マスタークオーツ
- 取得経験値
- 装備者の取得経験値の10%
- 端数切捨て(最小値1)
- 2周目以降ステータス引継ぎを選んだ場合、基本値が戦闘手帳に書いてある経験値の20%になるため、レベル引継ぎでの悪影響は無い。
(戦闘手帳経験値×戦闘評価ボーナス)×0.20=マスタークオーツに入る経験値(小数点以下切捨て)
- 必要経験値 (合計)
- lv1→lv2 1100 (1100)
- lv2→lv3 1400 (2500)
- lv3→lv4 1600 (4100)
- lv4→lv5 2800 (6900)
- おすすめ育成方法
- 1周目は使用者の入手Expに応じて成長するため、レベルが上がると成長速度が遅くなる。
- 2周目は使用者のレベルによらず、倒した敵によって入手Expは一定になるので、育成効率がいい。
- 全種類Lv5にするのは2周目に回すことにして、1周目は実績「至境の珠」開放の為に各属性1個、優先して育てるクオーツを決めておく。
- また、キャラ持込で入手する4個は、2周目もそのキャラが加入するまで使えない(育成できない)ので、1周目のうちに優先して育てておく。
- その他の属性は入手時期がもっとも早いものとするが、後に入手した同属性のクオーツの方が高い場合は、そちらに切り替える。
- 優先その1:水のカノン、火のアックス、時のキーパー、幻のファントム(以上キャラ持込)
- 優先その2:地のシールド、風のピクシー、空のプラチナ(後発のレベルが高い場合はそちらに切り替える)
- その他
- 装備系全般に言えることだが、終章辺りでパーティ編成が始まってからは、マスタークオーツを待機メンバーに装備していると、持っていかれている状態になり、パーティに戻すまで付け替え不可になる。
- 一旦メルカバまで戻れば待機メンバーの装備やクォーツも変更可能。
- マスタークオーツの入手時初期Lvは後半ほど高い傾向がある。
- Lvアップで属性値、パラメータの上昇値、効果が強化される。
- Lvアップしてもそのままでは増えた属性値が反映されず、増加分で使用可能になるアーツが使用できない。
一度そのキャラの(マスター)クオーツ選択画面に移行する必要がある。
- Lvアップしてもそのままでは増えた属性値が反映されず、増加分で使用可能になるアーツが使用できない。
- 2つ目のアビリティがあるものは基本的にLv3で開放される。
- イージスは例外で、Lv5で開放される。
- マスターアーツはLv5で解放される。
- 2周目以降に引き継いだ場合、宝箱などからは同属性の高ランククオーツを入手できる。
- コンビクラフトではマスタークオーツの装備効果が発揮されないことがある。詳細は小ネタを参照。
- 装備系全般に言えることだが、終章辺りでパーティ編成が始まってからは、マスタークオーツを待機メンバーに装備していると、持っていかれている状態になり、パーティに戻すまで付け替え不可になる。
一覧
名前 | 属性 | 初期Lv | マスター アーツ |
効果 | 入手法 |
---|---|---|---|---|---|
シールド | 地/水 | Lv1 | 防壁のルーン | DEF/ADF強化型 強力なDEF/ADFアップ効果を得る |
序章、最初の戦闘後 |
イージス | 地/空 | Lv3 | DEF/ADF強化型 特定条件で「完全防御」を発動 |
第3章~、オーバルストアで販売 | |
ジャグラー | 地/幻 | Lv3 | STR/ATS強化型 攻撃に「ランダム状態異常」付加 |
第4章1日目~ ジオフロントC区画の魔獣宝箱 | |
カノン | 水/時 | Lv2 | 慈愛のルーン | ATS強化型 HP回復魔法の効果を上げる |
第2章3日目、ティオの初期装備 |
セプター | 水/幻 | Lv3 | STR/ATS強化型 攻撃毎にセピスを入手する |
第3章~、オーバルストアで販売 | |
マギウス | 水/地火 風時空幻 |
Lv4 | 万能型 HPが少ないほど魔法攻撃を強化 |
ポムっと!で対戦相手全員に勝利 | |
フォース | 火/地 | Lv1 | 勝利のルーン | STR強化型 強力なSTRアップ効果を得る |
序章、最初の戦闘後 |
アックス | 火/空 | Lv2 | STR/HP強化型 クリティカルの発生確率を上げる |
第1章2日目、ランディの初期装備 | |
シュバリエ | 火/地水 風時空幻 |
Lv4 | 万能型 HPが少ないほど物理攻撃を強化 |
第4章1日目、ギガルークを釣る | |
ピクシィ | 風/火 | Lv1 | 暴風のルーン | ATS強化型 強力なATSアップ効果を得る |
第1章「エニグマIIの講習」で入手 |
ウィング | 風/水 | Lv2 | ADF/SPD強化型 「全状態異常/能力低下」を防止 |
上級捜査官・11thの報酬 | |
クサナギ | 風/地 | Lv4 | STR/ATS強化型 攻撃毎にHP/EPを回復する |
終章、東通りの地蔵でのイベント ※大成功料理を全種類供えた後 | |
クロウ | 時/風 | Lv1 | 刹那のルーン | SPD強化型 強力なSPDアップ効果を得る |
第1章「エニグマIIの講習」で入手 |
キーパー | 時/地 | Lv3 | DEF/ADF強化型 戦闘中「起死回生」効果を得る |
終章、ダドリーの初期装備 | |
クリミナル | 時/幻 | Lv3 | EP強化型 攻撃魔法に「クリティカル」を付加 |
4章2日目~、鏡の城の魔獣宝箱 ※最上階、鐘の東側の部屋 | |
プラチナ | 空/水 | Lv1 | 震天のルーン | HP/ADF強化型 敵に止めを刺すとHPが回復する |
第1章~、オーバルストアで販売 |
メビウス | 空/風 | Lv3 | SPD強化型 使用したアイテムの効果を上昇 |
第3章4日目~ 旧鉱山・抜け道の魔獣宝箱 | |
エンブレム | 空/時 | Lv4 | DEF/ADF/SPD強化型 フィールドでHP/EP/CPを回復 |
