概要
レベル警告のある宝箱は、全部で5つ。
第1章で2つ、第2章に入れば全てに挑戦可能となる。
第1章で2つ、第2章に入れば全てに挑戦可能となる。
レベル | 場所 | 魔獣 | アイテム |
---|---|---|---|
82 | 星見の塔への道 | ゴーディ・オッサー×4 | 焔星鈴 |
85 | マインツ旧鉱山 | オルゴンスパイド×8 | 歳星鈴 |
86 | ベルガード門方面(ベルガード門手前すぐ) | ケツアルコアトル×6 | 鎮星鈴 |
100 | ノックス森林道 | マスタークリオン×6 | 辰星鈴 |
100 | タングラム門方面 | ゴールドスタチュー×6 | 天王鈴 |
どの宝箱魔獣も防御力や攻撃力が高い強敵。
- 通常攻撃やクラフトではまともにダメージが通らない
- 2~3回連続でダメージを受けるとすぐに戦闘不能になってしまう
- 難易度と引継ぎの有無によっては、無策だと即全滅する
- どんなにレベル差があっても基本EXPは1しかもらえない
基本対策
- あらかじめCPをしっかり溜める
- 高火力のアーツを用意する
- コンビクラフトを修得
- レベルを上げる(ノーマルの場合、レベルが80台の敵は15低い程度、Lv100の敵はLv75で大丈夫)
- 低レベルで倒す術がないわけでもないが、入念な事前準備と運が必要となる
レベル82(ウルスラ間道)
- 場所
- 星見の塔への道
- 時期
- 第2章1日目~
- 魔獣
- ゴーディ・オッサー×4
- アイテム
- 焔星鈴
攻撃 詳細 通常攻撃 吹き飛ばし(中) ジアータイタニス 攻撃アーツ:地属性、直線 ダブルプレス 溜め攻撃:中円、気絶 - 火>風属性弱点。全状態異常、遅延、能力低下無効。
適正レベル
一撃の威力は大きいので、回避率は上げておきたい。
できれば気絶耐性もつけておくといい。
ジアータイタニスは駆動解除しなくても範囲から逃げれば不発に終わる。
基本的に小細工は通用しないパワータイプの敵だが、逆に言えばある程度のレベルさえあれば正攻法で倒せる相手。
A-リフレックスを全員に覚えさせれば、Lv問わずアーツの反射のみで倒す事が可能。反射は2撃で倒せる為、タクティクスも2:2で分断した配備が良い。
一撃の威力は大きいので、回避率は上げておきたい。
できれば気絶耐性もつけておくといい。
ジアータイタニスは駆動解除しなくても範囲から逃げれば不発に終わる。
基本的に小細工は通用しないパワータイプの敵だが、逆に言えばある程度のレベルさえあれば正攻法で倒せる相手。
A-リフレックスを全員に覚えさせれば、Lv問わずアーツの反射のみで倒す事が可能。反射は2撃で倒せる為、タクティクスも2:2で分断した配備が良い。
レベル85(マインツ旧鉱山)
- 場所
- 旧鉱山(入ってすぐの回復ポイントの横から下る)
- 時期
- 第1章2日目~
- 魔獣
- オルゴンスパイド×8
- アイテム
- 歳星鈴
攻撃 詳細 通常攻撃 デスストローク 攻撃:石化、必中? - 空・水属性弱点、地・風属性に耐性。遅延無効。状態異常と能力低下は有効。
適正レベル
第3章3日目、レベル70程度だと一撃で2000弱のダメージを受ける。
石化耐性は必須。
状態異常で無力化を狙うといい。睡眠や凍結、気絶は有効だが、暗闇はあまり意味がない。
第3章以降であればハーブパスタのレシピでニードルパスタ(気絶100%)を作れる。
これをメインに使い、コンビクラフトやSクラフトで数を減らせばかなり楽に撃破可能。
第3章の支援依頼で旧鉱山に来る事になるので、その時ついでに挑戦してみるといい。
第3章3日目、レベル70程度だと一撃で2000弱のダメージを受ける。
石化耐性は必須。
状態異常で無力化を狙うといい。睡眠や凍結、気絶は有効だが、暗闇はあまり意味がない。
第3章以降であればハーブパスタのレシピでニードルパスタ(気絶100%)を作れる。
