atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
  • 終章(ラストダンジョン)

英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki

終章(ラストダンジョン)

最終更新:2024年04月15日 20:46

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 終章 ~それでも僕らは。~ (ラストダンジョン)
    • キーアの奪還
      • 碧の大樹
      • 碧の大樹・神域1
      • 色の領域
      • 象の領域
      • 碧の大樹・神域2
      • 業の領域
      • 碧の大樹・神域3
      • 戒の領域
      • 最果てへの道
      • 碧の大樹 -最果て-
  • 入手項目まとめ
    • 取得DP
    • その他
  • コメント


  • 間違いなどありましたら、訂正・追記お願いします
  • 獲得DPの表記は、基本DP(最大ボーナスDP)
  • 赤文字の項目は取り逃す可能性があるものなど重要なもの
  • 緑文字の地域はフィールド上に敵が出現している場所です

終章 ~それでも僕らは。~ (ラストダンジョン)

キーアの奪還

碧の大樹

途中《領域》という枝を攻略しながら《神域》という幹を登っていく造りのダンジョン
《領域》を攻略し《神域》の先へ進めるようになると、同じ敵でもLvが変化し戦闘手帳にも別に登録されるようになっている

碧の大樹・神域1

《神域》において注意が必要な魔獣
  • 『アナザーワン』は接触した味方一人を自身諸共戦闘から放逐する
    • 復帰不能の永久VANISHでHP表示も0になり、戦闘終了後はHP・EP・CPは0になるが、戦闘手帳の戦闘不能数には登録されない
    • ロイドのバーニングハートであればVANISHを無効にすることが可能だが、近寄られる前にクラフトなどを駆使して倒すのが基本
    • 反撃でもVANISHされる。攻撃を外さないように注意すること。
  • 『マンインザミラー』はアーツ反射持ち。ティオは通常攻撃も反射されるので要注意
    • 即死有効。ランディやリーシャ、ダドリーがいれば対応が楽になる。
    • 凍結は有効だが、ティオのアブソリュートゼロは反射されてしまう。
      • ただ、ここに限らず大樹の雑魚は凍結やステータスダウン系有効な雑魚が多いので覚えておこう。意外にやっかいな雑魚を足止めすることが出来る。

初回訪問時にイベント
到着後にパーティ編成(ロイド・エリィ・ティオ・ランディは固定、待機メンバーを2人選択)
メルカバ内の施設は利用可能。アッバスに話しかければ《碧の大樹》からの離脱も可能
クリスタルを操作しながら道を作り進んでいく

+ 進行ルート情報 MAP1
分岐1
  • 北・・・進行ルート
  • 東・・・宝箱(アセラスの薬・改)
分岐2
  • 東・・・進行ルート
  • 西・・・クリスタル(宝箱(フラグメント)への道が出来る)
分岐3
  • 北・・・進行ルート
  • 東・・・宝箱(フラグメント)
分岐4
  • 北・・・宝箱(各セピス×200)
  • 東・・・進行ルート
+ 進行ルート情報 MAP2
分岐1
  • 北西・・・進行ルート
  • 東南・・・行き止まり
分岐2(橋の手前)
  • 北東・・・進行ルート
  • 北西・・・宝箱(絶耀珠)
分岐3(橋を渡った先)
  • 北西・・・行き止まり
  • 東南・・・進行ルート
分岐4
  • 北・・・進行ルート
  • 東・・・行き止まり
+ 進行ルート情報 MAP3
分岐1
  • 北・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(EPチャージⅢ)
+ 進行ルート情報 MAP4
分岐1
  • 北東・・・進行ルート(進んだ先の坂を上がると戦闘)
  • 南西・・・宝箱(ティアラルの薬)

4MAP目の坂を上がると戦闘
+ 戦闘:ゴルトキマイラ、マンインザミラー×6
戦闘:ゴルトキマイラ、マンインザミラー×6
ゴルトキマイラ
  • 行動はほぼスフィンキマイラと同じ
    • 使用アーツのみダイアモンドダストからゴールドハイロゥに変化
  • 幻>空>火属性が弱点、水属性に耐性。状態異常・遅延・能力低下は無効
  • 取り巻きのマンインザミラーが厄介
    • 状態異常やSクラフトで手早く無力化した後でゴルトキマイラを捌けばいい



+ 進行ルート情報 MAP5
分岐1
  • 北・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(時空幻×500)
分岐2
  • 北・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(ティア・オルの薬)
+ 進行ルート情報 MAP6
分岐1(7MAP目入口)
  • 西・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(光耀珠)
+ 進行ルート情報 MAP7
分岐1(卍分岐)
  • 北・・・宝箱(カラドボルグ)
  • 南・・・宝箱(EPチャージⅢ)
  • 西・・・進行ルート
+ 進行ルート情報 MAP8
分岐1
  • 北・・・進行ルート
  • 南・・・クリスタル(メルカバへの帰還ルートが出来る)

8MAP目の奥に青い扉が見える手前の坂を上がろうとするとイベント
  • 坂から南へ行くとクリスタルがあるので、操作をするとメルカバへの帰還ルートが出来る
左右の門に触れるとイベント
ワジをパーティに入れた状態で左の門《象の領域》を、リーシャをパーティに入れた状態で右の門《色の領域》に触れると入れる
  • 中央の門《神域2》は《象の領域》と《色の領域》をクリア後に入れる

+ ◇宝箱 碧の大樹・神域1
◇宝箱 碧の大樹・神域1
攻略完了時の達成率:81.0%
アイテム 入手場所 備考
アセラスの薬・改 道なりに進んだ右端
フラグメント クリスタルギミックで道を繋げた先
各セピス×200 道なりに進んだら宝箱自体が見える。分岐上の突き当たり
絶耀珠 2MAP目。石の通路の左端 ゴールドスタチュー×6
EPチャージⅢ 3MAP目。大樹内部 T字分岐を下に行った所
ティアラルの薬 4MAP目。石の通路 スロープを降りた左端
(1匹目のアナザーワンがいるところ)
時空幻×500 5MAP目。大樹内部 T字分岐を左に
ティア・オルの薬 5MAP目。大樹内部 出口付近の左上
光耀珠 6MAP目。7MAP目(大樹内部)の入り口から左のスロープを降りた突き当たり ダークゾーンβ×4
カラドボルグ 7MAP目。大樹内部 卍分岐を右上に アナザーワン×8
EPチャージⅢ 7MAP目。大樹内部 卍分岐を左下に
+ ◆戦闘手帳 碧の大樹・神域1
◆戦闘手帳 碧の大樹・神域1
名前 備考
ゼロ・ナイト Lv100
マンインザミラー Lv100
ムーンゲート Lv100
ゴールドスタチュー Lv100
ダークゾーンβ Lv100
アナザーワン Lv100
ゴルトキマイラ Lv103、要アナライズ

