北の北の北、極寒の大地にのみ暮らす知的種族。
その姿は動物のペンギンに酷似する。
身長は最大で120センチほど。全身がもこもこの羽毛で覆われており、背中側は黒に近い濃紺、お腹側は白のカラーリングが一般的。くちばしの色は黄色、赤、黒と、個体によってバリエーションが豊富。
服は着ず、道具は用いず、住居も持たないことが多い。真っ白な氷原を群れで移動し、海で魚や海獣を取って暮らしている。
そこだけ聞くとただの動物のように感じられるかもしれないが、ちゃんと人語で会話ができて、読み書きもできる知性ある種族である。
アザラシの肉に魚を詰め込んで発酵食品を作ったり、ティタノガルズの巨人族と魚⇔果物の取引をしたり、氷原を区切ったコート内で氷を打ち合うスポーツを考案したりと、独特の文化を築いている。
彼らは特に音楽の才能に優れていて、アイズベルクの合唱の美しさは世界的にも高く評価されている。
マジョリア大陸に生きる人間であるならば、子供の頃に、アイズベルクの音楽家が作った童謡に慣れ親しんだ者も多いはずだ。
『ぼたん雪』、『シャチから逃げる』、『冬景色海峡』などは特に有名。
その姿は動物のペンギンに酷似する。
身長は最大で120センチほど。全身がもこもこの羽毛で覆われており、背中側は黒に近い濃紺、お腹側は白のカラーリングが一般的。くちばしの色は黄色、赤、黒と、個体によってバリエーションが豊富。
服は着ず、道具は用いず、住居も持たないことが多い。真っ白な氷原を群れで移動し、海で魚や海獣を取って暮らしている。
そこだけ聞くとただの動物のように感じられるかもしれないが、ちゃんと人語で会話ができて、読み書きもできる知性ある種族である。
アザラシの肉に魚を詰め込んで発酵食品を作ったり、ティタノガルズの巨人族と魚⇔果物の取引をしたり、氷原を区切ったコート内で氷を打ち合うスポーツを考案したりと、独特の文化を築いている。
彼らは特に音楽の才能に優れていて、アイズベルクの合唱の美しさは世界的にも高く評価されている。
マジョリア大陸に生きる人間であるならば、子供の頃に、アイズベルクの音楽家が作った童謡に慣れ親しんだ者も多いはずだ。
『ぼたん雪』、『シャチから逃げる』、『冬景色海峡』などは特に有名。
雪の中に隠れ、魔法で狙撃したり腹這い滑走クチバシ突撃を仕掛けたりして戦う
故地:ポーロ氷原