上級捜査官・2ndの報酬 | |
ミラージュ | 幻/火 | Lv1 | 幻影のルーン | EP/ATS強化型 敵に止めを刺すとEPが回復する |
第1章~、オーバルストアで販売 |
ファントム | 幻/風 | Lv3 | SPD強化型 STR/ATS/SPDアップ効果を得る |
終章、リーシャの初期装備 | |
カッツェ | 幻/空 | Lv4 | ATS/ADF/SPD強化型 属性魔法攻撃を吸収する |
終章、猫のコッペから貰う ※第2章以降、毎日餌をやり続ける |
パラメータ強化
※HP20%以下で発動するアビリティは一戦闘中に一度だけ発動する。
名前 | Lv | 属性数 | HP | EP | STR | DEF | ATS | ADF | SPD | アビリティ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シールド | 1 | 地×2, 水×1 | 200 | 10 | 10 | 50 | 10 | 50 | 0 | 戦闘開始後「DEF/ADF+25%」2ターン |
2 | 地×4, 水×2 | 300 | 20 | 20 | 70 | 20 | 70 | 1 | 戦闘開始後「DEF/ADF+25%」3ターン | |
3 | 地×6, 水×3 | 400 | 30 | 30 | 100 | 30 | 100 | 2 | 戦闘開始後「DEF/ADF+25%」4ターン HP20%以下で「DEF/ADF+25%」4ターン | |
4 | 地×8, 水×4 | 600 | 40 | 40 | 150 | 40 | 150 | 3 | 戦闘開始後「DEF/ADF+25%」5ターン HP20%以下で「DEF/ADF+25%」5ターン | |
5 | 地×10, 水×5 | 800 | 50 | 50 | 220 | 50 | 220 | 4 | 戦闘開始後「DEF/ADF+50%」6ターン HP20%以下で「DEF/ADF+50%」6ターン | |
イージス | 3 | 地×6, 空×3 | 400 | 40 | 30 | 70 | 40 | 140 | 3 | 戦闘開始から1回「完全防御」 |
4 | 地×8, 空×4 | 600 | 60 | 40 | 110 | 60 | 210 | 4 | 戦闘開始から2回「完全防御」 | |
5 | 地×10, 空×5 | 800 | 80 | 50 | 160 | 80 | 300 | 5 | 戦闘開始から2回「完全防御」 HP20%以下で2回「完全防御」 | |
ジャグラー | 3 | 地×6, 幻×3 | 500 | 30 | 70 | 30 | 70 | 30 | 1 | 通常攻撃/技に「ランダム状態異常付加」 発生確率30% 攻撃アーツに「ランダム状態異常付加」 発生確率10% |
4 | 地×8, 幻×4 | 800 | 40 | 110 | 40 | 110 | 40 | 2 | 通常攻撃/技に「ランダム状態異常付加」 発生確率60% 攻撃アーツに「ランダム状態異常付加」 発生確率20% | |
5 | 地×10, 幻×5 | 1100 | 50 | 160 | 50 | 150 | 50 | 3 | 通常攻撃/技に「ランダム状態異常付加」 発生確率90% 攻撃アーツに「ランダム状態異常付加」 発生確率30% | |
カノン | 2 | 水×4, 時×2 | 200 | 40 | 20 | 30 | 70 | 40 | 2 | HP回復魔法の「回復量1.2倍」 |
3 | 水×6, 時×3 | 300 | 50 | 30 | 40 | 100 | 50 | 3 | HP回復魔法の「回復量1.5倍」 | |
4 | 水×8, 時×4 | 400 | 80 | 40 | 60 | 150 | 80 | 4 | HP回復魔法の「回復量2倍」 | |
5 | 水×10, 時×5 | 500 | 110 | 50 | 80 | 220 | 110 | 5 | HP回復魔法の「回復量3倍」 | |
セプター | 3 | 水×6, 幻×3 | 300 | 30 | 50 | 30 | 50 | 30 | 1 | 通常攻撃/技で「セピス入手」発生確率30% 攻撃アーツで「セピス入手」発生確率15% |
4 | 水×8, 幻×4 | 400 | 40 | 80 | 40 | 80 | 40 | 2 | 通常攻撃/技で「セピス入手」発生確率60% 攻撃アーツで「セピス入手」発生確率30% | |
5 | 水×10, 幻×5 | 500 | 50 | 110 | 50 | 110 | 50 | 3 | 通常攻撃/技で「セピス入手」発生確率90% 攻撃アーツで「セピス入手」発生確率60% | |
マギウス | 4 | 水×8 地火風×1 時空幻×1 |
1100 | 150 | 110 | 110 | 150 | 150 | 7 | HPが少ないほど魔法攻撃力が上がる (HPが1のとき1.5倍) |
5 | 水×10 地火風×2 時空幻×2 |
1600 | 220 | 160 | 160 | 220 | 220 | 9 | HPが少ないほど魔法攻撃力が上がる (HPが1のとき2倍) | |
フォース | 1 | 火×2, 地×1 | 100 | 10 | 60 | 20 | 10 | 10 | 0 | 戦闘開始後「STR+25%」2ターン |
2 | 火×4, 地×2 | 200 | 20 | 90 | 30 | 20 | 20 | 1 | 戦闘開始後「STR+25%」3ターン | |
3 | 火×6, 地×3 | 300 | 30 | 140 | 40 | 30 | 30 | 2 | 戦闘開始後「STR+25%」4ターン HP20%以下で「STR+25%」4ターン | |
4 | 火×8, 地×4 | 400 | 40 | 210 | 60 | 40 | 40 | 3 | 戦闘開始後「STR+25%」5ターン HP20%以下で「STR+25%」5ターン | |