色の領域

初訪問時にイベント
マップにあるクリスタルを調べるとイベント。白い橋が消滅し、代わりに黒い橋が出現する
  • 再度調べると白黒逆転。このクリスタルのON・OFFを切り替えて進む
  • 切り替え時に、敵が切り替え対象の橋に存在する場合、その敵は消滅する
最初の分岐にあるクリスタルを操作後に西へと進むのが進行ルート
  • マップそのものは円形になっているため、迷うほど広大ではない
すべての領域に共通することであるが、各領域のボスを倒すと仕掛けが解除される。仕掛けを操作するのが面倒なら宝箱を回収するのをボスを倒した後にしてもいい。

+ 進行ルート情報
1つ目クリスタルを操作し西へ進み、突き当たりを北へ
2つ目のクリスタルを操作し北へ
3つ目のクリスタルは操作せずに東へ
4つ目のクリスタルを操作しに東へ
5つ目のクリスタルは操作せず西へ
6つ目のクリスタルは操作せず西へ
7つ目のクリスタルを操作しに北へ
※入口から南の位置にあるクリスタルは使用しない
※宝箱は宝箱情報のクリスタルの位置と照らし合わせて回収すること

白い橋を上がり、回復装置先でボス戦

+ ボス攻略
戦闘:血染めのシャーリィ、グレンデル×2
血染めのシャーリィ
攻撃 詳細
通常攻撃 射程2
ライフル掃射 攻撃:小円
ブラッドストーム 移動攻撃:直線、即死
ブラッディクロス 攻撃:単体、必中
フレイムチャージ 攻撃:中円・火傷[3]
デス・パレード 攻撃Sクラフト:大円
  • 弱点属性無し。状態異常・遅延・能力低下無効
グレンデル
攻撃 詳細
通常攻撃 攻撃:単体・吹き飛ばし・気絶[3]
  • 幻・空・時属性が弱点、それ以外の属性に耐性。状態異常・遅延・能力低下無効

被ダメージCP上昇量=40×ダメージ÷最大HP(敵味方共通;小数切捨)
※最低保証値:5(=最大HP×12.5%未満ダメージ)

  • 血染めのシャーリィ(Lv104 MOV6 最大CP200/開幕保有CP150)
  • 攻撃方法は前回の戦闘と変化無し。物理攻撃のみ。
    • 共に戦うグレンデルも打撃のみ。必中技に注意しつつ回避中心の戦術を組もう。
    • ブラッディストームはアリアンロードと同じく対象の背後に空きスペースがない場合はそのキャラにはあまり使ってこない。画面の端から端まで狙えるようなので後衛は壁際に寄っておくといい。完全に封じるなら4人で囲んでしまおう。
  • 能力低下が無効になっている点に注意。
  • 即死・気絶耐性必須、火傷耐性も欲しい。



戦闘後にイベント。帰還用の転移印が出来る
倒した相手に話しかけると小イベント
領域を出る際にイベント

+ ◇宝箱 色の領域
◇宝箱 色の領域
攻略完了時の達成率:84.6%
クリスタルによって切り替わる橋をそれぞれ白橋、黒橋と定義
アイテム 入手場所 備考
EPチャージⅢ 入口から左に∩のように行ったところ
凍結の刃2 右に白橋を2つ渡った先 後でも道なりに進めば取れる
ポラリスドレス 2つ目のクリスタルの左下。黒橋を渡った先 タイラント×5
グラフラッシャー×3
サイレンスブルー 3つ目のクリスタルの下。黒橋を渡った先
EPチャージⅢ 4つ目のクリスタルの右。白橋を渡った先
霊剣・莫邪 5つ目のクリスタルから左上。白橋を3つ渡った先 タイラント×5
グラフラッシャー×3
ティア・オルの薬 5つ目のクリスタルの上。黒橋を1つ渡った右端
各セピス×200 6つ目のクリスタルの下
水セピス×2000 6つ目のクリスタルの左下。白橋を渡った上端
アセラスの薬・改 7つ目のクリスタルの左下。BOSS一歩手前
+ ◆戦闘手帳 色の領域
◆戦闘手帳 色の領域
名前 備考
グラフラッシャー
タイラント
ブレードクーガー
グレンデル 血染めのシャーリィ戦のお供、要アナライズ
血染めのシャーリィ 要アナライズ

象の領域

《象の領域》において注意が必要な魔獣
  • 『コバルトバジリスク』の通常攻撃は100%石化付与
  • 『カレイドリザード』の通常攻撃は100%石化付与
    • ステルスを使用されると必中+クリティカル。対策するか先手を取って倒そう
    • 凍結有効。コバルトバジリスクに到っては状態異常に対する耐性がない。ティオのアブソリュートゼロなら確実に止められる他、MOVダウン系クラフトも有効。
    • 終章は状態異常が効かないとよく言われるが、このように効く相手も存在する。よく確認して戦術を立てていきたい。下手にコンビクラフトを連発するよりも楽な場合もある。

初訪問時にイベント
  • 円形の電流のようなものに触れているとEPが減少
  • ヒビ割れている岩は破壊可能。壊しながら進めば、屋外最奥の魔獣宝箱を包む電流以外の電流を全て回避できる
  • 道中でEPが少なくなったら、マスタークオーツ『エンブレム』やクオーツ『機功』をつけて回復するといい
  • もしくは戦闘中にレベル5のメビウスをつけてEPチャージⅡを使えば、小範囲で600回復できるためおすすめ

+ 進行ルート情報
分岐1(1つ目の洞窟内)
  • 南・・・進行ルート
  • 東・・・宝箱(石化の刃2、各セピス×200)
※1つ目の洞窟を抜けた2つ目の石段手前を東へ行ったところにある岩を壊すと洞窟がある。宝箱(ディアボロス)
分岐2(1つ目の洞窟後から3つ目の石段手前)
  • 北・・・宝箱(EPチャージⅢ)
  • 南・・・進行ルート
分岐3(1つ目の洞窟後から3つ目の石段を上がった直後)
  • 北・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(ディープオーカー)
道なりへ進んだ突き当たり付近に、壊せる岩があるので壊すと洞窟の入口が見つかる

電流の中にある宝箱から北の位置に壊せる岩がある
岩を壊すと洞窟の入り口が現れるので、その中へ入る
洞窟の奥へと進み、回復装置の先にある部屋でボス戦

+ ボス攻略
戦闘:魔人ヴァルド、ゴートヘッド×2
魔人ヴァルド
攻撃 詳細
通常攻撃 攻撃:小円
ヴァルガーストンピング 攻撃:中円・気絶[3]
轟衝波 攻撃:直線・吹き飛ばし・遅延
ファイナルマッドクラッシャー 攻撃Sクラフト:大円
  • 空属性が弱点、地・火属性に耐性。状態異常・遅延・能力低下無効