これをメインに使い、コンビクラフトやSクラフトで数を減らせばかなり楽に撃破可能。
第3章の支援依頼で旧鉱山に来る事になるので、その時ついでに挑戦してみるといい。
低レベルでの挑戦(レベル55程度)
- 事前準備
- 用意するアイテム:ミスティストール×4、フィッシュアロー×8~10(フライドフィッシュの予想外料理)、毒の刃×1、防御1×1(シールドがレベル2になっている場合は不要)、移動1×1
- バーストをMAX状態へしておく
- 4人全員にミスティストール(3つ購入、1つは旧鉱山内の宝箱にある)を装備
- シールドを装備しているキャラ(一番SPDが低いキャラ推奨)に毒の刃(アルタイル・ロッジの宝箱or作成)、防御1(イベント入手)、移動1(《メゾンイメルダ》の宝箱)を装着し、ゴルゴンブレスを使えるように
- 隊列を全員後ろの方へ
- 戦闘
敵8体の攻撃を耐える(死んだらやり直し)
敵は遅延以外は有効なので、2人でフィッシュアロー(直線・25%で戦闘不能)を使用し敵を戦闘不能へ(バーストMAXへ)
1人は3体くらいが直線になるように移動
バースト発動し、ゴルゴンブレス(小円・20%で石化)で2~3体攻撃
バーストが切れるまでフィッシュアロー&ゴルゴンブレスで敵を1~2体まで減らす(かなり運が必要)
バーストが切れたらロイドのクラフトで気絶or封技、ノエルのクラフトで睡眠orSTRダウン、ワジのクラフトでSPDダウン、エリィのクラフトで加速orクロノダウン詠唱
回復しつつ、ひたすら攻撃(ティアラの薬を使うとより安全)
アナライズも忘れずに
敵は遅延以外は有効なので、2人でフィッシュアロー(直線・25%で戦闘不能)を使用し敵を戦闘不能へ(バーストMAXへ)
1人は3体くらいが直線になるように移動
バースト発動し、ゴルゴンブレス(小円・20%で石化)で2~3体攻撃
バーストが切れるまでフィッシュアロー&ゴルゴンブレスで敵を1~2体まで減らす(かなり運が必要)
バーストが切れたらロイドのクラフトで気絶or封技、ノエルのクラフトで睡眠orSTRダウン、ワジのクラフトでSPDダウン、エリィのクラフトで加速orクロノダウン詠唱
回復しつつ、ひたすら攻撃(ティアラの薬を使うとより安全)
アナライズも忘れずに
レベル86(西クロスベル街道)
- 場所
- ベルガード門方面(ベルガード門手前すぐ)
- 時期
- 第2章1日目~
- 魔獣
- ケツアルコアトル×6
- アイテム
- 鎮星鈴
攻撃 詳細 通常攻撃 グランドインパクト 攻撃:中円、気絶[3] - 風属性弱点、地属性無効。全状態異常、遅延、能力低下無効。
適正レベル
第3章3日目、レベル70程度だと一撃で2000強のダメージを受ける。
いずれも近接物理攻撃なので、とにかく回避率を上げておきたい。
グランドインパクトは範囲攻撃だが、隣接している標的がいないと発動しない。
また、防御力が異様に高いために風属性アーツでの攻撃が中心になる。
低レベルでの挑戦と同じ戦法が有効。
第3章3日目、レベル70程度だと一撃で2000強のダメージを受ける。
いずれも近接物理攻撃なので、とにかく回避率を上げておきたい。
グランドインパクトは範囲攻撃だが、隣接している標的がいないと発動しない。
また、防御力が異様に高いために風属性アーツでの攻撃が中心になる。
低レベルでの挑戦と同じ戦法が有効。
低レベルでの挑戦
- 事前準備
- 用意するアイテム:プルプルプリンや宝菓≪白雪≫(どちらもつるつる杏仁豆腐のレシピで作成可能)複数個・EP回復アイテム
- 囮となるキャラクタに回避装備を付ける。(百貨店販売のカゲマル羽織・改造武器・カントリーギア・エヴァーグリーン・みっしぃキャップ等)
- できるだけ囮となるキャラのSPDは低めにしておくと少しだけ経済的か
- 敵の弱点を突くために風属性のアーツを使えるようにしておく。敵のサイズが大きいので、範囲をつけたキャラにエアリアルを使わせれば位置によっては全体を巻き込める
