1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 騎士,図工 | ||
パワー | 600 |
- 相手プレイヤーに対する攻撃にバフを与える紙の戦士。
- cipで与えるダメージは自身の常在効果により実質400点となる。
この効果に関してはあくまで「相手プレイヤーへの攻撃」に対するバフで、モンスター同士の攻撃ではバフがかからない点に注意。 - バフ効果は本人が倒されると消える為、できるだけ出したターンに相手プレイヤーに攻撃を仕掛けたい所だが、
本人のコストが4と決して軽くはないためなかなか使いどころが難しい。
低コストでダメージを刻めるハンドレッドドラゴンや実質0コストバーンである霧中など、相性がいいカードも少なからずある。
効果自体は決して弱くはないのでうまい使いどころを考えていきたい。
彩戦紙ネイビー | |||
カードタイプ | モンスター | 相手の手札の魔法のコスト+1。 場に出た時、自分は1枚引く。 (2)自分のデッキから「色彩共鳴」1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 騎士,図工 | ||
パワー | 600 |
極彩戦紙アマル | |||
カードタイプ | モンスター | 共鳴召喚:「彩戦紙トパーズ」、「彩戦紙インディゴ」 自分のターン開始時、自分のエネルギー+(これのカウンター×1)。 自分のターン終了時、これにカウンターを(自分の残りエネルギー×1)個乗せる。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 騎士,図工 | ||
パワー | 1000 |
魔法
色彩共鳴 | |||
カードタイプ | 魔法 | 場の自分の[図工]モンスターも共鳴条件として扱うことができる共鳴召喚を行う。 それに[図工]のモンスターで成功したなら、自分のデッキから[図工]2枚までを手札に加える。 | |
コスト | 0 | ||
種別 | 図工,召喚術 |