ゴートヘッド
闇に光る眼 攻撃:中円・ATSまたはSPD低下50%[5]または遅延
戦慄の旋律 攻撃:全体・即死
  • 空>時属性が弱点、地・火・風属性に耐性、水属性無効。状態異常・遅延・能力低下無効

  • 魔人ヴァルド(Lv104 MOV6 最大CP200/開幕保有CP190)
  • 攻撃方法は初戦と同じだが、能力低下が無効になっている
  • 開幕からSクラフトが発動直前の状態になっていることに注意。
  • 4人で固まり、アダマスガード役2人と、できるならラストディザスター役が前者と別に2人で使えるようにクオーツを調整したい
    • 先にお供の片方を、ヴァルド巻き込みの位置からラストディザスターで片付け、片方が消えた段階で同様にヴァルド巻き込みの位置へ移動し、ラストディザスターを連発すると安定する
    • お供が無くなったら、アダマスガードを切らさなければ打撃でも十分戦える。ダークマターやゴールドハイロゥでも良いが、威力重視でラストディザスターを利用可能にしたい



戦闘後にイベント
帰還用の転移印が出現

+ ◇宝箱 象の領域
◇宝箱 象の領域
攻略完了時の達成率:87.5%
アイテム 入手場所 備考
アセラスの薬・改 道なりに進み、上に行く途中の左端
石化の刃2 1つ目の洞窟内部 Y字分岐を右上に行った場所の左上
各セピス×200 1つ目の洞窟内部 Y字分岐を右上に行った場所の右下
地セピス×2000 1つ目の洞窟を出た先。下に行った場所
ディアボロス 道なりに進んで、右上にある岩を壊した先にある洞窟の最奥 カレイドリザード×4
コバルトバジリスク×4
EPチャージⅢ 道なりに進んだ左上
ディープオーカー 道なりに進んだ左下
アルカディア BOSSがいる洞窟入り口の南。EPダメージ床上 ゴートヘッド×4
コバルトバジリスク×4
+ ◆戦闘手帳 象の領域
◆戦闘手帳 象の領域
名前 備考
ソーサルコング
ゴートヘッド
コバルトバジリスク 100%石化付与
カレイドリザード 100%石化付与
ゴートヘッド 魔人ヴァルド戦のお供、要アナライズ
魔人ヴァルド 要アナライズ

碧の大樹・神域2

《碧の大樹・神域1》にある《中央の門》から奥へ進み《神域2》へ
  • 《神域2》へ行けるようになった時点で、メルカバ内で特定メンバーとの会話が変化
  • 入った正面の空間は、後のショートカット用の昇降機(エレベーター)となる

※ バグ情報 ※
ショートカット用の昇降機があるが、バグでハマる可能性があるので注意!
昇降時にキャラの位置がズレて出られなくなる現象が多数報告されています。
乗る前にセーブすることを推奨します。

+ 進行ルート情報 MAP1
分岐1(昇降機)
  • 北・・・MAP切り替え後に道なりに進んだ奥に宝箱(ユピテルトゥース)
  • 西・・・進行ルート
分岐2
  • 北・・・進行ルート
  • 西・・・宝箱(EPチャージⅢ)
+ 進行ルート情報 MAP2
分岐なしの一本道
+ 進行ルート情報 MAP3
分岐1
  • 北・・・宝箱(白耀珠)
  • 東・・・進行ルート
分岐2(⊂字分岐)
  • 北・・・進行ルート
  • 東・・・宝箱(時空幻×500)
+ 進行ルート情報 MAP4
分岐1(MAPに出た直後)
  • 東・・・進行ルート
  • 西・・・宝箱(EPチャージⅢ)
分岐2(坂を上がった直後)
  • 東・・・進行ルート
  • 西・・・宝箱(アポカリプス)
以降は道なりに進んで行き、坂を上がると戦闘

4MAP目の2つ目の坂を上がると戦闘

戦闘:ゴルトキマイラ、アンシエントシナプス×6

戦闘後、少し進むと昇降機がある
3つ目の坂を上がるとイベント
  • 《業の領域》へ通じる門の結界が解除される

+ ◇宝箱 碧の大樹・神域2
◇宝箱 碧の大樹・神域2
攻略完了時の達成率:90.8%
アイテム 入手場所 備考
ユピテルトゥース 大樹内部を通り直進して外へ行った右端 ヘカトンケイル×2
アンシエントシナプス×6
EPチャージⅢ 1MAP目 大樹内部 分岐左の奥
アークケルテ 1MAP目 大樹内部 道なりに進んだ道の中央 ヘカトンケイル×2
アンシエントシナプス×6
白耀珠 3MAP目 大樹内部 分岐右の奥 ヘカトンケイル×2
アンシエントシナプス×6
時空幻×500 3MAP目。大樹内部 ⊂字分岐の下奥
EPチャージⅢ 4MAP目 石の通路 左端
アポカリプス 4MAP目 石の通路 道なりに進み、橋を渡った左端 ヘカトンケイル×2
アンシエントシナプス×6
+ ◆戦闘手帳 碧の大樹・神域2
◆戦闘手帳 碧の大樹・神域2
名前 備考
ゼロ・ソーサラー Lv105
ヘカトンケイル Lv105
ヴァースサラマンド Lv105
アンシエントシナプス Lv105
アナザーワン Lv105
ゴルトキマイラ Lv106、要アナライズ

業の領域

初回訪問時にイベント
  • 地面から吹き上がる火柱に触れるとHPが減少
  • 火柱は消えている間に通り抜け可能。直後だと判定が若干残っているため、消えてからワンテンポ置いて通過するとダメージを受けない
  • 『ウィードクーガー』は他のザコ敵に比べ、中ボスクラスの強さを誇る。弱点という弱点もないので、なるべく奇襲をかけて早期撃破を。
    • HPが約3万強、STRも高めで、下手すると一発でこちらのHPの半分を持っていかれる。一度戦闘手帳に登録したら以後回避するのも手。
クリスタルに触れると「赤い岩」が「砕ける岩」になるので、岩を砕いて進む

+ 進行ルート情報
分岐1(3つの火柱密集地点)
  • 北・・・クリスタル
  • 北東・・・進行ルート
  • 東・・・クリスタル
分岐2(T字分岐)
  • 東・・・宝箱(アセラスの薬・改)
  • 南・・・進行ルート
分岐3(1つ目の岩を壊した先)
  • 東・・・進行ルート
  • 南・・・宝箱(火セピス×2000)
分岐4(Ψ分岐)
  • 北・・・進行ルート、クリスタル(宝箱(アイギスガード)前の岩を砕けるようになる)
  • 北西・・・宝箱(アイギスガード)
  • 東・・・宝箱(炎傷の刃2)
分岐5(Y字分岐)
  • 東・・・宝箱(EPチャージⅢ)
  • 西・・・進行ルート
分岐5(三つ叉分岐)
  • 北・・・宝箱(パシオンルージュ)
  • 西(上)・・・進行ルート
  • 西(下)・・・クリスタル、宝箱(カタストロフィ)

