ゲーム内解説
消費スロット
| LV | 制限 | 消費スロット | 性能 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 近 | 中 | 遠 | |||
| 1 | -- | 3 | 3 | 3 | 耐ビーム装甲が39増加 |
| 2 | -- | 0 | 5 | 0 | 耐ビーム装甲が39増加 |
| 3 | -- | 0 | 0 | 10 | 耐ビーム装甲が56増加 |
| 4 | -- | 0 | 7 | 0 | 耐ビーム装甲が74増加 |
| 5 | -- | 0 | 10 | 0 | 耐ビーム装甲が90増加 |
| 6 | -- | 10 | 3 | 0 | 耐ビーム装甲が112増加 |
考察
弾速に優れ威力も高めのビーム兵器によるダメージを軽減するため、敵軍でビーム兵器の運用が予測される際に重宝する。
殆どのレベルで中距離スロットが要求されるが、LV3だけは例外的に遠距離スロットのため装備しやすい。
耐弾装甲と消費スロットが近いので、うまく両立させるには工夫が必要。
耐弾装甲と比較すると、消費スロットが少々多めなのが難点。
LV6は近距離スロットが多く要求されるので、格闘機でも耐ビーム装甲を上げやすくなった。
また中距離スロットの必要数が少ないので、汎用機でも射撃強化プログラムが載せやすい利点がある。
殆どのレベルで中距離スロットが要求されるが、LV3だけは例外的に遠距離スロットのため装備しやすい。
耐弾装甲と消費スロットが近いので、うまく両立させるには工夫が必要。
耐弾装甲と比較すると、消費スロットが少々多めなのが難点。
LV6は近距離スロットが多く要求されるので、格闘機でも耐ビーム装甲を上げやすくなった。
また中距離スロットの必要数が少ないので、汎用機でも射撃強化プログラムが載せやすい利点がある。
| + | テーブル編集 |