バースト
概要
- 発動することで、一定時間敵に行動順を回さず、味方が連続で行動できる。
- 第1章終盤以降、各章の物語が佳境に入ると戦闘画面右上にバーストゲージが出現、最大まで溜めることで発動可能になる。
- 物語の佳境が過ぎるとバーストゲージが解除される。
- アタックメンバーの4人全員が戦闘可能な状態でないと発動できない。
- バーストゲージは敵にダメージを与えることで増加し、敵からダメージを受けることで減少する。
- 敵に連続でダメージを与えていくことで、ゲージの上昇率が伸びる(一斉攻撃時が伸びやすい)
4人連続で攻撃すると大体ゲージ1本分。 - バーストゲージが最大の時、バーストを発動させないで数ターンが過ぎるとゲージ右側のマークが赤く点滅し、そのターンでもバーストを発動させないとゲージが1本減少する。
- 溜めたゲージは次回の戦闘以降に持ち越せるが、ゲージを最大のままで持ち越すことはできず、次の戦闘では最低1回敵にダメージを与えないとゲージが最大にならない。
- 消費アイテムの「バーストオーブ」を1つ使用することでゲージを2本分蓄積できる。
発動方法
戦闘画面右上のバーストゲージが最大の時、行動選択時にカーソルを「攻撃」に合わせて右を押しながら「バースト」を選択する。
効果
- 発動時に味方全員の全ての状態異常を解除
- 発動時に味方全員のディレイがゼロになる
- その代わりにクオーツ「○○鈴」の効果、装備した属性のアーツ使用後の連続行動は無効に
- 発動時に敵全体の技・アーツ駆動解除
- 味方のディレイが増加しなくなる
- 敵のディレイが減少しなくなる
⇒したがって発動時にディレイがゼロになっていた敵には最初の1度のみ行動順が回ってくる
- アーツを駆動時間なしで発動できる
- 毎ターン味方全員のCPが10増加
- 味方全員のSTRが上昇(20%UP)
- バーストゲージ6本を使い切るまで効果が継続(任意で解除はできないが、ゲージを使い切る前に戦闘が終了すれば未使用のゲージは残る)
⇒基本的に味方が1回行動する度にバーストゲージを1本消費する
⇒ただしコンビクラフトはゲージを2本消費し、サポートクラフトと一斉攻撃(TEAM RUSH)は消費しない
⇒コンビクラフトは残りゲージが1本でも使用可能なため、最後に発動させれば少しオトク
⇒ただしコンビクラフトはゲージを2本消費し、サポートクラフトと一斉攻撃(TEAM RUSH)は消費しない
⇒コンビクラフトは残りゲージが1本でも使用可能なため、最後に発動させれば少しオトク
使用可能時期
章 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
第1章2日目 | 旧鉱山 | 旧鉱山突入後~第1章終了まで |
第2章3日目 | オルキスタワー | テロリスト来襲後~第2章終了まで |
第3章2日目 | ノックスの樹海 | 列車事故確認後~2日目終了まで |
第3章3日目 | 湿地帯 | 湿地帯到着後~3日目終了まで |
第3章4日目 | 旧鉱山・抜け道 | 抜け道到着後~第3章終了まで |
第4章2日目 | ミシュラム | ミシュラム到着後~第4章終了まで |
終章 | 制限なし | ウルスラ病院・ティオ加入後~ゲームクリアまで |