洞窟へと入り、回復装置の先へ進むとボス戦

+ ボス攻略
戦闘:戦鬼シグムント、インフェルノドミナx2
戦鬼シグムント
攻撃 詳細
通常攻撃 攻撃:単体(射程2)
ハーケンスロウ 攻撃:直線
テンペストレイジ 攻撃:自分中心・中円・吹き飛ばし
ジオブレイク 攻撃:中円・封技[3]
オーガクライ 補助:自己・CP+200・物理防御[1]、ディレイ小
クリムゾンフォール 攻撃Sクラフト:中円?・炎傷[3]
  • 弱点属性無し。状態異常・遅延・能力低下無効。
インフェルノドミナ
攻撃 詳細
猛り狂う炎熱 魔法攻撃:全体・火属性、炎傷[3]
マグナブレイズ 攻撃アーツ:単体・火属性、炎傷[3]
  • 時>空>水属性が弱点、地・風属性に耐性、火属性無効。状態異常無効、遅延・能力低下有効

  • 戦鬼シグムント(Lv108 MOV6 最大CP200/開幕保有CP0)
  • シグムントは兜を脱いだアリアンロードに迫るパラメータを誇る。
  • シグムントの攻撃方法は物理のみ。
  • 問題は取り巻きのインフェルノドミナが居る序盤
    • 全体火傷の攻撃に加えてマグナブレイズの威力もかなりのもの
    • 2体が離れた位置に配置している
      • 囮担当に絶耀珠をつけ範囲クラフトでまとめて潰すのがお勧め
      • タイミングが合わないときのためにA-リフレックスを併用するのも○。ただし火属性攻撃しかしない上に敵は火属性無効なのでダメージにはならない
    • DEFはシグムントと同等に高いがADFは低め、有効な属性もあるのでアーツで削っていこう
    • 取り巻きの攻撃は全てアーツ属性。アダマスガードは解除されないので、物理攻撃しかしないシグムントの攻撃は問題なく防げる
  • オーガクライの効果がCPMAX+物理攻撃無効に変更されている
    • これには耐性がSTR変化をRESISTしてしまうというプログラム上の理由による変更
    • 続くSクラフトの威力はノーマルで20000強ほど。ランディなら直撃でも耐えられる



+ ◇宝箱 業の領域
◇宝箱 業の領域
攻略完了時の達成率:93.8%
アイテム 入手場所 備考
アセラスの薬・改 道なりに進み、T字分岐の右奥
火セピス×2000 1つ目の岩を壊した先。下へまっすぐ
炎傷の刃2 Ψ分岐の右奥
アイギスガード Ψ分岐の左奥 岩を壊した先 ピットフィーンド×4&火炎蟲×4
EPチャージⅢ 3つ目のクリスタルの右上奥
パシオンルージュ 3つ又分岐の上に行き、右奥
カタストロフィ 3つ又分岐の下を行き、4つ目のクリスタルの左奥 ピットフィーンド×4&ボンボン×4
ティア・オルの薬 岩を壊した先。道中の下
+ ◆戦闘手帳 業の領域
◆戦闘手帳 業の領域
名前 備考
火炎蟲
ボンボン
ピットフィーンド
ウィードクーガー
インフェルノドミナ 戦鬼シグムント戦のお供、要アナライズ
戦鬼シグムント 要アナライズ

碧の大樹・神域3

《碧の大樹・神域2》にある《業の領域》の門から結界の解除された先へと進み《神域3》へ
  • 《神域3》へ行けるようになった時点で、メルカバ内で特定メンバーとの会話が変化

+ 進行ルート情報 MAP1
分岐1
  • 北(上)・・・MAP切り替え後に道なりに進んだ奥に宝箱(アマデウスヒール)
  • 北(下)・・・進行ルート、宝箱(EPチャージⅢ)
+ 進行ルート情報 MAP2
分岐1
  • 南(スロープを上がる)・・・進行ルート
  • 南(スロープを上がらない)・・・宝箱(時空幻×500)
  • 東・・・宝箱(明王鈴)
+ 進行ルート情報 MAP3
分岐1
  • 北・・・進行ルート
  • 東・・・宝箱(土壇場マペット)
+ 進行ルート情報 MAP4
分岐1
  • 東南(橋を渡る)・・・進行ルート
  • 南西(スロープを下る)・・・宝箱(アセラスの薬・改)
以降は道なりに進んで行き、坂を上がると戦闘

4MAP目の長い坂を上がると戦闘

戦闘:ゴルトキマイラ、魔塊プリムフォポス×6

戦闘後、少し進むと昇降機がある。
昇降機の北にある坂を上がり奥の部屋へ入るとイベント
  • 《戒の領域》へ通じる門の結界が解除される

+ ◇宝箱 碧の大樹・神域3
◇宝箱 碧の大樹・神域3
攻略完了時の達成率:96.1%
アイテム 入手場所 備考
アマデウスヒール 大樹内部に入って最初の分岐を東へ進む
一旦外に出てからまた内部に入ったところ
アナザーワン×4
魔塊プリモフォボス×4
EPチャージⅢ 1MAP目 大樹内部 道中左端
時空幻×500 2MAP目 石の通路 大登りスロープを無視して奥にいった場所
明王鈴 2MAP目 石の通路 大登りスロープの東側にある
下りスロープを降りた最奥
アナザーワン×4
魔塊プリモフォボス×4
土壇場マペット 3MAP目 大樹内部 分岐を下に行き左奥
アセラスの薬・改 4MAP目 石の通路 大通路前の下りスロープの右奥
+ ◆戦闘手帳 碧の大樹・神域3
◆戦闘手帳 碧の大樹・神域3
名前 備考
ゼロ・クロッカー Lv109
レグナ・ヴリエル Lv109
アヴァドン Lv109
魔塊プリムフォボス Lv109
オーグガルファス Lv109
アナザーワン Lv109
ゴルトキマイラ Lv109、要アナライズ