- 歳星鈴があれば、風属性のアーツを連発出来るので楽になる
- 予め隊列を変えて囮キャラを最前線に置き、それ以外のキャラは最後列に
- 戦闘
- 開幕の攻撃で囮キャラが倒されてしまう場合は、逃走なりリセットなりSブレイクで立て直す
- 囮キャラに回避料理を使って敵に突っ込ませる
- 後ろからアーツでひたすら削れば、時間はかかるもののまず間違いなく勝てる
レベル100(ノックス森林道)
- 場所
- ノックス森林道(警察学校の前のMAP)
- 時期
- 第1章1日目、第2章1日目~
- 魔獣
- マスタークリオン×6
- アイテム
- 辰星鈴
攻撃 詳細 超回復 回復:自己・HP小回復、ディレイなし アイスハンマー 攻撃アーツ:中円(大)・水属性、凍結 ダイアモンドダスト 攻撃アーツ:中円(小)・水属性、凍結 - 弱点属性なし、水属性耐性。全状態異常、遅延、能力低下無効。移動不可。
- 駆動解除耐性をもつため、アーツの解除ができない。
適正レベル
- 事前準備
- 用意するアイテム:凍結防止対策×1~(フレイムジッポーが最も安価)
- 前提として、Lv70程度は必要(アイテム垂れ流しの消耗戦を挑む場合は除く)
- 前衛・後衛に別れての隊列編成。後衛は回復要員。『ティアラル』必須
- 戦闘
- 敵は高HP、高DEF/ADF、かつ自動回復(約1200)付き。さらにアーツ解除不可であるため、長期戦は不利
- SPDも戦闘可能時点では脅威的な高さ。ハードで90を超え、ナイトメアだと110を超える。
- ADFの方が2割ほど低く、弱点は無く水以外なら100%通るものの、威力の低いアーツでは回復力を超えられないので要求ラインは結構厳しい。
- 水属性以外の大円攻撃で大体巻き込めるが、威力的にハードでATS550、ナイトメアだと650くらいはないと詠唱してる間に回復される。
- 物理攻撃ならクリティカルのタクティカルボーナスの出方にもよるが、攻撃役のSTRは950程度欲しい
- 溜めて置いたCPを使いきるまでに2体くらいに減らすのが目安
- スピード重視。アクセサリーや行動力をつける
最初の配置をできるだけ離す(範囲魔法攻撃を避けるため)
敵は1人を集中的に狙うので、戦闘不能になっても、とにかく回復より敵の数を減らす。
数が減ったら、復活させる。
CPがなくなったら、やはりばらけて攻撃。
CPがたまったら、コンビクラフト。
敵は1人を集中的に狙うので、戦闘不能になっても、とにかく回復より敵の数を減らす。
数が減ったら、復活させる。
CPがなくなったら、やはりばらけて攻撃。
CPがたまったら、コンビクラフト。
低レベルでの挑戦
- 戦闘
- マスタークリオンのアーツは一人を集中して狙ってくる傾向がある。
- そしてステルスのアーツをその狙われてるキャラにかけると、敵のアーツのロックが外れてしまう。(本来アーツを発動するターンが、通常のターンになってしまう)
- アタッカー以外は全員ステルスを発動できるようにしておき、更に隠密ポップコーンを大量生産しておく。(ステルスは比較的発動が速いが、やはり即発動のアイテムの方が断然便利)
- こうなれば、あとはスピード勝負になるので、スピード重視の装備にする。
- 敵のアーツはほぼくらわないので、凍結防止の装備や回復の準備もほぼいらない。
- 隠密ポップコーンの調理、及びその材料の中の魔獣の羽の調達が面倒という方は、マインツの赤レンガ亭で購入するのもあり(1個 600ミラ)
- ティオでATS重視の焔星鈴+フレアバタフライ、鎮星鈴+美臭+治癒でユグドラシルでも可、どちらも初期カノンで駆動+精神付けたまま使える
SPD重視装備の3名で隠密ポップコーンを狙われたキャラに使い、適時ティオのEPを回復させる。 - 金の垂れ流しに近いので余程の拘りがなければ4章辺りまで待った方が良いかも
