atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • アリオス
  • コメントログ

英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki

コメントログ

最終更新:2012年02月19日 13:41

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • データ上では敵verが使う裏疾風と終の太刀黒皇があるんだけど、なぜか使えないというオチ。

    改造とかすれば裏疾風とか普通に使えた。 -- (えええ) 2011-10-10 02:56:36
  • 敵専用や、改造とかをここに載せるのはちょっと違う気が -- (名無しさん) 2011-10-10 03:45:53
  • 裏疾風そんな効果あったのか、知らんかったわ
    でもここじゃ場違いじゃね? -- (名無しさん) 2011-10-10 03:50:55
  • 黒皇の台詞は「絶」じゃなくて「絶技」だと思う -- (名無しさん) 2011-10-10 04:04:53
  • 裏疾風は能力上昇も無効化するね。そして、ここに載せるべきでは決してない。 -- (名無しさん) 2011-10-10 06:51:47
  • 敵としての性能や評価は、ストーリー攻略のページ内によろしくお願いしたいところ -- (名無しさん) 2011-10-10 10:34:01
  • 二週目以降わかるけどフィールドアタックが二回判定なのか
    一発うつとどの距離からあてても敵がセピスになります。 -- (名無しさん) 2011-10-17 16:33:56
  • 序章ならフィールドアタックで確実に敵を倒せるから、戦闘がめんどい時には楽ですね。
    (2週目で難易度EASYで確認。1周目やNORMAL以上では検証してませんが) -- (名無しさん) 2011-10-25 00:47:43
  • 1周目:アリオスさん強ぇ!
    2周目:Lv60とか(笑) -- (名無しさん) 2011-10-26 13:04:03
  • 同じスポット参戦のダドリーさんは強くなってるから、余計に疎外感が -- (名無しさん) 2011-10-26 14:31:42
  • そういえば最初やったときも思ったけど属性制限スロットが時属性
    なんだよね、風属性かと思っていたが…
    それにアリオスだけが制限属性の場所が3スロット目である
    髪の色から時属性なのかカバーに戒めってあるし内面世界があれだから
    適性で時なのか、気になりますね -- (名無しさん) 2011-10-29 19:22:14
  • ガイの死をきっかけに計画を止める側になって欲しかった。赤い星座に殺された方々の遺族に一生恨まれてもしょうがない。 -- (名無しさん) 2011-10-30 03:12:47
  • メガネをかけてなかったから油断してた。 -- (名無しさん) 2011-10-30 03:22:42
  • 軌跡シリーズで仲間になってから離脱するパターンってなかったね。 -- (名無しさん) 2011-10-30 03:36:46
  • 久々に零やり直してたら、終盤すげぇ偉そうなこといってんだよね。
    普遍的な正義を追求するのが遊撃士なら、矛盾を抱えつつもその中で正義を求めるのが警察だって。
    アリオスおまえはそのどちらの立場も中途半端にして、自分の妻と同じくらい不幸な死にかたをする人を沢山出す計画に加担し、あげくは歴史の改変なんて馬鹿で現実味の感じない手段に理想を見出す。
    なぜそんなにおまえは弱いんだアリオス・・・。かつての相棒を殺された時点でその弱さに気づけアリオス・・・。
    ああ、今のところ、落胆しかない。零の頃のおまえは、たとえ理想があろうとも、曲がった事は絶対しない、できない立派な大人にみえたんだ・・・。 -- (名無しさん) 2011-10-30 20:46:48
  • ナイスボートの人といい、ろくなA級いねえな、遊撃士 -- (名無しさん) 2011-10-30 23:18:08
  • クルツは百歩譲っていいが、ジンさんの悪口は許さんっ! -- (名無しさん) 2011-10-30 23:29:21
  • アリオスって赤い星座襲撃事件の時、雇い主が帝国からクロイス家に変わってたって知ってたんんだろうか?
    ツァオが勘付いてたくらいだから、知らなかったって線は薄いか・・。
    -- (名無しさん) 2011-11-01 00:03:10
    • 当然知ってたでしょ。まあ事情があったとはいえ、遊撃士の面汚しと罵られても当然ではある。 - 名無しさん 2011-11-03 15:27:20
  • エスヨシュもA級だぞ(3章チェイスバトルのグレイスの実況から) -- (名無しさん) 2011-11-01 10:12:11
  • ってか、アリオスの事件加担に対して、エスヨシュの反応ってないわけ? - 名無しさん 2011-11-05 01:13:19
    • そもそも、二人って、アリオスと零で知り合いだったけど、その辺のストーリーって触れられてなくね? - 名無しさん 2011-11-05 01:15:36
    • 確かに。なくて、つまらん・・・ - 名無しさん 2011-11-05 13:33:00
    • ケビンとも知り合いだったしな。そこら辺本当勿体無い - 名無しさん 2011-11-07 19:16:23
  • 戦闘能力だけでA級とはならないと思うが、この人が子猫探索やストレガー社の試作スニーカーをレポートしてると思うと笑えるw - 名無しさん 2011-11-07 12:14:20
  • ところでなんでガルシアのデータが無いんだ? - 名無しさん 2011-11-07 21:43:29
    • ページは作ってあるんだけどね、ツァイトも。ストーリー攻略ページで仲間に入る時点の名前にリンクが・・・。 - 名無しさん 2011-11-09 15:45:32
  • ↑ネタバレになるからに決まってんだろ・・・ - 名無しさん 2011-11-08 18:34:36
  • 終章終盤前に戦って倒したら仲間になると思っていたが、そんなことは無かった。出来れば仲間になって欲しかった。 - 名無しさん 2011-11-10 04:47:17
  • 試しにクサナギとレベルを上げてみました。マスタークオーツの上昇分は通常手に入るクサナギと同値です。装備、クオーツを外した状態では、ロイドのSTRを少し強化したようなステータスになるっぽいです。武器のSTR強化値が高いため強く見えるのか。 - 名無しさん 2011-11-14 22:45:21
    • ちなみにアリオスのクサナギのレベルは引き継げない。 - 名無しさん 2011-11-17 19:49:59
    • マスタークオーツは同じものはないとウェンディが言ってたような。ということは地蔵の返事書いてたのはアリオス? - 名無しさん 2011-12-19 02:33:26
      • あれは一種類につき一個しか売ってないって話だと思ったが。ゲンテン以外の入手経路なら、同じのがあってもいいような感じで。 - 名無しさん 2011-12-20 08:43:23
    • 手紙の主は旧市街の婆様だろ。一週目限定で考えるなら、アリオスがイメルダに売却→イメルダが婆様に贈呈→婆様からロイド達に贈呈って流れにできるんだが。二週目以降だと二つ存在しちまうからな… - 名無しさん 2011-12-20 02:06:45
  • なぜ限定スロットが風属性でなく時属性なのか - 名無しさん 2011-11-25 21:54:08
    • 多分、彼の本質は「黒皇剣」にあるんじゃ?だから黒=時にした可能性もある。開封されてないのはその暗示かもね - 名無しさん 2012-02-19 13:41:25