戒の領域

《戒の領域》において注意が必要な魔獣
  • 『アストラルドミナ』はDEFとADFが高い。アーツを解除しながら削るか、反射を狙おう。
    • 状態異常無効なので、できればアーツ解除を狙いたい。アーツ解除クラフトはもちろん、確実とはいえないが、絶耀珠を装備し、クラッシュボムやスタングレネードⅡを使えば、高確率でアーツを解除できる。
  • 『テイタニアA』防御面に関しては弱いので、コンビクラフトで一掃するとよい。ただし、SPDは高いので先手がとれるようにSPDの底上げをしておくこと。
    • 『テイタニアA』は例によって凍結有効。また各種能力DOWNも有効なので、クロスミラージュでATSを下げて最悪を回避する手もある。
    • こちらもクラフト・絶耀珠によるアーツ解除戦術は有効。ワジがいれば最善、ロイドやエリィでも解除可能。
  • 『鍵』の入った宝箱からは『アストラルドミナ』と『テイタニアA』が出現するので、『テイタニアA』をコンビクラフトなどで一掃すると安定して戦える。
    • 全体・高威力の最上位アーツの2段構えは食らえば全滅必至なので、妨害などの対応をすること(全員反射すれば確実に倒せる)。
    • ロイドとの絆強化されたコンビクラフトを使用するとよい。但し、ランディの場合は範囲の関係上、ベルゼルガーの方が有用。フォースで攻撃力を上げておきたい。

初回訪問時にイベント。
宝箱の中から『鍵』を入手し、対応する扉を開けることで先へ進むことが出来る
  • 『鍵』の入っている宝箱は『魔獣入り宝箱』なので、開ける前には要注意
扉を開けたりレバーを操作しなければ移動先が制限されるため迷うことはないだろう

+ 進行ルート情報
入口から北の所にある宝箱から『銀耀石の鍵』を入手
《銀色の扉》を開け道なりに進んでいく
ルート上にレバーがあるので動かす
レバーから先へ進み、階段の手前から東へ進んだところにある宝箱から『金耀石の鍵』を入手
階段を降りた先のト字分岐を東へ進み《金色の扉》を開け先へ進む
  • ト字分岐を南へ進むと宝箱(刻耀珠)がある
《金色の扉》の扉の先にあるレバーを動かす
⊥分岐を北へ進み宝箱から『黒耀石の鍵』を入手
  • 西へ進むと宝箱(ミョルニール)がある
宝箱の先にあるレバーを動かす
《黒色の扉》を開け東へ進むと、ボスの所まで通じる橋が完成している

各色の扉を開け、レバーを操作する
《黒色の扉》を開け東へ進むと、ボスの所まで通じる橋が完成している
橋を渡り、回復装置の先へ進むとイベント後にボス戦

+ ボス攻略
戦闘:風の剣聖アリオス、ゼロ・ソーサラー、ゼロ・クラッカー
風の剣聖アリオス
名称 属性 消費CP CP回収率 射程 範囲 駆動 硬直 威力 備考
通常攻撃 物理 0 10 1 単体 0 30 100 反撃
大雪斬 物理 0 5 1 単体 0 30 100 混乱50%(3ターン)、必中
疾風 物理 0 5(max20) 7 中円 0 30 100
裏疾風 物理 0 5(max20) ∞ 直線 0 15 100 地点指定移動、能力上昇解除
洸破斬 物理 0 5(max20) ∞ 直線 0 30 100 即死50%
終の太刀-黒皇- 物理 200 5(max20) ∞ 全体 0 100 240 必中
  • 弱点属性なし、状態異常・遅延・能力低下無効。
ゼロ・ソーサラー
攻撃 詳細
通常攻撃 魔法攻撃:単体
シルバーソーン 攻撃アーツ:中円・対象指定・混乱[3]
ブレス 回復アーツ:小円
  • 時>幻属性が弱点、地水火風属性に耐性、状態異常・遅延が無効、能力低下は有効。
ゼロ・クロッカー
攻撃 詳細
通常攻撃 攻撃:単体・遅延
  • 幻>空属性が弱点、時>水火風属性に耐性、状態異常・遅延が無効、能力低下は有効。

  • 風の剣聖アリオス(Lv112 MOV6 最大CP200/開幕保有CP150)
  • Sクラフトが全体攻撃の終の太刀-黒皇-になった以外、攻撃方法に変化無し。
    • なので、基本は鏡の城での戦い方と同じでOK。
    • 但し、特にSPDが大幅に上がっている。本気のアリアンロードすら凌ぎ、鏡の城の時と違いステータス低下も通用しない。
    • 直線に並ばず、かつ疾風にまとめて攻撃されない陣形を保つこと。また、Sクラフトが全体なので、後衛のHPはしっかり保とう。
    • 吸引が効き、Sクラフトと大雪斬以外は回避出来るので、壁役は回避を上げたリーシャかロイドがオススメ。
    • ハード以上は終の太刀-黒皇-を食らうとまず死ぬので、物理無効か完全防御状態は常に維持しておきたい。
  • 取り巻き2体については、ゼロ・ソーサラーのアーツ攻撃に要注意。
  • ゼロ・クロッカーの遅延にも注意。2連続で同一キャラが攻撃を受けると1000を超えるディレイが発生し、長期間動けなくなる。
    • ワジのサポートクラフト、エリィのストライクベル、刹那のルーンのいずれかは使えるようにしておきたい。
    • 最悪、Sブレイクでディレイを緩和したい。
    • 大雪斬とSクラフト以外は全て回避出来るので、回避を上げた前衛にアダマスガードを付けていれば問題はないはず。
  • 軽功を使わなくなったのは耐性がSTR変化をRESISTするため(戦鬼シグムントと同じ理由)



戦闘後にイベント。《最果てへの道》に通じる昇降機の結界が解除される
帰還用の転移印が出来る。《神域》へ戻るとイベント

+ ◇宝箱 戒の領域
◇宝箱 戒の領域
攻略完了時の達成率:100.0%
アイテム 入手場所 備考
銀耀石の鍵 入口すぐ テイタニアA×5&アストラルドミナ×2
風セピス×2000 T字分岐上
睡眠の刃2 銀の扉を抜けて道なりに進んだ角
金耀石の鍵 1つ目のレバーがあるところの階段近く テイタニアA×5&アストラルドミナ×2
刻耀珠 階段を降りて道なりに進み、ト字分岐を下に行った次MAP パズス×6
エヴァーグリーン 金の扉を抜けて道なりに進んだ角
ミョルニール 道なりに進み、⊥分岐を左に行った先 パズス×6
黒耀石の鍵 ⊥分岐を上にいった先のMAPすぐ テイタニアA×5&アストラルドミナ×2
+ ◆戦闘手帳 戒の領域
◆戦闘手帳 戒の領域
名前 備考
パズス
テイタニアA
ゼロ・ナイト
アストラルドミナ
ゼロ・ソーサラー 風の剣聖アリオス戦のお供、要アナライズ
ゼロ・クロッカー 風の剣聖アリオス戦のお供、要アナライズ
風の剣聖アリオス 要アナライズ