2章で倒そうとするとハードではサイレンスブルー1つ、ナイトメアだと2つ必要になる。
レベル100(東クロスベル街道)
- 場所
- タングラム門方面(バス停がある三叉路からタングラム門側へ1マップ目すぐ)
- 時期
- 第2章1日目~
- 魔獣
- ゴールドスタチュー×6
- アイテム
- 天王鈴
攻撃 詳細 通常攻撃 単体・魔法攻撃、駆動解除100% 邪雷撃 攻撃:中円・魔法攻撃、SPDダウン[3] - 水属性弱点、地属性耐性。全状態異常、遅延、能力低下無効。移動不可。
適正レベル
- 事前準備
- 敵の物理防御が高いため、魔法攻撃のコンビクラフトを使える編成が望ましい。
- 回避特化の囮役を一人用意。回避率を上げる料理も欲しい。
- それ以外はアーツ攻撃を担当。SPDか回避重視の装備で駆動2もつけておきたい。
- 邪雷撃に複数巻き込まれないよう、初期配置は全員散らしておくことを推奨。
- 戦闘
- 物理防御とSPDが高い。一撃はさほど重くないが、射程が長くどこにいても攻撃される。
- 邪雷撃でSPDを下げられると駆動時間が延びるため、まともに攻撃できなくなる。
- 攻撃の威力が控えめなうえに敵の数が多いので、A-リフレックスの反射はあまり頼りにならない。
- アーツ駆動中のキャラがいると必ず解除を狙ってくる。
- 攻撃は全て魔法攻撃なので回避可能だが、アーツ駆動中は回避率が落ちることに注意。
- 囮役は敵陣に突入させ、囮以外のキャラは敵に邪魔されない程度に水属性アーツで攻撃するといい。
- 終章ならバースト発動後、全体攻撃アーツなどで比較的簡単に勝てる。
低レベルでの挑戦
回避装備+プルプルプリンor宝菓≪白雪≫での囮1号(ダブルツイスター+みっしぃキャップ2のロイドあたり)
回避装備のフォロー係兼囮2号(アイテム回復等)
アラウンドノアティオ(ATS重視、加入までのクォーツ拾い漏れがなければ即使える)
隠密ポップコーン兼ティオEP回復係1名、念のため回避装備、靴等でティオのSPDに近づけつつティオより遅く調整
囮を最前列に、囮以外は最後尾へ(開幕で倒される可能性を減らすため右・中・左へ分ける)
囮1号に回避アップ料理を使い突っ込ませ、ティオでアラウンドノア→フォローがティオにポップコーンで安全にぶっぱ繰り返し
稀に後衛へ攻撃が飛ぶのでフォロー係2名で適度に回復する
回避装備+プルプルプリンor宝菓≪白雪≫での囮1号(ダブルツイスター+みっしぃキャップ2のロイドあたり)
回避装備のフォロー係兼囮2号(アイテム回復等)
アラウンドノアティオ(ATS重視、加入までのクォーツ拾い漏れがなければ即使える)
隠密ポップコーン兼ティオEP回復係1名、念のため回避装備、靴等でティオのSPDに近づけつつティオより遅く調整
囮を最前列に、囮以外は最後尾へ(開幕で倒される可能性を減らすため右・中・左へ分ける)
囮1号に回避アップ料理を使い突っ込ませ、ティオでアラウンドノア→フォローがティオにポップコーンで安全にぶっぱ繰り返し
稀に後衛へ攻撃が飛ぶのでフォロー係2名で適度に回復する
コメント
- マインツ旧鉱道の宝箱は、バーストを使えば、低レベルでも取得可能。全員を最後列にすれば、石化対策なしでもどうにかなる。難易度はイージーで確認。ハード以上では、敵の初ターンの攻撃がえげつないのでかなり難しいかも。 -- 名無しさん (2011-10-01 07:48:47)
- マインツ旧鉱道の宝箱は、フィッシュアロー・ゴルゴンブレスなしでもいける。その場合ノエルのフレアビートル+毒の刃で毒20%とSグレネード睡眠75%でどれだけ付与出来るかが重要。睡眠は毒ダメージで目覚めない。 -- 名無しさん (2011-10-01 18:43:16)
- ケツアルコアトル戦ですが、アイテムが揃うのなら、武器+靴+アクセサリ+クォーツ+料理で回避率100にしたキャラを1人突っ込ませて、後ろから風アーツで終わります -- 名無しさん (2011-10-02 18:00:31)