5 | 火×10, 地×5 | 500 | 50 | 300 | 80 | 50 | 50 | 4 | 戦闘開始後「STR+50%」6ターン HP20%以下で「STR+50%」6ターン | |
アックス | 2 | 火×4, 空×2 | 300 | 20 | 50 | 30 | 20 | 20 | 0 | 通常攻撃/技の「クリティカル」発生確率10% |
3 | 火×6, 空×3 | 400 | 30 | 70 | 40 | 30 | 30 | 1 | 通常攻撃/技の「クリティカル」発生確率15% 通常攻撃/技に「気絶付加」発生確率5% | |
4 | 火×8, 空×4 | 600 | 40 | 110 | 60 | 40 | 40 | 2 | 通常攻撃/技の「クリティカル」発生確率20% 通常攻撃/技に「気絶付加」発生確率10% | |
5 | 火×10, 空×5 | 800 | 50 | 160 | 80 | 50 | 50 | 3 | 通常攻撃/技の「クリティカル」発生確率30% 通常攻撃/技に「気絶付加」発生確率15% | |
シュバリエ | 4 | 火×8 地水風×1 時空幻×1 |
1500 | 110 | 150 | 150 | 110 | 110 | 7 | HPが少ないほど物理攻撃力が上がる (HPが1のとき1.5倍) |
5 | 火×10 地水風×2 時空幻×2 |
2200 | 160 | 220 | 220 | 160 | 160 | 9 | HPが少ないほど物理攻撃力が上がる (HPが1のとき2倍) | |
ピクシィ | 1 | 風×2, 火×1 | 100 | 20 | 10 | 10 | 60 | 20 | 0 | 戦闘開始後「ATS+25%」2ターン |
2 | 風×4, 火×2 | 200 | 30 | 20 | 20 | 90 | 30 | 1 | 戦闘開始後「ATS+25%」3ターン | |
3 | 風×6, 火×3 | 300 | 40 | 30 | 30 | 140 | 40 | 2 | 戦闘開始後「ATS+25%」4ターン HP20%以下で「ATS+25%」4ターン | |
4 | 風×8, 火×4 | 400 | 60 | 40 | 40 | 210 | 60 | 3 | 戦闘開始後「ATS+25%」5ターン HP20%以下で「ATS+25%」5ターン | |
5 | 風×10, 火×5 | 500 | 80 | 50 | 50 | 300 | 80 | 4 | 戦闘開始後「ATS+50%」6ターン HP20%以下で「ATS+50%」6ターン | |
ウィング | 2 | 風×4, 水×2 | 300 | 30 | 30 | 30 | 40 | 50 | 3 | 「全状態異常/能力低下無効化」確率25% |
3 | 風×6, 水×3 | 400 | 40 | 40 | 40 | 50 | 70 | 5 | 「全状態異常/能力低下無効化」確率50% | |
4 | 風×8, 水×4 | 600 | 60 | 60 | 60 | 80 | 110 | 7 | 「全状態異常/能力低下無効化」確率75% | |
5 | 風×10, 水×5 | 800 | 80 | 80 | 80 | 110 | 160 | 9 | 「全状態異常/能力低下無効化」確率100% | |
クサナギ | 4 | 風×8, 地×4 | 800 | 80 | 150 | 80 | 110 | 80 | 4 | 通常攻撃/技で与ダメージの20%HP回復 攻撃アーツで与ダメージの1.0%EP回復 |
5 | 風×10, 地×5 | 1100 | 110 | 220 | 110 | 160 | 110 | 5 | 通常攻撃/技で与ダメージの30%HP回復 攻撃アーツで与ダメージの1.5%EP回復 | |
クロウ | 1 | 時×2, 風×1 | 100 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 5 | 戦闘開始後「SPD+25%」2ターン |
2 | 時×4, 風×2 | 200 | 20 | 30 | 20 | 20 | 20 | 7 | 戦闘開始後「SPD+25%」3ターン | |
3 | 時×6, 風×3 | 300 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 9 | 戦闘開始後「SPD+25%」4ターン HP20%以下で「SPD+25%」4ターン | |
4 | 時×8, 風×4 | 400 | 40 | 60 | 40 | 40 | 40 | 12 | 戦闘開始後「SPD+25%」5ターン HP20%以下で「SPD+25%」5ターン | |
5 | 時×10, 風×5 | 500 | 50 | 80 | 50 | 50 | 50 | 15 | 戦闘開始後「SPD+50%」6ターン HP20%以下で「SPD+50%」6ターン | |
キーパー | 3 | 時×6, 地×3 | 400 | 30 | 40 | 140 | 40 | 70 | 3 | HPが0になる直前に一度だけHP30%回復 敵の注意をひきつける(効果:小) |
4 | 時×8, 地×4 | 600 | 40 | 60 | 210 | 60 | 110 | 4 | HPが0になる直前に一度だけHP60%回復 敵の注意をひきつける(効果:中) | |
5 | 時×10, 地×5 | 800 | 50 | 80 | 300 | 80 | 160 | 5 | HPが0になる直前に一度だけHP90%回復 敵の注意をひきつける(効果:最大) | |
クリミナル | 3 | 時×6, 幻×3 | 400 | 70 | 40 | 40 | 50 | 40 | 1 | 攻撃アーツが30%の確率で「クリティカル」 |