最果てへの道

結界の解除で出現した昇降機に乗るとイベント、その後《最果てへの道》へ到着
  • 《最果てへの道》へ行けるようになった時点で、メルカバ内で特定メンバーとの会話が変化
  • オルキスタワー屋上のシズクとイベント会話
    • ほか、セシル、ミシェル、シズク、ガイのお墓など一部のキャラとの会話も変化
  • この時点までなら引き返すことが出来る
奥へ進むと《碧の大樹 -最果て-》に着く
    • ラスボスは封魔を連発してくるので、ティオのアーツ中心の戦法ならここで状態異常無効アクセをつけておいた方がいい。

碧の大樹 -最果て-

《碧の大樹 -最果て-》に着くとイベント
イベント後にボス戦

+ ボス攻略
マリアベル戦後はパーティのHP・EP・CPが全回復する
戦闘:マリアベル、マイン・ガダ×4
マリアベル
攻撃 詳細
針弾(仮) 魔法攻撃、カウンター対応技
転移術(仮) 妨害:自己中心・中円、敵をフィールド四方の端に移動
妖魔招来 召喚:マイン・ガダを四隅に召喚(最大4匹)
混沌の住人 妨害:中円、封技+封魔
ナイトメアソーン 妨害:地点指定大円?、MOV・SPD低下(青)
コッペリオン 攻撃:地点指定中円?
クリムゾンザンバー 攻撃Sクラフト:円範囲
メリーメリーキャッスル 攻撃Sクラフト:全体
  • 弱点属性なし、状態異常・遅延・能力低下無効
マイン・ガダ
攻撃 詳細
通常攻撃 射程2、STRダウン[3]
魔空波 攻撃:直線、STRダウン[3]
  • 地・時属性が弱点、幻属性に耐性。状態異常・能力低下無効、遅延のみ有効

  • フィールドは中央広め、四方端に狭めの足場、それらを幅1マスの通路で結んでいる。
    • 通路に他のユニットが居ると通行不能。
      • 地形を無視して移動できるデスストームや、敵を引き寄せる技が便利。
      • アラウンドノアのような全体範囲魔法があると、戦闘が非常に楽。
  • 大量の取り巻きを召喚や味方を強制移動など、いやらしい行動が目立つボス。
    • 反面、攻防のパラメータ自体は低め。ダメージを与える行動を取らないことも多い。
    • 但し通常攻撃・各種クラフトのディレイは小さめで、こちらのSPD次第では連続で行動を許してしまう。
      • Sクラフトがナイトメアで15000前後、こまめに回復していればその一撃で全滅することは少ない。
      • DEFは低めでADFは非常に高いので、STR低下を受けていても打撃のほうがダメージを与えやすい場合もある。
  • 取り巻きは最初は4匹。
    • さらに数が減ると1度にお供を最大4匹召喚する。同時出現は11体までだが回数に上限はない。
    • お供の攻撃はSTRを下げる効果がある。
    • マリアベルを倒せば雑魚も全て倒したことになる。ただし、最初に存在する4体に限り、マリアベルを倒しても残る。
      • 8体同時撃破や16体撃破実績が取りやすい。
  • 味方キャラに接近するとフィールド端のいずれかの中央マスに強制移動。
    • 移動先に誰かいる場合は入れ替えになる。
    • マリアベルをレイジングスピンなどで中央から追い出した場合も、あくまで近くにいるキャラを移動させる行動を取る。
    • 強制移動技のディレイは0ではないので、端に寄せた場合は多少無駄打ちを誘える。
  • 2種類のSクラフトのうち、一方は円範囲の攻撃なので初期配置が無難。
    • キーパー持ちとそれ以外に分けて移動しておけば、雑魚からの被弾は最小限で済む。
    • しかしもう一方は全体攻撃なので、回復は怠り無く。



戦闘後にイベント。
  • ボス戦後にパーティのHP・EP・CPが全回復する
イベント後にラスボス戦

+ ラスボス攻略(1戦目)
戦闘:碧のデミウルゴス、イデアグルウムx4
碧のデミウルゴス (1戦目)
攻撃 詳細
電撃(仮) 円範囲
炎刃衝波 全体、必中、火傷、吹き飛ばし大きめ
最上位アーツ 攻撃アーツ:全体・各属性
時空回帰 死亡時復活(発動条件は下記参照)
  • 弱点属性なし、状態異常・遅延・能力低下無効。

イデアグルウム
攻撃 詳細
通常攻撃
転移(仮) 補助
螺旋昇華 補助:時空回帰の力になる
  • 時・幻属性に耐性。状態異常は無効、遅延・能力低下が有効

  • デミウルゴスの居る正面と後方左右の端は移動不能、U字型に似たフィールド
  • お供の4匹を倒しておかないとボスを倒しても『時空回帰』で復活される(1体あたり25%回復)
    • 倒したお供は『時空回帰』後に再召喚されない
  • 取り巻きの補助効果は、完全防御とアーツ反射が×2ずつ
    • アーツ・魔法攻撃への防御処理は完全防御が優先。完全防御を剥がすなら全体アーツも有効
    • 防御効果がなくなると直ぐに張りなおし、HPが少なめになると『螺旋昇華』で回収される
      • 『螺旋昇華』で消滅した場合は、イデアグルウムを倒した事にはならない。
      • 防御を剥がしたらSクラフト・コンビクラフトで瞬殺しよう。
      • デミウルゴス復活後、イデアグルウム再召喚前にデミウルゴスを倒すと、『時空回帰』は起こらない。
  • 攻撃は単調だが『炎刃衝波』は火傷発生率も高め。
    • これの回復を手早く出来るかが(特に2戦目では)重要。


+ ラスボス攻略(2戦目)
戦闘:碧のデミウルゴス (2戦目)、プリンシパリティx4
碧のデミウルゴス (2戦目)
攻撃 詳細 使用条件・傾向
電撃(仮) 円範囲、封技
炎刃衝波 攻撃:全体・必中、火傷、吹き飛ばし大きめ
超破壊光線 攻撃:直線、必中 味方が射線に並ぶ
最上位アーツ各種 攻撃アーツ:全体・上位属性?
無神虚無 妨害:中~大円?、駆動解除、封魔 アーツ駆動
亜空飛翔 妨害:一定状況下で反撃、単体、VANISH 与ダメージ10000以上
虚空輝煌波 妨害:全体、補助効果解除、吹き飛ばし大きめ 補助効果
召喚 取り巻き召喚
取り巻き吸収(仮) 溜め攻撃:次項の攻撃準備、STR UP(1ターン) 残HP40%程度
超時空鎖異誇撃 物理攻撃:全体、取り巻き吸収後に使用
時空大崩壊 溜め攻撃:全体、VANISH(強制ゲームオーバー) 残HP20%程度
  • 弱点属性なし、状態異常・遅延・能力低下無効