- LV82ゴーディオッサー、一体あたりのHPは低い。コンビクラフト連発+Sクラフトでだいぶ削れる。あとはアーツが怖いだけで適宜解除しつつ回復してけば初見撃破も十分可能 -- 名無しさん (2011-10-03 11:25:38)
- Lv100ゴールドスタチュー:地90/水110/火100/風100 全状態異常・遅延・ステ低下無効、物理は殆ど効かない、邪雷撃?(うろ覚え)でSPD25%ダウン、アーツ詠唱中のキャラがいた場合は強制解除。攻略法はケツアルコアトルと同じなので割愛ですが、エリィのストライクベルがないとアーツ詠唱中に必ず解除されます。アーツ解除のみ射程無視&必中で、その他は回避を上げれば避ける事が出来ます。 -- 名無しさん (2011-10-03 17:10:05)
- ケツアルコアトル戦:↑×3の方の、回避率を上げた囮役を準備。囮役以外のキャラに闘魂装備でコンビクラフト連発なら囮役の回避率100%を維持したまま完封できました。囮役はカウンターでCP補充できるので、アーツも必要ないくらいの半永久機関になります。 -- 名無しさん (2011-10-04 07:00:29)
- ↑2のゴールドスタチューに追記。隠密ポップコーンなどで術者をステルスにしても可。あとはATSを上げまくる。参考:HARDのレベル67、術者ティオでATS686+食事ATS50%のアーツはアラウンドノアで攻略。 -- r (2011-10-04 13:17:31)
- マインツ旧坑道の宝箱(ノーマル)、ダークマターとノエルの電磁ネットの遠くへの引き寄せ+MOV低下の重ねがけも有効。 運が絡むが、毒付与のための攻撃で眠りを解除しないのは特にバースト時に役立つ。ただしEP切れには注意。 -- 名無しさん (2011-10-04 15:55:33)
- マインツ旧坑道(ノーマル)バースト発動ダークマターで集めて、シルバーソーンで混乱させて、コンビクラフトで削り料理はありませんでしたが倒せました。敵の同士討ちダメージが大体1800前後でした。 -- 名無しさん (2011-10-04 17:37:46)
- ノーマル Lv100マスタークリオン:水75他100 全状態異常・遅延・ステ低下無効、アイスハンマー・ダイヤモンドダスト使用、アーツ解除不可。アーツ解除が効かないため、食らう前にコンビクラフトやSクラフトで4体くらい一気に仕留めないと厳しいです。ADFによりますがアイスは2000前後、ダイヤモンドは3500前後食らいます。 -- 名無しさん (2011-10-04 20:58:46)
- LV100マスターイクシオン 隠密ポップコーンを大量に作れば低レベルでも撃破可能。アーツを受けるキャラに隠密ポップコーン食わせる事でアーツ強制解除できる。後はHP回復を上回る攻撃力があれば良い。参考ハードLV72のエリィのサンダーシクリオン、ティオのアラウンドノア2つを攻撃ソースに、残り二人は隠密ポップコーンとATSアップを食わせる係で撃破。 -- 名無しさん (2011-10-06 04:31:40)
- フィッシュアローはクリスピーフライじゃなくね? -- 名無しさん (2011-10-08 01:38:18)
- ゴーディオッサー初見可能とか嘯いてるやるいるけどw星見の塔に行く段階でのレベルでコンビクラフトやっても500~1500程度、Sクラはほぼ無意味。アーツ解除しようにも速度が厳しい。どこが十分なんだかよくわからないけど囮作戦でアーツ来ないのを祈るか、70近くなってから無理やり力押しするかしかないのでは?まぁ何レベルで初見だったのかは知らないけどさ -- 名無しさん (2011-10-08 22:52:44)
- ↑3 隠密ポップコーンでアーツ強制解除の意味がわからんのだが、つまり、どういうこと? -- 名無しさん (2011-10-08 23:19:16)