4 | 時×8, 幻×4 | 600 | 110 | 60 | 60 | 80 | 60 | 2 | 攻撃アーツが60%の確率で「クリティカル」 | |
5 | 時×10, 幻×5 | 800 | 160 | 80 | 80 | 110 | 80 | 3 | 攻撃アーツが90%の確率で「クリティカル」 | |
プラチナ | 1 | 空×2, 水×1 | 600 | 10 | 20 | 20 | 20 | 40 | 1 | 敵に止めを刺すと1体毎に「HP100回復」 |
2 | 空×4, 水×2 | 900 | 20 | 30 | 30 | 30 | 50 | 2 | 敵に止めを刺すと1体毎に「HP200回復」 | |
3 | 空×6, 水×3 | 1400 | 30 | 40 | 40 | 40 | 70 | 3 | 敵に止めを刺すと1体毎に「HP300回復」 戦闘終了時に「HP500回復」 | |
4 | 空×8, 水×4 | 2100 | 40 | 60 | 60 | 60 | 110 | 4 | 敵に止めを刺すと1体毎に「HP400回復」 戦闘終了時に「HP1000回復」 | |
5 | 空×10, 水×5 | 3000 | 50 | 80 | 80 | 80 | 160 | 6 | 敵に止めを刺すと1体毎に「HP500回復」 戦闘終了時に「HP2000回復」 | |
メビウス | 3 | 空×6, 風×3 | 400 | 40 | 50 | 50 | 50 | 50 | 5 | 戦闘中、アイテムの「HP/EP回復量1.5倍」 アイテム使用時「射程距離3」 |
4 | 空×8, 風×4 | 600 | 60 | 80 | 80 | 80 | 80 | 7 | 戦闘中、アイテムの「HP/EP回復量2.0倍」 アイテム使用時「射程距離4」 | |
5 | 空×10, 風×5 | 800 | 80 | 110 | 110 | 110 | 110 | 9 | 戦闘中、アイテムの「HP/EP回復量2.0倍 &範囲小円化」 アイテム使用時「射程距離4」 | |
エンブレム | 4 | 空×8, 時×4 | 800 | 80 | 80 | 110 | 80 | 110 | 7 | フィールドでHP/EP/CP回復(効果:中) 戦闘開始時「奇襲攻撃になる」発生確率60% |
5 | 空×10, 時×5 | 1100 | 110 | 110 | 160 | 110 | 160 | 9 | フィールドでHP/EP/CP回復(効果:最大) 戦闘開始時「奇襲攻撃になる」発生確率90% | |
ミラージュ | 1 | 幻×2, 火×1 | 200 | 60 | 20 | 20 | 40 | 30 | 1 | 敵に止めを刺すと1体毎に「EP5回復」 |
2 | 幻×4, 火×2 | 300 | 90 | 30 | 30 | 50 | 40 | 2 | 敵に止めを刺すと1体毎に「EP10回復」 | |
3 | 幻×6, 火×3 | 400 | 140 | 40 | 40 | 70 | 50 | 3 | 敵に止めを刺すと1体毎に「EP15回復」 戦闘終了時に「EP25回復」 | |
4 | 幻×8, 火×4 | 600 | 210 | 60 | 60 | 110 | 80 | 4 | 敵に止めを刺すと1体毎に「EP20回復」 戦闘終了時に「EP50回復」 | |
5 | 幻×10, 火×5 | 800 | 300 | 80 | 80 | 160 | 110 | 6 | 敵に止めを刺すと1体毎に「EP25回復」 戦闘終了時に「EP100回復」 | |
ファントム | 3 | 幻×6, 風×3 | 400 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 7 | 戦闘開始後「STR/ATS/SPD+25%」2ターン 戦闘開始時「先制攻撃になる」発生確率30% |
4 | 幻×8, 風×4 | 600 | 60 | 80 | 60 | 80 | 60 | 9 | 戦闘開始後「STR/ATS/SPD+25%」3ターン 戦闘開始時「先制攻撃になる」発生確率60% | |
5 | 幻×10, 風×5 | 800 | 80 | 110 | 80 | 110 | 80 | 12 | 戦闘開始後「STR/ATS/SPD+50%」4ターン 戦闘開始時「先制攻撃になる」発生確率90% | |
カッツェ | 4 | 幻×8, 空×4 | 600 | 60 | 80 | 80 | 150 | 110 | 9 | 確率50%で属性魔法攻撃を吸収、HP回復 |
5 | 幻×10, 空×5 | 800 | 80 | 110 | 110 | 220 | 160 | 12 | 確率100%で属性魔法攻撃を吸収、HP回復 | |
名前 | Lv | 属性数 | HP | EP | STR | DEF | ATS | ADF | SPD | アビリティ |
マスターアーツ
名称 | 効果 | 範囲 | EP | 駆動 | 硬直 | 威力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地(地属性マスタークオーツLv5) | |||||||
防壁のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | 物理完全防御(1回) | |
防壁のルーン(継続) | 回復 | 全体 | 100 | 通常攻撃・技の与ダメージの20%HP回復 | |||
水(水属性マスタークオーツLv5) | |||||||
慈愛のルーン(発動) | 回復 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | HPが50%回復 | |
慈愛のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 被ダメージ半減 | |||
火(火属性マスタークオーツLv5) | |||||||