プリンシパリティ
攻撃 詳細
突き刺し(仮) 通常攻撃?、射程3
CP吸収 必中、CP50吸収
完全防御(仮) 補助:自己・完全防御[3]、HPが一定以下になった時点で発動
  • 弱点属性なし、状態異常・遅延・MOV/DEX低下無効

  • 1戦目とは別戦闘扱い、HPは勿論各種能力値が向上
    • 味方の補助効果やマスタークオーツの効果もリセット
  • 1戦目とは別種の取り巻き『プリンシパリティ』を4体召喚する
    • HPが2割弱程度になると完全防御を3枚張るため、HPを調整して一気に倒すのがよい
    • 3~4ターンに1回くらいの頻度でCPを50吸収、回避不能で高いCPを維持するのは難しい
      • 終盤まではあまり出し惜しみをせず、範囲攻撃でまとめてダメージを与えていこう
  • 行動の頻度としては表の上から4種までが基本で、状況に応じて他を優先する
    • こちらの行動に対応した行動を複数持つため戦術を妨害されて厄介
      • 逆に性質を把握し、誘導と対策をきちんと出来ればかなり簡単に戦う事ができる
  • 無神虚無の封魔は耐性、亜空飛翔はバーニングハートで防ぐ事が出来る
    • 加えてこれらは対応する行動を取った相手を狙うわけでなくキーパーで誘導が可能なため、これらをロイドに併用させればほぼ完全に無効化可能
  • 亜空飛翔については行動順を無視してダメージを受けた直後に使用するため、バースト中でもバニッシュされることに注意
    • 発動の基準となるダメージの正確なところは不明(難易度や残HPで変わるなどの説あり、回復アイテム使用で発動された例もある)
      • 暫定的な目安としては、ノーマルで10000ダメージ~ハード12000~ナイトメアで13000ダメージ程度か
      • 高威力アーツはATSアップして使うとあっさり突破するため危険
  • 『虚空輝煌波』はパーティ中の補助効果が多いほど使ってきやすい模様
    • アースグロウとメルティライズは解除されない
    • ステルスと他の補助効果の併用に対して、輝煌波>ステルスに当たらない>ディレイが非常に小さい(0?)>無限ループ、という現象が報告されている
      • ステルス中のキャラにSブレイクを使用させて解除しないと詰むおそれも
  • 最上位アーツは使用頻度は低いが威力が高い
    • 全員反射で3~40000ほどのダメージになるので、解除するよりそちらを狙いたい
    • 運次第になるが、反射ダメージで亜空飛翔を使用されることがある
      • バーストも使用不能になるので、一気に押し切る必要がある終盤付近では駆動解除したほうがいいかも
  • 残HP約4割からプリンシパリティを吸収する溜め攻撃(STR UP+攻撃準備)と、次ターンに吸収した数に応じて威力が上がる『超時空鎖異誇撃』が解禁
    • 最大威力の場合はノーマルでも満タンから全滅するので、取り巻きを減らして威力を抑えるか、補助効果を使って凌ぎたい
      • 4体全て倒すと再召喚の恐れがあるので、1体残しておき溜め状態に入ってから倒そう
      • もしくは、吸収後に他の行動を誘えばSTR UP表示が切れ、1体も吸収しなかった場合と同等のダメージに下げられる
    • 補助の場合はステルス3人+物理防御1人あたりが輝煌波を使われにくく、使われてもステルスには当たらないので被害を抑えられる
      • なお、プリンシパリティ吸収の溜めとその後のディレイはかなり短いので行動順の調整には注意
  • 残HP2割程度で全体VANISHの溜め攻撃『時空大崩壊』を使用(強制で全滅)
    • 他の攻撃の駆動・溜めと異なり、碧のデミウルゴスが煙状のものを吹き始めるのが目印
      • 確認したらバーストでターンを確保+火力を底上げし一気に倒そう(バーストでの解除は有効なため、亜空飛翔に注意)
      • 最終戦で出し惜しみは必要ないので、バースト中にバーストオーブを使い状態を維持するのも有効



ラスボス撃破後、エンディングへ
  • クリアデータのセーブが可能

+ ◆戦闘手帳 碧の大樹 -最果て-
◆戦闘手帳 碧の大樹 -最果て-
名前 備考
マイン・ガダ 要アナライズ
マリアベル 要アナライズ
プリンシパリティ 要アナライズ
イデアグルウム 要アナライズ
《碧のデミウルゴス》 1戦目、要アナライズ
《碧のデミウルゴス》 2戦目、要アナライズ


入手項目まとめ

取得DP

取得DP:0 累計取得DP:405(vita版:432)

メインクエスト 取得DP
キーアの奪還 ―
合計 ―

その他

  • 戦闘手帳の情報登録数は最大で299、97.7%(最果て直前で293、95.7%)
    • 100%(全305体)にできるのは2周目以降になる。(2周目以降限定の隠し魔獣×6体)
  • 宝箱の回収率は最大100%(最果て直前)