- ↑やったことないけど、アーツの対象になっているキャラがステルス状態になると対象がいなくなるということでは?強制解除というより不発といったほうが正しいね -- 名無しさん (2011-10-09 18:41:47)
- ゴーディオッサーはノーマル初見囮に料理もいらんで倒せる -- 名無しさん (2011-10-09 20:21:34)
- ゴーディオッサー、初見レベル61で勝ったよ。強かったけど、勝てない相手じゃないね。 -- 名無しさん (2011-10-09 22:39:40)
- ↑ノーマルでの話ね -- 名無しさん (2011-10-09 22:40:13)
- マインツ旧鉱道の宝箱、初撃さえ乗り切れば石化の刃+全体攻撃でどうにでもなる。勿論運次第 -- 名無しさん (2011-10-09 23:17:40)
- ↑4 アーツ対象キャラに対して隠密ポップコーン食わせると、アーツ対象キャラが他のキャラに変わるわけではなく、アーツが不発に終わるであってます。攻撃を受ける可能性が低くなりますので、ダイブ楽になります。 -- 名無しさん (2011-10-10 05:34:37)
- 2週目レベル54(ハード)で旧坑道の宝箱の敵を倒したら経験値8しかもらえなかった・・・倒し損だorz -- 名無しさん (2011-10-10 08:57:49)
- レベル警告宝箱のモンスターの経験値って、一匹「1」だろ。周回重ねると上がると思ってんの? -- 名無しさん (2011-10-10 17:50:05)
- マインツ坑道のやつはナイトメアでも初見で倒せました。ATボーナスも重なってコンビクラフト4連発で一掃。他はATボーナスの運が良くても初見ではおそらく無理です。少なくとも私は倒せそうにありませんでした。 -- 名無しさん (2011-10-11 20:53:09)
- ↑ごめん、マインツのやつ第1章で戦えるんだね。初見は無理です。 -- 名無しさん (2011-10-13 20:24:26)
- マインツのは運次第だけどフィッシュアローだけで勝てるね。たまに25%ってレベルじゃねえぞ、っていう死に方するから面白いww -- 名無しさん (2011-10-14 11:57:37)
- ケツアルコアトル戦の戦闘不能回数が1くらいなら増えてもいいという人向けの方法を。まず、先頭メンバーを全員後ろ端にセット。戦闘開始したら、全員フィールドの角に移動。その角を原点に座標(1,1)にいるキャラには囮として戦闘不能になってもらう。すると、残った3人に対して、大きさが3×3でリーチが1しかないケツアルコアトルは攻撃方法がなくなる。あとはアーツで削るだけ。回避の方が早く終わるだろうけど準備は多分こっちの方が楽。EPチャージは余分に持ってった方がいいかも。 -- 名無しさん (2011-10-15 00:54:21)
- ニコニコにゴーディをAリフレで倒す動画があったけど、あれはアーツの威力がナイトメアだからできることなの?ノーマルやハードでもできるかな -- 名無しさん (2011-10-15 10:06:26)
- 初見とか言いまくってる割に攻略書いてくれない、書けない?変な人が多いからねぇ…正直Aリフで倒すのは運も絡む -- 名無しさん (2011-10-15 16:52:12)
- ゴーディレベル61で倒せました。 ある程度CPためてコンビクラフトをうまくクリティカルのターンに当てながら地道に倒しました。 回復アイテム何個か使用 -- 名無しさん (2011-10-16 21:26:32)
- マスタークリオン難易度Nomal,レベル63でクリア可(ティオ加入後)ヒント:ホロウスフィア -- 名無しさん (2011-10-16 22:13:24)