勝利のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | CPが50上昇 | |
勝利のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 通常攻撃・技の与ダメージ1.5倍 | |||
風(風属性マスタークオーツLv5) | |||||||
暴風のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | 魔法反射(1回) | |
暴風のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 攻撃アーツの与ダメージが1.5倍 | |||
時(時属性マスタークオーツLv5) | |||||||
刹那のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | ATを0にする | |
刹那のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 通常攻撃・技に小遅延効果付与 | |||
空(空属性マスタークオーツLv5) | |||||||
震天のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | 完全防御(1回) | |
震天のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 攻撃アーツの与ダメージ20%HP回復 | |||
幻(幻属性マスタークオーツLv5) | |||||||
幻影のルーン(発動) | 補助 | 全体 | 200 | 10000 | 5000 | ステルス(1回) | |
幻影のルーン(継続) | 補助 | 全体 | 100 | 仲間の消費EP1/2 |
使用雑感
シールド
- 前衛での壁役のお供。
- 宝箱敵等の多数の敵に突っ込んでタコ殴りにされても痛くない。
- 打たれ強く通常攻撃や近接系のクラフトを多用するロイド、ランディと相性が良い。
- 後半ないし高難度の戦いだと「ただ耐える」ことが上策とは言えない局面も多いのでLv5まで頑張って育てるかは要検討。
イージス
- ゼロフィールドがかかった状態で戦闘が始まるようなもの。
- その特性上、比較的狙われにくいが打たれ弱い後衛キャラと相性が良い。
- また、Lv4以上であればこれ1つでアダマスガードを使えるようになる。
ジャグラー
- 地属性唯一の攻撃強化型。防御面の補正は低いが、HPの補正は地属性のなかで最も高い。
- これ一つであらゆる状態異常を与える事が出来る。
- しかし最高で90%なうえ、狙った状態異常に出来ないのが玉に傷。
- 通常攻撃が範囲型のノエルとの相性が抜群。クラフトにも乗るのでSグレネードⅡが大変なことになる。
カノン
- lv5で回復量が3倍になり、駆動時間の短いティアの使い勝手が急上昇する。
- 辰星鈴と組み合わせることで回復をティアだけに頼った戦法も可能。
- ただしその場合自ターンを高速でまわすためATS上昇効果もあっという間に切れる。そのためアタッカーとの兼用は微妙。
- ATSの補正はピクシィに次ぐ高さ。
セプター
- 戦闘中は装備キャラに毎ターンセピスGETの可能性が生まれ、稼ぎの効率が圧倒的に上がる。
- 早い時点で入手すればするほど恩恵にあやかれる為、多少無理をしてでもオーバルストアに並び次第入手したい。
- 装備者はやはりノエルか。
- 耀脈と合わせて装備すると効果的。
マギウス
- ステータス補正が非常に優秀で、魔法関係を筆頭に全ステータスがバランス良く纏まっている。
- HPを減らした状態にするのは不安だが、上位アーツの火力がさらに跳ね上がるのが魅力。
- 理論上最大ダメージを狙うならこれだが、狙ってHPを減らしつつ維持するのは大変。
- 高ATSキャラは打たれ弱い傾向にあるので、攻撃を受けることが無いよう注意すること。
フォース
- 他の追随を許さない圧倒的なSTR補正値が売り。通常攻撃とクラフトのダメージが目に見えて変わる。
- 高難度では特に打撃担当のお供。これが無いとまともにダメージが通らないくらい硬い敵も。
- ランディやダドリーはSTR自己強化クラフトを持たないため(他キャラの編成にもよるが)得られる恩恵が大きいといえる。
- 攻撃に特化しているためか、その他のステータス強化は軒並み低いのが欠点。
アックス
- 確率発生な為にムラはあるが、クリティカルでフォースにも劣らない~上回る火力を出す事も。
- クリティカルはダメージに倍率が掛かるので、DEFが高い相手だと基礎のダメージ自体が低く旨みが少ない。フォースとは一長一短。
- STR上昇効果を得る手段(クラフト等)は多いのだがクリティカル率は(クラフト・料理等で)上げられない。また、補助効果とは違って一定ターンで解除されることも無い。STR上昇クラフトを併用しながらの長期戦ならばフォースよりこちらが優秀。逆にフォースは初手から確実な高火力が見込める点で短期決戦に有利。
- 全ての武器にクリティカル率補正のあるワジなら(一部他のキャラも可)Lvが上がると凄まじい頻度で叩き出す。
シュバリエ
- ステータス補正が非常に優秀で、物理関係を筆頭に全ステータスがバランス良く纏まっている。
- 残りHPの少なさで物理ダメージが上昇する特性は、特にランディのウォークライとの相性が抜群。
- 被弾にさえ気を付ければ、確保したCPと跳ね上がったダメージ倍率で凄まじい火力を発揮できる。
ピクシィ
- 最高のATS補正を持つマスタークオーツ。
- 高ATS値を持つキャラに装備させたい。
- 通常攻撃や大半のクラフトの威力が「ATS↑」で上昇するティオ(基本値はSTR依存)とは非常に相性が良い。
- マギウスやクリミナルとは異なりATS値に補正が掛かるので、ADFが高い敵にも強引に大ダメージを狙う事ができる。
ウィング