  • 次回作でリシャールポジションで出てほしい - 名無しさん 2011-12-10 01:52:22
  • だれかこの人をレベル150まで上げた猛者はいないだろうか - 名無しさん 2012-02-05 18:57:26
    • 何万回戦闘すればいいんだよ… - 名無しさん 2012-02-16 08:03:17

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コメントログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
記事メニュー

All: -
T: - /Y: -

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • バグ情報
  • 未整理情報
  • テンプレ

ストーリー攻略

  • 序章
  • 第一章
  • 第二章
  • インターミッション
  • 第三章
  • 第四章
  • 断章
  • 終章 ( 序盤 / 中盤 / 終盤 )
  • 終章 ( ラストダンジョン )

支援要請

  • 第一章サブクエスト
  • 第二章サブクエスト
  • インターミッションサブクエスト
  • 第三章サブクエスト
  • 第四章サブクエスト
  • 終章サブクエスト

プレイヤーキャラ

  • ロイド
  • エリィ
  • ティオ
  • ランディ
  • ノエル
  • ワジ
  • リーシャ
  • ダドリー
  • アリオス
  • ガルシア
  • ツァイト

アイテム

  • 武器
  • 防具・靴
  • アクセサリー
  • 道具・食材
  • クオーツ
  • マスタークオーツ
  • 書物
  • フラグメント
  • 家具・車カスタム

手帳

  • 戦闘手帳
  • レシピ / キャラ別
  • 釣り・爆釣勝負

データ

  • ステータス比較
  • ステータス比較・ボス
  • 捜査官ランク
  • 取得DP一覧
  • 宝箱
  • レベル警告のある宝箱
  • 餌付け
  • お供え物
  • ブレイクオブジェクト
  • フィールドの光
  • ポムっと!

店

  • 店一覧
  • 交換屋
  • カジノ

戦闘

  • バースト
  • アーツ・マスターアーツ
  • タクティカルボーナス
  • シャイニングポム
  • オススメクオーツ組み合わせ

やりこみ・小ネタ

  • 実績
  • 絆
  • 最強装備
  • 小イベント
  • クオーツ入手順
  • 小ネタ
  • 二周目引継ぎ
  • 隠し魔獣
  • 最大ダメージ考察

掲示板

  • 質問用掲示板
  • 掲示板
  • 雑談等
  • 討論板

考察 (ネタバレ注意)

  • 年表
  • 前作登場キャラクター
  • キャラクター考察
  • 謎考察

その他

  • 発売前情報
  • 関連ニュース・記事



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

新着ページ

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 第二章
  2. 第一章
  3. 釣り
  4. オススメクオーツ組み合わせ
  5. 第二章サブクエスト
  6. 第三章
  7. 終章(中盤)
  8. 第三章サブクエスト
  9. 第四章
  10. 終章(ラストダンジョン)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 75日前

    戦闘手帳
  • 87日前

    バグ情報
  • 98日前

    オススメクオーツ組み合わせ/コメントログ
  • 99日前

    小ネタ
  • 134日前

    第四章/コメントログ
  • 135日前

    第一章サブクエスト
  • 142日前

    討論板
  • 153日前

    第二章サブクエスト
  • 206日前

    インターミッション/コメントログ
  • 216日前

    第三章サブクエスト
もっと見る
人気タグ「ノエル」関連ページ
  • ノエル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第二章
  2. 第一章
  3. 釣り
  4. オススメクオーツ組み合わせ
  5. 第二章サブクエスト
  6. 第三章
  7. 終章(中盤)
  8. 第三章サブクエスト
  9. 第四章
  10. 終章(ラストダンジョン)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 75日前

    戦闘手帳
  • 87日前

    バグ情報
  • 98日前

    オススメクオーツ組み合わせ/コメントログ
  • 99日前

    小ネタ
  • 134日前

    第四章/コメントログ
  • 135日前

    第一章サブクエスト
  • 142日前

    討論板
  • 153日前

    第二章サブクエスト
  • 206日前

    インターミッション/コメントログ
  • 216日前

    第三章サブクエスト
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.