説明
ビル群で囲まれた細い路地が特徴だ。通路は狭く、逃げ場は少ない。路地裏にうまく敵を誘い込むことができれば、有利に戦うことが出来るだろう。
また、マップ中に配置されたビルの屋上に上ることもできる。屋上からは周囲を見渡すことができ、遠距離砲を搭載したモビルスーツにとっては格好の狙撃ポイントとなるだろう。後方支援が戦況を左右しそうだ。
また、マップ中に配置されたビルの屋上に上ることもできる。屋上からは周囲を見渡すことができ、遠距離砲を搭載したモビルスーツにとっては格好の狙撃ポイントとなるだろう。後方支援が戦況を左右しそうだ。
特徴
中央の広場と左右のMS2機分程度の狭さの道路と両極端な特徴を持つ。中央広場は支援型の射撃が通りやすく、正面から下手に突っ込むと大ダメージとなる。また、ビルの上等に陣取られると格闘で狩りに行くのも難しい。支援機同士の撃ち合いも発生するだろう。
通路は狭いため敵弾を回避するのが非常に難しく、逆に味方を後ろから支援するにも非常にやりづらい。その為、一対一のタイマンが比較的発生しやすい場所となっている。
通路は狭いため敵弾を回避するのが非常に難しく、逆に味方を後ろから支援するにも非常にやりづらい。その為、一対一のタイマンが比較的発生しやすい場所となっている。
ビルとビルの隙間に歩兵限定の通路があるが、基本的に戦局に寄与できない場所でしかない。歩兵で逃げ込んだ後も中間拠点まで遠く、時間がかかることから余程の場合しか使う機会は無いだろう。
全体マップ
天候
戦術
開幕直後
中盤
よく発生するパターン
- ビルの上から動かない支援機
自サイドに押し込まれている場合は格闘を避けるために有効な戦法ではあるが、敵サイドに押し込んでいるときでもビルの上に残る支援機は多い。
いくら見通しがいいとはいえ、やはり中央のビルによって敵サイドはあまり見えない。
また優勢劣勢に限らず撃ち込めるポイントが限られてしまうため味方がよろけを取ってくれた時など折角のチャンスを活かしきれない事も多い。
立ち位置としては味方のやや後ろに付いて孤立しないようにし、火力を活かして敵をどんどん撃破していこう。
レーダーの確認は怠らず側面からの格闘機にも対処できるように心掛けたい。
いくら見通しがいいとはいえ、やはり中央のビルによって敵サイドはあまり見えない。
また優勢劣勢に限らず撃ち込めるポイントが限られてしまうため味方がよろけを取ってくれた時など折角のチャンスを活かしきれない事も多い。
立ち位置としては味方のやや後ろに付いて孤立しないようにし、火力を活かして敵をどんどん撃破していこう。
レーダーの確認は怠らず側面からの格闘機にも対処できるように心掛けたい。