- 通常は防げないものも含めた全ての状態異常から能力低下まで無効化する本作最強レベルの耐性を獲得できる。
- 確率制なので100%無効化出来るLv5まで上げてこそ。低レベルの状態では頼りにならない。
- 能力補正値は低い。状態異常防止アクセサリーをつける必要がないので、能力値はそちらでフォローするとよい。
- ADFとSPDの補正は高めなので、主に攻撃面を補うことになる。
- Lv5であればこれ1つでホーリーブレスを使えるようになる。
クサナギ
- 全体的に高水準でまとまった能力値補正で、物理・魔法両対応。物理の補正が若干大きい。
- 物理攻撃ならHP、魔法攻撃ならEPを与ダメージに応じて吸収する。プラチナやミラージュの上位互換的存在。
- 全体アーツに複数体巻き込めば、使用したEPはほぼ返ってくる。
- HP回復効果も最大30%と高く、ランディのウォークライとの相性がいい。誰が使っても一定以上の働きをする。
クロウ
- とにかく圧倒的にSPDが伸びる。Lv5の補正は15にもなり、さらに50%UPが付与される。その他の上昇は最低ランク。
- SPD以外の取り柄はないので有効活用するのが難しい。回復や補助専門のキャラの回転率を上げるくらいか。
- SPDが上がるとアーツの駆動時間も短くなるので、先手を取りたい場合には有効だろう。
キーパー
- 敵に狙われやすくなるが、戦闘不能になっても一度だけ復活する。
- 絶対回避を利用した囮戦法と非常に好相性。
- ただし、装備者が敵の射程内にいない場合はそれ以外の手近なキャラを狙うことが多い。
そのため、射程内に移動してやる、ステルスでターゲットを調整するなどの工夫が必要。
- 復活についても機能しない場合があるので注意。
- 火傷、石化中にダメージで戦闘不能、永久VANISHが確認されている。
クリミナル
- アーツがクリティカルするようになる。ピクシィと双璧をなすアーツ強化型マスタークオーツ。
- EPはかなり増えるが、ATSの強化はそこそこといったところ。
- Lv5でのクリティカル率は驚異の90%。確率発生ゆえの不安定さはあるが、高頻度で大ダメージを狙える。
- 理論上はHPを減らしたマギウスの方が高ダメージだが、こちらは条件も無く使いやすさで勝る。
- 補正が掛かるのは『ダメージ』であることに注意。ADFが高い相手ほど伸び代は小さくなる。
- 属性の組み合わせは時+幻。EP、精神、行動力、駆動とアーツ関連のクオーツで上位アーツを組みやすい。
プラチナ
- HPの補正値が群を抜いており、HPの上位クオーツとの併用ですさまじく伸びる。
- 終盤や高難度では防御系のパラメータを上げても旨みが乏しいので、耐久力が欲しい場合にはこちらがおすすめ。
メビウス
- 回復アイテムの使い勝手が飛躍的に向上する。EP回復を頻繁に行うようなボス戦では特に役立つ。
- 効果範囲の小円化は回復料理にも反映されるので、リフレクショコラなどの特殊な効果を持つものを複数に使える。
- 極苦麺などのランダムで効果が決まるものは一人一人に当たり外れの判定がある。
エンブレム
- 絶対奇襲確率が付き(Lv5で90%)、奇襲目的でフィールドアクションを行う必要がほぼ無くなる。
- たとえ敵に背後を取られても、確率判定に成功すればこちらの奇襲に変えてしまうほどの強制力をもつ。
- 奇襲攻撃と先制攻撃の判定が同時に出た場合、奇襲攻撃が優先される。
- HP/EPだけでなくCPまで自動回復するので、BOSS戦前に全員のCPを溜めておいたりするのに役立つ。
- イベントの会話中でも回復するので、連戦になるときは便利。
ミラージュ
- 雑魚戦でも強力アーツを惜しみなく使いたい人向け。倒せば倒すほどEPが湧いてくる。
- EP温存の物理メインの場合でも、回復役を決めて装備するとEPを減らさずに進軍できる。
- そこそこATSが高いがEP量の低いリーシャに装備させれば、低いEP量の底上げや、強力なクラフトによる殲滅力でEP回復を容易に図ることができ、加えて幻属性限定スロットがあるリーシャにはオーブメントの組み合わせとしても良く、物理・アーツ両面で活躍できるキャラになる。
ファントム
- 絶対先制確率が付き(Lv5で90%)、先制目的で敵の背後を狙う必要がほとんど無くなる。
- エンブレムと同じく、敵に背後を取られても確率判定に成功すればこちらの先制に変えてしまう。
- また、レベルを上げればバーニングハートⅡに匹敵するほどの強力なステータスアップ効果を持つ。
そのため、上記の絶対先制確率も併せ、雑魚戦で高い効果を発揮する。
カッツェ
- Lv5で100%属性魔法攻撃を吸収。アーツに対してはほぼ無敵になれる。
- ダメージを吸収するだけで、追加の状態異常などは発動する事に注意。行動不能系などは特に危険。
- 能力補正も高く、ATSとSPDが特に高い。ADFも高いが、効果からしてほぼ無意味。
- 吸収できるのは“属性”魔法攻撃である点に注意。アーツは吸収できるが、無属性魔法攻撃(アイオーンのグラヴィティブラストなど)は吸収できない。
- 属性組み合わせは幻+空。無駄になりにくい属性なので助かる。
- カッツェLv5+銀耀珠+金耀珠+黒耀珠+刻耀珠+天眼で上位3属性攻撃アーツを網羅出来る。
コメント
- 2週目、メビウスの宝箱から光耀珠を入手。引継ぎをするとどうやら上位クオーツが手に入るみたい・・・。 -- 名無しさん (2011-10-04 10:19:34)
- シュバリエはSクラには乗るけどコンビクラにはのらないっぽい。 -- 名無しさん (2011-10-05 18:31:57)
- HP1の時のSクラは20k、ロイド&ランディのコンビは6k。HPMAXの時はSクラ10kでコンビのダメは変わらんかった。マギウスはシラネ -- 名無しさん (2011-10-05 18:35:39)
- マギウスも同じだったわ -- 名無しさん (2011-10-05 18:49:38)