コメント

最新の20件を表示中
※情報が反映されたコメントを整理のため削除する場合があります。
  • ノエルのアサルトラッシュ、DEX111で二回食らって二回とも当たったから、必中でまちがいなさそう。 - 名無しさん 2015-10-12 23:57:12
    • アサルトラッシュとヘビースマッシュはタイマンでその威力を身を持って知らされるね。 - 名無しさん 2016-01-30 20:19:45
    • ちなみに敵ノエル少尉のアサルトラッシュも必中 - 名無しさん 2016-03-17 12:33:11
  • 月の僧院に行く前にボート小屋でカルプとゼラムパウダーがもらえた - 名無しさん 2016-02-06 09:07:22
  • ラスボス2戦目はアーツで無神虚無を誘うとかなり戦いやすかった - 名無しさん 2016-02-22 04:35:05
    • SPDを極力高め、無強化状態からデミウルゴスのHPx1/20を超えない程度のダメージのクリムゾンレイ全員素連射が最高のハメ戦法だった(亜空・虚空対策入り)。更にロードインフェルノ使いが入ればプリン復活対策にもなる。無神が空のラスボスみたく全体AAキャンセラーや零ストームのような仕様だとヤバかった。 - 名無しさん 2017-06-15 00:26:05
  • 亜空飛翔ですけどやはり一万以上ダメージをだしたキャラが瞬間に食らっていったので誘導可能とは言えないでしょうね。厳しいです。4回連続でやられたので。 - 名無しさん (2019-05-05 04:28:00)
    • 申し訳ないです。キーパーがついていなかったのに気がつきました。なんってこった……。見なかったことにしてください - 名無しさん (2019-05-05 04:33:34)
  • PS4版、最果て直前293/305で96.1%、一周目ラスボス倒したデータを読み込んで299/305の98.0%でした。内部での計算方法が変わったのかな? - 名無しさん (2020-06-03 19:10:46)
    • Vitaも98.0%だったよ - 名無しさん (2020-06-12 01:28:47)
  • クォーツを順調に集めている場合、戒の領域で刻耀珠を取得した辺りで、「クォーツコレクター」の実績が解除されるはず - 名無しさん (2020-06-06 02:19:55)
  • PS4版でカジノコインは没収されてないのを確認 - 名無しさん (2020-06-06 20:41:46)
  • EASY1周目で鋼に届かなかった和紙はザコ? - 名無しさん (2020-06-12 07:14:31)
  • アイオーンTYPE-αのグラヴィティブラストに封魔効果確認。編集の仕方わかる人お願いします。 - 名無しさん (2020-07-02 07:40:20)
  • アナザーワンのアセラスの薬・改が出なくて手帳が埋まらない・・・ - 名無しさん (2020-07-18 22:26:42)
  • ↑取れたけどなぜか???のまま ステータス、属性有効率も登録されないバグ? - 名無しさん (2020-07-18 22:46:22)
  • PS4版、ホアン事務局長に予想外料理全て渡すも何も起こらず。建物の出入り、タイトルに戻るも効果なし。うーむ。 - 名無しさん (2020-08-25 15:15:09)
  • pS4版ムービーのSEが消えてて悲しい - 名無しさん (2020-08-27 03:11:41)
  • 同じくホアンさんからもらえず…。型破りシェフは解禁されてるから作成漏れもないし、全品灰色になっちゃってさらに渡すこともできず…。 - 名無しさん (2020-08-27 05:24:38)
  • 終章ミシュラムで戦う赤い星座、HP減った状態でウォークライ使って自殺したww(evo) - 名無しさん (2020-09-27 10:08:19)
  • ホアンに予想外料理渡せない方、交換屋で消費したアイテム渡し損ねてる可能性大です。プルプルプリンか頑固肉《巌》 地蔵も同様。アイテム持って無ければ渡してなくてもグレー - 名無しさん (2020-10-04 21:25:08)
  • 星見の塔のボス、魔法攻撃はあるがアーツではないのでA-リフレックスは意味ないぞ。ティオのSクラ等完全ガードで防ぐしかない。 - 名無しさん (2021-05-05 03:36:10)
    • 魔法攻撃であればアーツでなくても反射できる。 - 名無しさん (2022-04-11 14:39:15)
  • ムラマサの攻撃「スミホムラ」は、「封技」[3]じゃないかな? - 名無しさん (2021-11-26 17:50:25)
  • vita版エンディングの最後に「In Memory of Satoshi Kato」と表示されますが、「Satoshi Kato」とは誰でしょうか? - 名無しさん (2023-12-05 21:04:34)
  • ↑キャラアニの社長 - 名無しさん (2024-03-20 23:30:15)
コメントログを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「終章(ラストダンジョン)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
英雄伝説 碧の軌跡 攻略Wiki
記事メニュー

All: -
T: - /Y: -

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • バグ情報
  • 未整理情報
  • テンプレ

ストーリー攻略

  • 序章
  • 第一章
  • 第二章
  • インターミッション
  • 第三章
  • 第四章
  • 断章
  • 終章 ( 序盤 / 中盤 / 終盤 )
  • 終章 ( ラストダンジョン )

支援要請

  • 第一章サブクエスト
  • 第二章サブクエスト
  • インターミッションサブクエスト
  • 第三章サブクエスト
  • 第四章サブクエスト
  • 終章サブクエスト

プレイヤーキャラ

  • ロイド
  • エリィ
  • ティオ
  • ランディ
  • ノエル
  • ワジ
  • リーシャ
  • ダドリー
  • アリオス
  • ガルシア
  • ツァイト

アイテム

  • 武器
  • 防具・靴
  • アクセサリー
  • 道具・食材
  • クオーツ
  • マスタークオーツ
  • 書物
  • フラグメント
  • 家具・車カスタム

手帳

  • 戦闘手帳
  • レシピ / キャラ別
  • 釣り・爆釣勝負

データ

  • ステータス比較
  • ステータス比較・ボス
  • 捜査官ランク
  • 取得DP一覧
  • 宝箱
  • レベル警告のある宝箱
  • 餌付け
  • お供え物
  • ブレイクオブジェクト
  • フィールドの光
  • ポムっと!

店

  • 店一覧
  • 交換屋
  • カジノ

戦闘

  • バースト
  • アーツ・マスターアーツ
  • タクティカルボーナス
  • シャイニングポム
  • オススメクオーツ組み合わせ

やりこみ・小ネタ

  • 実績
  • 絆
  • 最強装備
  • 小イベント
  • クオーツ入手順
  • 小ネタ
  • 二周目引継ぎ
  • 隠し魔獣
  • 最大ダメージ考察

掲示板

  • 質問用掲示板
  • 掲示板
  • 雑談等
  • 討論板

考察 (ネタバレ注意)

  • 年表
  • 前作登場キャラクター
  • キャラクター考察
  • 謎考察

その他

  • 発売前情報
  • 関連ニュース・記事



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

新着ページ

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 第二章
  2. 第三章
  3. 第一章
  4. 第三章サブクエスト
  5. 終章(中盤)
  6. 第二章サブクエスト
  7. 釣り
  8. オススメクオーツ組み合わせ
  9. 最終章
  10. 第一章サブクエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32日前

    第三章サブクエスト
  • 110日前

    戦闘手帳
  • 121日前

    バグ情報
  • 133日前

    オススメクオーツ組み合わせ/コメントログ
  • 133日前

    小ネタ
  • 169日前

    第四章/コメントログ
  • 170日前

    第一章サブクエスト
  • 176日前

    討論板
  • 188日前

    第二章サブクエスト
  • 240日前

    インターミッション/コメントログ
もっと見る
人気タグ「赤の戦鬼」関連ページ
  • シグムント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第二章
  2. 第三章
  3. 第一章
  4. 第三章サブクエスト
  5. 終章(中盤)
  6. 第二章サブクエスト
  7. 釣り
  8. オススメクオーツ組み合わせ
  9. 最終章
  10. 第一章サブクエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32日前

    第三章サブクエスト
  • 110日前

    戦闘手帳
  • 121日前

    バグ情報
  • 133日前

    オススメクオーツ組み合わせ/コメントログ
  • 133日前

    小ネタ
  • 169日前

    第四章/コメントログ
  • 170日前

    第一章サブクエスト
  • 176日前

    討論板
  • 188日前

    第二章サブクエスト
  • 240日前

    インターミッション/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.