フェイ(改訂前ルール)

概要


基本ルール評価
ウォーリア アコライト メイジ シーフ
☆☆★★★ ☆☆☆★★ ☆☆☆☆★ ☆☆☆★★

様々な事物によって生まれたフェイは魔術との親和性が高い。
特に支援・妨害は得意であり、他種族にはない特異な効果を持っていたりもする。
また、3つに分かれている種族によって構成の組み方が変わるのも彼らの特徴だ。

特徴

フェイは種族が3つに分かれている。
魔力を増幅するヴァルキリー、錬金術が得意なグレムリン、光の魔力を付与するディナシー。
それぞれの種族によって構成の組み方に変化はあるが、今回は一つに纏めた考察で行う為に要注意。

+ 長所と短所
長所
短所
  • 初期能力基本値の筋力が低く、重量関連のスキルがない為に装備が困りやすい。
  • 非常に微妙なバランスの初期能力基本値。 メイジ以外は微妙と言わざる得ない。
  • 全体的に種族スキルの効果がクラス相性・効果が微妙。 高くても瞬間的な為に扱い辛い。

考察

魔術との親和性が高い設定通り、フェイは他種族と比べると支援・妨害能力が大きい。
《ブーストトリック》《リトライアクト》《チープトリック》が表しており、様々な要所で大きな活躍が可能だ。
勿論、支援・妨害以外にも3つのメイキングスキルから活かした構成に合わせた戦い方も可能。
《ヴァルキリーフォース》の高い攻撃能力・《グレムリンスパナ》の優秀な錬金術・《ディナシーブレイド》の属性変化。
種族スキルが幅広く対応している事もある為に、様々な構成を作れるだろう。

しかし、致命的な欠点をフェイは持っている。
微妙な初期能力基本値、高い支援・妨害能力は瞬間的、総合的に見たら他種族が良い…etc
事物から誕生する彼らの設定通り、その事物に合わせた能力を活かして仲間達をお助けするお友達になろう。

改訂版ルールの変更点

どの種族より大きく変化を遂げており、種族の種類が3種類から12種類も増えた。
更には、それだけではなく初期能力基本値も個別に設定された事もあり、全くの別物化へ。
勿論、種族スキルも大半が別物化しており、お助けキャラから単体でも十分に大きな活躍できるキャラへと変貌した。
……逆に言えば、それだけ基本ルールのフェイは本当に他種族より微妙だったという証明になるかもしれないが。
今まで陰に隠れて活躍していた小さなお友達を止めて、大きな力を持つ親友へと進化していこう。

+ フェイ一覧

スキル考察

以下のページから参照してください。

+ ページ参照

コメント


名前:
コメント:
最終更新:2018年04月21日 13:17