榴散弾を発射する大砲
ステータス
パラメータ名 |
値 |
ID |
53 |
通称 |
拡散砲、拡散キャノン |
英語名 |
ShrapnelCannon |
質量 |
1.5 |
空気抵抗 |
0.2 |
回転抵抗 |
0.05 |
HP |
- |
根元強度 |
無限 |
頭強度 |
- |
根元曲げ強度 |
無限 |
頭曲げ強度 |
- |
静止摩擦係数 |
0.6 |
動摩擦係数 |
0.6 |
弾性 |
0 |
オブジェクト間の摩擦処理 |
平均 |
オブジェクト間の衝突処理 |
平均 |
破壊属性 |
衝撃(M) |
一体化(ウッドパネル) |
× |
一体化(鉄プレート) |
× |
設定 |
定義域 |
初期値 |
説明 |
パワー |
0.1倍~4倍 |
1倍 |
砲の威力 |
基本情報
榴散弾を発射する金属製の大砲。
カプセル状の当たり判定を持つ。
「発射」キーを押すことで、4発のゲージを前方に発射する。
発射時はゲージと共にかっこいい火花や黒煙が上がる。
いわゆるショットガンであり、ゲージはある程度飛翔すると消滅する。射程は思いのほか短い。
暴発やゴッドモード時の挙動は
キャノンと同様である。
ただし、炸裂モードをオンにしてもゲージは炸裂しない。
使い方
バニラ
発射することで、近距離にいる動物や兵士を蹴散らすことができる。
ただし射程はかなり短く、総合的には
キャノンの方が使いやすいだろう。
威力は同倍率の
キャノンとほぼ同様であるため、キャノンの後方に逆さまに設置・同時に発射することで、反動を相殺することができる。
ただし、いくら同じタイミングで発射しても、キャノン、榴散弾キャノン共に弾が出現するのにランダムの遅延があるため、どのようにしても完全な相殺は難しい。
(画像)
→
対戦用武装図鑑
発射時の反動で本体を飛ばすこともできる。
その場合は榴散弾キャノンをどのブロックにも接続させず、
グラバーで保持すると良い。
(画像)
「パワー」のパラメータを持つブロックの中で唯一4倍まで設定できる。
この数値をコピーして
キャノンや
ウォーターキャノンにペーストすることにより、これらのブロックの出力を大幅に増加させることができる。
このようにして強化されたキャノン・ウォーターキャノンは「4倍砲」「4倍水砲」と呼ばれる。
→
コピペバグ
mod independent
関連項目
最終更新:2022年06月17日 23:56