- Sクラでもセプター発動するけど、コンクラだと体感的に確率下がってる気がする。発動はしてるみたいだけど -- 名無しさん (2011-10-06 23:39:30)
- クサナギの入手方法あってる?お供え物全種類やっても、回復アイテムだけだったんだが…。それとも2週目限定とか? -- 名無しさん (2011-10-08 13:20:37)
- クサナギは"全種お供え+最終話で再度調べる"ことが条件。お供えした直後ではイベントが発生しないので画面切り替えが必要。 -- 名無しさん (2011-10-08 13:25:16)
- ↑そうだったのか…。ありがとう! -- 名無しさん (2011-10-09 13:20:09)
- マスタークオーツ、2週目以降は手帳記載の20%の経験値が得られるって書いてあるけど高レベルボスの補正経験値(9999)とかの恩恵は得られなくなる? -- 名無しさん (2011-10-09 19:26:30)
- マスタークオーツは取得時のレベル差があるので、それも書くと良いのではないでしょうか? -- 名無しさん (2011-10-09 23:23:12)
- マスタークオーツ「カッツェ」ってどうしたら取れますか?餌やっても終章で取れません。誰か教えて下さい。 -- 名無しさん (2011-10-11 16:10:30)
- ↑同じ章でも日にちをまたいだ場合、再度餌を与える必要があるので、おそらくやり損ねてる日があったと思う。 -- 名無しさん (2011-10-11 17:45:27)
- 2週目をクリアして再度挑戦して見ます。餌って「ねこまんま」で良いんですか? -- 名無しさん (2011-10-12 10:47:14)
- 一人にエンブレム付けてロイドは練気付けて殴ってるだけで2人分のCP100はすぐ溜められる。それで宝箱魔獣などのちょい強敵はコンクラで瞬殺できる。 -- 名無しさん (2011-10-13 23:05:11)
- ピクシイのとこに「通常攻撃がATS依存のティオ」ってかいてあるけどマジ?STR100%依存じゃないの? -- 名無しさん (2011-10-16 00:09:43)
- ↑とりあえずティオのページ見てこい -- 名無しさん (2011-10-16 00:26:21)
- ↑↑インターミッションのボス(初期で左にいるほうに攻撃)で思い知る。せっかく与えたダメージが・・・ -- 名無しさん (2011-10-16 07:12:38)
- マスタークオーツ のパラメータ強化、わかる分だけ加えた。……間違ってるかもしれんが。 -- 名無しさん (2011-10-16 08:58:59)
- ↑確かにティオの通常攻撃の威力STR依存のような気がする。魔法反射で跳ね返されるから魔法攻撃扱いみかたいだけど。 -- 名無しさん (2011-10-16 11:56:09)
- セプターは回避特化したロイドとも相性が良いね。通常攻撃でも当たり判定が2回あって、何よりレイジングスピンとの相性が抜群。カウンター反撃は射程こそ短いものの、長期戦では笑えるほど多量のセピスを生産してくれる。 -- 名無しさん (2011-10-16 14:12:07)
- 情報量増えてきたし、クオーツとマスタークオーツのページ別々にした方が見やすそうだ。 -- 名無しさん (2011-10-16 16:03:19)
- ↑↑↑とりあえずSTR+50%とATS+50%でティオの通常攻撃の与ダメ比べてみな。そしたら分かるから。 -- 名無しさん (2011-10-17 20:01:23)
- ↑とりあえず、ティオのページ更新されてるから見てみな -- 名無しさん (2011-10-17 20:46:21)
- カッツェが二週目で引き継ぎをしたのに消えました。他は無事です、バグなのかまたはそういうシステムなのでしょうか?心当たりがあれば誰か教えてください。 -- 名無しさん (2011-10-17 21:46:33)
- メビウスLv5の小円効果が料理にも無論反映されるのでリフレクショコラなど魔法反射が仲間が固まってさえいれば全員にかけられるのがいいですね、ゼラムカプセルなども小円になりますね、あと極苦麺などのCP回復or瀕死は一人一人に当たり外れの判定があるみたいです -- 名無しさん (2011-10-18 02:16:39)
- シュバリエの効果コンビクラにも乗らない?ステルスのクリティカルがちゃんと乗るほうにつければ -- 名無しさん (2011-10-18 04:00:11)
- エンブレムの回復効果はイベント会話中などでも自動発動するので地味に便利。イベント会話が続くときなどつけておくと回復の手間が少しだけ省けますね -- 名無しさん (2011-10-18 13:04:17)
- ↑↑↑50%回復で100%回復なのもおいしいよね、SPD強化したワジとかリーシャに付けて、目指せアリアンロードノーダメ撃破 -- 名無しさん (2011-10-18 20:06:56)
- 2週目以降ステータス引き継ぎした場合、マスタークオーツの経験値は獲得経験値の10%ではなく、元々貰えるはずの経験値の10%の模様。シャイニングポム狩りを続けるとあっさりLV5に成長できる -- 名無し (2011-10-19 15:20:39)
- 行動力2、3は初期装備に含まれていたはず(3は終章のダドリーが付けていました) -- 名無しさん (2011-10-19 18:00:48)
- ちょっとしたことですけどメビウスL5でATボーナスのクリティカルが出ている場合クワトロトマトピザを使うと範囲小円でCP142回復ができますね、仲間を寄らせて奇襲仕掛けてSPDが一番早いキャラが使うなどすればPT全体が少ないコストと時間でCP200回復できます、ホテルやメルカバに行くのが面倒な場合いいかもしれません -- 名無しさん (2011-10-20 23:16:34)
- マスタークオーツの空きパラ編集しようと思ったら50000バイト越えてて無理でした。誰か分かる人ページを別けてくれませんか? -- 名無しさん (2011-10-22 14:03:18)