- マスタークリオン難易度hardのレベル64でもなんとか倒せた。隠密コーンとステup料理でドーピングしてからの高火力アーツというつまんねえ勝ち方だが -- 名無しさん (2011-10-17 02:00:46)
- ↑5 実際にやってみたがかなり運要素が強い。一応ノーマルにて二人反射で倒せたから、ハードでも大丈夫だと思う。 -- 名無しさん (2011-10-21 03:20:14)
- ゴーディオッサーの攻略って言われても、実際あまり覚えてないぐらい普通に倒したからな・・。普通にボスと戦う時のように、回復役と攻撃役を分けて、攻撃役にSTR強化でコンビクラフトで削ってもらい、回復役が回復しながら、攻撃喰らってたらまたCP貯まるから、コンビクラフトでって感じだったような。 -- 名無しさん (2011-10-22 16:32:55)
- マインツ旧鉱山ではランディの大円目潰しが有効 -- 名無しさん (2011-10-25 03:06:18)
- オルゴンスパイドの飛びかかってくる攻撃って必中だったような… -- 名無しさん (2011-10-26 02:47:03)
- ゴールドスタチュー戦、敵の攻撃が全部魔法攻撃だってんなら反射でダメージ期待できませんかね? -- 名無しさん (2011-10-30 23:25:39)
- マスタークリオンは広範囲上位アーツで殲滅した方が遥かに楽だな……前衛で攻撃っていうアドバイスと差し替えた方がいい。 -- 名無しさん (2011-11-06 17:11:20)
- 1週目ハード レベル60でゴーディオッサーに勝てた。フォルトゥナ等でATSを上げたエリィとワジがフレアバタフライで焼く。ただ、かなり運も必要。こっちの攻撃に一人はクリティカルがつかないとダメだったり、ゴーディに1ターン目からアーツ連発されない、と結構シビア。あまりスマートとは言えないので、参考程度に。 -- 名無しさん (2011-11-20 18:26:17)
- ↑2 クリオンは3章時点でランディ・ワジのステルスからのコンビクラフト4回前後で沈むから両方にベルト(無理ならランディはハチマキ)巻いとけば十分楽だと思う。残りはステルス要員と回復or加速要員で。 -- 名無しさん (2011-11-20 19:37:34)
- スタチューは回避囮とステルスからのアラウンドノアだけでいい。Lv60前半でも普通に勝てる。 -- 名無しさん (2011-11-26 16:54:58)
- マインツの攻略の所ゴルゴンブレス中円って書いてるけど実際は小円だから纏めて狙える事あんまり無いよね。 -- 名無しさん (2012-02-01 16:13:22)
- マスタークリオンは4章にやりあうならアーツで十分威力出るぞ。物理押しってどうやって勝つんだむしろ -- 名無しさん (2012-03-23 04:57:31)
- 物理押しはコンビクラフトやりまくれば3章でも余裕 -- 名無しさん (2012-05-13 16:39:55)
- 1周目2章1日目LV61でゴールドスタチュー以外はなんとかなるな。ノーマルだけど。ただ、マスタークリオンまで倒そうとするとやたらと金がかかるので後回しにした方が無難。 -- 名無しさん (2012-05-17 07:49:19)
- ケツアルコアトルの攻撃は気絶付きなので、囮役には耐性アイテムをつけておかないと面倒 -- 名無しさん (2012-05-26 18:27:08)
- 2周目ハード(クオーツ&装備品の引き継ぎあり)、Lv55でLv100の宝箱を2つとも撃退。バーストなくても、ここに書いてある戦略通りにすればいける模様。 -- 名無しさん (2016-01-23 18:15:18)
- ゴーディオッサーはAリフレックスだけだと倒す前にやられる。 -- 名無しさん (2016-02-25 12:49:06)
- 嘯く≠嘘 -- 名無しさん (2024-12-25 20:04:17)