- 「クウォーツ」や「クォーツ」は間違い。この作品では「クオーツ」。 -- 名無しさん (2011-10-22 14:53:35)
- はっきり言ってシュバリエ手に入れんのめんどくね? -- イトポン (2011-10-24 23:20:56)
- キーパーの復活効果はスリップダメージで死んだ場合は発動しないみたい。火傷で死んだときは効果が出なかったが、他の状態異常では試してない。火傷で死んだ後焦らすで復活させてそののちに致死ダメージ喰らった時には復活効果が発動した. -- 名無しさん (2011-10-25 04:25:13)
- ↑↑釣りコンプのご褒美なんだから、めんどくさいで片付けたら終わり。むしろ今作は1個あれば事足りるんだから1回だけがんばれば良い分、楽。 -- 名無しさん (2011-10-25 14:25:20)
- 一個あれば足りるというより、一人装備すると他キャラは同一マスタークオーツを装備できない。 -- 名無しさん (2011-10-27 07:14:45)
- 下手に複数個入手可能だと、嫌でも毎周欲しくなっちゃうから気持ち疲れるよね -- 名無しさん (2011-10-28 00:52:51)
- でもクリティカル効果が一人しか持てないのは残念だよな -- 名無しさん (2011-10-28 17:23:22)
- シュバリエロイドとマギウスティオでコンビクラフトやったらすごいダメージが出た。(互いにHP1) -- 名無しさん (2011-10-28 20:08:45)
- 調べなおしたらティオのマギウス関係無かったわ、特定のコンクラにシュバリエやマギウスの効果が乗るみたい -- 名無しさん (2011-10-28 21:55:18)
- コンビクラフトにもちゃんとマギウスの効果出ますよ。前作と同じでコンビクラフトごとに二人のうちどちらのクオーツ効果が出るかは決まっています。コールドゲヘナではエリィにマギウス付ければ効果出ますし、周知の通りセプターの効果はブレイブハーツ・ブルーブレイカーではノエル、サザンクロスではエリィに付けた場合のみ出ます。シュバリエは未取得なので分からないですが -- 名無しさん (2011-10-29 18:04:52)
- 多分既存コンビクラフトについては前作wikiのここhttp://alphawiki.net/zero_psp/index.php?%BE%AE%A5%CD%A5%BF#k14e549eと同じ優先順位ではないかと。獅子珠だけのように書いてありますが他のクオーツも同じ法則なのを確認しています。 -- 名無しさん (2011-10-29 18:20:21)
- 度々失礼。どうやら耀脈の場合はマスタークオーツと異なり、「コンビクラフトを発動したキャラ」が装備していた場合に効果が発揮されるようです。ノエルに耀脈を装備させていても、セピスアップにあわせてロイドでブレイブハーツを発動すると耀脈効果出ません(ロイドに耀脈付ければ効果出ました)。「コンビクラフトでセプターの効果が弱まる気がする」というのはこれが原因かもしれません。 -- 名無しさん (2011-10-29 19:20:13)
- Lv5キーパーー装備のロイドが石化の効果で死亡した時、キーパーの効果が発動しHPが全回復したにも関わらずそのまま死亡扱い。戦闘終了時経験値は入らずフィールドに戻ったときHPが0に。 -- 名無しさん (2011-11-01 17:54:55)
- 攻略本にウィングは遅延、VANISHなども無効ってかいてあるけど「亜空飛翔」でVANISHされたんだが。 -- 名無しさん (2011-11-02 13:09:05)
- ↑遅延無効も怪しいけどね。ゼロ・クロッカーの遅延防げてなかった気がする。 -- 名無しさん (2011-11-03 15:06:49)
- ↑↑全状態異常/能力低下 無効っていうのはディレイとヴァニッシュは含まれてないって感じだね、光暁の冠も似たような記述だけど全状態異常/能力低下/「遅延効果」ってあるしそれにヴァニッシュはバーニングハートの全状態異常「防止」で防げるみたいだし、ややこしいね -- 名無しさん (2011-11-04 00:29:42)
- セプターのセピスボーナスとATボーナスのセピスボーナスは重複しないみたいですね。 -- 名無しさん (2011-11-15 21:41:59)
- パラメータ強化のところ、縦に伸びすぎてて後半どの値かどれか調べるの大変だから一番下の列に名前etcつけたほうがいいかも? -- 名無しさん (2011-11-25 15:04:06)
- みなさんは -- 名無しさん (2012-06-13 16:20:18)
- 終章後半の増殖バグで3個まで増やせるのは「イージス・ジャグラー・セプター・マギウス・クサナギ・クリミナル・プラチナ・メビウス・エンブレム・ミラージュ・カッツェ」の11種(半数相当) 対象はストア・宝箱・他終章入手可能なもの。ストア製以外は周回の必要あり(クリミナルに関してはGOTBバグで6個まで増やせる模様) -- 名無しさん (2017-06-12 15:24:06)
- シュバリエは時期・離脱の関係で不可。ウィングはエンブレムと違い最低BPを目指したとしても不可。 ※増殖バグとは終章の待機メンバーが装備しているマスタークオーツが非所持と誤って認識され、改めて入手できるバグのこと -- 名無しさん (2017-06-12 15:32:21)
- マギウスに関しては本編の主任・道化師の対戦の勝敗は本当に関係ない。マリアベル含む7人に勝てばよい。 -- 名無しさん (2017-06-14 18:10:24)
- 刻耀珠だけは取得済みマスタークオーツの代わりに出てこないため1周1個限定。マスタークオーツ増殖をフル活用してると睡眠の刃2だけ余分に1個手に入る計算になる。 -- 名無しさん (2017-06-15 06:55:09)